2018年8月30日

今日のシチューは美味しいなあ

晩ご飯にチキンのクリームシチューを作りながら思い出しました。(本当はクリームシチューを作るたびに必ず思い出すのですけどね。)

子供達が幼かった頃、一時期日本に住んでいたことがありました。寒い季節になると食べたくなるのがクリームシチュー。ハウスのクリームシチューのTVコマーシャルも始まりますしね。

ということで、チキンのクリームシチューをよく作っていました。子供達の大好物でもありました。

オーストラリアに戻ってからは、ハウスのクリームシチューの素は「すずらん」という日本食品店に行かなければ手に入りませんでした。今でこそ、ほとんどのアジア食品店で売っていますけど。

「すずらん」まで我が家からは車で30分以上の距離でしたので、クリームシチューは別鍋でクリームソースを作ってから混ぜるという方法で手作りしていたんです。

ある日、メルボルンまで行く用事があり、ハウスのクリームシチューの素を買ってきまして、晩ご飯にチキンのクリームシチューを作ったのですが、

子供達は、そのシチューを一口食べるなり大きな声で、

「今日のシチューは美味しいなあ!」

くくく…

子供は全く正直。お母さんは悔しかったけど、確かに私の手作りシチューよりも美味しかったんです。

その後、私の手作りクリームシチューの味も向上いたしまして、ハウスのクリームシチューの素にも負けない味になりましたがね、これを作るたびに思い出すんです。そして、子供達もシチューを口にして言うんです。

「今日のシチューは美味しいなあ!」って。

思い出すたびに顔がほころぶ笑い話です。


美味しさの秘訣は、美味しいストックとしっかり塩味をつけることです。煮込む時にベイリーフは絶対に入れてください。ストックは、私はチキンストックと野菜ストックを半々使います。

クリームソースは、バターと小麦粉と牛乳で作りますが、たいてい作ったクリームソースだけではとろみが足りないんですよね。

その場合は、コーンスターチ(片栗粉はダメ)を牛乳で溶いて加えたほうが、とろみが軽くていいですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月29日

目つきの怪しい人

まだまだ寒いメルボルン。

昨日、食品の買い物にイーストランド(Eastland)というショッピングセンターに行った時、近くの交差点を自転車に乗った男がすごいスピードで信号を無視して突っ走るのを目撃しました。

男はヘルメットをかぶっておりませんでしたので非常に目立ったんですが、というのもオーストラリアでは自転車に乗る際にはヘルメットの着用が義務となっておりますのでね。それはともかく、もっと目立ったのは、その男の「今お布団から出てきたばかり」といった服装。

オージーの皆さんは、夜寝る時にパジャマに着替える人は少数派で、T−シャツにトラックパンツというのが多いんじゃあないかと思いますが、あの寒さの中、T−シャツにトラックパンツで素足に草履というのは、いくらなんでも寒かろうと思ったんです。

男は頭も髭も白髪混じりの中年でした。

そして、

目が怖い!

ソビエトで52人を殺した連続殺人鬼アンドレイ・チカチーロの目にそっくり!

男は方向を変えて私が行こうとしていた駐車場入口の方へ向かったため、私は男を追い越さなくてはならなくなりました。

最初は追い越さずに男を先に行かそうと思ったんです。でも、入り口まではまだ距離があったので、まず速度を落とし、男と接触しないように距離を保って、ゆっくりと追い越そうとした時、男と視線が合ったんですよ。

すると突然、

コノヤロウ、ジロジロ見やがって!

男は、さらに何かを叫びながら、チカチーロのような怖い目をして私の車に向かって来るじゃあありませんか!

キャア怖いこの人!
早く逃げなくちゃ!

