2018年2月28日

料理をする息子

うちの娘が料理が大好きで、19歳にしてはかなりの腕前であるということは、このブログを定期的に読んでくださっている方はご存知だと思います。昨年のクリスマスの大ご馳走を始め、娘の料理はよく話題にしています。

最近は、お料理の後の片付けや掃除もちゃんとやってくれるので文句なし!

お母さんが忙しい時には、自ら進んで晩ご飯を作ってくれるし。(蒸し暑かった先日の晩ご飯の熱々スフレにはまいったけど。)

私は、弁当は作るけど、基本的に家にいる家族のための昼ご飯は作りません。

子供達が幼かった頃、学校が休みで家にいる時でも、「お昼は自分でなんとかしなさい」という方針でした。サンドイッチを作るなり、晩ご飯の残り物を温めるなり。(もちろん作ってやる時もありましたけど。)

お料理好きの娘は、もちろんお昼ご飯を自分で作ります。

問題は息子。

ラーメンがあれば作るけど、ラーメンも晩ご飯の残り物もない時は、トーストかシリアルと牛乳というのが定番の昼ご飯でした。

トーストなんて、チーズをのせて焼いたのとバターとジャムを付けたのとピーナッツバターを付けたのとベジマイトを塗ったのと、4枚は食べていたな。

ほぼ炭水化物と脂肪と砂糖だけの高カロリー食!

もちろん、朝ご飯にはそいういうのを食べているんですからね。

一日中コンピューターの前に座っている息子は身体を動かすことがない上に、朝も昼も高カロリーな炭水化物と脂肪と砂糖を食べ、お母さんが作る晩ご飯は大盛りでしっかり食べる。

そりゃ太るわ。

人間モルモットになる仕事(治験のアルバイト)に度々トライしたものの、健康検査と血液検査で毎回失格となったのは、血糖値が高過ぎたり(糖尿病の一歩手前)、肝機能数値のALTとASTというのが高過ぎたりと、健康な身体ではなかったからでして。

血糖値が高過ぎるのも肝臓の脂肪値が高いのも、運動不足と悪い食生活の結果だと自覚した息子は、その後時々運動したり炭水化物の摂取を減らして野菜を進んで食べるようにはなったんですよ。

そして最近は、ナント、しょっちゅうキッチンに立って自分の昼ご飯を作っているのです。

よく作っているのは焼き飯。キャノーラオイルとバターの両方を使っているのを目撃して、お母さんはダメ出ししたんですがね、インターネットで見つけたレシピらしいです。

目玉焼きも作っています。私がウェブサイトで紹介している電子レンジで1分でできる温泉たまごもよく作っています。

うどんやそばを茹でてめんつゆで食べる時も、必ずネギを切る。

昨日は、また何か作ろうと、冷蔵庫から煮豚やニンジンなど材料を取り出していたけど、レタスも抱えていたからお母さんは驚きました。

よし、いいぞ息子!

煮豚はね、いつか家を出て独立した息子が自分で作れるようにと考えたレシピなんですよ。大好きなラーメンの上に乗せるために。

いまだに就職できていませんが、相変わらずビデオゲームのグラフィックを作る仕事と希望の職種を限定しているから、メルボルンでは求人もめったにないのです。

絵を描く仕事ではなくても、何かアルバイトをしろよと言っているんだけど、本人まだ動こうとしません。毎日家で絵を描いています。

でも…

料理をするようになったのは良かったわ。

最近は掃除も自ら進んでやっているしな。(虫が出るせいもあるんですけど。)

一日でも早く就職して、しっかり稼いで、独立してもらいたいものです。

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月27日

しつこいイヤワームは凄い曲

イアワーム(Earworm)という言葉は、まだ日本語化していないようですね。日本語でどう言うのだろうかと調べてみたけど、説明しか見つけられませんでした。

イアワームというのは、頭の中で何度も繰り返される、耳にこびりついて離れない音楽・歌(music/song stuck in one's head)のことです。

一昨晩、夫がいつものようにNetflixでドラマを見ていた居間の隅っこで、私は編み物をしていたんですが、そのドラマのある場面の音楽にモーツァルトの歌芝居(オペラ)「魔笛」の「夜の女王のアリア」が使われていました。

そんな曲は知らないとお思いのあなたも、きっと聞いたことはあるはず。モーツァルトの「魔笛」の中で最も有名な曲だと思いますよ。

実は「夜の女王のアリア」は2曲あってですね、有名なのは第2幕で歌う2曲目の方です。「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」という凄いタイトルの曲で、超高音を含む超絶技巧を駆使する曲として有名なのです。


さて…

編み物の手を休めて、夫の弁当作りを始めた頃、夫がキッチンにやって来て言いました。

「かなり突き刺さっているなあ」
「?」
「さっきからずうっと歌ってるじゃないの?」

そう、そうだったんです、夫の言うとおりだったんです。

ずっと歌っていたの!

もちろん、あんな高音は出ませんので高音部に来たら音を低くして、ドイツ語も分かりませんからメロディーだけですけど。

この「夜の女王のアリア」がですね、翌日の朝、目が覚めてからも、ブログで便秘の記事を書いている間も、掃除をしながら、洗濯物を干しながら、買い物に行く車の中でもスーパーの中でも、

ずっと繰り返されるのです!

頭のなかで繰り返されるだけじゃないのよ、つい歌ってしまうんだから!

特に高音部の超絶技巧を駆使するところね。

そして再び夜が明け、今日になってもまだ歌っている私。これはしつこい。いくらなんでもそろそろ飽きてきたので止めたいのだけど、なかなか止められません。

「そういう時は、他のイアワームを聞けばいい!」と、娘が言っております。

なるほど、そうすれば今度は別の曲を歌い続けることができるわけだ。それに飽きたら、また別のイアワーム?

