2017年5月31日

マーガレット・コートをボイコット

今日は、「トラウマ体験を文章に書く」ということについての記事にしようと思っていたのですけど、それはまた後日に延期して、テニスの話題です。

マーガレット・コートというテニス選手の名前を耳にしたことがある方は多いでしょう。有名な選手ですよね。オーストラリア人で、4大大会シングルスで24勝を挙げたという伝説のプレーヤーです。ダブルスや混合ダブルスの優勝回数も含めると、4大大会だけで64勝を挙げているんですって。さらに、シングルスと混合ダブルスの両方で年間グランドスラムを達成しているんだそうです。

まさに伝説のテニスプレーヤーですから、もちろん全豪オープンの開催されるメルボルンの1番コートは、彼女の名前を取って「マーガレット・コート・アリーナ」と呼ばれています。

ちなみに、センターコートの方は、男性の方の伝説のプレーヤー、ロッド・レーバーの名前を取って「ロッド・レーバー・アリーナ」と呼ばれています。ロッド・レーバーは、シングルスの年間グランドスラムを2回も達成しているんです。

ところで、熱心なキリスト教徒で現在は牧師になっているそうなマーガレット・コートさんが、先日カンタス航空ボイコットを発表しまして話題になっているのですが、「もうカンタス航空は使いません」の理由が、カンタス航空が平等な結婚(Marriage Equality)を支援しているからだと言うのですよ。

この方は、長年に渡って同性愛を認めない考えを示していたそうですが、多くのテニスファンはそんなことは知らなかったですよ。しかし、この度のカンタス航空ボイコット発言により、同性愛と同性間の結婚に反対する彼女の姿勢が広く知れ渡ってしまいましたので、選手はもちろんのことテニスファンの中にも、「マーガレット・コート・アリーナ」でプレーしたくない、足を踏み入れたくない、と感じる人が出て当然じゃないですか?

もしも私がテニス選手だったとしたら、「マーガレット・コート・アリーナ」と彼女の名前を冠して呼ばれるコートではプレーしたくないですよ。少なくとも、そういう差別的な考えに抗議するためにも、「マーガレット・コート・アリーナ」はボイコットすると思います。

このニュース、今後全豪オープンが近づく頃には、大きな問題になると感じます。

「同性愛は普通じゃない、異常である、同じ権利を認めるべきじゃない」そういう差別的考えを公に発言する人は、たとえ偉大なプレーヤーだったとしても尊敬できないじゃないですか。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月30日

酔うと化け物になる父がつらい

昨晩、ニュースサイトを読んでいて目が釘付けになったのが、漫画「酔うと化け物になる父がつらい」の話題でした。

ああ、この記事は読まないほうがいい...

と思ったけど、読まずにはいられませんでした。

作者は菊池真理子さん。
自分の家族がおかしかったって、今になってようやくわかった。 父はアルコール依存症。母は新興宗教信者。 そんなふたりのもとに育ったわたしは、いつしか自分の気持ちを上手に偽ることができるようになっていた…。 実録崩壊家族エッセイ!
漫画は「チャンピオンクロス」というウェブサイトに掲載されていて無料で読むことができます。

ああ、この漫画は読まないほうがいい...

と思ったけど、読まずにはいられませんでした。

酒飲みの父親を持ち、苦しむ母親を見ても子供の自分は助けることもできず、恐怖と苦しみの中で育ち、大きなトラウマを抱えてしまう人が、実は大勢いるのですよね。

私自身がそうしたトラウマを抱えています。3話分を全部読ませていただいて、一気に「うつ」モードに突入し、奈落の底に真っ逆さまに落ちかけました。

落ちてしまわなかったのは、この文章のおかげ。

それは「酒の上での失敗」ではなく「暴力」

トラウマになるような経験ですからね、心の奥の何処かに押し込んで蓋をして生きていましたけど、こうしたきっかけがあると蓋がはじけ飛んで辛い記憶が吹き出します。

これに再び蓋をして、忘れたふりをして生きていくのは、しんどいことです。

辛い記憶は出してしまうことが重要なのだそうです。トラウマ体験を文章に書いてそれを声を出して読んだり、誰かに繰り返し話すことが効果的だと聞きました。断片化されている記憶をつなぎあわせて再構築し、大人になった自分という第3者として再体験することで、トラウマ体験を過去の出来事として消化できるようになると言われています。

私の心の病気の原因が、子供の頃の父親にあるのは分かっているのですが、この父親は今も健在ですし、そうしたトラウマ体験の数々を文章に書くことにはためらいがあります。

でも、書いてみようかなと思い始めました。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月29日

いつまでたっても歯がゆいだけ

「大変遺憾だ」「断固として抗議する」「許すことはできない」「強く糾弾する」という言葉を聞き続けること数十年。

その間に、国際社会が何を言おうが何をしようが、一貫した決意と熱意と狂気とで、ミサイルの開発を進め、核兵器の開発を進め、どんどん手に負えなくなってしまった某国が、すでに無視できないほどの兵器を手にしてしまった。

経済制裁なんて、全然効果が無かったじゃないですか。

もう手遅れかもよ。

実力行使では、抑えられなくなってしまっていますよ、あの国。

だって、反撃されるのは目に見えているし、反撃されたら日本も韓国も想像を絶する被害が発生するのは確実でしょ?

あの国の肥満独裁者は、クレイジーだから、自分がもう終わりだと思った時には無茶苦茶をやるだろうということも、確実じゃないですか?

歯がゆすぎる!

私ね、遠く離れたこのメルボルンでニュースを聞くたびに、手の届かないところが痒くてたまらないのと同じ感覚なんです。

このまま「断固として抗議する」とか「許すことはできない」なんてのを続けていると、そのうち脅されたら何も抵抗できなくなる時が来るんじゃないの?

何とかしてください、ホントに!

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月28日

食べてはダメなもの

9日間ただ寝ているだけ(あるいは座っているだけ)で高額の報酬がもらえるというアルバイトの事前健康診断を前に、うちの息子には食べてはダメなものがいろいろあります。

例えばカフェインやキサンチンを含む食品。コーヒー、紅茶、チョコレート、コーラ、カフェインドリンク、こうしたものです。コーヒーがダメなのは辛いところだけど、コーヒーも紅茶も嫌いな息子は、へっちゃらです。とにかく、水と牛乳しか飲まないんですから。

アルコール類、これも大丈夫。アルコール飲料全般が嫌いで、勧めても飲もうともしませんから。タバコもダメですが、もともとタバコなんて興味の欠片もありませんから問題なし。

グレープフルーツやオレンジ、りんごなどの果物も食べちゃダメ。それらのジュースもダメ。水と牛乳しか飲まない息子には問題ではありません。

アブラナ科の野菜。これが実は大変なんですよ。ほとんどの葉物の野菜はアブラナ科なんですもの。私が毎日料理に使うケールやキャベツや緑の野菜は、ほとんどアブラナ科です。ワサビやカラシもそうなのですが、今日は丸美屋のおにぎりミックスでおにぎりを作ったら、ワサビだかカラシの成分が入っているらしいということで食べるのを我慢していました。

しかしね、全般に野菜が嫌いな息子は、野菜が食べられなくても全くへっちゃらなようです。ご飯やパン、うどんやラーメンがダメとなると辛いでしょうけどね。

それにしても、今回の治験のアルバイト、よく聞いてみると肝臓に関する新薬の実験なんだそうですよ。肝臓は大事ですからね。本当にこんなのの実験台になって、大丈夫なんでしょうか。

聞くところによると、健康な人を対象に行われる、薬の副作用があるかどうかなどを試す段階の治験は、高額の報酬をもらえるそうです。副作用や後遺症の危険が高いほど高額報酬ということですが、そりゃそうでしょうね。

副作用が出て後遺症が残った場合は、ちゃんと製薬会社からサポートされるそうですけど、そんな...。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月27日

人間モルモットのアルバイト

昨年の11月に AIE(Academy of Interactive Entertainment)という学校で「ゲームアート&アニメーション」の2年間コースの勉強を終えた後、未だ就職できていないうちの息子。

アルバイトもせず収入はほとんどなしの半年が過ぎ、「アルバイトくらいしろよ!」との周囲からのプレッシャーが日々強まる中、それでも仕事を探す様子はありませんでした。

ところが、先日スタジオジブリが、というか宮﨑駿監督が、人生最後のアニメーション制作を始めるにあたり、新人のアーティストを募集しているという記事を読んで、それに応募する気になっているんです。

応募するのはいいのですけどね、もしも、万が一にも、最初の審査に通って次の実技試験と面接に進めた場合、東京へ行くお金がないということからアルバイトに意欲を見せ始めました。

そして、あっけなく高額アルバイトを見つけたのです。

治験のアルバイトです。

治験というのは英語で「Clinical Trial」、要するにまだ認可を受けていない開発中の医薬品の実験台になるという、まさに人間モルモットですよ。

9日間、治験施設に入院しまして、その間外には出られないそうですが、決まった食事と投薬と各種検査を受けて、入院後に再び検査を受けると。無事に全てが終了したあかつきには、謝礼として2300ドルがもらえるそうです。

火曜日に、事前健康診断が行われ、合格すると木曜日から9日間の入院となるのだそうです。

ちょっとお、それって安全なの?

