2022年9月30日

カフェイン断ちと睡眠問題

コーヒーが大好きで一日に何杯も飲んでいたこともあるんですが、睡眠問題のことを考えて、コーヒーは朝飲む1杯だけにしていました。

ちなみに、毎朝のコーヒーはこれで淹れています。


ビアレッティ(Bialetti)のモカポット「モカエクスプレス」です。これで淹れたコーヒーの美味しさを知ると、もうドリップ式には戻れません。インスタントなんてとても飲めません。

朝の1杯しか飲まなくなってもう何ヶ月にもなりますけど、コーヒーを飲まない暮らしに慣れて、誰かが飲んでいるコーヒーの香りを嗅いでもコーヒーを飲みたいと思わなくなりました。

朝の1杯にしても、最初のうちは美味しく感じますけど、そのうち苦くて飲む気がしなくなることもあるんですよ。冷たいビールが最初の1〜2口は「美味しい!」って思うのに、そのうち苦くなって美味しく感じなくなるのと同じように。

さて、

コーヒーは朝たった1杯飲むだけですが、このたった1杯のコーヒーに含まれるカフェインを止めてしまうと、もしかしたら睡眠の質改善につながるのではないかと思いまして、コーヒーをやめようかと考えました。

しかし、子供の頃から何十年も毎朝コーヒーを飲み続けて来ていますからね、コーヒーを飲まないと一日がちゃんと始まらないような気がするんですよ。

そこで、「デカフェネイテッドコーヒー」というのを買ってみました。日本では「デカフェコーヒー」と言うんでしょうか、要するにカフェインを除去したコーヒーのことです。

コーヒー豆からどうやってカフェインを除去するのかということですが、以前聞いていたのは水にコーヒー豆を浸すことでカフェインを水に溶け出させて除去するということでした。しかし、カフェイン以外の成分や香りも溶け出してしまうので、デカフェコーヒーは風味が悪いと聞いていました。

確かに、以前飲んだことがあるデカフェコーヒーは美味しくなかったです。

しかし、近年はカフェインを除去する方法もいろいろ考案されているようです。私が愛飲しているブランドのコーヒー豆にもデカフェ商品があるので、それを試しに買ってみたんです。

そうしたら皆さん、もうね、全く問題なしだったんですよ。十分に美味しいコーヒーなんです。

ですから、ここ2〜3週間ほど、朝のコーヒーはそのデカフェコーヒー豆を挽いたので淹れて来ました。

さて、カフェイン断ちで睡眠の質は改善したのかということですが、

変わっていないんです!

夜中に目が覚めておトイレに行くのは相変わらずだし、早朝覚醒も相変わらずです。最近の起床時間は毎朝4時頃ですよ。(泣)

ただし、なかなか寝付けなくて困ることはめったにありません。睡眠薬の世話になったのは1回だけ。あの時は、昼寝をし過ぎたのが原因ではないかと思います。

一つ気が付いた変化は、日中に眠くなることです。お昼前から眠くなることもあるんです。まあね、睡眠時間はいつも足りていないし朝の4時から起きているので、眠くなってもあたり前なんですけど。

もう起きていられないほど眠くなったりしますので、そういう時はベッドに潜り込めば昼寝もできるんです。ただし、昼寝をすると夜の睡眠に影響が大きいので、本格的な昼寝はしないようにしています。

しかし、これがデカフェコーヒーのせいかどうかは分からないんですよ。

ただ、デカフェコーヒーも十分に美味しいので、わざわざカフェインを含んだコーヒーに戻る必要もないかなと思っています。


それにしても、午前中から眠いし、お昼からはもっと眠いし、夜になったら起きていられないほど眠くなるし、ベッドに入ればすぐに眠れるんですけど、どうしても夜中に何度も目が覚めるし、毎朝4時頃に目が覚めてしまうのは困ったものです。

最近うちの夫がお疲れ気味で自転車通勤をしなくなっていますから、朝は私が車で送って行かなくてはいけませんので、4時に目が覚めたらもう一度眠るわけにはいきません。

また自転車で行き始めてくれると助かります。

それにしても、昼寝はねえ、うっかりすると何時間も眠ってしまって、先日夜の睡眠に悪影響が出た時なんて、お昼頃に寝始めて気が付いたら5時前だったんですから。

30分ほど眠ったら自然にスッキリ目が覚めたりできると、昼寝も効果があると思うんですけど。

しかし、今ふと思ったけど、眠れるのなら眠ってみるのも手ですね。夜昼関係なしに、眠い時にはとことん眠ってみたら、どんな感じになるんでしょうか。

飽きるほど眠ってみたいものですが、今ならそれができるかもしれません。

やっぱりカフェイン断ちのおかげか?


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月29日

人生は顔に出る

自分の顔を見ない日はありません。毎日毎日見ているので、自分の顔は見慣れているはずなんです。

それなのに、先日探しものをして久しぶりにショッピングセンター内を歩いていた時、鏡に映る自分の姿に衝撃を受けました。

疲れ切ったおばあさん…

「うわっ」と思って背筋を伸ばし、顔に力を入れてみたら少しはマシに見えましたが、あれが自分だとは思いたくない姿でした。

時々、自分を見て驚くことがあります。

まだ若い皆さんには想像できないでしょうけど、60歳を過ぎても気持ち的には30〜40歳の頃と大して変わっていないんですよ。ですからね、突然鏡に疲れたおばあさんが映ると「うわっ誰これ!」という気持ちになるのです。

同年齢のオーストラリア人に比べると、私の外見はまだ若々しい方だと思っていましたけど、すっかり老人の顔でしたよ。長年の睡眠不足が顔に出ています。

昨日は、理由があって写真を撮らなければいけませんでした。

スナップ写真で良かったので、家で息子に撮ってもらいました。何枚か撮っては見せてくれるんですけど、撮る写真、撮る写真、どれも全部なんだか泣いているような顔でした。

とにかく元気がありません。悲しそうなんです。ニッコリしてみると、いかにも作り笑いという感じです。泣いているような目元がどうにもなりません。

「人の生き方や性格は顔に出る」とよく言われますけど、しんどかった人生が私の顔をこんな悲しい顔にしちゃったんでしょうかね。

思い返してみれば、不安やうつでつらくなってからの15年間は、笑ったり楽しんだりすることは本当に少なかったです。

よく泣いていましたし、しょっちゅう頭痛で顔をしかめていました。眠れないからいつも疲れていました。薬のおかげで安定してからは、あまり感情というものがわきませんでしたから、顔の筋肉を動かすことも少なかったでしょう。

笑わないのだから、目尻に笑いジワができるわけがありません。

あと何年生きるか分かりませんけど、残りの人生をニコニコして元気に楽しく生きれば、顔はまた変わって行くでしょうか。

ハッピーな顔のおばあさんになりたいです。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月28日

柔らかくなってしまった梨

ペア(Pear)というのは梨のことですが、オーストラリアで梨と言えば、日本では洋梨と言われるタイプです。種類は色々あります。

日本で一般的なタイプの梨は「ジャパニーズペア」とか「アジアンペア」とか言う名前で売られてはいますが、値段が高いですし、売っている数も知れていますし、一般的ではありません。

この洋梨ですけど、買って来る時はカチカチなんですが、しばらく時間が経つと柔らかくなり、もっと時間が経つとトロトロになって大変美味しいです。柔らかくなった洋梨はとても甘く、お菓子作りにも最適なんですよ。

私が最も良く作るのは、洋梨のアップサイドダウンケーキです。うちの家族の大好物です。


このケーキは、炊飯器でも簡単に作れます。炊飯器で作ったアップサイドダウンケーキはこれ。


熟した梨にクランブルをのせて焼くだけでも美味しいです。


スポンジケーキにカスタードと一緒に挟んだり、タルトにしたりと、いろいろ洋梨を使ったお菓子を作ってきましたけど、簡単に作れて大好評だったのがクラフィティです。

クラフィティというのは、ケーキとカスタードの中間といった感じのフランスの焼き菓子ですが、とにかく簡単に作れます。パイ皿に果物を並べて、上から生地をかけて焼くだけです。

使う果物は何でもいいのですけど、伝統的にはサクランボが有名だそうです。しかし、サクランボなんて手に入る季節が限られていますからね。

桃やネクタリンでつくっても美味しいです。ああいうトロッとした果物が適しているように思います。

甘く柔らかくなってトロッとした洋梨はクラフィティに最適なんですよ。今までいろいろな果物でクラフィティを作りましたけど、私は洋梨で作ったクラフィティが一番好きでした。

これが先日作った洋梨のクラフィティです。


ということで、作り方を紹介しましょう。

<材料> *オーストラリアの計量カップは250ml
パイ皿に塗るバターとグラニュー糖
熟した洋梨 2個
グラニュー糖(Caster Sugar) 1/4カップ
(注意: 砂糖の量は酸っぱい果物を使う場合には少し増やしますが、熟した洋梨は甘いので1/4カップで十分です。)
塩 ひとつまみ
卵 2個
クリーム 1/2カップ
バニラエクストラクト 小さじ1/2
小麦粉 1/4カップ
溶かしバター 30グラム

<作り方>
1.オーブンを170度に予熱する。パイ皿にバターを塗っておく。私はいつも塗ったバターの上に砂糖をふりかけています。こんな感じで。


2.洋梨の皮をむき、それぞれ8切れに切って並べる。
3.砂糖、塩、卵、クリーム、バニラをよく混ぜる。小麦粉を加えてよく混ぜる。最後に溶かしバターを加えてよく混ぜる。
4.梨の上に生地をかけて、30分〜40分こんがりと焼く。
5.冷やした方が美味しいと思いますが、すぐに食べてもいいです。上の写真は、冷やしてから粉砂糖をふりかけています。

作ってみてね。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月27日

怒鳴る理不尽なお客

現在うちの夫は元気がありません。勤めているツールショップで、難しいお客のクレーム対応でメンタルがヘトヘトになっているのです。

昨今は、あらゆる職場でクレーム(苦情や文句)があふれていますよね。

コンビニ、飲食店、小売店はもとより、バスや電車やタクシーなどの交通機関、病院や救急隊員、ホテルなどの宿泊施設、保育園や学校も、クレームは避けられませんから、これに対応するスタッフの皆さんはさぞ苦労されていることでしょう。

私は長年学校の教師をしましたが、何度も泣いたことがありますよ。

頑張ってやっていることをただ批判されたり否定されたりするだけでもつらいのに、面と向かって大声で怒鳴られたり脅迫されたりしてごらんなさい。

ああ怖い!