ずっと続くわけだな。

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月26日

便秘薬が効かなくなったら

タイトル通り、今日はシモネタですので、こういう話題がお好きでない方は、こちらをクリックしてからお帰りを。

さて…

以前にも書きましたが、私は体重が健康体重域から出ておりました。要するに太り気味だったので、ダイエットを試みてきました。

早い話が、晩ご飯は食べないというダイエットをやってきたのです。最も多種多様な食品を食べる晩ご飯を抜くというわけですから、栄養素不足にならないよう朝ご飯や昼ご飯には気をつけました。間食にはナッツや野菜とディップや果物を食べ、食物繊維や水分の摂取は怠らないように注意しました。

健康体重になってからも「晩ご飯はできるだけ食べない」を続けているのですがね、食べる量を減らすと必ず便秘になるのですよ。

便秘の解消に便秘薬に頼るようになりまして、「コーラック」と同じビサコジル(Bisacodyl)主成分の「ダルコラックス(Dulcolax)」という便秘薬を服用していたのですが、

最近効かなくなっているんです!

そこで、キッチン転倒顔面強打事故の際に服用した強い鎮痛薬の副作用対策に処方されていた「コロキシル(Coloxyl)」という薬を試してみました。


「ダルコラックス」は黄色い小粒ですが、「コロキシル」は真っ赤な小粒です。これを2錠飲んでみました。

変化なし。

そこで、連日服用は危ないかもしれないと不安になりつつ、翌日3錠飲んでみました。

変化なし。

説明書には、必要な場合は4錠まで服用量を増やしても良いと書かれていたので、翌日恐る恐る4錠飲んでみました。

変化なし。

これは一体どういうこと!

私は便秘薬が効かない身体になってしまったのでしょうか?

うちの娘が拒食症になった時、摂食障害についていろいろ勉強しましたが、「便秘薬依存症」というのもその時知りました。便秘薬を常用し続けると薬無しでは排便が困難になり、服用量を増やしていくと効果がさらに無くなって、便秘が悪化するのです。

最近は常に便秘なので、お腹が張って苦しいんです。

食物繊維や水分をさらに摂取するように努力しているけど、仕事がある日は座りっぱなし(時々立つけど)、仕事が無い日は家事以外の空いた時間は座って編み物をしているし。

「運動しなくちゃ!」とは分かっていますけど、ウォーキングは退屈過ぎて嫌いだし、暑いから汗をかくようなことはしたくない。

腹ばいになって「大ぜん動」を促す「うつ伏せゴロゴロ寝運動」もやってみたりしてるけど、これは効果がない。

便秘知らずだった頃のように、晩ご飯を普通に食べるしかないかなとも思うんですがね、それでもまだダメだったらどんなにお腹が張って苦しくなるだろうかと思うと心配で、しっかり食べるのが怖い。

最近は「座薬タイプの便秘薬」で出していますが、これすら効かなくなったらと思うと。

でも、やはり今日から晩ご飯を普通に食べてみることにします。それで便秘がもっと重症化したら、その時はその時。

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月25日

蚊の殺し方いろいろ

バチン! パッチーン!

蒸し暑い日は、我が家でこういった音がよく聞こえます。

うちの娘が蚊を殺している音です。

飛んでいる蚊は手でパチンと叩き殺し、逃げた蚊は殺すまで決してあきらめずに追い続け、壁に止まったところを叩きつぶす。

もちろん壁にはつぶれた蚊の死体が残り、吸血後だった場合は血痕も残る。これをそのまま放っておくのが常であるため、お母さんは「死体を掃除してよ」とか「血を拭き取っておきなさいよ」とか言わずにはいられないのだけど、なんという会話!

絶対に手が届かない階段のところの壁の上の方に逃げた蚊を地団駄踏んで見上げる娘に、スプレーの使用を提案してみたところ、娘はスプレーの使用を拒否。

蚊はあくまで叩き殺すのがモットーであるらしいです。

ところが、虫に弱い息子は、虫に手を触れるような殺し方、ましてや「つぶす」なんてことは絶対にできないのであって、彼は虫を殺すスプレーや毒をいろいろ持っています。ゴキブリ用とかクモ用とかアリ用とかね。

息子は、化学物質の力で殺すのがモットーらしいです。

こういうのは誰でもやっていることですよね。私も近くにやって来た蚊は手でパチンとやるし、スプレーを使うこともあるし、寝室では液体電気蚊取りを使っています。(以前は蚊取りマットを使っていたけど、最近売っていないので。)

迷惑なのは、うちの夫!

夫は、手でパチンもやらないし、化学物質も使わないで、すぐに道具や装置を買ってくるんです。

寝室に蚊が出て困っていた頃、夫が考えた「寝室から蚊を撃退する方法」は、これでした。


現在はガレージに置かれているこの装置、かなり大型です。蚊だけじゃなくて、小さな羽虫や蛾もこの眩しい青白光で引き寄せて、2500Vのグリッドでジャッと一瞬で殺します。もちろん焼け焦げた虫の臭いがします。

こういうの、夏の夜店とかテイクアウェイの店で見ることはありますけどね、

これを寝室で使えるか!

「効果抜群」「最も効果的に蚊を殺す」と夫は言いますがね、真っ暗じゃないと眠れない私が、この眩しい青白光の中で眠れると思うのか!

この装置は、その後しばらく居間に置かれていましたが、私の再三の反対により、現在はガレージに置かれて役に立っています。

次に夫が買ってきたのは、この装置。


写真では小さく見えますが、高さ30センチのランターン型です。

効果的に蚊をおびき寄せるために、眩しい青白光だけではなく、蚊が大好きな二酸化炭素と熱を放出する機能もついているため、ファンが回る音がします。

そして、近づいた蚊を高電圧で殺すのではなく下のところに閉じ込めるようになっています。定期的に溜まった蚊の死体を掃除してください。

これは室内用じゃないだろう!

真っ暗で静かじゃないと眠れない私が、この眩しい青白光とブンブン音(まあ扇風機並みの音だけど)の中で、眠れると思うのか!

思考回路がおかしいんだよ!