ちなみに、このアルバイトを世話したのはうちの夫とその弟。この弟は、かつて人間モルモットのアルバイトを度々繰り返していた経験者です。

楽して稼げる割の良い仕事だと夫は言うけど、ほんとうに大丈夫なんだろうねえ?

入院中は、スタジオジブリの求人に応募するための絵を描くのだそうですけど。

お母さんは心配です。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月26日

割り込み押しのけお行儀悪い

今朝は、世界中の人がこの方のお行儀の悪さに失笑したのではありませんか?


我々日本人は、割り込み&押しのけはいけないと幼い頃から教えられますよね。分別のある日本人なら、まずそういうことはしません。

オーストラリアには移民が多くて、割り込み&押しのけは悪いマナーだと教育されてきていない人達がいましてね(どこの国の人達とは言わないけど)、時々割り込まれて嫌な思いをすることはありますが、それは日本でも同じことだろうと思います。

しかしねえ、良い公共マナーというのは本当に教育の賜物ですよ。

そしてね、「恩送り(Pay it forward)」の精神がさらに良いマナーを広めていくのだと日頃実感するのです。

「恩送り」とは、誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく別の人に送ることです。恩とまで言わなくとも、ちょっとした親切を自分も別の人にしてあげようとすること。

例えばね、ガソリンスタンドから道路に出ようとしている時に、必ず誰かが止まって私を入らせてくれるんですけど、とても嬉しい気持ちになります。だから私も、誰かが道路に入ろうとしているのを見た時は率先して入れてあげます。

スーパーのレジに並んでいる時、別のレジが開いた時に私の後ろに並んでいる人が、「貴方のほうが先に並んでいたのだから貴方がまず行ったらいかが ?」と言ってくれたり、買い物が少ない時に「あなたの買い物は少ししかないからお先にどうぞ」と私を先に行かせてくれたり。

何かに困っている時に、誰かが声をかけてくれて助けてくれたりね。(私は車関係で助けてもらったことが度々あるのです。)

ですから、マナーの悪い人を見ると、その人が今日まで生きてきた中でそうならざるを得ない経験が多かったのだなと、お気の毒な気持ちになります。浅ましいほどの人達がいますからね。

また、親切にしてあげても「ありがとう」を言わない人達や、他人に迷惑をかけていることにも気づかないのか「すみません」を言わない人達。

「恩送り」の逆で「恨み送り」というのがあるのかもしれないな。

でも、それは困ります。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月25日

怖い飲酒運転

実は何を隠そう、夕食の支度をしながらワインを飲むことは私の楽しみであります。せいぜいグラス一杯を料理の間にちびちびと飲むんですけどね。

夏はやはり冷たいスパークリングがよろしいが、冬は何と言っても赤です。嬉しいことに、メルボルンでは安価で美味しいワインが手に入りやすいし、箱入りのカスクワインというのも馬鹿にできないんですいよ。

箱についている蛇口からジャジャーとワインをグラスに注ぐのが、いかにもオーストラリアだし、気軽に楽しめますからね。

しかし、夕方娘を駅まで迎えに行かなければならない日は、ワインは飲めません。

我慢、我慢!

さて、転職を決めた夫は、昨日、勤めているツールショップのオーナーに退職の意思を伝えたところ、オーナーさんは非常に理解を示してくれたそうですが、競争相手の店に転職するということですから、実際に退職するまで最低2週間は勤務するのが普通ですが、即退職ということになりました。

夫が家にいるのだから、娘のお迎えはやってもらえるはず。

私は、飲まずに冷蔵庫に入ったままになっていたスパークリングのボトルを開けまして、それを飲みながら晩ご飯の準備に取りかかったのでした。

スパークリングワインは、喉越し爽やかで飲みやすいですからね、グラス一杯のはずが二杯目に突入してしまいまして...。

そこへやって来た夫は、お出かけの準備。

「サチ(娘の名前)を駅まで迎えに行くのは、やってくれるんでしょ?」
「何を言ってるの! 今晩はライオンズクラブのミーティングだって言っておいたじゃないですか! 」

あっ、そうだったわ! 

すっかり忘れて、スパークリングをグラスに二杯も飲んでしまった!

グラス二杯のスパークリングワインを飲んだことがある方はお分かりでしょうが、スパークリングは酔いが回るのが早いのです。これはヤバイよ!

警察が飲酒運転の取り締まりをしていたらアウトかも...。血中アルコール濃度は確実に0.05より上だろうな。二杯も飲んじゃったからな。(オーストラリアでは、血中アルコール濃度が0.05以下なら飲んだ後運転しても良いのです。)

しかし、これまで田舎環境の我が家から駅までの間で警察にお目にかかったことは一度もないし、イチかバチかで行ってみるか。

娘が駅に着く時間は刻々と近づき、もう行くしかない状況になりました!

結局、警察なんかいるわけのない田舎道だし大丈夫だったのですけどね、運転中、明らかに判断が通常とは異なっていることに気づきましたし、頭はちょっとフラフラしていましたからね、飲酒運転は危ないですね。

もう二度としません!

これを読んで警察にチクったりしないでください。(こんな汚い言葉を使ってる私は、まだ酔っ払い?)

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月24日

歯科治療費の見積もりに絶句

行ってきましたよ、歯科専門医。

先日以来しばしば話題にしている、左前歯の歯根感染の問題で、専門医に診てもらった後治療方法を相談するということになっておりました。

再びX線写真を撮り、問題の歯のトラブルの可能性について、治療方法について、じっくり説明してくださいました。

前歯2本が抜けたたま残りの人生を生きていくのは嫌なので、やはり治すしかないのです。中を見てみないと確実な話はできないけど、おそらく本来の歯を抜くほどの状態ではないであろうということでした。

まず、人工歯冠を割って取り除き、根管の治療を行います。この治療代が1本につき1800ドル、2本で3600ドルとなります。これでしばらく様子を見て問題がなければ、新しい人工歯冠をかぶせて終了。人工歯冠は、1本あたり1500ドルから2000ドルということなので、2本で3000ドルから4000ドルとなります。

根管の治療をおこなっても感染が続く場合、歯根を切って取り除く手術が必要になるそうで、その手術代は一体いくらになるのか聞くのも怖かった!

ですからね、とりあえずインプラントはしなくても良さそうなのですけど、インプラントじゃなくても、すでに見積もり治療費は最低6600ドルということですよ!

なんだかんだで、治療費が6600ドルで収まるはずはありません。

最初の歯科医の診察が105ドルだったでしょ。今日の専門医の診察が190ドルだったから、X線写真を撮ってもらって相談しただけですけど、すでに約295ドルかかっているのです。何度も言いますけど、保険でカバーされませんから!

ああ...

皆さん、オーストラリアに住むのなら、歯は絶対に大事にしないといけませんよ!

しかしねえ、どうやってこの高額な治療費を工面したらいいのでしょうか。車は売りたくないのよ。ガレージには使っていない電動工具や道具がいっぱいあるし、全然乗らないオートバイもあるし、あれを売ることは無理かしらん。

夫がうんとは言わないだろうなあ。

夢の欧州旅行は、ますます遠のくのであります。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月23日

恩義より給料の転職事情

先日、うちの夫が勤めるツールショップの近くに新しいツールショップがオープンするという話を聞いてきました。ニュー・サウス・ウェールズ州で展開しているツールショップ会社のヴィクトリア州進出第1号店だそうです。

商売敵の進出!

「これは売上に影響が出そうだな」などと感想を述べる私に、夫は転職する気があると言うのでした。現在勤めるショップのオーナーは、とても良い人達(夫婦)だけど、何しろ給料が低い。

進出してくるツールショップは、基本給だけでも現在よりも高い上に売上の歩合をもらうから、夫のように売上の高いスタッフは給料も高くなるのだそうな。

求人サイトを見てみたら、その会社の求人広告を見つけたので夫に見せましたところ、今日仕事が休みだった夫は、朝ご飯を食べてからその会社に履歴書を送ったそうです。

さて、シャワーでも浴びようとしていた夫の携帯電話が鳴りました!