すぐに駐車場入口の所に来ましたので、ショッピングセンターの駐車場に入りましたけど、男が追いかけて来たらどうしようかと思ってドキドキしました。

男は私を追って駐車場には入らず、その道路を真っすぐに暴走していきましたので安心しましたけどね、あれはちょっとシラフではなかったな。

あの目はね、お酒じゃあなくてドラッグだと思う。それも、メタンフェタミン(通称 アイス)じゃあないかと。

メタンフェタミンは中毒者を攻撃的にするそうですし。

オーストラリアでも禁止薬物の問題は深刻です。うちの夫が勤めるツールショップの別店舗では、スタッフの一人が別のスタッフにヘロインを買わないかと持ちかけたという話を聞きましたし。そのスタッフがその後どうなったのかは知りませんけど、そのくらい普通の人達が普通に手に入れられるんだそうですからね。

特にメタンフェタミンは、安価なので手を出しやすいそうです。最近は、都市部だけではなく、内陸部ののどかな田舎町で、ほとんど町全体がメタンフェタミンに汚染されていると言えるほどの深刻な状況が報告されています。

中毒者による暴力や犯罪も激増しているそうです。

あの自転車の男は、あの後どうなったんでしょうか。あのような人を見かけたら、本当はすぐに警察に連絡した方がいいんですよねえ。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月28日

寒いメルボルン

寒いんです!

今朝の気温は0度。この冬一番の寒さです。

私の寝室は我が家の南極ですから、昨晩ベッドに入った時に「これはホットウォーターボトルが必要かもしれない」とは思ったのですけど、あまりに寒かったから面倒で…。

だから、いつものようにランニング開始。ええ、そうです、ランニング。走るんです、お布団の中で。

しばらく走ったら身体が温まりましたのですぐに眠ったんですがね、夜中に目が覚めた時におトイレに行くのが寒すぎて面倒で…。でも我慢はできませんので行きましたけど、ああ寒かった。

そして、その後も寒くて寒くて!

朝起きて寝室から出たら、暖房がついていて温かかったです。早朝に仕事に出た夫が暖房をつけてくれていたおかげです。夫は、毎週火曜日の朝6時半に商品を届けるトラックが来るので、朝6時前には家を出るのです。今朝は寒かっただろうな。

明日の朝の気温は0度以下になる可能性があるらしいので、今晩は絶対にホットウォーターボトルを準備しなくてはいけません。

ところで、この寒さなのに、私は蚊に刺されました。

メルボルンの蚊の逞しいことと言ったらもう!たしかに家の中は0度ではありませんけどね、冬の間もどこかに隠れていて、すきを狙って血を吸いに来るんです。日本にいる頃は、真冬に蚊に刺されて痒い思いをした記憶が無いけど。

それにしても寒い!

プラムや林檎の木に花が咲いて、冬が来る前から花を咲かせたりしていたワトルも本気で満開になっているし、まだ枯れ葉の残る街路樹には新芽を出しているのもあるし、混乱の中にも春の色合いが目立つメルボルンの春なんですけど、もうすぐ暦の上では春になるんですけど、

寒いのよ〜!

私の寝室は仕事部屋でもあるので、この寒い部屋でこうしてブログを書いたりレシピを書いたりしていると、やたらに肩が凝るのは寒さのせいですよね。

日本はまだまだ暑いと聞きました。北半球と南半球でこの違い、不思議です。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月27日

人の目を見ることが難しい

黄斑変性という病気は、加齢によって発症する加齢黄斑変性というのが一般的です。歳をとるにつれて眼の網膜にある黄斑部(網膜の中心部で視野中心)が変性を起こす疾患です。失明の原因となります。

うちの夫に、この黄斑変性という病気の中でも先天性の黄斑変性である「スターガルト病(Stargardt Disease)」という病気があることが分かったのは、およそ二年前のことです。メガネを作ってもらいに行って偶然に見つかりました。

この病気の詳しいことは「黄斑変性という目の病気」を読んでいただくとして。

病気が見つかった時点で、シミのように見える死んだ視細胞組織の一部が黄斑部にかかってきていると言われました。つまり黄斑部が死に始めているということですから、物が歪んで見えたり黒くなって見えなくなったりし始めるということでした。

その後、特に見えないということはないと夫は言うし、病気の進行が遅くて良かったと思っていたのですがね、最近人の目を見ることが難しいのだそうです。

誰かと話をする時には、通常その人の目を見ますよね。もしも話している相手が自分の目じゃないところ、例えば鼻とか口とか耳とかを見ながら話していれば、普通すぐに分かるじゃないですか。相手がそういうことをすると、自分の顔に何かついているんだろうかと思ってしまいますが。

義母(夫の母)はこの病気のせいで視界の中心部が見えなくなっていますが、視界の外側でならまだ見えるので、その見えるところを駆使して見ようとするために、話をする時は「あっちの方」に視線を向けます。知らない人には、失礼な人と思われそうです。

うちの夫はツールショップに勤めておりまして、お客様や他のスタッフなどと話をする機会が多いのです。ところが、その時に相手の目を見ることが難しい。見ようと思えばまだ見えるとは言いますが、視野の中心が死に始めているということなのです。いずれ視界の中心からどんどん何も見えない黒い部分が広がっていきます。

ついに始まったか…

あとどのくらい自動車が運転できるでしょうか。一年、二年?