夫が勤めているツールショップでは道具や機械を売っているわけですが、もちろん製造上の不具合は起きるものですから、商品は一定期間保証されています。しかし、間違った取り扱いによる故障や不具合は保証されないのは当たりまえなんです。

しかし、自分が間違った取り扱いをしたことなど気にもとめず、あるいはそれは隠して、新しい商品との交換や返金を要求して来る人が大勢いるんですよ。

うちの夫は店長ですから、毎日こうしたクレーマーの対応をしなくてはいけませんが、現在トラブっている3件は、何ヶ月も前に販売した商品に関するもので、一つは2年も前に販売した商品のことだそうです。

最近この店舗に勤め始めた夫は、クレームの対象になっている商品の販売に自分が関わっていませんから、経緯を調べなければなりませんので、対応するのに時間もかかります。

いずれもクレーマー達の言い分そのものが間違っていると思われますが、この人達はしつこいのだそうですよ。一人はクレームへの対応で精神的な苦痛を味わったとかで、賠償金を要求しているとか。それは商品で支払えということらしいですけど。

一人は、店舗のスタッフではなくて直接社長にクレームしたいからと、社長の電話番号を教えろと脅したそうです。ものすごく身体の大きな男で、威嚇してくるんだそうですよ。

グーグルのレビューを見ると、時々クレーマーが投稿したひどいレビューがありますが、最近はこうしたオンラインのレビューやSNSで悪い情報を拡散して会社のイメージを壊してやるという脅しも大変多いそうです。

理不尽な3件のクレーマーがあまりにしつこくて、夫は精神的に参っているようです。こういう時には自転車やバスで通勤する元気が出ませんからね、今朝は車で送って行きましたけど、元気がありませんでした。

これがきっかけでまたメンタルが不安定になったりしなければいいのですけど。

私にできることは話を聞いてあげることくらいですけど、こういうのは聞いていると2次的トラウマの原因になりそうです。

晩ご飯に何か美味しいものを作っておいてあげるつもりです。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月26日

さあ困った仮装パーティー

今回の場合、「仮装」というよりも「コスプレ」と言った方が良いのかもしれません。

友人のエクリーさんの下のお嬢さんが21歳の誕生日パーティーを計画していたのは昨年のこと。計画を始めたのはその前の年です。

オーストラリアでは、21歳の誕生日は最も重要なお祝いなのです。21歳が成人年齢と考えられているからです。

祖父母や親戚一同が集まって、友人知人なども招待して、盛大な誕生日パーティーを催す人も多いのですが、うちの息子も娘もそういうパーティーはしませんでした。

本人達の希望だったので仕方がありません。

エクリーさんのお嬢さんは、盛大なパーティーを計画していました。ただの誕生日パーティーではなくて、仮装パーティーです。テーマは「ヴィラン(Villain)」すなわち映画や物語に登場する悪役や敵役のことです。

彼女はヴィーガンなので、どんな料理を出すかということでは、うちの娘も協力して計画を立てていたんですよ。

ところが新型コロナの感染拡大でロックダウンに!

屋内で人が集まれるという規制緩和は誕生日パーティーに間に合わなくて、パーティーは1年延期ということになっていたんです。

今年の11月に22歳の誕生日をお祝いすることになっています。

うちの娘は彼女と子供の頃から大変親しい友達なので、娘はパーティーに行くと知っていましたが、何とうちの夫と私も招待されたのですよ。

喜んで行きますと返事をしたのは良いんですけど、「パーティーは仮装パーティーなので好きな悪役に扮して来てね」と念を押されました。

さあ困った!

うちの息子や娘が子供だった頃には、学校に仮装していくイベントやハロウィーンなどで何度も仮装には協力してきましたけど、自分が仮装したことなどありませんよ。

自分が仮装するなら女の悪役が良いですけど、女の悪役と言えばやっぱりディズニーの映画に登場するキャラクターを思い浮かべます。

最初に思ったのは「リトル・マーメイド」のウルスラ(アースラ)ですが、タコですからねえ、衣装がちょっとハードルが高いです。売っていますけどあまりお金を使いたくありません。

次に考えたのは、「101匹わんちゃん」のクルエラ・ド・ヴィルです。あの白と黒のかつらさえ手に入れられたら衣装は何とか準備できそうです。

昨日の朝、うちの夫を車で送って行く時にこの仮装の話題になって、私がクルエラ・ド・ヴィルを考えているんだけどかつらを買わないといけないと話すと、夫が言いました。

「ヒロコはミストレスチンがいいんじゃあないの?何もしなくていいし」
「ミストレスチンって何?」
「パイレーツ・オブ・カリビアンに出た海賊」
「ああ、アレか!」


何もしなくていいってどういうこと?

と叫んだ後で、私がマダム・チンになるのは確かに簡単かもしれないと思いました。でも衣装が難しい。それにかつらも必要ですよ。

何の仮装をするにしても、衣装は古着を売っているオプショップでいろいろ手に入るとは思うんですけど、必要なら自分で作りますけど、かつらは買う必要がありそうです。


娘に相談したら、エクリーさんの奥さんが クルエラ・ド・ヴィルになると決めて準備をしているそうなので、私はクルエラになるわけにはいきません。

次に考えたのは、「ハリー・ポッター」のベラトリックス・レストレンジでしたけど、アジア人のおばちゃんがベラトリックスは似合わないですよね。

おばちゃんでもできそうなのが、映画「ミザリー」のアニーという女ですけど、ちょっとイマイチだなあ。これもかつらが必要だし。

娘のオススメは、「シュレック」のファークアード卿です。背が低いからススメているんでしょうけど、ファークアード卿はイヤだわ。衣装を買ってあげると言われてもイヤだわ。

となると、マダム・チンは悪い提案ではなかったかもしれません。自分でもかなり説得力のあるマダム・チンになれそうな気がします。

笑いは取れそうですけどねえ。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月25日

フットボール決勝の日の大迷惑

昨日の土曜日は、AFL(オーストラリアン・ルール・フットボールのトップリーグ)の決勝戦が行われました。ちなみのその前日の金曜日は「AFL決勝戦前日」という祝日でした。

メルボルンには、世界も驚く2つの祝日があることは度々話題にしていますが、この「AFL決勝戦前日」というのが一つ。

もう一つは、11月第一火曜日の「メルボルンカップの日」です。ボルンカップというのは競馬ですよ。

すごいですよねえ、フットボールや競馬のために学校も会社も休みになるんですから。

「AFL決勝戦前日」も「メルボルンカップの日」も、多くのオーストラリア人が友人達と集まってテレビで観戦しながらBBQを楽しんで盛り上がるんだそうですけど、私達はフットボールにも競馬にも興味は無いので何もしません。

うちの夫はツールショップに勤めていますから、祝日でも仕事ですし。

ところが、

迷惑行為連発の北隣り家は、フットボールも競馬もお好きなようで。

春らしい青空が広がった昨日は絶好のBBQ日和でしたし、何やらガヤガヤ人の声が聞こえて来ましたけど、すぐにオートバイの爆音にかき消されてしまいました。

ホントにねえ、このブログを「オートバイ」のキーワードで検索していただくと、私達のこれまでの苦労が少しはお分かりいただけると思いますが。

北隣り家と我が家の間にある生け垣のすぐ向こう側を、北隣り家の息子達とその友達がオートバイを乗り回すんですよ。

生け垣のすぐ裏には我が家があるわけで、エンジンを吹かす音がもう耐え難いわけなんです。

レース場へ行って乗れよ!

しかしまあ、昨日はお天気も良かったし、フットボールの決勝の日だったし、楽しんでいらっしゃるんだから我慢するか。夕方になれば静かになるだろう…と、

思ったのが大間違い!

オートバイの爆音が止んだ5時頃、ドドーンドドーン、ドコドコドコと低音が響き始め、音楽が始まったのでございます。いつものことですが、大音量です。なんでそこまで大きくする必要があるんだというふざけたレベルの大音量。

そして、ティーンエイジャーになった息子達とその友達だろうと思いますけど、若い男達の雄叫びが休みなく聞こえてきまして。

そのうち、何ということか、自動車のクラクションまで鳴らし始めまして。

火が燃えているのが見えましたから、焚き火を囲んで踊っていたのかもしれませんが。

雨の多い寒い冬の間は、北隣り家のことをすっかり忘れていましたよ。彼らは活動を再開しました。

音楽と雄叫びは10時半まで続きました。10時半に終わったのには驚きました。真夜中までやらなかったのは、不幸中の幸いでしたが、

耐え難いです…


私の寝室は生け垣のすぐ隣りにあるんです。

北に面していますし、窓は隙間風がヒュウヒュウと吹き込むオンボロですし、オートバイの爆音も大音量音楽も直撃なんですよ。

何度「うるさーい!」と叫んだことか。

でも、私は臆病者ですからね、音楽がうるさ過ぎると苦情を言いに行く度胸などないので我慢するしか無いわけ。

うちの夫は大して気にしていません。夫の部屋は南向きで、騒音はあまり聞こえませんから気にならないのでしょう。夫は耳も遠くなって来ているし、眠りたい時にはいつでもどこでもパタリと眠れる人ですし。

耳栓をするという手もあるんですけどね、耳栓をすると今度は自分の息がスーハースーハーとうるさくて、これまたとてもじゃないけど眠れないのでございます。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月24日

ジェフリー・ダーマーと同じ歳

昨晩はなかなか寝付けれず、1時間ほどベッドの上でゴロゴロしてから薬を飲むことにしました。

私が処方してもらっているのは「ゾルピデム」という薬で1錠が10mgですが、先日1錠飲んだら翌日とんでもないことになりまして。小さな錠剤ですけど、それを半分に割って5mgを飲むようにしています。

飲んでしばらくしたらいつの間にか眠っていました。しかも朝の5時過ぎまで。飲んだのは11時前ですから6時間連続睡眠ですよ。

普段ならありえない画期的なことですけど、やはり薬を飲んで眠った時は、起きた後に頭がボーッとしています。脳みそがまだ起きていないという感じです。フワフワしますしね。

睡眠不足でもそういう状態になりますけど、同じ状態になるなら眠った方がマシです。

薬を飲んで横になっていた時に、iPhone が「ピン!」と鳴りました。夜寝る時には消音にしなくちゃあいけないのにしょっちゅう忘れます。

あわてて消音にしてから、誰からメッセージが来たのかと思って見てみると、娘からでした。

お母さんはジェフリー・ダーマーと同じ歳!