その会社からでした。(えっ、もう!)

会社のオーナーが現在メルボルンに向かっているところだから、面接に来れるかということだったらしい。そこで、夫がそのオーナー様を空港でピックアップしてメルボルン市内にお連れするその車の中で面接をするという手はずになったそうな。(ホントか!)

大慌てでシャワーから出た夫は、ゴミ屋敷状態の自分の車では流石にアレなので私の車で出かけました。(そりゃそうだろう…)

しばらくして電話があり、その会社への就職が決まったとのこと。(えええっ?)

その後、正式な契約書類のやり取りがあって(全部メールで)、夕方には現在務める会社のオーナーに退職願を伝えに行きました。しかし、奥さまのお誕生日ということでオーナー夫婦は不在。

お誕生日のお祝いの最中に電話で退職の意を伝えるのはどうもねえ。だから、明日伝えるんですって。

昨年、双極性障害2型の「うつ」から回復し始めた時に、夫を雇ってくれて親切にしてくださったオーナーご夫婦ですが、現在精一杯の給料を払ってはくれているらしいけど、その給料は家族を養うには足りないわけで、私の仕事が少ない月は家計のやりくりが困難になるのです。

やる気次第で給料大幅アップというのは、仕事に張り合いが出ますしね。

願わくば、転職早々に目が見えなくなるということになりませんように。(スターガルト病という目の病気があるのです。)

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月22日

スコーンにあんこ

冬が近づくメルボルン、温かい食べ物が欲しくなる季節です。

週末、久しぶりにスコーンを焼きました。

スコーンのレシピもインターネットで探せばいくつも見つかりますが、私のくらいシンプルなものはあまりありませんよ。このレシピは、かつてオーストラリアに住み始めて間もない頃、初めて自分でスコーンを焼いてみようと思った時に、うちの夫の大叔母さん(夫のお祖父さんの妹)のローナに教えてもらったレシピなのです。

材料は4つだけで簡単です。

<材料>  *計量カップは250ml
セルフライジング・フラワー(ふくらし粉入りの小麦粉) 3カップ
砂糖 大さじ1
普通のバター 80g
牛乳 1カップくらい(大さじ1〜2くらい追加が必要かも)

詳しい作り方はウェブサイトに載せています。

スコーンは、普通ジャムとクリームをのせていただきます。ジャムが先かクリームが先か、皆さん好みがおありのようですが、ジャムが先の方がのせやすいと私は思います。


ジャムは、イチゴやラズベリーが人気ですが、ルールなんてありません。クリームは、英国ではクロテッドクリーム(Clotted Cream)が一般的だそうですが、オーストラリアでは見たことがないのです。ですから、私はダブルクリーム(Double Cream)か普通のクリームを泡立てて使ったりします。

さて、昨日の午後のこと。

冷蔵庫に先日作った小豆のつぶあんがあったので、ジャムの代わりのあんこをのせてみたのです!使っている材料から考えて、美味しくないわけがない!


あんこの上にはダブルクリームものせまして、まずは一口!

こっ、これは!

あんパンなんかよりもはるかに美味い!

ジャムより美味しいかも!

これは皆さんにお教えしなくちゃあ!

ということでですね、皆さん、スコーンとあんことクリームの組み合わせはベリーナイスでございます。食べてみて!

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月21日

想像を絶する歯科治療費

先日、歯医者に行った時のことを書いておきます。

左上前歯の歯茎の上の方に膿瘍(のうよう)ができていたのです。膿瘍(のうよう)というのは、細菌などの感染により組織内に膿が溜まったもののことで、英語でアブセス(abscess)と言います。

左上前歯の上にアブセスができたのは初めてではなく、ここ数年悩まされてきているのですが、歯茎にできたアブセスを放っておくとこんなに怖いというホラーストーリーをいくつも聞きまして、意を決して歯医者に行ったのです。

何も意を決するほどのことでもなかろうとお思いでしょうが、オーストラリアでは歯科治療は保険が適用されず高額ですから、意を決する必要があるのですよ。

私の上前歯2本は、事情があって本来の歯を削って人口歯冠をかぶせてあるので、まずはX線写真を撮りました。

すると、問題のない方の歯にはくっきりと写っている根管が、問題のある歯では殆ど写っていない!

可能性はいろいろあるだろうが、根管の中を見てみる必要があると言われ、専門医を紹介されました。どのような治療になるのかは、専門医の診断によるそうです。

本来の歯を残すことが困難であれば抜いてしまう他なく、その場合、代わりの歯をどうするのかが問題です。歯抜けのまま放っておくというのは、前歯であるということもあって選択肢にはないわけです。

インプラントの場合は、歯の代金だけで1本6000ドル。2本で1万2000ドル。日本円で言うと、120万円という感じ。

120万円は選択肢にありません!

本来の歯を残すということになれば、新しい人工歯冠をかぶせるという選択肢があるわけですが、その場合は5000ドルくらいで治療できるかもしれないとのこと。

いやいや、その...  もっと安い方法はないんですか?

「専門医の診断が出てからまた相談しましょう」と言われました。

前歯のために、車を売らなくてはならなくなるかもしれません。(泣)

夫は、タイへ行って新しい歯を入れてもらえと言っています。それにしたってウン千ドルかかるんだよ!

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月20日

野生のキノコは食べません

秋といえば「食欲の秋」ですね。

メルボルンはもうすぐ冬ですが、今年の秋は雨がよく降る秋でした。最近、我が家の敷地内には、至る所にキノコが出現しています。

こんなのや




こんなのや。



ちょっと焼きすぎたパンみたいで美味しそう!

移民が多いメルボルンでは、野生のキノコを料理して食べて死ぬ人が跡を絶ちません。母国で食べていたキノコにそっくりなキノコを公園やブッシュで見つけて「あら懐かしい」とそれを食べて命を落とすという事故が結構あるんです。

例えば、これなんか。


「デス・キャップ(Death Cap)」と一般に呼ばれているキノコで、大人でも少し食べただけで死にます。子供さんを連れて秋にピクニックなどに行かれる貴方、お子さんがこういう毒キノコに触らないようにしましょう。

聞くところによると、「食べても大丈夫なキノコ」と「食べても大丈夫なキノコにそっくりだけど実は毒キノコ」というのを見分ける方法は存在しないそうです。経験に乏しい人が野生のキノコを食べるのは非常に危険であるとのこと。

特にオーストラリアでは、野生のキノコは食べないほうがよろしいのです。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月19日

追い詰められている息子

このブログでは、度々うちの娘のことを話題にしてきました。小さい頃はとても明朗活発で外交的だったのに、吃音に始まり抜毛症、OCD、不安症、摂食障害、パニック障害と、様々な心の病気で苦しんできましたから。

それに比べて、うちの息子がずっと心身ともに健康だったかというと、そういうわけではありません。ストレスは大きかったはずですし、同じストレスが病気になって出てきた娘の方に親の注意関心が向けられてきたので、息子はどんな気持ちでいたのでしょうか。

両親が二人そろって「うつ」で寝込んでいたりした時期があるわけですし、影響があったはずなんです。

息子が現在まで何とかやってこれたのは、おそらく彼がファンタジーの世界に逃げてきたからじゃないかと私は思います。映画やビデオやゲームの世界に。

この息子は、小さい頃は人並み外れて内向的でとても繊細なところがある子供でした。お店で何かを自分で買うことができない子で、小学校の4年生になってもまだドーナツショップでドーナツ1つさえも頼めない子でした。

ハイスクール卒業後にアルバイトをしたらどうかといくらけしかけても、結局何もできませんでした。運転の練習を最近までずっと避けてきたのもそうですが、何事にも不安や心配が強過ぎるのです。

人には2つのタイプがありますよね。

批判されたり怒られたりした時に、負けるものかとやる気を起こすタイプとつぶれてしまうタイプです。うちの息子は後者だろうと思います。周囲のネガティブな反応に弱いところは私と同じです。

うちの夫が双極性障害の「躁」だった時、些細な事で激しく怒ることがありましたが、ある日、息子がインターネットを使い過ぎだと激怒して息子に殴りかかる勢いで怒り狂ったことがありました。その時、息子がしたことは家出でした。