ああ…

でもね…

もうどうでもいいんです。私はもう同じ寝室で寝ていませんから。

扇風機の音どころか、蚊取り装置のブンブン音どころか、凄まじいイビキの轟音で睡眠確保は不可能との結論に達していますから。(「イビキ」で検索してもらうと過去のイビキ関連の記事がお読みいただけます。)

ということで、

蚊取り装置を寝室に置こうかとお考えの方、パートナーがいらっしゃる場合は、まずその方と相談してくださいよ。

あなたの考えは、一般常識的に大変間違っている可能性があります。


お帰りの前に1クリックを!



2018年2月24日

半年前の今日

半年前の8月24日、私はキッチンで滑って転んで顔面を強打し、救急車で病院に運ばれました。

打った左目の上の骨のところのには、レモン大のたんこぶができて、その後顔の上半分が黒紫色になり、外出時は顔を隠すため常にサングラスをかけていたのでZARAのバッグの悲劇も起き、たんこぶはなかなか治らず、2ヶ月たっても痛みが続き、苦労したのです。(泣)

その後たんこぶはどうなったのか?

ああ…

たんこぶはね、小さくはなったんですけど、まだあるんです。(泣)

左の眉毛のところの皮を指で挟むと、中にグリグリした瘤があるのが分かります。半年経ってもまだあるということは、もう死ぬまでコブ持ちかもしれませんが、見た目は普通だからコブ持ちのままでもいいです。

黒ずんでいた左目の周りも普通に戻り、そばかすやシミがくっきりと見えるようになりました。(泣)

あのキッチン転倒顔面強打事故は、今でも家族のジョークのネタになっておりましてね、皆に笑いを提供しているんですよ。

アーティチョークのオリーブオイル漬けに限らず、オリーブでもトマトでもオイル漬けの容器を開ける時は、誰かが一言「オイルを床にこぼさないようにね」と冷やかすし、私が転ぶきっかけになったボッコンチーニ(小さいモッツァレラチーズ)の容器を開ける時には、必ず事件のことを思い出して笑います。

ホントにねえ、笑い話になったくらいですんで良かったんです。

皆さん、事故ってね、いつどこでどんなことが起きるか分かりませんよ。気をつけましょうね(と言ってもできることは限られているんですけど)。せめて床に油をこぼしたら要注意!

ところで、不倫でスタッフの女性と関係を持ち妊娠させた、オーストラリア国民党党首のバーナビー・ジョイス(Barnaby Joyce)が党首を辞任したニュースが、日本でも報道されているようですね。

自由党が国民党と保守連合を組んでいるため、国民党の党首であるジョイスが副首相になっていたわけですが、辞めざるを得ないと言われた一番の理由はね、言っていることとやっていることの偽善なんですよ。

カトリック教徒でクイーンズランドの保守農業者が主な支持層です。伝統的な婚姻関係や家族の大切さを訴え、同性婚には反対し、その際には伝統的な夫婦ではないカップルの子供が受ける(かも知れない)差別や困難を問題にしていたくせに。

昨年、二重国籍問題で辞めざるを得なかったあとの補欠選挙では、まさにボロ勝ちだった人気者のバーナビー・ジョイス

今回は、党首は辞めても議員は辞めないんだそうです。次の選挙でもボロ勝ちするとは思えないけど。

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月23日

蒸し暑い日の晩ご飯

暑い日には、やはりさっぱりしたものが食べくなります。

一昨日は、お昼に炊いたご飯の残りでライスサラダを作りました。


ライスサラダは、簡単に作れて美味しくて、栄養もバッチリで、暑い夏の日の晩ご飯に最適です。

我が家の男達は、ライスサラダだけでは不満だろうと思い、チキンも焼きました。

作っていると、仕事が休みだったうちの夫が昼寝から起きてきて、ブランズウィックというメルボルンの中心地にほど近い街のレストランで父親と夕食を食べることになっていると言うので、カチン!と来たんですがね、夫の分は翌日の弁当に詰めました。

昨日は久しぶりに仕事で忙しかったので、娘が晩ご飯を作ってくれました。忙しい時に誰かが晩ご飯を作ってくれるのはありがたいです。

さて…

蒸し暑かった昨日の午後。

キッチンからは、ガーガーとミキサーの音が聞こえてきました。娘が、またご馳走を作ってくれているのだなと思ったのですが。

夕方が近づく頃、扇風機を横において仕事をしているうちは気がつかなかったのだけど、部屋から出ると異様に蒸し暑い。

バターのにおいとともに嫌な感じのもわ〜っとした熱気が、キッチンから流れてくるのですよ。

何を作っているのだろうかと思ってキッチンに行くと、

オーブンがついているじゃないですか!

キッチンはサウナ風呂のよう。

暑くなる日は窓を全部締め切っているため、キッチンの熱気がダイニングエリアや居間にも溜まっていて、不快度マックス!

汗が吹き出るお母さん。

「オーブンで何を焼いているんだろう、熱いものは食べたくないのに…」と思ったら、

娘が晩ご飯に作っていたのは、ほうれん草とチーズの

スフレだったのです!

スフレは見事に大きく膨らみました。夫が仕事から帰ってくる時間を見計らって焼いたらしいけど、焼き上がりが早すぎたと言って、息子と娘はお父さんを待たずに食べ始めました。

「スフレはしぼまないうちに熱々を食べなくちゃ!」って、

そりゃそうかもしれませんけどね、

何故こんな蒸し暑い日にスフレなのよ!

扇風機なしでは汗が滴るような日に、ふうふうホァホァしながら熱々のスフレを食べたいとは、思わないのよ、私は!