ちょっとお!

そんなことで夜遅くにメッセージを送ってくるなよ!

皆さん、この有名な連続殺人鬼ジェフリー・ダーマーのことはご存知でしょうか。ご存知でない方は、グーグルしてこの男がどのような殺人を犯したのか詳しく調べたりしない方がいいですよ。

連続殺人鬼であり食人鬼でもあったのでしてね。

私は、連続殺人鬼に興味があっていろいろ読んでいた時期があるんです。当時は強い抗うつ薬を飲んでいまして、悲しい映画を見てもあまり感情がわかないし涙も出ないという状態だったんですけど、怖い話を読んでもおぞましいことを知っても、気持ちが悪くなったりもしませんし、むしろ心理学的に面白いと思っていたんですよ。

ですからね、世界的に有名な連続殺人鬼のことには結構詳しいんです。

今では読みたいとも知りたいとも思いませんが、知ってしまった知識は頭の中に残っているのですから、ジェフリー・ダーマーという名前を聞いてすぐにこの男のやったおぞましいことや、これまでに見た写真や想像していたことを思い出し、

もっと眠れなくなるところだった!

薬のおかげですぐに眠れましたけど。

娘からさらにメッセージが来て、ジェフリー・ダーマーは1960年5月の生まれだそうです。この殺人鬼に関するドキュメンタリー番組を見ていたそうです。

うちの娘は心理学を勉強しているのですけど、特に犯罪心理学とか警察官や兵士の心理学とか、そっち方面に関心が強いので、連続殺人鬼にも大変強い関心があります。

ジェフリー・ダーマーは人を殺しただけではありませんのでね、心理学を研究する者には興味深いケースということなんですけど。

いやあ、薬を飲んでてよかったわ。

もう一回言いますけど、詳しく調べない方がいいですよ。せっかくの土曜日を台無しにしてしまう可能性があります。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月23日

知らなかった夫の密会

昨日はついに春らしい天気になりました。

最高気温は20度近くまで上がり、日差しはもうかなり強くてね、日向で草取りをしていると汗が出ましたよ。

ソファーの組み立てなどで散らかっていた居間を片付けてから、昨日は家の外の掃除をしたんです。雑草を抜いたり冬の間に伸びた木の枝を切ったりもしたんですけど、何だかどうにもスタミナが無いと言うか、すぐにへとへとになってしまうのでした。

あまりにもしんどいので、また血圧がおかしくなっているのかもしれないと思い、計ってみると最高血圧が107で最低が75という驚くべき低さ。

何ですかこれ?

血圧を下げる薬のせいでしょうけど、ちょっと下がり過ぎているんじゃあないんですか?まあ正常値の範囲内ではありますが。

それはともかく、

うちの夫は昨日の木曜日も休みをもらっていたので、水曜日に続いて昨日も父親が売りに出した家の敷地のメンテナンスに行きました。31エーカーもある敷地の草切りや倒れている木や枝の片付けです。

息子がトラックを運転して行きました。

「想像を絶する初めてのマニュアル車運転」に書きましたけど、初めてのマニュアル車がトラックで、しかもいきなり路上を運転して、あんな遠いところまで行くという恐怖の体験をした息子ですが、あれから毎週行っていますから、時には週に2回も行っていますから、トラックの運転にも慣れて来たそうです。坂道発進もできるようになったと言っていました。

昨日は3時前には帰宅しました。帰ってから我が家の草切りもしようと思っていたようですが、やはり疲れていたんでしょう。自分の家の草切りは無しです。

夫がシャワーを浴び始めると、うちの息子が写真を見せにやって来ました。

「ちょっとこれ見て…」


何これ!

またビシューに会いに行ったの?

ビシューというのは、6月から8月までの2ヶ月半、私達が面倒を見た義弟の飼い犬です。ビシューは我が家では毎晩夫のベッドで一緒に寝たんです。「オトーサン」という日本語も覚えちゃったくらいに「オトーサン」が大好きになったんですけど。

教えてくれないから知らなかったですよ。うちの夫は、メンテナンスの仕事に行く度にビシューに会っていたらしいんです。

義弟の家に行ったこともあるし(道具を取りに行ったと聞いていましたけど)、義弟がビシューを連れてメンテナンスの仕事をしている家まで会いに来たこともあるし、義弟とビシューと一緒にランチを食べたりもしていたんだそうですよ。

道具を取りに行った時の写真はこれ。


メンテナンスの仕事に行く楽しみの一つがビシューに会うことだったらしいんです。

やっぱりビシューが可愛いんだな!

一昨日の水曜日は仕事をしている家まで義弟とビシューが会いに来たそうです。ビシューは「オトーサン」に会って嬉し過ぎて、周りを走り狂っていたら突然ヒンヒンと泣き出したんですって。

4本の指よりも上の方に付いている親指にあたる「デュークロー」と呼ばれる爪が割れて出血していたそうです。義弟がすぐに動物病院に連れて行き、手術をして「デュークロー」を取ってもらったそうです。

昨日はもうへっちゃらで元気いっぱいだったそうですけど。

ビシューがいなくなって1ヶ月になりますが、私はまだ一度も会っていませんけど、うちの夫は毎週1回以上会っている計算です。

来年の冬(北半球の夏)に義弟家族はまたスペインに行くそうですから、ビシューが再び我が家に来ることはもう確実ですね。そしてまた、夫は毎晩ビシューと一緒に寝るんですよ。今から楽しみにしているに違いないです。

YouTube の動画に「犬を飼うのはダメだと言っていたのに飼い始めたら溺愛するお父さん達」の動画がありますけどね、同じメンタリティーですね。

ビシューが可愛くて仕方がないんですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月22日

ワインと睡眠問題と嬉しかったこと

昨日仕事が休みだったうちの夫は、息子にトラックを運転してもらって夫の父親が売りに出してまだ売れていない家のメンテナンスの仕事に行きました。

夫の父親が売りに出したのは、家付きの広い土地といった方がヨロシイと思われる物件で、ロケーションは大変良いんですけど、家そのものがショボいです。

この物件のセールスポイントは、31エーカーという広さの土地なんです。

ただし、この土地は住宅地として開発できません。分割して販売することもできません。ですから、田舎の広い土地に住みたい人以外には魅力に欠ける物件なんです。

まだ売れていませんから、31エーカーの広い土地の草刈りや落ちた枝や倒れた木の始末や、とにかくメンテナンスの仕事に終わりは無いらしいです。

クタクタになって帰宅して、お腹も空いていたらしい夫はビールが飲みたかったようですが、あいにくビールはありませんでした。

あったのは、先日友人のエクリーさんに晩ご飯をごちそうになった時に準備してくれていたスパークリングワイン。飲まなかったので、お土産に持たせてくれたのでした。

私はですね、最近アルコールを飲むと気持ちが悪くなるもんですから、最近は飲まなくなったんですよ。

スパークリングワインを開けた夫が、私も欲しいかと聞くので「じゃあ少しだけ」と言ったら、シャンペングラスに入れてくれました。

久しぶりに飲むスパークリングワイン。

以前は大好物だったんですけど。ボトル半分くらいは簡単に一人で飲んでいたんですけど、

これが美味しくないんです!

「こんな味だったっけ?何だか酸っぱいなあ…」と言いながらも飲んでいるうちに、やっぱり気持ちが悪くなりました。

結局残してしまいましたよ。シャンペングラス1杯も飲めないというのは、以前の私のことを考えると驚くべきことです。

体質が変化したんでしょうか。

この後、ワインのせいで耐え難い眠気に襲われて寝てしまい、夜遅くに目が覚めたらすっかり目が冴えてしまって、夜中に何時間も起きていたんです。

飲んで美味しいと感じず、気持ちが悪くなって、ついでに睡眠にも悪い。ワインはもう止めておきます。


ところで、先日ちょっと嬉しいことがありました。

米国のカリフォルニア州にお住まいだという米国人の方からメールを頂いたんです。

その方が日本語教師のオンライン勉強会というのに参加していたら、参加者の多くがオーストラリア人だったそうですが、そのオーストラリアの日本語教師の皆さんから私が出版した「Idea Book」という本のことを聞き、購入したいということだったんです。

「Idea Book」はシリーズで、1から5まで5冊を出版しました。

私がオーストラリアの小学校で日本語を教え始めた30年ほど前は、とにかく教材が何もありませんでした。教科書のようなものはもちろん、指導書もフラッシュカードやポスターのような補助教材も、小学校向けのものは何もなかったんです。

ですからね、私は何から何まで全て自分で作ったんですよ。授業で使うワークシート(プリント類)、フラッシュカード、ひらがなのポスター、指導内容に合わせたチャート類から割り箸人形や歌のカセットテープまで。

こうしたものをコピーして同学区内の他校の先生方に差し上げていたのが口コミで広がって、授業のアイデアなども一緒にまとめた本を書いて出版することになったのです。何千冊も売れましたから、需要があったことは分かりましたけど。