辛いことがあると、その辛いことから逃げるしか対処する方法を知らない、そんな子供だったのです。

この息子ですが、いまだに就職できていません。やりたい仕事の求人が非常に限られているので競争率が著しく高く、そもそも求人なんてめったに出ないのだからどうしようもない。めったにない求人があっても大変厳しい条件がついている。

自分に欠けている技術を習得するべく、最近は毎日一日中絵を描いています。

昨年12月に AIE(Academy of Interactive Entertainment)という専門学校を卒業した後、期待していたように就職できなかったことから落ち込んでいましたが、今はとにかく夢に向かって頑張って絵を描いているわけです。

アルバイトをして少しでも生活費を稼ぎながら、絵を描くべきだと本人も考えていますが、内向的な息子には店員のような仕事はハードルが高いので、アルバイトを探すということだけでも大変なことのようです。

プレッシャーにつぶれる人にプレッシャーを掛けても意味がないですから、お母さんとしては対応に苦労しています。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月18日

インターネット無料トップアップ

インターネットがないと何もできなくなる現代の生活。(その前に、電気がないとさっぱりどうにもならないんだけど。)

新たな1ヶ月が始まる22日まで仕事もしない、趣味のブロブもしない、新聞も読めないというのは無理なので、「なんとかしなくちゃ!」と焦って Telstra のアカウントを見てみたら、無料トップアップのご案内というのが目に入りました。

そうか、その手があったんだ!

 Telstra という会社は、オーストラリアの電話通信の最大手ですが、競争激化の事情もあって、インターネット接続の容量アップに続いて、容量を超過してしまったお客様に1年に3回まで限定で無料トップアップというサービスをしているのです。

トップアップ(top up)というのは、容器に入った液体が減ってきた時にいっぱいになるまでつぎ足す(補給する)という意味ですね。この場合、減ってしまった(というかなくなってしまった)使用可能容量を再びいっぱいにしてくれるというありがたいサービスです。

1〜2日間なら我慢もできるけど、5日間に近かったので無料トップアップをお願いしました。ただ、ボタンをクリックしただけですが。

そして数分のうちにインターネット接続は元に戻りました。

良かった良かった!

これで、仕事も終わらせられたし、ウェブサイトの制作もほぼ終了しました。ブログもスイスイ書けるし、娘は大学のレクチャー動画を見て復習できるし、夫はNetflixが見れるし、息子は友達とオンラインでゲームができるし、ヤレヤレだわ。

お帰りの前に1クリック を!



SaveSave

2017年5月17日

インターネット容量超過

ああ、やっと出たわ、Blogger の投稿画面が!

インターネット接続は、テルストラ(Telstra)の1ヶ月の使用容量が500GBというサービスを利用しているのですが、今朝からいやにインターネットが遅いと思ったら容量を超過してしまっていたのですよ!

今日から22日までの4日間、ほとんど仕事はできません。現在、ウェブサイト制作の最終段階に入っているというのに、

なんてことだ!

毎日毎晩、NetflixやYouTubeの動画を視聴し続けていいる誰かさんのせいですよ!

こういう時に限って仕事が入って来るんだからね、困ったわ!

本当は、今日は歯医者に行った話を書こうと思っていたのに、心臓が止まりそうな高額歯科治療の話を書くはずだったのに、こんな調子では無理だわ!

でも、とりあえず書いておくか。今日はX線写真を撮ってからちょっと見てもらって、専門医への紹介状を書いてもらっただけで、105ドルなり。抗生薬の処方箋はもらったので、化膿した歯根は治るはず。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月16日

キャッチセールスからナンパまで

この歳でナンパされたという確信は、実はないんですよ。だって、なんて言っているのか分からなかったもの。その男が話す言葉は中国語でしたから。

でもなんとなくね、「お茶でも一緒にいかがですか」と言っているような感じだったのよ。その中年の白髪男。ショルダーバッグをかけて、エスカレーターの下で女の人ばっかり物色していたのです。

何かの勧誘か、誰か初めて合う人との待ち合わせか、そういう可能性もありましたけど、そのいずれでもないことは分かりました。大体、私はスーパーの買い物バッグを持っていたんですし。

買い物によく利用するイーストランド(Eastland)というショッピングセンターは、地域の中国人移民の大激増に伴い、中国人経営の店がいっぱい! 中国語を話す店員もいっぱい!

話しかけられるんですよ、私、中国語で。

Coles のすぐ前のアジア食品店に寄れば、レジの女性は中国語で合計金額を言ってくるし、こっちは英語で話しているっていうのに「シェーシェー」とお礼を言うし。

中国語のキャッチセールスにも、本当にしょっちゅう捕まるんですよ。

「何をおっしゃっているのか分かりません。英語で言ってください」と返すと、「オオ、ソーリー」と引き下がるけどね。

そんなに中国人に見えますか?

ドンカスター(Doncaster)という街にしてもリングウッド(Ringwood)にしても、超お金持ち風の中国人の皆さんも多いですし、一頃のように「ヘアスタイルや着ている服を見れば日本人じゃないと分かる」という訳にはいかない場合が多いです。

逆にですね、中国人だろうと思った人が完璧なオーストラリア英語を話すオーストラリア生まれのオーストラリア人という場合もあるし。

私、以前日本でブラジル人に間違われたことがあるけど(全く日本人には見えない娘を連れていたのでね)、中国人に見えるってのは、まあ理解できますよ。でもね、何だか嫌なの、至る所で中国語で話しかけられるのが。

ついでですが、韓国食料品店に行くと韓国語で話しかけられますので、韓国人にも見えるんです、私。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月15日

歯茎の上にできた膿瘍

数日前から鼻の穴のすぐ下辺りに違和感を感じていたところ、心配していたとおり洗顔時に痛みを感じるようになり、次第に腫れが分かるようになって、ついに膿瘍が出現し、その膿瘍はアズキ大からソラマメ大にと巨大化しました。

できているのは上前歯の歯茎の上。ここまで悪化したのは2回目です。

これは、歯根が化膿して溜まった膿が歯茎から出てくるための穴だそうです。「フィステル」とも呼ばれるそうです。今はまだ膿を排出する穴というよりも、大量の膿が溜まった袋という感じ。

歯根の治療が必要なのは分かっているんですけどね、前回は抗生薬で化膿を抑えて終わったのです。だってね、オーストラリアでは歯科医療はメディケア(公費で医療費の一部を負担する制度)でカバーされないから、

高額なんですよ!

民間の医療保険に加入していらっしゃる皆さんはそちらの保険でカバーされますけど、保険料が高額な民間医療保険への加入などとても無理な私達は、歯科医にちょっと診てもらうだけで200ドルはかかります。200ドルって、貴方、2万円ということよ。

歯根というのはもちろん歯茎の中の奥の方にあるんだから、そこを治療するとなると切ったり削ったりが必要なわけで、そうなるともう治療費は考えるだけでも恐ろしい。

息子が親知らず4本を抜いてもらった時は、総額5000ドル程の費用がかかりました。5000ドルって、貴方、50万円ということよ。

もちろんクレジットカードで払ったのですけどね、どれだけ苦労してそれを返済したことか。

歯根の治療ってどれくらい費用がかかるんでしょうね?

この歯茎の水膨れは、かれこれ5年ほど時々できているので、ちゃんと治療してもらわないと更に悪化して、いつかは歯抜けおばさんになってしまう可能性があります。インプラントなんてしてもらおうと思ったら数十万円はかかるらしいし。

私達家族の収入がもっと少なくて困窮していて生活保護をもらうほどだと、ヘルスカードという証明書をいただけて、無料あるいは低価格の公共歯科治療を受けることができるのですけど、私達はそこそこの収入があるので公共歯科治療を受けさせてもらえません。

子供やアボリジニや難民の方々は、収入に関係なく公共歯科治療を受けさせてもらえるそうです。

ですからね、オーストラリアに住もうかと考えているあるいは住んでいらっしゃる皆さん、歯は大事にしないと大変なのよ。虫歯になったりして、歯痛で仕事も手につかなくなってご覧なさい、最低でも数万円の出費を覚悟しなくてはいけませんから。

ああ...

治療費は心配だけど、治療してもらうしかないな。

この件については、これから随時報告していこうと思います。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月14日

母の日のレストラン

行ったのは昨晩だから「母の日」の一日前だったのですけど、「母の日」に家族でレストランへ食事に行ったのは初めてでした!