蒸し暑い日はね、冷たく冷やしたざるうどんとか、冷やし中華とか、冷や奴とか、冷シャブのサラダとか、スイカとか、そういうのがいいんですけど。

もちろん作ってくれた娘に文句は言いませんでしたが、献立のリクエストをした方が良いかもしれません。

ああ、暑かった、熱かった。

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月22日

見るも無残なケール

あおむしに食い荒らされて収穫できないケールは、食べることは諦めていました。

種が取れたらそれで良しと思っていたんです。

しかし、

新しい葉が出てくる所をやられちゃうと、葉っぱも出ないし花も咲きません。


まだ生き残っているのもあるけど、いずれにしてもサラダや炒め物に使えるほどの量もないし、水やりするのも馬鹿らしくて。

もう抜いてしまおうかと思っています。

最近チョウチョを見かけなくなったので、彼奴らのシーズンも終わったのかもしれないし。30度超えの日が少なくなってきたので、空いたスペースにほうれん草の種でも蒔こうかと思っています。

と書きながら天気予報をチェックしたら、来週は暑い日が多いらしいからまだ無理。

昨年はケールが大豊作でねえ、たくさん食べたんです。

私はね、ケールのコールスローが好きなの。紫キャベツや、ニンジン、コーン、ひまわりやかぼちゃの種などを加えてコールスローにするのです。


りんごとアーモンドのケールサラダも美味しいですよ。


大豊作だったから、次々と新しいケール料理を考案したのですがね、今年は本当に残念でした。ケール料理が晩ご飯に出なくて喜んでいる人もいますが。

昨年は、どうしてあおむしの被害がなかったんだろうなあ。

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月21日

靴の買い物大変記

私は、いつも家の中で「つっかけ」(サンダル)を履いています。

私達家族が現在住んでいる家をリフォームしたのは、全員背が高かったドイツ系の家族で、自分達の身長に合わせて作り直したんだそうです。

ですから、身長154センチの私には(最近少し縮んだ…)何もかもが高すぎて不便なので、キッチンやバスルームなど家中の至る所に踏み台が置いてあるのですが、踏み台に乗ってもまだ色んな所に手が届きにくいし、作業台や洗面台が高すぎて肩が凝るんです。

そこで、少しでも背が高くなるようにとヒールがある「つっかけ」を履いているんです。ぺたんこ靴では意味が無いのです。

その「つっかけ」が、破れました。

新しい「つっかけ」が必要です。

ああ、気が滅入る…。

靴探しの苦労については、本ブログにも度々書いてまいりましたがね、私の足に合うような小さいサイズの靴は、オーストラリアではなかなか見つからないのですよ。

私の靴のサイズは22センチなの。

オーストラリアの婦人靴サイズなら4か5というところなんですがど、ほとんどの店は6からしか置いていない。5なんてめったにお目にかからない。4なんて見たことがない。

でもね、「つっかけ」なら踵の部分がないから少々大きめでも大丈夫なので、小さめのサイズ6を買って我慢して履くのです。サイズが合わない靴は危険ですけど、「つっかけ」ですからなんとかなるんです。

昨日、仕方なく「つっかけ」を買ったことがある二つの店に行きました。

最初に行ったのは、ケミスト・ウエアハウス(Chemist Warehouse)というドラッグストアです。サイズ6の「つっかけ」は、ありませんでした。

次に行ったのは、リバーズ(Rivers)という店。最近経営がうまく行っていないらしく、近いうちに相当数の店舗を閉店するそうですが、リングウッド(Ringwood)の店舗も大ディスカウント中。

たくさん売っているんですけどね、気に入ったデザインの「つっかけ」もいくつかあったんですがね、なかなか6(あるいは36)はないんですよ。あっても、その6はぶかぶかだったり、デザインがあまりにもアレだったり。

その時気づいたのが、店内で何度も見かけていた一人の中年女性。私と同じように、ため息をつきながら靴を探しているんです。

「なかなかサイズがなくて困っちゃうわあ」
「あら、あなたも?」
「サイズ12はあるんだけど13は無いのよねえ」
「私は6を探しているんですが6も無いんですよ」

その女性、靴の買い物はいつも苦労しているそうです。

サイズ13とおっしゃっていたけど、オーストラリアのサイズ13は29センチくらいですよ。29センチは難しいだろうなあ。

大きすぎても、小さすぎても、靴探しはとにかく大変。サイズさえ合えば、デザインや色が少々気に入らなくても我慢しなくてはいけませんけど…

彼女も私も、結局何も買わずに店を後にしたのでありました。

ああ…

「つっかけ」探しは続くのであります。

(早く見つけないと夏物が終わってしまう!)

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月20日

虫刺されとベッドリネンの洗濯

ベッドリネン(ベッドのシーツやカバー)は、どのくらいの頻度で洗濯するのが良いのでしょうか?

毎週は無理だな。隔週くらい?

私は、そこまで洗っていません。枕カバーは、しょっちゅう洗いますけど。

夏場はベッドがすぐに汗臭くなるし、特にうちの夫のように寝る前にシャワーを浴びない人のベッドのシーツやカバーは、できるだけ洗うようにはしますけど、

それは各自のやる気次第!

というのも、我が家では、洗濯は私がしてあげるけど、シーツを取ったり付けたりは基本的に自分でやるものということにしているのです。

うちの夫は、この点については大変よろしい。「今日はいい天気だし、シーツ洗ってあげようか?」と言うと、ちゃんと洗濯に出しますから。洗濯機で洗って、干して、たたんでベッドに置いておくと、シーツの取り付けは自分でやってくれます。

クイーンサイズだからマットレスが重くて大変なのよ!夫はこの大きなベッドで最近は一人で寝ているの。私が自分の睡眠のために別寝室(かつての避難部屋)で寝るようになったから。

娘は、シーツを取ったり付けたりが面倒くさいらしいけど、お母さんに言われるとしぶしぶ洗濯に出します。きれいになったシーツを再び取り付けるまでに、数日を要する場合がありますが。

さて…

問題は息子。

お母さんに言われてもなかなか出しません。息子のベッドリネンがダークブルーだから汚れが目立たないせいもあるかもしれませんがね、とにかく洗濯に出せ〜!出せ〜!と言っても出さない。「まだいい」とか言って。