この話は10年ほど前にもう少し詳しく書いた記事があります。

出版した本は冊数が限られておりましたので全て売り切れましたが、問い合わせが続いたので、手元に残っていた本をコピーしてPDFファイルにしたものを販売して来たんです。

最近はもうさすがに問い合わせが来ることも滅多に無くなっていたんですけどね。

米国から問い合わせが来たのには驚きました。先生達のオンライン勉強会でオーストラリア人の先生達に勧められて自分も欲しくなったと聞いて、私はとても嬉しかったです。

オーストラリアの先生達は、今でも私の「Idea Book」シリーズを利用してくださっているんですよ。本当にもう感激です。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月21日

新しいソファが届きましたけど

先日「超こだわりのソファー探し」という記事に書きました通り、イケアで見つけたヘッドレスト付きの3人がけソファーを買いました。

ヘッドレスト付きソファーが1,259ドルと配達料が69ドルで、合計1,328ドルの買い物でした。我が家にとっては安い買い物ではありません。

イケアのウェブサイトで注文したのが土曜日の夜で、火曜日の昼過ぎに届きましたので、ものすごく早かったです。

今まで使ってきたソファはフリーダム(Freedom)という家具店で買ったものですけど、新しいソファもその店で買おうかと思って探しました。好きなソファがありましたが、今注文すると納品が12月末から1月ということでしたからフリーダムで買うのは止めたんです。そんなに何ヶ月も待てませんからね。

フリーダムのソファも今回イケアで買ったソファも値段は同じくらいでしたよ。イケアの家具は安物という認識だったうちの夫も実際に座ってみて気に入ったので、そのソファに決めたのでした。

私は3人がけの大きなソファは欲しくなかったんですけどね。

さて、

イケアで家具を買ったことがある方ならお分かりでしょうが、イケアの家具は基本的に「フラットパック」という平箱包装で販売されています。椅子でも机でも本棚でも洋服だんすでも、平らな箱に入っているのでございます。

イケアは商品のデザイン開発段階で、いかに小さく平らな箱に梱包できるかという点を重視しているわけです。

家具をフラットパックで販売すると、運送費や倉庫費が削減でき、配送時に家具が傷むこともほとんど無くなります。

何よりも、そうしたフラットパックで販売した家具は、お客が店舗で購入したら自分で車に積み込んで自分で家に持って帰って自分で組み立てるというセルフサービスが基本ですから、人件費の削減も可能になります。

ちなみに、もちろん配達の依頼もできますし、イケアの店舗近くにはトラックのレンタル会社があるものです。そこでトラックを借りて自分で家に運ぶのです。また、組み立てをやってくれるサービスもありますよ。

とにかく、フラットパックでの販売がイケア商品の低価格を可能にしているわけです。

このことを私は忘れていたわけじゃあないんですけど、長さが2メートルを超えるソファーですから、フラットパックということはないだろうと思っていました。

どういう状態で配達されるんだろうかと思っていましたらね、フラットパックで届けられましたよ。

やっぱり自分で組み立てなければいけないのです!

私はこういう家具の組み立ては得意なんですよ。ただし、今回届いたソファーは、思っていた以上にデカくてね、むちゃくちゃ重たいし、息子と私では動かせませんでしたから、夫が帰宅するのを待って3人で組み立てました。

途中で夫はテレビを見始めたので、ほとんど息子と2人でやりました。

組立説明書は見ればすぐに分かるように絵で説明してありますし、難しいことはありません。本体の中心部分はすでに組み立ててありましたから、することと言えばそれにカバーをかぶせて、ソファーの他のパーツにもカバーをかぶせて、それらを組み立てるだけなんですけど、結構時間はかかりました。

こういう作業がお好きでない方は、最初から組み立ててあるソファーを購入された方がいいでしょう。

それにしても、イケアの商品はよく考えて作ってあります。


ということで、これが新しいソファーです。大きさが私の身体には合いません。クッションがないと深すぎて座れません。


今まで使っていたソファーもまだ居間に置いたままです。


裏側はまるで新品のようです。これを捨てるなんてもったいないことです。中の木製フレームはしっかりしていてびくともしません。(小さい方のソファーはまだ十分に使えるので捨てませんよ。)

イケアのソファーよりもはるかに高品質なんですけど、布を張り替えてもらってクッション(座る部分と背中の部分)を新しく作ってもらうと、新しいソファーを買うよりもはるかに高く付いてしまうのです。だからリフォームするのは諦めたのです。

底の白い布が破れているのは、うちの夫が中の状態を見るためにカッターで切ったからです。

こんな大きな家具を廃棄するには、廃棄料金が何百ドルかかかりますので、夫は中の木製部分は燃料として使い、布やスポンジは小さく切って毎週のゴミ収集に出すと言っているのですよ。

市の粗大ごみ収集は、重さ50キロ以下、長さ1.5メートル以下という条件があって、このソファーは大きすぎるので収集してもらえないのです。

ですからね、私は今日このソファーの布を切って剥がすことになっているんですけど。

布を剥がしてスポンジを取り除いたら、夫がチェーンソーで木製部分を切るんだそうです。

クッションの方は粗大ごみ収集に頼めると思うんですけどねえ。あれを小さく切って毎週のゴミ収集に少しずつ出すなんて、何ヶ月もかかりますよ。

お金がかかってもゴミ収集所に持って行って廃棄した方がラクではありますけどねえ。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月20日

うちの夫は有名らしい

昨日、うちの息子は新しいメガネを作ってもらいに近くのショッピングセンター内にあるOPSMというメガネ屋さんに行きました。

このメガネ屋さんの店舗の奥に眼科医の診察室がいくつかあって、そこに行くたびにテクノロジーの進歩を感じるという話を先月書いたばかりです。だって行く度に新しい機械があるんですもの。目の検査と言っても、最近は本当にいろいろなことができるんですね。

私は老眼鏡が必要になった40歳過ぎから、目の検査はずっとここのOPSMに行っています。うちの夫も息子も同じOPSMに行っています。

うちの息子は幼い頃からメガネが必要でした。普通の健康な人の眼球がテニスボールの形とすれば、うちの息子の眼球はラグビーボールと言われたのは今でもよく覚えていますけど。

問題は乱視なんですが、ものが二重三重に見えるのがひどくなり、夜の車の運転が難しいと言い続けてもう数年になるんですよ。

最近結構な収入があって貯金ができたようですし、長時間座っていることもできるようになりましたから、やっと新しいメガネを作ってもらうことにしたようです。

前回の検査から6年も経っていたそうです。

さて、検査をしてくれた眼科医は、息子の名前の姓「リストン」というのを見て「え?」と思ったそうです。

「リストンさんって、もしかしてお父さんはスティーブ?」
「はい、そうですけど」
「もしかして黄斑変性の?」
「はい、そうですけど」

その眼科医の話によると、うちの夫はそのメガネ屋では知らない人がいないほど有名なんだそうですよ。

「目の奥がひどいことになっているお気の毒な人」ということなんですけど、先月私が検査に行った時にも、名前ですぐに私の夫が「その人」だと分かったようでした。

うちの夫は遺伝性の黄斑変性「スターガルト病」という病気ですが、これが非常に珍しい病気なので、この病気だと分かった時にはメルボルン大学の研究者から協力を頼まれたくらいでしてね。

夫の目の進行状態を撮影した何年分かの写真は、医学生が勉強する眼科学の教科書にも載るようなレベルだそうですよ。

下の写真は「先天性黄斑変性症の進行」という記事に載せた写真ですが、今年の5月の終わりに撮ったものです。


放射線状の細い血管が集まっている大きな黒い丸は、視神経が集まって束になっている部分です。ここには光を感じる細胞が無いので「盲点」とも呼ばれます。

その横に薄っすらと少し小さめの丸が左側の写真では見えていますが、それが黄斑です。視野の中心となる部分です。黄斑の周囲の黒い斑点は死んだ細胞です。

夫の場合は、こうして細胞が徐々に死んでしまうのです。死んでいくのを遅らせることも死んだ細胞を生き返らせることもできません。治療法は無いのです。

できることは、見えなくなる時に備えること。

現在は細胞がまだ死んでいない部分を駆使して見たり読んだりしているわけです。

私も先月検査に行った時に同様の写真を撮ってもらいましたけど、私の目の奥はつるつるピカピカで、視神経が集まって束になっている丸が見えただけでした。

それを見て、いかに夫の目が異常であるかが分かったわけですが、夫の目は細胞が死んで真っ黒になった部分の周囲には黒ずんで死にかけの部分がたくさんあります。

めったに見ることのない状態だそうです。

このメガネ屋さんでは、眼科医の皆さんをはじめ、スタッフの皆さんも、教科書では読んで知っていた「スターガルト病」の目を実際に見て、本当にびっくりするやら同情するやらで、うちの夫の名前を知らない人はいないということなのでございます。


ところで、5月下旬に撮った上の写真ですけどね、3ヶ月半が経った今、夫の目の見え方はかなり悪くなっていますから、死んだ細胞の点々はもっと増えているんでしょう。

来年の5月にはまた検査を受けますけど、受けたところで治療法はないので一年でどのくらい進行したかを調べるだけですが、また写真を撮ってもらうことになると思います。

先日は色覚異常も始まったことが分かりましたしね、ブルーベリーのアイスクリームがチョコレートアイスクリームに見えたらしいのですけど、これからどんどん進行して行きますよ。

私の一番の心配は、まだ視野の中心が黒く欠損していない右目が、いつ見えなくなるかです。

話している相手の目を見ることができないということは、もう右目も始まっているのだと思いますけど。

右目の視野の中心も欠損すると文字を読むことが困難になりますから、車の運転ができなくなったのに続く大きな節目になるでしょう。

「スターガルト病」は遺伝性ですから、うちの息子や娘にもこの病気が遺伝している可能性があります。息子は目が悪いので心配ですが、昨日の検査では異常は見つからなかったそうです。

娘の目はよく見えるので検査を受けたことがありません。わざわざ検査を受けてこの病気が見つかったとしても、できることは見えなくなる時に備えることだけです。

二人とも遺伝していないことを祈りたいです。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月19日

ヒーター故障と薪ストーブ

実は我が家のセントラクヒーティングがまた壊れています。

このブログを読み返してみると、我が家にあった古いポンコツのセントラルヒーティングがついに修理不能になったのは、2016年の6月のことです。

新しいヒーターのユニットは小型でパワフルで、あっという間に家中が暖まるのでとても助かっていたんですけど、昨年から調子がおかしくなりまして。

警告画面が表れて、ヒーターが止まってしまうのですよ。あるいは、ヒーターをオンにできない。夫が言うには、原因はユニット内の結露か水の侵入だそうなんですが。

ところがですね、設定を「暖房」から「送風」に一度変えてから再びヒーターをオンにすると動いたりするので、修理人に来てもらうこと無く使ってきたんですが、もう完全に動かなくなりました。

洗濯室の排水管も詰まったままで修理が必要だと言うのに、今度はヒーターか。

次々に物が壊れ過ぎる!