いつもは、娘が晩ご飯を作ってくれていたんです。

でも、この終末は勉強が忙しいのと、「母の日」の日曜日には義母の家にアフタヌーン・ティーに行くことになっていて、ご馳走作りができないとのことでして、忙しくない息子にはご馳走を作る力量もやる気もないわけですから、じゃあレストランへ行こうということにしたらしいです。

行ったのは、うちの夫が仕事の会食で時々行くというタイ・レストラン「Piyada Thai Restaurant」でした。夫が勤めるツールショップのすぐ近くなんです。

グーグルのレビューでは3.5ポイント獲得の「普通」評価ですが、私の感想を書いておきます。

値段はお高め、料理のクオリティーは普通で量は少なめ。メニューは「これは食べてみたい」と思うような料理は無し。サービスは早いけど、バタバタしすぎ。

それはともかく...

お料理がね、どれもこれも

甘すぎです!

「うっへえっ、なんだこの甘さは!」と、つぶやき続けましたよ、私は。

「お母さん、タイ料理はこんなものでしょ」と娘は言うんですけどね、男達は美味しそうに食べているんですけどね、他のタイ料理レストランで食べた料理は、あそこまで甘かったか?

1週間分の砂糖を一晩で食べた気がする。

あまりの甘さに食が進まず、大して食べなかったのに100ドル以上払ったのは、満足度の低さと相まって悔しいというか腹立たしいというか。

ですから、私の評価としては2ポイント。

ジャズミンティーばかり飲んでいた「母の日」のタイ・レストランでした。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月13日

ゴミ屋敷の引っ越し

昨晩ちょっとしたことで、うちの夫に腹が立ちました。相変わらず、帰宅して晩ご飯を食べたらすぐに Netflix 視聴モードです。家にいる時は、ほとんどテレビの前に座っており、私が喋ると怒るので、私は居間から姿を消すことにしておりますが、昨夜はさっさと寝たのでした。

私は、かつて「避難部屋」と呼んでいた私専用の仕事部屋兼寝室で寝ていますが、これがねえ本当によく眠れるんですよ。最近は、睡眠薬など全く必要ありません。

よく眠れるのは良いけど、夢も見る。そして、しょっちゅう悪い夢を見るのはなぜなの!

私の見る悪い夢は、2つのパターンがありまして、「学校関係」あるいは「引っ越し関係」ということになっています。今朝見たのは「引っ越し関係」の夢でした。

私達家族は、かつて日本に一時期住んでいた時に鉄筋コンクリート製アパート(これをマンションと呼ぶのはおかしいんだけど)に住んでいましたが、そういうマンションの3階に住んでいるのです。

ある日すさまじい台風がやって来ました。鉄筋コンクリート製のマンションは、強風に煽られてグラリグラリと揺れ始め、それはもう竹がしなるようにどんどん揺れが激しくなるの。そしてついにポッキリと折れて3階部分だけが地面に落下してしまいます。

ですからね、当然引っ越しを余儀なくされるわけです。

荷造りを始めるんだけど、家の半分は夫の持ち物でゴミ屋敷状態なんです。片付けても片付けても、グジャグジャと山のように転がっている道具や書類やガラクタ。

夫も子供達も引越し先に行っちゃっていて、私一人で荷造りをしているのですけど、詰めても詰めても終わりが無いほどモノがあるんです。

私が、引っ越し関係の悪夢を度々見るのは、引っ越しが実際にトラウマとなっているからです。これまでに何度も引っ越しをしてきましたが、多くの場合は夫が不在で、子供達は小さかったから、引っ越しのたびに私一人で奮闘せざるを得なかったのです。

そして、うちの夫は整理整頓が全くできない人で、今住んでいる家でも、夫のデスク周辺、寝室、そして車が3台入る巨大ガレージがゴミ屋敷状態です。

途方に暮れて泣きそうになりながら、それらのモノを箱に詰める私は、ゴミ屋敷を作り続けて私を苦しめる夫に対する怒りで身体も震え始めるという...。

そういう夢。

持ち物を減らしたいです。というか、私の持ち物は限られていますけど。

必要最低限のものだけがあるスッキリと片付いた、掃除のしやすい小さな家に暮らしたいものだけど、夫は小さい家は息が詰まるから嫌だと言う。

収納スペースがたっぷりある大きな家は、どんどんモノが貯まるから良くないんですよ。

「いつか何かの役に立つかもしれない」「いつか使うから」「これは思い出があるモノだから捨てられない」「必要ないけど捨てるのはもったいない」こういう人が、基本的に横着で整理整頓ができない人の場合、行き着く所はゴミ屋敷です。

我が家が完全にゴミ屋敷になっていないのは、私がいるから。そして、引っ越しのたびに私がモノをどんどん捨てたから。

捨てても捨てても、誰かがモノを買ってくるし貰ってくるし...

こうして、ゴミ屋敷はさらに大きくなるわけです。

ああ...

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月12日

ユーロビジョン・ソング・コンテスト

ユーロビジョン・ソング・コンテスト(Eurovision Song Contest)という欧州国別対抗歌合戦をご存じですか?

私はメルボルンに住むようになってから知りました。毎年寒くなる頃に、SBSという放送局が生中継までして放送しているコンテンストは、巨大なステージやものすごく大掛かりで圧倒的な演出で、「一体なんだろうな、このソングコンテストは」と思いつつも、私は長年見たことはなかったんです。

欧州出身の移民が多いですから、「そうした根強いファンがいるのだろう」「出身国の歌手を応援して楽しむのだろう」ぐらいに思っておりましたが、毎年大きな話題になるしニュースにもなるし。

聞くところによると、あの世界的に有名なABBA(スウェーデン代表)やセリーヌ・ディオン(どういうわけだかスイス代表)もユーロビジョン優勝をきっかけに成功したアーティストなんだそうです。

そして、ある年のユーロビジョンでロシア代表の「ブラノフスキー・バーブシュキ(ブラノヴォ村のおばあちゃん達)」というグループが話題になりまして、その年ですよ、私がユーロビジョンを見始めたのは!


以来、毎年楽しみにしています。

欧州の国別対抗歌合戦というコンテストですが、欧州の政治情勢の変化に伴い国の数も増えてきて、コンテスト参加希望国も増えてきたために一定時間内にコンテストを終えることが困難になったことから、「準決勝」と呼ばれる2回の予選が行われるようになったそうです。

コンテンスト決勝だけを見ると参加国が限られてように見えるのはそのためです。

今年はウクライナのキエフで開催されています。このコンテンストを政治問題と切り離すことは難しくて、今年はロシア代表が参加できていません。ボスニア・ヘルツェゴビナも今年は不参加です。

生放送であり、口パク禁止(バックトラックへの声の録音も禁止)ということですから、アーティストの真の力量が試されます。勝敗は審査員と視聴者の投票によるポイントに寄って決まりますので、得点発表の場面はかなりエキサイティングなんですよ。

ちなみに、審査員も視聴者も、自分の国のアーティストには投票できないそうです。

さて、ここで重大な事実が!

日本の皆さんはご存知でないでしょうが、何とオーストラリアは欧州の国ではないのにユーロビジョンに出場しているのです!

最初は2014年にゲストという形でジェシカ・マウボーイ(Jessica Mauboy)が参加し、翌年15年から国を代表してアーティストが出場しています。

15年はガイ・セバスチャン(Guy Sebastian)が、昨年16年は韓国出身のダミ・イム(Dami Im)が出場して、ダミは2位になっています。ダミのパフォーマンスは素晴らしかったんですよ。

今年は、若干17歳のイザイア・ファイアーブレース(Isaiah Firebrace)が出場しています。イザイア君は、ニュー・サウス・ウェールズ州とヴィクトリア州の州境に近い田舎の小さい町出身で、昨年「Xファクター」というオーディション番組で優勝したんだそうです。

今朝、準決勝の様子をニュースで見ましたが、緊張からか音を大きく外していました。でもね、土曜日の決勝には進んだそうです。

欧州から見れば地球の真反対にあるオーストラリアが、欧州の歌合戦に出場することについては反対意見もあるそうですが、どういうわけか認められているんです。

ユーロビジョン・ソング・コンテスト(Eurovision Song Contest)、興味のある方は調べてみると、過去の面白いパフォーマンスがインターネット上で色々見れますよ。

さあ、土曜日(オーストラリア時間では日曜日の朝)は、早起きしてイザイア君を応援しましょう。


お帰りの前に1クリック を!