掛け布団カバーには白い部分があって、その白い部分が灰色になっているし、とにかく部屋が臭いから、シーツ類がどれほど汚いか想像するのもアレだ。

そんな息子が、昨晩わたしの部屋にやって来まして、腕の内側の白い所を見せて言いました。

「お母さん、ちょっとこれなんだと思う?」

そこには、赤いポツポツがたくさんありました。

「虫に刺されたように見えるけどねえ、痒くないの?」
「むちゃくちゃ痒い!」
「虫よ、虫! アンタの部屋は汚いしさあ、布団にダニとかいるんじゃないのお?」
「…」

息子のベッドのシーツやカバーは、直ちにベッドから剥がされて、全部洗濯に出ました。触るのがアレなほど茶色く変色したマットレスカバーも出ていました。

さらに大掃除も始まりました。

シーツを取ってしまったから自分のベッドで寝られなかったのか、今朝起きたら居間のソファで寝ていました。

息子はね、虫に弱いのです。

自分のベッドにダニとか虫がいるというのを想像しただけで、もうダメなタイプ。

そうかあ…

今度から、息子に掃除や洗濯をちゃんとやらせたい時は、部屋に虫を放り込んでおくのも手だな。

(お母さん、何てこと言うんですか!)

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月19日

夏なのに落ち葉がすごい

ユーカリの木は、一年中葉っぱを落としますが、真夏には特にたくさん葉っぱを落とすので、掃除が大変です。

猛暑の後に強風が吹くと、吹雪のように葉っぱが降り積もります。


乾燥した高温の日が続く夏。

地面がカラッカラに干からびても、地中深く根を下ろしたユーカリの木はしっかりと生き延びますが、生き延びる方法の一つが葉っぱを落とすことなんだそうです。

水分を少しでも逃さないようにするために、葉っぱを枯らして身を守るのだと夫が教えてくれました。

よく見ると、ユーカリの枝には枯れた葉っぱがたくさん付いています。まるごと枯れた小枝もたくさん見受けられます。

そして、風が吹くと、それらの枯れた葉っぱや小枝が降ってくるのですが、ご存知のようにユーカリの木はオイル分を含んでいて非常に燃えやすいです。緑色のみずみずしい葉っぱも勢い良く燃え上がります。

じゃあ、枯れた葉っぱはどうなのかと言いますと、むちゃくちゃ燃えます、簡単に燃え上がります、固形燃料並みに燃えます。

だから、このように降り積もったユーカリの葉っぱをそのままにしておくと、危ないのですよ。燃えさしが飛んできたら、簡単に火がつきますからね。

だから、このクソ暑い真夏に、せっせと落ち葉掃きをしないといけないの。

落ち葉掃きは、秋の終わりの風物詩じゃあないんです!

ところが、我が家の敷地は広いし、この広い敷地に生えているのはほとんどユーカリの木で大木ばっかりだし、

掃いても掃いてもキリがない!

家の周りだけでも、あまりに重労働で、やってられません。


夫はブロワーという道具を持っていますが、重すぎて私には使えないし。

屋根にも雨樋にもいっぱい溜まっているし。

一年中落ち葉掃き、

頑張るしかないんだけど、けっこうつらい。(泣)

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月18日

美容院で泣き叫ぶ子供

昨日、髪の毛を切ってもらいに行きました。

いつも行くのは、我が家から近いイーストランド・ショッピングセンター内にある美容院で、そこのマネージャーも務めているアジア系のLさんに切ってもらいます。

昨日は事情があってLさんが休憩中だったため、30分くらい待ちました。

私が待っている間にやって来たのが、若い両親に連れられた4〜5歳の男の子。

髪の毛を切られるのが嫌な様子で、泣き叫び、真っ赤になってわめき続け、時に暴れるのです。若いお父さんがしっかりと抱きかかえていて、とても優しく「大丈夫だよ」「すぐに終わるよ」と励ましているんですが、美容師が髪の毛を切ろうとすると狂ったようにギャオギャオと泣き叫ぶのです。

涙とよだれでグジョグジョになっていました。

店の前を通る人達もジロジロ見ていくし、何ごとかと店内を覗きに来る人もいました。

私もその子の様子が気になったので、時々見ていました。お菓子を食べさせてみたりして、落ち着いて静かになったところで再び髪の毛を切ろうとすると、その度にどうにもならない状況になりました。

その子の髪の毛はクルクルにカールしていて長く伸びてはいましたが、「そんなに嫌がっているんだから無理して今日切らなくてもいいのに」「また日を改めて来ればいいのに」と、私は思っていました。

男の子のあまりに凄まじい泣き声に、見ず知らずのおじさんが店に入って来て、若い両親に何やら意見していました。会話の内容は聞こえませんでしたが、こんなに嫌がっているのだから無理をするなというようなことだったのでしょう。

ショッピングセンター中に、あの子の泣き声が響いていただろうと思います。

うるさいどころじゃなくて、その子の様子からすると美容院でのヘアカットがトラウマになりそうなレベルでした。

その時、Lさんがそっと教えてくれたのです。

「あの子は自閉症なんです…」

ああ、そうだったのか。

Lさんの話によると、その子以外に、同じように自閉症のためにヘアカットが大変な常連の子がもう一人いるそうです。でも、その子は11歳でもっと大変なんだそうです。

マネージャーのLさんは、男の子の髪の毛を切ろうとしている美容師のアシストのために、私のヘアカットを度々中断しました。

その子の若い両親も、美容院のスタッフも、辛抱強く頑張っていました。

こういう時、私にできることは、病気を持った子供とその家族のことを理解してあげることだけです。

「なんだあの子は、ギャアギャアうるさいなあ」と思った自分を少し反省しました。

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月17日

敗北を受け入れた朝

私の負けです。

ハーブ畑の一部に植えてあったケール、特にタスカンケール(Tuscan Kale あるいは Cavolo Nero)が、毎日毎日あおむしに食べられて、

オーガニックにこだわって殺虫剤を使いたくないからと、あおむしを捕まえては草地へ放り投げるというのが日課になり、

老眼鏡をかけてまでして探して、多い日には60匹も見つけ、

美味しい所ばかりを食い荒らされるもんだから、

とうとうある日、怒りにかられて、卵を産み付けに来たモンシロチョウを叩き落として踏み潰し、

はっと我に返って、

「私、自分が怖い。憎しみにかられて何をするかわからない。もうだれも殺したくないのに…」(ナウシカ風に)

と、つぶやく。(泣)

見よ!