修理人に来てもらう以外の選択肢は無いわけですけど、こういうことは夫が手配することになっておりまして、もう暖房が必要な季節は終わりだから薪ストーブで何とかできると夫は言うのでございます。

今日も寒いんですけど。

現在気温は8度なんですけど。

とりあえず居間の薪ストーブで何とかやっています。この薪ストーブは、義母とそのパートナーが以前使っていたもので、薪ストーブは体力的に大変になり過ぎたのでガスストーブに取り替えると言うので、夫がもらって来たんです。

送風機能付きなのですごい威力なんです。熱風をガンガン吹き出しますから、居間とその隣りのキッチンや2階はあっという間に暖かくなります。

しかし、暖かくならないのが私の仕事部屋や息子のデスクがある床がタイルの部屋(別名ミミズが出る部屋)のある家の半分。

これらの部屋は居間がある反対側とは狭い廊下でつながっているだけですし、1メートルほど低くなっているんです。暖かい空気は低い方へは流れてくれないわけで。

暦の上では春なんですけどね、天気は真冬並み。寒いです。


夫はせっせと薪をくべてくれています。今朝も私が5時前に起きた時にはもう薪が燃えていました。

おかげで居間のある側の家の半分は半袖でも大丈夫な暖かさです。日中はうちの息子が薪を追加してくれますし。

ところが、

今朝明るくなってから気が付いたんですけど、

あれは何?


そのカーペットの茶色いシミ…


焦げてるじゃん!


薪ストーブの前のカーペットにはラグを敷いていたんですけどね、6月から8月まで面倒を見た義弟の犬ビシューがそのラグをトイレにしてしまったので、おしっこだらけのラグは捨てちゃったんです。

その後、薪ストーブを使うことはなかったのでラグのことなどすっかり忘れていました。早く別のラグを敷いておけばよかった。

こんなに焦げてしまってはもうどうしようもありません。

ラグを敷いておけば隠せますけど。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月18日

紫色と茶色の違い

うちの夫は、すごい音痴の母親からその遺伝子を受け継いだだけでなく、それをさらにパワーアップした音痴です。

かつて日本に留学していた高校生の時に、「百万人の英語」というラジオ番組で日本全国に向けてその音痴っぷりを披露したことがあるという話を「音痴は遺伝する」という記事に書いたことがありますけど。

音痴という言葉は「なんとか音痴」というように、特定の能力が劣っていたり特定の事柄に疎い人を表現する言葉としてよく使われますよね。

「方向音痴」とか「味音痴」とか「機械音痴」とか、考えるとたくさんあるのですけど、何を隠そう、うちの夫は味音痴でもあります。

味については、美味しいか美味しくないかしか分からないと本人は言いますが、そんなことはないはずですよ。肉の旨味は分かるんですし、辛いとか酸っぱいとかね、そういうのは誰でも分かると思うんですけど。

先日、古くなってきたヨーグルトを使ってしまいたくて、ブルーベリーとヨーグルトのアイスクリームを作りました。

作り方は簡単で、冷凍のブルーベリー1カップに砂糖を大さじ2とコーンスターチを小さじ半分くらい入れてから電子レンジでとろっとするまで加熱して冷やしておきます。これに無糖のギリシャヨーグルトを加えて混ぜ、生クリームに砂糖を加えて泡立てたのを混ぜて冷やすだけです。甘さはお好みで。

これを食後に夫に出してあげました。

しばらくして食器を取りに行ったら、何と言ったと思いますか?

「これ何味?チョコレート?」


このアイスクリームを「チョコレート?」と言われて、私はびっくりしました。ブルーベリーだと分からなかったとしても、ベリー系の味だとは誰でも分かると思うんですよ。アイスクリームは紫色だったんですしね。

夫が味音痴とは知っていますけど、ヨーグルトの酸味も強いこのアイスクリームをチョコレート味だと思ったというのは衝撃でした。

「違います。ブルーベリーとヨーグルトです。紫色でしょ?」
「え?これ紫色?」

夫は遺伝性の黄斑変性「スターガルト病」が進行していますが、黄斑変性は視野の中心部分が黒くなって何も見えなくなったり、視野がぼやけたり、物が歪んで見えたりするとは聞いていましたけど、色覚異常もあるんですね。

夫には、上の写真の紫色のアイスクリームが茶色いチョコレートアイスクリームに見えたのだそうですよ。それなのにチョコレートの味がしなかったので、「何味なんだろう?」と思ったんですって。

このようなびっくりさせられる出来事が増えてきています。

先日、卵と豆腐のお汁を作った時に、鍋のフタを開けて「これクスクス?」と言った時にもびっくりしましたけど、どんどん見えなくなって来ています。

最近は誰かと話す時に、相手の目が見えないそうです。焦点を合わせようとする部分すなわち視野の中心が黒く欠損しているからです。右目はまだかろうじて見えている状態だと聞いていましたが、相手の目が見えないということは右目の視野の中心も欠損し始めたのかもしれませんよ。

私と話をしている時には、私の目を見て話しているように見えますが、もう私の目は見えていないんですね。

視野の欠損や歪みに加えて、色覚異常も始まったことを知り、夫はちょっとショックを受けた様子でしたが、自分が見ている色が実際の色ではない可能性があることは知っておく必要があります。これも受け入れるしかない現実です。

でもね、味の方は、チョコレートではないと分かっていたそうなので安心しましたよ。ブルーベリー&ヨーグルト味とチョコレート味はだいぶ違いますからね。この違いが分からなくなると、それはもうちょっと味音痴のレベルではありません。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月17日

数年ぶりの再会と知らないおじいさん

Hさんはご主人が日本人で、日本語の先生をされていたHさんとは、当時うちの夫と私が日本語教材を出版販売する仕事をしていた縁で知り合ったのですけど。

すっかり親しくなったHさんの家族とは、家族ぐるみのお付き合いがもう20年になります。

ところが、最後に会ったのは新型コロナのパンデミックが始まる前のことでして。そろそろ食事にでもお呼びしようと思っていた頃に我が家ではいろいろあって、機会を逃したところへ来てパンデミックが始まりました。

メルボルンではロックダウンが何度も繰り返されて、何回目のロックダウンだったかもう覚えていませんけど、世界最長記録を作った長い厳しいロックダウンもありました。

食品や必需品の買い出しに家から5キロ圏内のスーパーに行くだけの暮らしでしたからね。必需品以外の店は営業禁止でしたから美容院も営業していなくて、ショートヘアの私の頭は人様の前に出られないほど髪の毛がボーボーに伸びて、カッパを通り越してマレットヘア風になっちゃってね。

世帯間の交流も禁止でしたから、Hさん家族に会うこともできなかったわけですけど、ロックダウンが終わり規制も緩和されて、うちの夫とはHさん達のことを時々話していたんですけど、何だか疎遠になってしまっていたのです。

うちの夫が土日勤務が長く続きましたから、土日が休みの皆さんとはなかなか交流するチャンスがなかったんですよ。何週間も休み無しで働くことも多くてね。Hさん達だけでなく、友人家族と集うことはほとんど無くなっていたんです。

昨日のことですが、急にHさんに会いたいなと思いましてね、思った時にすぐ行動しないといつまでたっても会わないままになると思ったので連絡したんです。

Hさんはその時クリニックにいらっしゃったそうですが、Hさんも私達と疎遠になってしまっていることを気にしておられたそうで、すぐに近所のショッピングセンター内のカフェで会うことにしました。

何年ぶりだったでしょうか。3年は確実に過ぎていました。懐かしくて、カフェの外の椅子に腰掛けて、休み無しで1時間ほどしゃべり続けた頃、突然話しかけて来たおじいさんがいました。

第2次大戦前にパレスチナから移民して来たユダヤ人の両親のもとにメルボルンで生まれた86歳だと言うそのおじいさんは、後から思えば私達からお金をもらうのが目的だったのかもしれないんですけど。

とにかくですね、どこで生まれたか、どの学校に行ったか、学校を出てから何をしたかなんていう個人的な質問から始まり、宗教の話、昨今の国際情勢、社会問題と、とにかくおしゃべりが止まらないのですよ。

ご自身は工業高校の先生をしていたとおっしゃっていましたが、私達も教師だったと知って教育の話になったりね。

Hさんが優しい人なので、このおじいさんを無視したり冷たい態度を取ったりせずに、会話が弾んでしまったのです。

私は早くどこかに行ってくれと思い続けていましたが、おじいさんは何と30分近くも話し続けました。

突然警察官が数人現れて、何か事件があったような様子になり、それを見ておじいさんはいなくなりましたけど。

経済的に困窮しているのかもしれないという感じの身なりでした。車輪のついた歩行補助機を押して歩いておられました。

Hさんはね、ホームレスの人とかこのおじいさんのような人を見ると、お気の毒で無視できないのだそうです。必要な場合はダメなものはダメとちゃんと断りますが、昨日のように話しかけられたらちゃんと話をしてあげるんだそうですよ。