2017年5月11日

赤毛のアン最新作

私は「赤毛のアン」の大ファンであります。アンのシリーズ全作品(文庫本)を持っておりますし、もちろん全部読みました。英語版も読みました。やはり英語版のほうが良いです。日本語訳では分かりづらいところも映画を見るようによく分かりますし、それほど難解な英語ではないので、ぜひ英語でも読んでみてください。

それはともかく。

「赤毛のアン」特に1作目の「Anne of Green Gables」はこれまでに何度も映画やテレビドラマ化されています。しかし、どれも今一つでしたよね。アニメの「赤毛のアン」はなかなか良かったとは思いますが、音楽も素晴らしかったし。でも、アンの声がねえ...、作画も質がちょっと悪かったし...。

ミーガン・フォローズ(Megan Follows)主演のTVドラマ(1985年)は名作扱いですけど、ミーガン・フォローズは私のアンのイメージからかけ離れすぎていてね。アンは細くスラリと背が高く成長するはずなのにミーガン・フォローズは低身長で、ギルバート役もイマイチだったし。


昨年公開された最新作では、アン役を演じた子が魅力に乏しすぎて、ミーガン・フォローズよりもさらに良くなかったです。評価も低かったですしね。


そして、何と、再びテレビドラマ化されました。

カナダのテレビ局CBCと制作会社ノースウッド・エンタテインメントが Netflixと共同制作した「ANNE」です。カナダではすでに放送されてなかなかの高評価だそうです。カナダ以外では明日の5月12日からNetflixが配信スタートだそうで、新聞にこの写真が載っていました。


これは!

私のイメージするアンに近い!

早速IMDbでチェックしてみると、演じているのは Amybeth Mcnulty という女の子です。ギルバート役の男の子もイメージに近いです!

プリンス・エドワード島でロケしているそうだし、これはちょっと期待できそうな感じ。


見てみるかな... でもガッカリしたくないしな...。


アニメのアンにも似てるよね。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月10日

指先のあかぎれにコンドーム

お湯を使うことが増える冬は、手が乾燥して指先が割れやすくなりますが、今年は冬を待たずして、もうすでに右手親指にあかぎれが出現し、痛いのなんの!

毎年苦労させられる「ひび・あかぎれ」については、昨年も「ついに割れた指先」という記事に書いたのですが(毎年書いている気がするけど)、ハンドクリームをせっせと塗っているにも関わらずパックリと割れてしまったら、液体絆創膏「サカムケア」が最も効果的な痛み予防法かつ悪化防止法だと確信していました。

液体絆創膏「サカムケア」を割れ目にせっせと塗るお母さんの姿は、我が家の冬の風物詩となっていたわけです。(ちょっと違うか...。)

洗い物をする時などには、小さいサイズのゴム手袋をはめて対応するんですよ。あんまり痛い時にはね。しかし、小さいサイズでも私の手には大きすぎるので、ゴム手袋をはめるとやり辛いのです。

ましてや、お料理中にゴム手袋は無理でしょ?触覚が鈍ってしまいますし、ゴム手袋をはめてお料理というのは無理ですよ。そういう時に、液体絆創膏「サカムケア」は威力を発揮してくれるわけです。

でもね皆さん、私はもっと良い物を見つけました。

ダイソーで見つけた「指保護サック」という商品です。


うちの娘曰く、

「うわっ、コンドームみたい!」

その通りです。極薄型指用コンドームとでも呼ぶべきものです。

指先が割れるのは親指と人差し指と中指なので、だいぶ迷ってMサイズを購入いたしましたが、迷うほど高価なものではないのだからLサイズも買えばよかったです。(今度行った時に買います。)

さっそく、現在割れている親指に使ってみました。

ちょっときついけどぴったりフィット。親指にはLサイズの方が良いのかもしれませんが、買わなかったんだから比べようがない。

付け方もコンドーム式で簡単です。

極薄型だから触覚もさほど鈍らず、ゴム手袋とは大違いで付けていることをすぐに忘れます。そして、洗い物も終わって取り外してみましたが、取り外し方も超簡単で、肝心の水ですけど中まで染みておらず指は濡れていなかったのよ。

エライ!

クルクルと取り外した後は使用前と同じ状態に戻りました。濡れてもいないし汚れてもいないし、この指用コンドームは使い捨てにせずとも明日もまた使えます。22個入りです。こんな良いものはないわ。今まで知らなかったのが悔しい!


キッチン仕事以外でも、シャワーの時とかに重宝しそうです。指先が割れているとね、水で濡れるだけで激痛なのですよ。シャワーとかシャンプーなども辛いのです。

指先のあかぎれで辛い友人にもプレゼントしちゃおう!

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月9日

私たちは食べ過ぎなのか

週に一度、一週間分の食品をまとめて買う大きい買い物は、土日は避けるようにしています。何しろ駐車場が混むので。でも、先週は木曜日も金曜日もバタバタしていて、結局土曜日の朝早くに出かけました。

いつものように、必需品はできるだけ最安のALDI で買って、ALDI では手に入らない食品や日本食材をショッピングセンター内のColesとアジア食品店で買って、もちろん合計は軽く200ドルを超えました。

「パンやミルクは仕方がないとして、それ以外は一週間これでやりくりするのよ!」

と宣言したというのに、今日はすでに冷蔵庫がスカスカ。特に野菜があまり残っていないし、バナナももうなくなっている。卵もうちの夫がまとめてゆで卵にしてしまったので、料理に使えるのがない。

2日前に作ったグラノーラももうない。

ALDI のライスクラッカー(サラダ味のせんべいみたいで美味しいんです!)も2パック買ったのにもうなくなっている。野菜も果物もたっぷり買ってきたと思っていたのに。

なんでこんなにすぐに冷蔵庫が空になる?パントリーが空になる?私達家族は食べ過ぎなのか?

「私達、一週間に軽く300ドル以上は食べてるよ!」
「四人家族なんだから仕方ないでしょ」
「それにしても、グラノーラとバナナの減り具合は尋常じゃないよ!」
「食べないわけにはいかないでしょ」

毎日娘を駅まで送り迎えしなくてはなりませんので、そのついでに必要なものは買ってくるんですけどね、下手すると400ドル位は食費に使っているかも...。いやいや、400ドルは超えているかもしれない。

家計に占める食費の割合を考えて見ると(「エンゲル係数」というやつですけど)、我が家は低水準生活グループに入るのは確実だな。

うちの夫も息子も、食べ過ぎていることは身体を見れば明らかなわけですからね、食費を減らしたいものですが、家でしっかり食べさせないと自分で食べ物を買って来るから困るんです。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月8日

お気に入りのスーパーマーケット

今日は忙しかったです。用事や買い物で一日中運転しまくっていたのですけど、キュー(Kew)という街に行ったついでに、お気に入りのスーパーに寄ってクリの缶詰を買ってきました。

日頃はとにかく食費節約のため ALDI というスーパーで買い物をしますが、ALDI は必需品限定なんです。商品の品ぞろえが非常に限られているので、たしかに安いけど必要なものが全て ALDI では揃いません。

しょうがないから、Coles とか Woolworths などのオーストラリアの2大大手スーパーに行かなくてはならなくなるわけですが、私のお気に入りのスーパーというのは、Coles でも Woolworths でもないんです。

その名は、Leo's Fine Food & Wine Supermarket と言います。

メルボルン周辺に3店舗がありますが、私にとって最も行きやすいのがキュー(Kew)にある店なんです。キュー・ジャンクションの近くです。


何が良いってですね、Leo's では普通のスーパーなどでは手に入らない商品がいっぱいあるんですよ。例えばハチミツにしても、見たことも聞いたこともないハチミツ商品がズラリ。

普通のスーパーでも売られているブランドでも、見たことも聞いたこともない商品がズラリ。

お茶やコーヒーコーナーなども、目移りしすぎて選べないほど、見たことも聞いたこともない商品がズラリ。(ちょっとしつこい!)

先日、黒ゴマ・パンナコッタ(黒ごまプリン)を作るために必要だった黒ごまのタヒニ(Tahini)はここで買いました。モンブランケーキを作るのに必要な栗のペーストや栗をまるごと煮たものの缶詰(フランス製品)も、ここで買います。


メルボルンにお住まいの貴方、まだ行ったことがないんでしたら、ぜひ一度行ってみてください。お値段は安めではありませんが、むちゃくちゃ高いわけでもありません。

食品製造の規模が小さくて、大手の Coles や Woolworths などに卸せないようなブランドの商品や珍しい商品、オーガニック商品、輸入商品が充実しています。日本食品ならアジア食料品店やスズランに行ったほうが良いですけど、一応オーストラリアブランドの日本食品が置いてあります。

ちなみに、パックの巻き寿司は超マズイですので、買わない方が良いです。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月7日

運転には本性が出る

昨日に引き続き運転の話です。

これまで、何らかの不安があったらしくて運転の練習をしようとはしなかったうちの息子。運転試験に落ちるのが怖かったのか、事故をおこすのが怖かったのか、両方か。

何ごとも「リスクを取る」ことだけは何としても避けようとする傾向があって、リスクが有るのならはじめから挑戦しないことを選択する子でしたけど、ついに今日初めて運転教習を受けました。

教習者はうちの夫です。

何度も書きましたように、うちの夫はプロの教習者顔負けの知識と教習技術と忍耐力を有しているそうで、娘の運転教習もすっかり夫に任せて来た私です。私は、運転に関しては忍耐力もないけど、ちょっとしたことでパニックになるのでダメなんです。

ギャアア、ぶつかるっ!
ゆっくり!もっとゆっくり!
対向車来てるよ、分かってるの!
うわああ、左側当たるよっ!