このケールを!



美味しいところは、残っていないんだよ。

今シーズンまだ一回しか収穫できていないんだよ。

やめだやめだ!

完全オーガニックはもうやめだ!

殺すよ、私。

チョウチョのどこが可愛いの?

はらぺこあおむし憎むべし!

あいつらは害虫なのよ!

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月16日

無料で眼鏡を手に入れた夫

一ヶ月ほど前だったか、夫の眼鏡のフレームが折れました。リーディンググラス(別名: 老眼鏡)がないと仕事に支障が出ます。商品の箱に書かれた細かい文字はもちろんのこと、コンピューターの画面もぼやけて見えませんから。

夫は早速く、その眼鏡を購入したOPSMの店に持っていきました。あいにく、一年間の保証期間が少し過ぎたところでしたので、無料で交換という訳にはいきませんでしたが、新しい同じフレームを注文しました。レンズは問題なかったので、フレームだけが必要だったのです。フレームが届いたら電話で連絡をしてもらう手はずでした。

ところが、一週間以上たっても連絡がない。

いくらなんでももう届いているはずだからと、夫がOPSMの店に行ったところ、注文したフレームが発注されていないと分かりました。注文を受けた女性は、夏休みを取ってお休み中で、正確なことは分からなかったようですが。

仕方なく、もう一週間待つことに。

今度はちゃんと連絡の電話がありました。

夫は眼鏡を受け取りに行きましたが、預けてあったレンズがまだ取り付けられておりませんでしたので、しばらく待ってくれと言われ、夫は時間をつぶすために本屋へ行きました。しかし、眼鏡なしでは何も見えないのでした。

再びOPSMの店に戻ると、ナント注文したフレームはサイズが間違っていてレンズが入らないとのこと。再び正しいサイズのフレームを発注するから、もう一週間待ってくれと。

普通なら、ここでOPSMはお客を一人失います!

いや一人ではすまないな。

おそらく私も息子も、もうOPSMを利用するのを止めるだろうから、お客を三人は失っていたはずです。

昨今は、OPSMより格安で眼鏡を作ってくれる店が次々にオープンしておりますし、競争が激しいのですからね。

そこで、OPSMは、おわびに同じ度数の老眼鏡を無料でもう一セット作ってくれたのでした。

こうして新しい眼鏡を二つ手に入れた夫は、大喜びです。

うちの家族は、長年このOPSMの店を利用しておりまして、目の検査もいつもここでしていますから、これまでの検査記録や夫と息子のスターガルト病(Stargardt Disease)関係の記録もここにあるのです。

温厚な性格の夫は、これほど待たされても実は怒っていませんでしたけど。

まあ、無料でもう一つの眼鏡というのは、OPSMにとって必要な処置だったと思います。

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月15日

世界一簡単な靴下のかかとの編み方(2)

つま先からでも、履き口からでも良いので、かかとの位置まで編み進めてください。甲側の目を残して、かかと側の目だけを編んでいきますよ。

注意: かかとを編む目数は、全体の半分でなくてもOKです。かかとが大きい人や、かかとを大きめに編みたい場合は、目数を多めにすれば良いのです。

このサンプルは、太目の糸で編んでいます。かかと側の目数は24目です。


1.左端に1目を残して、端から2番目の目までを編む


ひっくり返して、編んだ2番目の目は編まずに滑り目にして、3番目の目から裏編みで編み進める。


先ほどと同じように左端に1目を残して、端から2番目の目までを編む。


ひっくり返して、編んだ2番目の目は編まずに滑り目にして、3番目の目から表編みで編み進める。



2.左端に2目を残して、端から3番目の目までを編む


ひっくり返して、編んだ3番目の目は編まずに滑り目にして、4番目の目から裏編みで編み進める。


先ほどと同じように左端に2目を残して、端から3番目の目までを編む。


ひっくり返して、編んだ3番目の目は編まずに滑り目にして、4番目の目から表編みで編み進める。


3.同様にして左と右の両側で同じ目数を段々に減らしていく


大体、かかと側の目数の三分の一ずつにします。



4.ここで一周ぐるりと表編みをする

普通に表編みで一周すると、段になっているところに穴が開くので、段のところは二目一度をしていきます。左側は左上二目一度に、右側は右上二目一度にしてください。

まずは左側の段々を編みます。左側は左上二目一度です。段になっている目とその目の真横の目(同じ段の目)を一緒に編みます。


一周編んで来たら、右側の段々を編みます。右側は右上二目一度です。

右側も同じく、段になっている目とその真横の目(同じ段の目)を一緒に編みます。


一周ぐるりと編んでかかとの真ん中まで戻ったところ。



5.同じこと(1から4)をもう一回繰り返す

2回目の段々ができました。これは左側。


右側はこんな感じ。


段々ができたら一周ぐるりと表編みをします。段になっているところに穴が開かないように、左側は左上二目一度、右側は右上二目一度しながら一周ぐるりと表編みをすると、かかとの完成です。



これよりもっと簡単で、絶対に穴が開かないかかと編みがあったら教えて下さい。



お帰りの前に1クリックを!



世界一簡単な靴下のかかとの編み方(1)

YouTubeで靴下のかかとの編み方を探すと、様々な方法の編み方を見つけることができますが、「世界一簡単なかかとの編み方」などと銘打ってある編み方もあるんです。

例えば、日本でも有名かもしれないノルウェーの男性二人組「アーネ&カルロス」さんが紹介する「世界一簡単なかかとの編み方」は、ぜんぜん簡単じゃないんですよ。

かかとの位置に捨て糸を1段編み込んでおいて、全体を筒状に完成させた後にその捨て糸をほどいて目を拾い、そこにつま先と全く同じやり方でかかとを編むんですがね、目を拾うのも面倒だし、

かかとの横に穴が開くんです!