とにかく面倒なことには関わりたくないと冷たく無視する傾向の私とは大違いなのでございました。

Hさんと久しぶりに会って、おじいさんが現れるまでのおしゃべりは楽しかったです。


Hさんの息子さんは、機動戦士ガンダムを作るのが将来の夢だと言う子でしたが、メルボルン大学でロボットを作る工学を学んで現在は東京在住で日本の企業に勤めています。

自分がやりたかった仕事をする機会はメルボルンには無いですから、東京でやりがいのある仕事ができていて、Hさんも喜んでおられました。

息子さんは日本に永住することになるでしょう。Hさんのご主人の実家は埼玉の草加市だそうですから、Hさん夫婦は日本とメルボルンを行ったり来たりの暮らしを考えているそうです。

現在は、外国人が日本に行くのはまだまだ簡単ではないのですけど、少し規制が緩和されて、ガイド付きの団体旅行に参加しなくても入国できるようになったそうですから、Hさんは息子さんに会いに行きたいそうです。

しかしねえ、日本に行くのは簡単ではないんですよ。ビザを取得しなくてはいけませんから。早く短期滞在者はビザ免除にしてもらいたいものです。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月16日

青じその悲劇

昨年育てた青じその最後の2本から種がたくさん取れまして、それを畑に蒔いた時に植木鉢にも蒔いたんですが、数え切れないほどの芽が出ました。

適当にパラパラと蒔いたつもりでしたが蒔き過ぎたようです。それが種だかどうか分からないような粉のようなのもあったのに、全部発芽したのではないでしょうか。

次々に芽が出たのが9月になってから急成長し始めて、いつの間にか土が見えないほどになりまして。うじゃうじゃという表現が適切なほど生えていましたから、芽引きをしないといけないと思ったのが数日前。

そして、昨日の昼過ぎ。

雨も上がり気温も高めでしたし、ハーブ畑の草取りでもしようかと外へ出たら、青じそがうじゃうじゃ生えていたはずの植木鉢の色が違ったんです。

その植木鉢は一面まぶしい緑色だったはずなのに、緑色じゃあなくなっていたんですよ。

あれ?おかしいなあ…


何だこれ…

食べ尽くされている!

おのれ!

よくも私の大事な青じそを!

ナメクジとカタツムリの仕業だ!

許さん!

早速、毒を撒いたのですけど、この植木鉢はもうオシマイね。

いいんですよ、種を蒔いた覚えがない他の植木鉢や地面からも生えて来ていますから。その中の数本でも育てば、私一人が青じそを楽しむには十分です。うちの家族は皆んな青じそが好きではないので。


ナメクジとカタツムリには毎年やられまくっていて、やられる度に毒撒きをしているわけですけど、被害がないと油断して忘れてしまうんですよね。

植木鉢を家の中に持って入ったところで、お日様が当たる場所なんて無いんですから外に置いておくしか無いけど。

それでも、ディルというハーブは家の中で育てるしか、あいつらから守る手立てがありません。あいつらはネギも大好きですよ。人間が食べて美味しいと思うようなのは、たいてい好きなんです。

目もくれないのはコリアンダーやパセリなど、ちょっとにおいが強いもの。

パセリの種も毎年たくさん取れるんですけど、適当に撒いておいたら、冬の間にこんなことに。ここにはネギの苗を植えていたのにほとんど食べられてしまって、生き残ったネギも全く成長していません。


ナメクジやカタツムリもさることながら、我が家の周りは野ネズミや野ウサギもいますしね、迷惑行為連発の北隣り家のせいで夏以外はお日様がほとんど当たらなくなっていますし、夏には40度超えの酷暑や乾燥が問題で、水やりを毎日朝晩やっても枯れたりするわけで、本当にもう野菜栽培の意欲をくじく悪条件がいっぱいいです。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月15日

エリザベス女王のドロップスコーン

先週、英国のエリザベス女王がお亡くなりになった日に、私は以前どこかで見たことがあったエリザベス女王のスコーンを作りました。

このスコーンは、女王の料理人が作る女王お気に入りのスコーンというのではなくて、女王が自分で作っていらっしゃったスコーンなんです。

エリザベス女王が1960年に当時の米国アイゼンハワー大統領に送った手紙に書かれていたレシピです。

この手紙もレシピもインターネットで見つけることができます。エリザベス女王の手書きは読みにくいんですけど、内容によるとアイゼンハワー大統領が英国を訪問された時にお出しになったようで、その時にレシピを送ると約束しておられたようです。

さて、そのレシピですが、一般的にスコーンと呼ばれる焼き菓子とは違います。これはドロップスコーンと呼ばれる分厚いパンケーキのような食べ物です。

エリザベス女王のレシピは16人分ということだったので、私は半分の量で作りました。8人分ということになりますが、ドロップスコーンが8個できました。

大食いの我が家では、1人2個食べて4人分というところです。私は2個食べたらちょっと多すぎましたけど。


ドロップスコーンはスコティッシュパンケーキ(スコットランドのパンケーキ)とも呼ばれるそうなんですが、スコットランドの方にうかがったところでは、エリザベス女王のレシピような分厚いのと、もっと薄いのと2種類があるようです。

エリザベス女王のレシピで作った生地は、パンケーキの生地とは比べ物にならない大変硬い生地で、オーブンで焼いて作る普通のスコーンの生地を少し柔らかくした感じです。

これを私のウェブサイトやフェイスブックのページでシェアしたところ、あっという間に4,000人以上の方に見てもらえました。おそらく私の投稿記事を読んで自分でも作ってみた方が大勢いらっしゃると思います。


エリザベス女王のレシピは、計量カップではなくてティーカップを使って量を計っていらっしゃったので、私はティーカップはオーストラリアの計量カップ(250ml)の4分の3として計算しました。

作り方を紹介しましょう。

エリザベス女王が書かれていた英語のオリジナルレシピは、こちらのページで見てください。下のレシピは、私が書き直した8個分のレシピです。

<材料> *オーストラリアの計量カップは250ml
普通の小麦粉 1 & 1/2カップ
砂糖(グラニュー糖) 大さじ2
牛乳 3/4カップ
大きめの卵 1個
重曹(Bi-Carbonate Soda) 小さじ1
クリームオブタルタル 小さじ1 & 1/2 *日本では手に入りにくいかも…
溶かしたバター 大さじ1
ドロップスコーンを焼くための油 適量

<作り方>
1.ボウルに卵、砂糖、牛乳を半分くらい入れてよく混ぜる。
2.小麦粉、重曹、クリームオブタルタルを加え、残りの牛乳を加えながらよく混ぜる。(どうして牛乳を半分に分けているのかよく分かりません。)
3.溶かしバターも加えてよく混ぜる。びっくりするほどモッタリとした硬い生地になります。
注意:重曹とクリームオブタルタルの化学反応のせいで泡が発生して膨らんできますから、すぐに焼いてください。エリザベス女王も、生地を混ぜたらすぐに焼くようにと注意書きを書いておられます。
4.フライパン(厚手のものをオススメ)を熱して、熱くなったらごく低温にして少し冷ます。薄く油をぬって、大きなスプーンに山盛り分くらいの(スコーンが8個できるくらいの)量を落として(ドロップして)スコーンを焼く。この時フタをした方がもっと膨らみます。
5.片側2〜3分焼いたら、ひっくり返してもう片側も2分くらい焼く。焼けたらお皿に移し、冷めないようにティータオル(布巾)をかぶせておく。残りも同様にして焼く。
6.ジャム、クリーム、バター、ゴールデンシロップなど、お好きなものと一緒にどうぞ。

下の写真はバターとゴールデンシロップです。



エリザベス女王がお亡くなりになったスコットランドのバルモラル城というのは、女王が一般人と同じような暮らしをすることができるプライベートな場所で、お気に入りの場所だったそうですね。

元首相のトニー・ブレア氏の話によると、エリザベス女王はバルモラル城ではお料理を楽しむだけでなく、ゴム手袋をはめて洗い物や片付けも自分でしておられたそうですよ。

ですからね、このレシピも本当にエリザベス女王が実際に作っていらっしゃったドロップスコーンなんです。

何を乗せて食べていらっしゃったのでしょうかね。ジャムやマーマレードもいいですけどバターとゴールデンシロップというのは美味しかったです。ゴールデンシロップが手に入らない皆さんも多いと思いますが、ゴールデンシロップは砂糖を少し焦がしてつくるカラメルシロップと味が似ています。

エリザベス女王のドロップスコーン、とても美味しかったですよ。

クリームオブタルタルが手に入らない方は、ふくらし粉(ベーキングパウダー)を少し加えてみるといいかもしれません。要はしっかり膨らめばいいんです。ただし入れすぎると苦くなりますから要注意。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月14日

寒い春と腎臓スキャン

メルボルンでは、9月中旬というのは普通なら春です。

真夏でも寒い日があるメルボルンのことですから、お天気が変わりやすい春は暖かい日があってもまた寒くなったりしますけど、春を感じる天気が増えていくものですよ。

そこらじゅうで花が咲き、日が長くなって来て、キラキラとまぶしい青空が広がるような日にはポカポカしてね、花粉さえ飛んでいなければ外に出て何かしたくなる、そんな季節でしょ?

しかし、

今年は寒すぎる。昨日なんて最高気温が13度ですよ。

今朝は2度です!