疲労と緊張でクタクタになり、全身に力を入れすぎて筋肉痛になり、最悪だったのは心臓のバクバクと身体のコンニャク化がおさまらなくなって、お母さんは教習はもうお止めくださいということになりました。

さて、息子の第1回目の教習は、基本の操作方法と進む&止まるの練習だったそうですが、どうだったかというと「本性が出た運転」だったらしいです。

息子は、とにかく事故るのが怖いのです。ですから、道路の左端ギリギリを行こうとするあまり、車輪が道路端のコンクリートブロックを擦りまくる運転だったんですって。(ああ、私のカローラが...。)

娘の場合は、ついつい道路のど真ん中を行く運転でした。スピードもすごかったし。さらに、不注意のために車庫で壁に衝突しバンパーが壊れました。(ああ、私のカローラが...。)

これから、あの二人がめでたく免許を取るまでに、私のカローラはどんなことになってしまうのか。

運転には本性が出るというのが本当なら、私の本性は非常に攻撃的です。自分の未だ未熟な運転技術を棚に上げて、ヘタなドライバーを罵るし、相手に聞こえないように怒鳴るし、イライラすると危険運転一歩手前まで行っちゃうし、腹が立ちやすくなって対抗意識を燃やすし、他のドライバーに下手クソと思われたくなくて無理して頑張ってしまうし(そのためにスピード違反の罰金を食らったことも数回)。

今だから白状しますけど、仮免許をいただくための筆記試験に2度も落ちました。どうしても大至急免許を取る必要がありましたので、勤めていた学校の教頭先生のコネで教習所の所長さんにお願いして、特別に一人だけ教習員室の片隅で試験を受けさせてもらったんです。

そして、卒業検定も落ちました。見事2回めで合格しましたが...。

基本的に運転は嫌いです。必要だから運転しているだけ。子供達二人には、一日も早く自分で運転できるようになってもらいたいものです。


お帰りの前に1クリック を!



2017年5月6日

高齢者ドライバーは危ないのか

日本でも高齢者ドライバーによる事故が問題になっていますね。メルボルンでも、よく耳にします。

先日、いつものように近くのイーストランド・ショッピングセンター内のスーパーに買い物に行き、トロリーと呼ばれる買い物用手押し車(ショッピングカートのこと)を押しながら車を停めた所まで戻る途中、トロリーを戻す場所(トロリー・ベイと呼ぶ)でトロリーにチェーンをつなげようとしている老婦人をみました。

以前「日頃イライラさせられること」という記事にも書きましたが、トロリーを使うためには1ドルあるいは2ドルのコインを投入してチェーンから外さなければならず、投入したコインを取り戻したかったら所定のトロリーベイまで戻してチェーンを繋げなくてはならないのです。

買い物を車に積み込み終えてトロリーベイまで戻ると、先ほど見かけた老婦人がまだチェーンをつなげようと頑張っているのが目に入りました。

「どうしました?」と駆け寄る私。こういう時にはお手伝いしなくてはいけません。

ご婦人は相当なご高齢のようでした。

「チェーンが入らないのよ」
「私がやってみてあげましょう。あら、これは壊れていますね」
「コインが入っているから、失うのは残念だわ(It's a shame to lose it とおっしゃった)」

見ると、コインではなくて黒いディスクが入っていました。

私は、ご婦人のトロリーと私のトロリーと入れ替えたり色々やってみましたが、ご婦人のトロリーのチェーンを差し込むところが壊れているようで、その黒いディスクを取り出すことはできませんでした。(チェーンを差し込めないんだから、そのディスクは最初から入っていたんじゃあないのかとも思いました。)

「ああ、くやしいけど仕方がない...」

その老婦人はあきらめて、ヨロヨロとよろめきながら杖をついて向こうに歩いて行きましたが、ナント彼女は古い大型の車を自ら運転して来ていたのでした。

先週、実は私は正面衝突しそうになったのですけど、相手はカーブのインコースを大幅にショートカットして来た暴走車で、どんなバカ野郎のお兄ちゃんが運転しているのかと思ったら(偏見丸出し!)ドライバーは90歳は超えていると思えるおばあさんでした!

今まで何度か事故寸前という経験をしてきましたけど、相手が高齢者ドライバーだったというのが多いです。

高齢になっても自立して暮らしている方々にとって、車を運転できるということは普通に暮らしていく上でとても大切ですけど、確かに「もう無理じゃないのか」と思える方もまだ運転されています。規制するのは問題があるし、運転できなくなるとたちまち困る人も多いけど、何らかの対応が必要ですよね。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月5日

メルボルンの医療制度に感謝

毎日楽しく読ませていただいている「フィレンツェ田舎生活便り」というブログがあります。人気ブログランキングでは、海外生活部門(全地域)でダントツの1位である人気ブログです。フィレンツェの滞在型アパート紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営していらっしゃるChihoさんのブログですが、Chihoさんご家族の暮らしは、NHK BSのドキュメンタリー番組にもなっていたそうですから、ご存じの方も多いでしょう。

このChihoさんのブログに、先日気になる記事がありまして、私はコメントを書かずにはいられませんでした。

それは、Chihoさんの娘さんの友人であるE君のことでした。

E君は人前では話ができなくなるそうなのです。授業中に先生に質問されると、完璧に答えられるはずなのに何も言えない。口頭試問にも支障が出そうだが、何か良い方法はないものでしょうかということだったのです。

人前では緊張しすぎて上手く話ができないという人は少なくないとは思いますが、全く話せないとなると深刻です。「考え方を変えれば話せるようになる」とか「練習あるのみだ」などとよく耳にしますが、どのように考え方を変えるのか、どうやって変えるのか、どのような練習が効果的なのか、そこのところが問題なのですよ。

心理的な問題は、下手をすると症状を悪化させかねませんからね。

うちの娘は、幼い頃から吃音のせいで人前で話すのが苦手でした。その後、抜毛症(髪の毛を抜いてしまう病気)、OCD、不安症、摂食障害、パニック障害と次々と心の病気に苦労しました。

いずれの問題も克服してきたのですけど、それは治療システムのおかげだったと実感しています。

オーストラリアでは、健康上の問題があれば、まずGP(一般の開業医)に相談するのが普通です。GPは必要があると判断すれば、専門医への紹介状を書いてくれたり、専門医を探してくれたりします。GPと専門医とのチームワークで治療にあたってくれるのです。

子供の心の病気に関しては、近年特に治療体制が進んでいます。

うちの娘の吃音が心配になった時には、幼児の吃音専門のカウンセラーを紹介されました。その後、抜毛症が分かった時に紹介された子供専門の心理カウンセラー Kirsten Chalmers さん(MyTurn2Talk)との出会いが、回復へのスタートだったと思います。

摂食障害を発症した時は、GPのMisso医師と心理カウンセラーのChalmersさんに加え、栄養指導カウンセラーの3人体制で治療を受けて回復しました。今だから言えますけど、ガリガリに痩せ細っただけではなく、自傷行為や自殺衝動もありましたから、治療を受けられずにあのまま摂食障害が悪化していたら、娘が今も生きているかどうか分かりません。

困ったことがあれば、とりあえずGPに相談することで治療への道が開けるというメルボルンの医療制度は、本当にありがたいです。公的医療なら、待たされるけど、治療費は無料あるいはわずかな負担で済みます。

E君への私からのアドバイスは、心理カウンセラーに相談しなさいということです。

そして、あらゆる健康上の問題は(健康問題だけじゃなく家族の問題とかなんでも)、学校の先生に知らせておくことも非常に重要です。子供に言わせるのではなく、親がちゃんと先生に会って話をした方がいいです。

私は夫と二人でハイスクールに何度か足を運び、学年のコーディネーターの先生や生徒福祉担当の先生に事情を詳しく説明しました。

E君の先生が、彼が人前で話ができない問題を抱えていると知っているだけで、対応は大きく違ってきます。

心の病気に苦しんできたうちの娘ですが、現在は元気に普通の大学生活(勉強への没頭ぶりは普通じゃないかもしれません)を送れています。回復できたのは、医療制度のおかげ、そして学校の先生方のサポートのおかげです。

また、本人も家族もそうした病気について学習し、正しく理解し、回復に向けて努力してきたせいだと思っています。

お帰りの前に1クリック を!