私は、かかとの編み方をいろいろ研究した後に、絶対に穴が開かなくて丈夫な「かかとの編み方決定版」を本ブログでも紹介しましたが、あれは「ラップ&ターン」や「ラップした糸をねじって目を作る」や「二目一度」などの技が必要です。

前日、超初心者だとおっしゃる方が、決定版のビデオはちんぷんかんぷんだったとコメントされていたのを見て、ワタクシ発奮しました。

超初心者でも編める、簡単な靴下のかかとを考えたのです。

見た目が良く、
穴が開かなくて、
ちゃんとかかとにフィットする、

むずかしいこと&面倒くさいこと一切なし!

の、かかとの編み方です。

現時点で私が一番簡単だと思っているかかとの編み方でございます。

二段式ですが、悪くないでしょ!(かかと部分にもっと多めに目を取って大きめに編むべきだったかも…。)



履き口から編む方法でも、つま先から編む方法でも、どちらの方法でも使えます。

必要な技は、表編み、裏編み、右上二目一度、左目二目一度の4つ。

それでは、やってみましょう。

(編み方へ続く)


お帰りの前に1クリックを!



2018年2月14日

手が震えます

私の手は震えます。

今に始まったことではなく、若い頃から時々手が震えることは自覚していましたが、最近ややひどくなって来たような気がします。

身体を動かした後や手を酷使した後は特にひどく、お料理でバタバタした後の夕食時には箸を持つ手がブルブルと震えます。

うちの夫が驚いて、パーキンソン病じゃないかと心配しましたが、症状からするとその可能性はないようです。甲状腺の病気かもしれないと思い検査を受けましたが、甲状腺に異常はありませんでした。10年以上服用している抗うつ薬の副作用かもしれませんし、原因は分からないけど震えるという意味の「本態性振戦」なのでしょう。

緊張とは関係なく、じっとしている時には気にならず、何かしようと手を動かす時に震えが気になるのです。

家族はすっかり慣れていますし、人前で手が震える時には自分は手が震える体質だと伝えますから、困ってはいません。

しかし、

昨日はまいったわ!

実は、私、編み物のチュートリアルビデオを作ろうかと考えております。様々な靴下の編み方や作り目の方法や目の止め方など、日本ではあまり知られていない編み方の説明ビデオを作ろうかと。

そして、昨日、第1回目の撮影を行ったのです、自分のiPhone4で。私の骨董的iPhone4でもちゃんと撮影できます。

いやいや、撮影という程のことでもないのですけどね。

ただ、iPhoneを顔の前辺りに固定してですね、「ダブルツイストループ」という超伸縮性のあるビヨーンと伸ばしても元に戻る作り目の方法を説明するところを撮ってみたのですが。

ああ…

小さくて、指が短くて、相変わらずちんちくりんな手だ。しかし、それは今更どうしようもないんだからいいんです。

問題はね、自分が思っている以上に手が震えていることなんですよ。

どう見ても、パーキンソン病のおばちゃんが編み物チュートリアルをやっているって感じ。ブルブルと手が震えているのが気になって、ビデオを見る人は当惑するかもしれない。

「こんなんじゃあダメだわ」と意気消沈する私に、夫が言いました。

「私は手が震えるんですって書いておけば?手が震えるのを見たくない人は見なきゃあいいんだよ!」(F***って言葉を使ってかなり強気のアドバイスでした。)

「そうかなあ…」

「そうだよ!手が震えても編み物やってますよって、それでいいんだよ!」

手が震える人の編み方説明ビデオ、あなたなら見ます?

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月13日

タオルに残る2本の白い線

バスルームには、常時3枚のタオルが掛かっています。

息子のバスタオルと娘のバスタオル。あの二人はバスタオル派で、数日間同じバスタオルを使うから、使用後の濡れたタオルが掛かっているわけ。

私はね、一度使ったタオルを乾かして再び使うということを繰り返すなんて気持ち悪いの。毎日クリーンなタオルを使いたいの。でも、バスタオルを毎日洗濯するのは大変だから、小さめのハンドタオルを使って、毎回使用後は洗濯へ出します。

夫は、夏は私のようにハンドタオル派、冬は子供達のようにバスタオル派と、季節で変わります。

さて、バスルームに掛かっているもう1枚は、家族みんなが共有する手拭き用のハンドタオルです。

このタオルにね、しょっちゅう、

2本の白い線が残されているのですよ!

その2本の線の間隔とこすれ具合から判断すると、それは歯磨きであることは間違いない。誰かが、歯磨きの後に口角に残った歯磨きをちゃんと洗わずに、タオルで拭き取っているのです。

娘と私が話し合った結果、我が家の男達のどちらかが犯人であると分かりました。そして、娘と夫の二人がクイーンズランドのサンシャインコーストへ往復4000km以上のドライブ旅行に出ていた8日間に、その白い2本の線は一度も現れなかったのに、彼らが帰宅したその夜に2本の線が出現した!ということは、

犯人は夫だ!

やっぱりな…

歯磨きの後に口角をちゃんと洗えと何度注意しても、ダメなんです。気を付けてくれないし、そういう自分にとって重要でないことはすぐに忘れるんです。

そして、今朝のこと。

歯磨きを終えた夫が、何と手拭きタオルでなく娘のバスタオルで口を拭き、2本の白い線を残すところを娘が目撃!

「Wow... Thanks, Dad...」
「You are very welcome, but what?」
「Thant's my towel」
「Yeah...?... So...? 」

ゼンゼン分かってない!

娘のバスタオルは、娘だけのプライベートなものなんだから、それで口を拭いて歯磨きの白い線を残すようなことをしてはダメなんだってば!

というようなことを、何度繰り返しても埒が明かないのです。

娘はすぐに自分のバスタオルを洗濯に出して、小さくつぶやきました。

「まさか、私のバスタオルを使っていたとは…」

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月12日

傷だらけのカローラ

現在、夫の車(三菱マグナ)が故障中です。

娘と二人で、クイーンズランド州のサンシャイン・コーストまで往復で4000km以上のドライブをした後、使用不可となってしまいました。

修理に出す経済的な余裕もないために、自分で修理すると言ってYouTubeで修理方法を学習している夫は、修理に必要だという道具を買い揃えております。(おいおい!)