これは真冬の天気ですよ。なんだか最近イヤに寒さがこたえるんですけど、もう2度なんていうのは止めて欲しいです。

1週間予報を見てみると、気温が20度を超える日はありません。雨のマークばっかりですし。これもラニーニャの影響なんでしょうかね。


「去年の今頃ってどんな感じだったっけ?」と思って昨年9月の記事をふりかえって見たところ、鼻血関係の話題が多いです。そうでしたか、あの入院するはめになった止まらない鼻血は1年前のことでしたか。

もっと昔のことのようですけど。

鼻血の話題に続いて「腎臓を提供するそうです」という記事がありますよ。うちの夫が健康な腎臓を必要としているどこかの誰かに自分の腎臓の一つ差し上げたいという話をしたのが1年前のことなんですね。

あれから様々な検査を受けて来ました。最難関であった減量もクリアして、医者が「この人は本気だ!」と認めた後は、さらに検査が進められております。昨日は腎臓のCTスキャン検査がありましたので、ボックスヒル病院まで送って行きました。

一歩一歩と実現に近づいています。

大丈夫なんだろうかとちょっと心配もあるんですけど、これらの数多くの検査は、腎臓を提供しても大丈夫なのかどうかを調べるためにやっているわけですから。

身体の健康だけでなくメンタルの方の検査も行われるそうで、次は精神科医の診察だそうです。

提供したいと決めてから1年が経ったわけですが、実際に提供することになるのはいつ頃になるんでしょうかね。

腎臓を取り出した後は、しばらく自転車通勤なんてできないでしょうから、私が送り迎えをすることになるんでしょうけど。

私も睡眠問題や頭がフラフラすることやいろいろあって、車の運転ができない時もあります。現在夫が勤めているツールショップの店舗へは、我が家の近くのバス停からバス1本で通勤できるというのは、大きな安心です。

それにしても、自分の家族や親しい人のためと言うなら理解もできますが、「どこかの誰か」のためにというわけですからね、よくそういう事ができるなと私は思います。

でも、その「どこかの誰か」が夫の腎臓で助かるんだと思えば、私は夫の世話ぐらいは頑張らなくてはいけません。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月13日

来なかったプラマーとマーフィーの法則

昨日の朝の洗濯は排水管の詰まりが直ってからすることにしていましたので、洗濯はせずにプラマー(水道管排水管工事業者)が来るのを待っていましたが、プラマーは昼になっても来ませんでした。

洗濯を始めようかとも思いましたけど、「マーフィーの法則」がよく当たる私ですから「洗濯を始めたとたんにプラマーが来る」というようなことになりそうだと思いまして、しませんでした。

ちょっと買いたい物があって近くのスーパーまで行きたかったのですが、行って帰るのに買い物時間も含めて15分もかからないと思いましたけど、「マーフィーの法則」が大当たりの私は「出かけた途端にプラマーが来る」ということになりそうだと思い、出かけませんでした。

待てど暮らせどプラマーは来ません。

そういう日に限って私は昼間に眠くなりまして、珍しく昼寝ができそうな感じでしたが、「昼寝をし始めるとプラマーが来る」かもしれませんから頑張って目を覚まして待っていました。

3時も過ぎ、4時近くになり、もう来ないだろうと思いましたが待ちました。

プラマーに連絡をとってもらおうと夫にメッセージを送りましたが、夫からは何の返事もありませんでした。忙しかったのでしょう。

ということで、

プラマーは結局来なかったのですよ。

何だそれ!

うちの夫が言うには、「今日は来れなくなった」とか「別の日にしてくれ」とか、そういう連絡は一切無なかったそうです。

こんな信用できないプラマーは、ぼったくられるのが落ちですよ。やめといた方がいいです。

しかしねえ、

「マーフィーの法則」は、やっぱり当たりでしたね。

「一日中待ち続けると結局来ない」「楽しみにしていることは起きない」「期待しているとハズレる」というわけです。

どうするんでしょうか、排水管の詰まり。これからも自転車のタイヤチューブで排水するの?

2階のシャワーからの排水もおかしくなってきましたよ!

シャワーからの排水もできなくなったら、夫もさすがに無視できないでしょうから、修理のことを本気で考えてくれるかもしれません。

でも、「シャワーの排水も詰まればいいのにと思っていると詰まらない」かもしれません。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月12日

早く来い来いプラマーさん

私はこのブログに毎日何かしらの記事を書いていますから、昨日は記事の投稿が無かったので「また救急車で運ばれたか!」とお思いになった方もいらっしゃるでしょうが、昨日の朝はただバタバタしていただけです。

昼頃から再び頭痛がひどくなり、コンピューターの画面を見る元気がありませんでした。今日は頭は痛くいないです。

これから排水管の詰まりを直してくれるプラマー(水道管排水管工事業者)が来るので、楽しみに待っているところです。

何しろ、洗濯機からの排水ができなくなって以来、ずっと自転車のタイヤチューブで排水してきたんですからね。


このブログを読むと、洗濯室兼おトイレ兼バスルームが大洪水となったのは7月28日ですよ。あれから1ヶ月半も排水管の詰まりを直さずにチューブで排水してきたんです。

先日、うちの夫が勤めるツールショップにプラマーの方が道具を買いに来られて、その人が排水トラブルが専門だというのを聞いてお願いしたんだそうです。

排水トラブル専門のプロですからね、排水管に差し込んで中の状態を見る特殊なカメラとかいろいろ持っているんだそうですよ。

昨年も排水管が詰まったんですけど、あの時はうちの夫が自力で直してくれました。勤めているツールショップで買ってきた道具を使って、詰まっていたものを取り出したら直ったんですが、今回はできるだけ取り出したものの詰まりは解消しなかったのです。

夫が使った道具のケーブルは7メートルちょっとでしたけど、もっと長いケーブルが必要なのでしょう。


明日からは普通に洗濯機の排水ができるようになると期待しています。早く来て欲しいな。

普通は何時頃に来ると事前に教えてくれるものですけどね、このプラマーさんからは聞いていません。何しろ頼んだのがうちの夫で、細かいことに気が回らない人ですから、月曜日に来れると言われて「じゃあお願いします」と言って住所を教えただけらしいです。


ちなみに、オーストラリアではプラマー(水道管排水管工事業者)はトレイディー(Tradie)と呼ばれる技術労働者の中で電気工事業者に次いで時給が高い職業です。

平均時給は70ドルから100ドルくらいだそうですが、もちろん1回のサービスの最低料金を定めていますから、30分ほどで直っても何百ドルも請求されたりします。

以前、我が家の外の水道管が壊れた時には、いつもお世話になっているプラマーさんがやって来て、水道管の割れた部分を切り取って新しい銅管とT字型の部品で直してくれましたが、修理料金は330ドルでした。

やって来てから帰って行くまで、30分もここにいなかったですけど。

あの時はねえ、その水道が壊れていることに気づくまで一体何日間水が吹き出し続けていたのか分からなかったので、その月の水道料金の請求が怖かったんですけど。

水道料金は、2,142.53ドルでした。 

21万円という感じですよ。(泣)

この家に住み始めて、本当にいろいろなものが次々に壊れました。一番大金がかかったのは、トイレの汚水処理タンクの排水管が詰まった時ですね。いつものプラマーさんに、新しい排水管を埋める工事をしてもらったんですけど。

あの時の工事費用は、2,970ドルでした。

ほとんど30万円です。(泣)

プラマーは儲かるらしいですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月10日

頭痛とコンピューターの画面

実は最近ちょっと頭痛がひどいです。

本来頭痛持ちで、4日も5日も頭痛が続いて鎮痛薬を飲んでもラクにならないなんてことが時々あったりするので特に心配もしていませんが、頭が痛いと何もできません。

一昨日は昼頃から起きていられなくて、結局晩ご飯も作れずにずっと寝ていたんですけど、昨日は鎮痛薬でなんとか家事ができる程度に治りました。

この頭痛ですけどね、どうも目が関係しているような気がしていたんです。

私は長年コンピューターのモニターを長時間見続けるような仕事をして来ましたから、そのせいで視力が激落ちしたのではないかと思っているんですけど、最近の頭痛もモニターの見過ぎかもしれないと思ったんです。

それも、見にくい小さな文字を無理をして読んでいるのが悪いのではないかと。

使っているのはiMacですが、Macのコンピューターにはモニター画面を見やすくする様々な機能があって、簡単に設定できます。

最初は解像度を下げて全体を大きくしてみたのですが、画面がぼやけて見にくくなったので、解像度はそのままにして、文字を大きくできる部分は全て大きくして、使うソフトでも文字の大きさを変えられるものは変えました。

最も頻繁に使うのはブラウザのChromeですが、これはレシピサイトやブログや仕事関係でも一番良く使います。ニュースを読んだり調べ物をしたりするのもこれです。

Chromeのアクセシビリティーの設定で、文字サイズを「大」にして表示を125%拡大するように設定してみました。

iMacの画面が大きいのでChromeのウインドウは程よい大きさにして使っていましたけど、125%に拡大するといつも使っているサイズのウインドウには収まらないので、ウインドウも大きくする必要がありました。

文字を大きくして表示も拡大するとウェブサイトのレイアウトが崩れてしまう場合がありますけど、文字サイズ「大」で125%に拡大だと大変読みやすいです。

ついでにポインタのサイズも大きくしました。

これに気を良くしたので、拡大して使用できるものは全部拡大。文字を大きくできない場合や拡大して使えない場合は、Macのズーム機能で拡大して見るようにしました。

残念なのは、私のiMacでは一番上にあるメニューバーの文字を大きくすることができません。Chromeのブックマークの小さな文字も大きくできません。しかしズーム機能でラクに見ることはできます。

今の私のMacは、例えて言うならば、昔は文庫本サイズでやれていたのが見えなくなったので単行本サイズにして頑張ってきたけど、これが無理になったので現在は大型絵本サイズになりましたという感じです。

大きな画面いっぱいにウインドウが広がっていて、そこに大きな文字が並んでいます。大変見やすいです。目も随分楽になり、目の奥が痛くならなくなりました。今まで無理をして目に負担をかけていたのだということが良く分かります。

ここまで文字を大きくすれば、老眼鏡無しでも見えるかと思いましたが、私は老視だけではなくて乱視も入っていますからボケボケです。でも、ズーム機能を使えば眼鏡無しでも読めますよ。そんなことをする必要は無いんですけど。