2017年5月4日

秋晴れの寒い朝とガーター編みベスト

天気が良いと、放射冷却現象で気温が下がりますよね。秋晴れの青空が広がっているメルボルンですが、今朝の気温は私達の家があるエリアでは3℃でした。

これはもう、まさに真冬の気温です。

我が家はセントラルヒーティングのおかげで、スイッチ一つであっという間に家中が温まりますが、先日書いたとおりガス代と電気代が心配です。

横着をせずに、もっと暖炉を活用すればいいのですが、我が家の暖炉がまた古いタイプで熱がほとんど煙突から逃げていくのよ。こんな暖炉では、居間を温めるだけでも相当量の薪をくべる必要があるし。

便利なセントラルヒーティングシステムは朝だけにして、昼間は息子の仕事部屋兼ゲーム部屋にあるガスヒーターと扇風機で暖を取ることにします。扇風機は、その後うちの夫からダメ出しされまして、小型のファンヒーターを送風モードにしてガスヒーターの下から風を送り込んで使っています。


朝気温が下がるような天気の良い日は、昼間はお日様のおかげで家が温まりますしね。こんなので冬が越せるであろうというのも、大して寒くはならないメルボルンだからです。だって、雪も降らないし氷も張らないし霜が降りることもめったにないんだから。

さて、昨日お約束した「ガーター編みのタートルネックベスト」を、娘に着てもらって写真に撮りましたのでご覧ください。


反省点は、やっぱりタートルネックをもっと幅広にでっかくすればよかったと。そして、前身頃をもっと短く、後ろ身頃をもっと長くすれば良かったかもしれないなあということですが。

まあね、とにかく編み物初心者でも表編みだけで編める「ガーター編みのタートルネックベスト」ですから、ぜひ作ってみてください。

しかし、日本はこれから暑くなるんでしたね。毛糸のタートルネックベストなんて、編みたい季節じゃないか。じゃあ、寒い所にお住いの編み物初心者の皆さんにおすすめします。


お帰りの前に1クリック を!



2017年5月3日

ガーター編みのタートルネックベスト(2)

前身頃と後ろ身頃が編み上がったら、今度はタートルネックの部分を編みます。


6.タートルネックを編む

まずは、タートルネックの幅Eをどれくらいにするかを決めます。首にピッタリくっつくようなまさにタートルネックにするのか、ゆったりとしたオフタートルにするのか。

また、ネックの高さもご自分の首の長さなども考慮して決めましょう。折り曲げた時の長さですから、結構長くなりますよ。

私の首は太くて短いので(泣)、 ゆったりタートルネックにしました。ネックの幅Eは、28センチ、高さは20センチ( ...にするつもりが19センチになってしまった)です。もっと幅広にもっと高くするのも素敵ですね。


編む長方形の幅は、タートルネックの幅の2倍分(前と後ろ)ですから、私の場合は28センチの2倍で56センチとなりました。これを必要な高さに編んで、両端をとじたらネックの完成です。


ガーター編みのすくいとじは簡単ですよ。インターネットで探すと、動画がいくつも見つかりますので参考にしましょう。


7.裏編みができるのなら別の手がある!

私のように「とじ・はぎ」がとにかく面倒だ!という方は、もしも裏編みができるのならば、輪針を使って最初からネックを輪状に編む方法があります。

ネック部分を残して身頃の両肩をはぎ、わきをとじた後に、ネック部分の後ろ中心から輪針で拾い目をして、まず裏編みで1周、次は表編みで一周、と交互に裏編み&表編みを続けて行けばガーター編みで輪状にネックを編むことができます。


8.肩をはぐ&ネックを身頃にかがり付ける

一番簡単なのは、巻きかがりでとじ付ける方法です。ガーター編みは「とじ・はぎ」が目立たないので、それで十分ですよ。

もちろん、巻きかがり以外にも「はぎ方」や「とじ方」はいろいろ種類がありますので、自分の好きな方法ですればよろしい。


9.わきをとじる

ガーター編みの身頃同士をとじるのは、ガーター編みのすくいとじが簡単です。

ここまで来たら、もうすぐ完成!


10.糸の始末をする

つないだ糸や編み始めや編み終わりの糸をちゃんと始末しましょう。糸の始末の方法などもインターネットを調べると載っていますが、要するに表側にひびかないように上手に隠せばよいのです。

編んでみてね~!

(明日、うちの娘にモデルになってもらって、実際に着たところを写真に撮る予定です。)


お帰りの前に1クリック を!



2017年5月2日

ガーター編みのタートルネックベスト(1)

型紙いらずで、表編みさえできれば編めてしまう、おしゃれなタートルネックのベストをご紹介します。

先日編んだ長方形に編んで横をとじるだけという「世界で最も簡単なカーデガン」が、あまりに温かく快適で気に入ったので、編み物初心者でも編めるおしゃれなニットを考えてみたのです。

作ったのは、こんなのです。



太い糸でザクザク編めば、あっという間に完成しますよ。

後ろ身頃が前身頃よりも長めなのが、今風でしょ?


では、編み方です。


1.身頃の幅を決める


図のAが身頃の幅ですね。前も後ろも同じです。自分が持っているセーターなどを測って決めます。私は50センチにしました。

使う毛糸のゲージ(10センチあたりの目数)から計算して、必要数の目を作りましょう。そして、あとはひたすら表側も裏側も表編みだけで編んでいきます。これが「ガーター編み」ですね。

脇のところまでのBの長さは、自分の好きな長さにすればいいのですよ。私は37センチにしました。後ろ身頃は、それよりも6センチ長くしました。もっと長くしてもいいです。


2.脇のところで目を減らす

目を減らさずにそのまま長方形に編んでいくという手もありますが、そうすると出来上がったベストの肩の部分が突き出る形になるでしょ?

それを防ぐために目を減らします。「難しすぎる!」とあきらめることはありません。簡単にできますからね!

まずは、どれだけ目を減らすかを決めるために、自分の肩幅を測りましょう。そして肩幅Dを決めます。私は40センチにすることにしました。

ということは、

身頃の幅A(私の場合は50センチ)から肩幅D(私の場合は40センチ)を引くと10センチですから、右と左で5センチずつ減らす必要があるのです。ゲージ(10センチあたりの目数)から計算すれば、減らす目の数も決まります。


3.目の減らし方

脇のところまで来たら、マークを付けておいた方がいいです。安全ピンか何かで十分です。

表側は減らし目を気にせずに、端から端まで普通に編んでください。

そして裏側を編む時に、最初の2目を一緒に表編みしてください。(専門用語で2目一度と言います。左上2目一度と右上2目一度の2種類があります。初心者でよくわからない方は、右も左もとにかく2目一緒に表編みすればいいです。)

最後の2目も一緒に表編みします。

これで、右と左の両端で1目ずつ減りました。

次は表側ですから、減らし目を気にせずに端から端まで普通に表編みします。

そして、裏側を編む時に、最初の2目を一緒に表編みしてください。そして、同じく最後の2目も一緒に表編みします。

これで、また右と左の両端で1目ずつ減りましたね。

これを繰り返して、減らす必要がある数だけ目を減らすのです。

減らし終わったら、まっすぐに表も裏も表編みで肩まで編んで行きましょう。


4.袖ぐりの部分Cの長さを決める

肩まで編み上がる時に、Cの長さをどうするかが問題になります。

あなたの痩せ具合(または太り具合)と身長にもよりますが、平均は20センチ位だと思います。私は太り気味なので22センチにしましたが、ニットは着ると伸びますからね、結構広めの袖ぐりになりました。

(毛糸が太くて重いし、私の編みはゆるいせいで、脇の下にかなりゆとりができました。21センチにするんだったわ...。)


5.編み上がったら伏せ止めする

初心者の伏せ止めは、きつくなりやすいので注意して、ゆったりと伏せ止めしましょう。糸端は少し長めに残しておくと、肩をはぐ時に使えます。

こうして、前身頃と後ろ身頃を編んでください。

(続きは明日)


お帰りの前に1クリック を!