肝心の部品が高額過ぎて購入のめどが立っていないため、三菱マグナはジャッキで持ち上げた状態のまま、ゴミ屋敷状態のガレージで死んだも同然の状態です。

夫は、仕事には配達用の荷台付きスクーターで通勤しています。必要な時には、私のカローラを使っています。

息子と娘の運転練習は、もちろんカローラでやっています。

そんな私のカローラは、フロントのバンパーが少し壊れているんですよ。娘が車庫の壁に突っ込んだ時に壊れたんです。

でも、知っているから分かる程度の壊れ具合ですし、直そうと思えば自分で直せるとは思うんですがね、

凹みや傷は簡単には直せません。

見つけちゃったんです!

車の後部バンパーなどじっくりと見ることなどめったにないから、今まで気がつかなかったのだけど。

後部バンパーの左側に、ガガガーッと削れた跡があったんです。

よく見ると、バンパーだけじゃなくてボディにもこすった傷跡が、そこここに。

いつの間に!

さらにじっくり見ますとですね、ホイールやタイヤにもこすった傷跡が。

ああ…

私のカローラが。(泣)

だからね、本当は、息子や娘が私の車で運転練習をするのは嫌だったのよ…と愚痴っていたら、傷跡の一つはうちの夫が付けたと分かりました。

ああ…

息子と娘よ、早く免許を取ってください。夫よ、早く三菱マグナを直してください。

私は、私のカローラをこれ以上あなた達とシェアしたくないのです。

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月11日

RとLの発音問題

中国のある会社が人が乗れる大型ドローンを開発したというニュースがありました。実際に人を乗せて空を飛ぶドローンの映像に感嘆した私は、キッチンにいた夫に教えに行きました。

「中国は大したものよ!人が乗れる大型ドローンを作ったわよ!」
「What?」
「人が乗れる大きなドローンを作ったんだって!」
「What?」
「ドローンだってばあ!人が乗れるドローン!大きなドローン!」
「ああ、Drone!!!」
「だから、ずっとドローンって言ってるじゃん!」
「... (首を傾げる)」

ちゃんと「Drone」とRに注意して発音していたのに、

なぜ通じないのよ!

私はね、英語の発音には結構自信があるんです。

日本人特有のアクセントが無いと、誰からも言われます。中学高校と米英語のアクセントを学んだので、なぜアメリカ人のような英語を話すんだと笑われた経験はありますが。もうアメリカ訛りは止めました。

日本人が苦手とする、このRとLの発音問題も、私にはあまり関係ないと思っていたんです。しかし、うっかりすると間違います。

例えば、カタカナにすると「ランプ」となる4つの英単語。

Ramp: スロープ、傾斜路
Rump: 牛肉の尻肉、臀部
Lamp: 電気スタンド、ランプ、街灯
Lump: こぶ、しこり

私はねえ、肩の所に脂肪腫ができて医者に診てもらった時に、Lump(しこり)と言うべきところを「Lだぞ、Lだぞ」と思っていたら Rump(尻肉)と言ってしまい、医者に笑われたことがあるのです。

上の例だと、AとUの「ア」の音も注意が必要です。

うっかりすると、「肩にしこりがあるんです」が「肩に電気スタンドがあるんです」になってしまうから。

米英語なら明らかに違うAとUは、オーストラリア英語だと大変似ているのです。

オーストラリアは移民の国。多くの人が母国語訛りの英語を喋りますけど、時々そのせいで会話が、

???

になっちゃうんですよねえ。

それもまた、オーストラリア生活の醍醐味!(違うか…)

お帰りの前に1クリックを!



2018年2月10日

西遊記のリメーク版がビミョ〜

20年以上も前、オーストラリアに住み始めた頃のこと。

ある日、レンタルビデオショップで懐かしい「西遊記」のビデオを発見した時には、驚いたものです。英語版のタイトルは「Monkey」でしたが、一般には「Monkey Magic」として知られているようです。

当時のボーイフレンド(現在の夫)の話によると、この日本のTVシリーズは、オーストラリアでも大変な人気だったのだそうです。


「Monkey Magic」というのは、ゴダイゴというグループによるオープニングソングのタイトルで、英語で歌っていたんですよね。「ガンダーラ」とともに大ヒットしました。

若くしてお亡くなりになった夏目雅子さんの三蔵法師も素晴らしかったし、もちろん孫悟空役の堺正章さんがカッコよかったし、猪八戒の西田敏行さんや沙悟浄の岸部シローさんも上手かったんですよねえ。

毎週必ず見ていました。

なんで、今日はこのTVシリーズの話題なのかといいますと、ABC(日本で言えば NHKのような放送局)のウェブサイトでこんな写真を見つけたんです。


何だこれえ!

現在ニュージーランドで撮影中の、リメーク版「西遊記」なんですって!

三蔵法師と猪八戒は良しとしても、孫悟空はサルとは思えないし、沙悟浄は女か!

ビミョ〜!

ABCのウェブサイトに「Here's why '80s kids loved the original TV show(80年代の子供たちが西遊記が大好きだった理由)」という記事がありまして、日本のオリジナルTVシリーズの良さが書かれていたんです。

ゴダイゴが歌っていた「Monkey Magic」の歌詞まで載っています。なるほど、そういう歌詞だったのか。(同時の私には一部しか聞き取れていなかった。)

オリジナルTVシリーズのファンたちの間では、リメーク版について意見が分かれているそうで、リメーク版にはマジックが欠けていると歓迎しない意見もあるようですが。

現在の映像技術は飛躍的に進歩していますからね、ティーザーを見るとCGを駆使した映像は凄いんですが、どうなんでしょうね。

「ヘンなの〜!」と言いつつ、ちょっと見たい気もするな。

とにかく、このリメーク版をきっかけにして、ぜひオリジナルの(日本製の)TVシリーズを見てくださいと話題になっています。

お帰りの前に1クリックを!