とにかく、本当に楽になりましたからやって良かったです。

こんなふうに画面や文字を大きくするのは、ちょっとカッコ悪いと思っていたんですよね。眼鏡をかければまだ読めるんだから大丈夫だと思っていたんですが、目に大きな負担をかけていたわけです。


アクセシビリティーというのは、「利用のしやすさ」とか「便利であること」という意味で、利用者が機器をより円滑に利用できるようにするために、コンピューターにもスマートフォンにも様々なアクセシビリティー機能が付いています。

うちの夫は目が見えなくなり始めて以来、アクセシビリティー機能を活用していて、声でスマートフォンを使うようになっていますし、ノートパソコンの画面では見えないので補助としてデスクにはテレビくらいある大きなモニターを置いています。

目が見えにくい人、耳が聞こえにくい人、手を動かしにくい人、手が震える人、様々な問題を抱えている人がいますけど、そうした人にも利用しやすくするための機能がたくさんあるんですね。

ブラウザのChromeにも追加できる機能がいろいろあることを知りました。

英語の音声に自動的に字幕を表示するなんていうのもあります。耳が聞こえにくい方には便利な機能ですよね。

目が見えにくい人には、文字を読み上げてくれる機能も便利です。メールやメッセージやウェブサイトのコンテンツなどを読み上げてくれるんです。

私は手が震えるので、iPhoneの画面のヘンな所に指が触れたり意図せずにダブルタップやトリプルタップになったりして、時々不思議なことが起きたりするんですけど、今よりもっと震えるようになったら設定を変えないといけません。

便利な道具は自分のコンディションに合わせて、より便利に使えるようにしたいものですね。私のiMacは大型絵本みたいになってしまったけど、読みやすくなったので本当にやって良かったです。

 
お帰りの前に1クリックを!



2022年9月9日

エリザベス女王の死去と共和制のこと

時々、朝起きたらビッグニュースにびっくりということがありますが、今朝は英国のエリザベス女王死去のニュースでびっくりしました。

2日前には、新しい首相に選ばれたトラス氏を女王が任命されましたが、にこやかにされていてお元気そうに見えたんですけど。

ご存知のように、オーストラリアという国は英国の植民地として始まり、今でもオーストラリアの国家元首は英国の国王ということになっています。様々な政治や立法の手続きに国王の代行を務めるオーストラリア総督の裁可を得るという形式的な儀式みたいなものが存在します。

私がオーストラリアの市民権を取得した時のセレモニーでは、会場にエリザベス女王の大きな写真が掲げてありました。

そういう国ですから、今朝は大きなニュースになっています。

96歳というご高齢でしたが直前まで公務をされていました。急に体調を崩されたのでしょうかね。誰にでも命の終わりが必ずやって来ますが、それが思いがけなく突然やって来ることもありますね。

70年以上も国の象徴として国民に敬愛されてきた女王の突然の死のニュースに、英国の皆さんは大変お悲しみのことでしょう。

エリザベス女王の死去を受け、チャールズ皇太子が国王に即位されたそうですが、国家元首がチャールズ国王ということになると、オーストラリアでは立憲君主制を廃止して共和制へ移行しようという機運が高まるかもしれません。

オーストラリアの国家元首を英国の国王ではなく自国民にするべきという共和制運動はずっと続いていますが、エリザベス女王の人気のせいか1999年の国民投票は反対多数に終わりました。

その国民投票から20年以上が過ぎ、世界中からの移民により多人種多民族国家となった今のオーストラリアが、チャールズ国王を国家元首にするというのもちょっとおかしな話です。

再び国民投票が行われたら、おそらく立憲君主制を廃止して共和制に移行することに賛成多数になるのではないかと思いますよ。私は共和制に賛成しますけどね。

この議論は別として、オーストラリアの多くの国民にエリザベス女王が敬愛されていたことは事実です。メルボルンも今日は悲しいムードです。

ご冥福をお祈りします。

 
お帰りの前に1クリックを!



2022年9月8日

一家に一台あると便利なもの

我が家は階段だらけです。

私は最近しょっちゅうフラフラしておりますので、階段を降りる時には手すりが頼りです。上がる時は別に手すりなんで必要無いんですけど、降りる時は無いと困ります。

特にキッチンから私の仕事部屋の方に行くところにある1メートルほどの階段が問題です。薄暗いせいか木製の階段だからか、一番手すりに頼る場所です。コーヒーを片手に降りる時など手すりにしがみつくようにして降ります。

手すりも木製で表面はツルツルなんですが、一部ガサガサしてきた部分があるとは気づいていたんですけど、

ついに昨日、

トゲが刺さった!

中指の先の方です。

痛いので刺さっていることは確実。しかし見えないの!触ってみると「ここかなあ」という程度には分かるんですけど、老眼鏡をかけて見ても見えないんですよ!

仕方がないので触感だけを頼りに「このへんだ」というあたりの皮膚を少しむしり取ってみましたが、チクチクする感じが消えないのでした。

そのまま放っておいても大事はないわけですけどね、指の先にトゲが刺さっているのを知っていて知らぬ顔はできない性格なんです。

どうしても抜きたいわけですよ。

頼れるのは仕事が休みでその時まだ寝ていたうちの夫。しかし、うちの夫に見えるわけがないんです。例の遺伝性の黄斑変性で左目の視野の中心はすでに真っ黒、右目も視野の中心部分はわずかに見えているだけ。おまけに老眼。

その時に思い出したのが、夫のデスクにあるこれです。

本邦初公開の夫のデスク。最近片付けてごみ屋敷状態ではなくなりましたから、まあ見せてもいいでしょう。


この白くて丸いデスクランプみたいなやつです。重いんですけどクランプでガッシリと止めてありますから倒れたりしませんし、場所を取りません。

ランプですから照明として使うわけですが、丸いところのカバーを開けると拡大鏡になっているんです。


高さや角度を自由に調整できますが、ハンドル付きですから手が痛い人でも容易に動かせます。


レンズの部分は直径12センチと大きいので、何を見るにしても見やすいです。

私は買い物に行った時など、商品に書かれている小さな文字を見るのにLEDライト付きのルーペを使っていますが、指に刺さったトゲを抜くには両手が自由になるこのような拡大鏡つきランプは最適です。

老眼鏡をかけてこの拡大鏡を通してみると、中指の先も子供の握りこぶしくらいに大きく見えて、刺さっていたトゲはちゃんと抜くことができました。

ああスッキリしたあ!


この拡大鏡つきデスクランプですけどね、うちの夫が昨年ついに目が見えなくなり始めた時に買ったんです。安くはなかったですけど、ちゃんと長持ちする良い商品を買っておいてよかったですね。

いつか私もこれのお世話になる時が来るだろうと思っていたら、早速お世話になりました。

こういう拡大鏡つきランプを使って編み物や刺繍をしていらっしゃる方もおられるそうですね。私は先日、犬のビシューにかじられて穴が開いたクッションを、少し小さめのクッショに作り直した時に久しぶりにミシンを使ったら、視力がさらに落ちたことを痛感しましたが、縫い物にも役立つでしょうね。

一家に一台じゃあなくて、一人に一台になるかもしれません。


お帰りの前に1クリックを!



2022年9月7日

不思議なケーキ

今日は何も面白い話題が無いです。

昨日は頭痛がひどくて、薬を飲んでも治らないからほとんどベッドに横になっていましたし。生産性のない無意味な一日でした。

ということで今日はこれでおしまいです、と言うのもアレなので、先日作って大ヒットだったケーキを紹介しましょう。

不思議なマジックケーキです。


ケーキ型に生地を流し込んで低温で焼くだけで、自然に3つの層に分かれて焼き上がるんですよ。下はねっとりとした柔らかいクッキーみたいな食感、真ん中はカスタードで、上はスポンジです。

オーストラリアでは一時話題になっていましたので、作ってみたい気はあったんですけど、面倒くさそうと思って挑戦しませんでした。

もうブームは去ったようですが、先日どこかでこのケーキを見かけてそのレシピを見てみたら私のスポンジケーキのレシピとそっくりだったんです。違うのはバターが多め、そして牛乳をたくさん加えるところです。

家でスポンジケーキを焼く方は多いと思いますが、その生地に牛乳をたくさん入れてサラサラになったのを焼くと考えてみてください。それだけです。

カスタードが好きなうちの夫に大好評で、あっという間に無くなりました。

それでは作り方を紹介しましょう。

オリジナルのレシピは英語のレシピページでご覧ください。下の材料は18センチのケーキ型用です。底が外せるタイプのケーキ型は生地がもれるのでおすすめしません。

<材料> *オーストラリアの計量カップは250ml
卵 3個
砂糖(グラニュー糖) 90g(100ml)
バター 90g(ケーキ型に塗る分量は別)
普通の小麦粉 90g
バニラエクストラクト 小さじ1 *バニラエッセンスを使う場合は少なめに
牛乳 1&1/2カップ(375ml)

<作り方>
1.オーブンを150度に予熱する。ケーキ型にバターを塗っておく。ベーキングシートを敷いてもいいですが、剥がれないようにしてください。
2.バターを溶かして少し冷ましておく。牛乳も少し温めておく。電子レンジが便利です。
3.卵を卵白と卵黄に分けて、それぞれボウルに入れる。
4.卵白を泡立てる。しっかり泡立ったら砂糖の1/3を加えて角が立つまでしっかり泡立てる。
5.残り2/3の砂糖を卵黄に加えてクリーム状に混ぜる。バターを加えて混ぜる。小麦粉とバニラも加えてしっかし混ぜ、最後に牛乳を加えてよく混ぜる。
6.ここからはゴムベラか何かを使ってください。泡立てた卵白を少しずつそっと混ぜていきます。一度に入れて混ぜると泡が消えてしまいますから、少しずつ入れてそっと混ぜます。
7.ケーキ型に流し込み、予熱してあったオーブンで50分くらい焼く。焼けたらオーブンから出して型に入れたままゆっくり冷やす。このケーキは冷えたほうが美味しいです。


作ってみてね。


お帰りの前に1クリックを!