その時が来たら、私がタクシーになる覚悟はできていますけど。

これからどんどん視力が無くなっていくとつらいだろうなと思いますし、今朝はちょっと元気がなかったので心配です。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月26日

トリヴィアナイト

オーストラリアでは、学校や各種団体の資金集めのために「トリヴィアナイト(Trivia Night)」というイベントでがよく行われます。

トリヴィア(Trivia)というのはですね、辞書をひくと「雑学的知識」と書いてありますが、簡単に言うとクイズ大会みたいなものです。クイズだけではなくゲームもするようです。

テーブルごとのチームでクイズに答えて得点を争い、優勝チームには商品が出ます。この時、参加者はそれぞれのテーブルでシェアできるような食べ物や飲み物を持ち寄り、もちろん大人はアルコールOKで、飲んだり食べたりおしゃべりしたりしながらクイズやゲームを楽しむのだそうです。

基本的には資金集めが目的ですから、参加者は参加費を払います。ゲームに参加するにもお金を払います。これ以外に、スポンサーを募り、スポンサーから寄付された物品のオークションなども行われるそうです。

ちなみに、オーストラリアでは、小学校でも保護者が参加するようなイベント(発表会とか表彰式、卒業式など)は、夜に行われるのが普通です。

うちの子供達が通っていた小学校でもハイスクールでも「トリヴィアナイト」はしばしば行われていましたが、一度も行ったことがありませんでした。こういうイベントは避けてきたのです。大体、生活に困窮しているような家族には、こういう資金集めイベントに出費する余分なお金なんてないんですから。

でも、昨晩は友人のエクリーさん夫婦の招待で、うちの娘もハイスクールの7年生までダンスを習っていたリングウッド・バレエグループの「トリヴィアナイト」に参加してきました。

私は、お寿司と豆腐とチョコレートのトリュフも作って持って行きました。

しかし、クイズが…

歌手の名前とか歌のタイトル、映画やテレビドラマ、有名人関係のゴシップ、そんなのばっかりだから全然分からなくて面白くないの。

クイズの第1問目が「スパイスガールズのメンバーの当時の名前を答えよ」なんだもの。そんなの分かるわけないじゃん!(知っているのはヴィクトリア・ベッカムだけだけど、当時はベッカムじゃなかったんだし。)

私も参加できたクイズはごくわずかで、「世界の長い川トップ3」とか「これこれの物質の化学式」とか「これこれの国の首都はどこ」とか、そんなのだけ。

しかも、うちの夫が言うには、トリヴィアの司会者が下手クソ過ぎて、クイズ以外の時間が退屈でねえ…。夫が翌日日曜日も仕事があるからという理由で、9時半頃には帰って来たのです。

バレエグループの生徒達も参加していましたよ。小学校高学年くらいの子供達もいましたが、夜遅くまでこういうイベントに参加するのも経験のうちなんでしょうか。

夜9時を過ぎると睡魔が襲ってくる私達夫婦は(特に私は)、こういうイベントが苦手です。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月25日

ALDI スペシャルバイの大行列

オーストラリアの大手スーパー「コールズ(Coles)」や「ウルワース(Woolworths)」に比べて価格の安い 「アルディ(ALDI)」というドイツのスーパーチェーンは、確かに安いし、品質のよい商品も多いのですが、なにぶん売られている商品の種類が限られているのと、リングウッド(Ringwood)のアルディは駐車に苦労するので、私はしょっちゅうコールズで買い物をし、支払いの時に「やっぱり高いわ…」とため息をもらすことになるのです。

でも、今朝は開店時間の8時半前にリングウッドのアルディに行きました。私の目当てはキャストアイロン製のフライパン(12.99ドル)。


以前アルディでキャストアイロン製の鍋を20ドルほどで買い、以来愛用しているんです。ル・クルーゼというブランドだと、同じような鍋が400ドルくらいするんですよ。私はアルディの鍋で十分満足なのです。

8時半開店なので8時20分頃に到着しましたが、すでにアルディの前の駐車場はほぼ満車。そして、アルディの入口の方を見ると、

すでに行列ができている!

これはですね、今日の特売品を目当てに来ている人達です。

アルディをご存知でない方のために説明しますと、アルディの特売品というのは家具だったり大型電気製品だったり、電動工具だったり、コンピューターだったり、キャンプ用品やスキー用品だったり、楽器だったり、自転車だったり、いろいろです。

ある時、ダイソンの掃除機を破格の値段で売った時は、各店舗入口に早朝から大行列ができて、開店と同時に商品めがけて走る買い物客の取り合いがおきました。そういえば、スキー用品の時にもすごい行列ができていたなあ。

そういうのはテレビのニュースで見たんですが、今朝は実際に行列を見ましたよ。見ただけじゃあなくて、私はその行列に並びました。絶対にキャストアイロン製のフライパンが買いたかったのでね。

前回は買いに行った時には売り切れていたんです。

列はどんどん長くなりました。並んでいたのはほとんどが男性でした。「一体何が目当てなんだろう」と思いましたら、多くの人達の目当てはこれだったようです。


ガラスのディスプレイ用キャビネット(89.99ドル)。

並んでいた男性達は、入店すると真っ直ぐに特売品が積み上げられている店の中央に行きまして、次々にそのガラスのディスプレイ用キャビネットが入った箱をトロリー(ショッピングカート)に入れるので(中には一人2〜3箱も)、積み上げられていた箱はあっという間に半分以下になり、あの調子だと1時間以内には売り切れたはずです。

私もまずはキャストアイロン製のフライパンをトロリーに入れてから食品など買ったのですが、フライパンを買っている人はあまりいませんでしたから、あんなに早く行く必要もなかったようです。

毎週水曜日と土曜日が特売品売出しの日です。来週の箱型野菜畑(19.99ドル)も気になっています。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月24日

キッチン転倒顔面強打事故から一年

一年前の今日8月24日、私は自宅キッチンで滑って高速転倒して顔面を強打し、救急車がやってきて病院に運ばれました。

あれから一年なのか、
遠い昔のことのように思えるが…。

詳しいことはですね、昨年の8月24日以降の記事をお読みいただくとして、強打した顔面というか… 左目の上の骨つまり眉毛の辺りなんですけど、内出血がすごくてレモン大のコブができ、その血が顔面に広がったものだから顔の上半分が紫黒く変色して、コブは何ヶ月も治らず、外出時はサングラスで顔を隠していたせいで ZARA のバッグの悲劇にも見舞われ、大変な苦労をしたのでございますけど。

何ヶ月も治らなかったコブは、その後どうなったのか?

治っていないのよ〜!

知らない人が見れば気付かないだろうと思いますが、知っている私が見ると膨らんでいるのが分かります。高さは2〜3ミリ。触ってみるとグリグリしたのが残っているのが分かります。

普段は全く痛くも痒くもないんですけど、先日コブのある所が痛んだのは何故なんだろう。

でもまあ、ここまで治って良かったと思わないと。頭蓋骨にも首の骨にも異常はなかったし、後遺症もないんだし。

娘がアーティチョークのオリーブ漬けをこぼした冷蔵庫の前の床には、油のシミが残っておりまして、それを見るたびに転倒事故を思い出します。それに、転ぶ直前にボッコンチーニ(小さいモッツァレラチーズ)の容器を開けようとしていたため、ボッコンチーニの容器を開ける時には必ず思い出します。

あの時、一緒にキッチンにいて全てを目撃した娘も同様のようですが、今では笑い話になっているので(事故当時から家族の間では笑い話になっていたけど)、本当に幸いでした。


ちなみに、例のZARAバッグは、すっかりきれいにクリーニングされて新品同様ですが使っていません。使う気にはなっているんですけど。

みなさん、くれぐれも床に油をこぼした時は、入念な掃除はもちろんですが、そのことを家族に知らせて注意喚起しておくことをお忘れなく。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月23日

毛ヂカラがすごい

何度も何度も記事にして娘には申し訳ないんですが、見ると感嘆せずにはいられないの!

ついさっき、かつての私の仕事部屋で勉強している娘の後ろ姿を見て、誰かに似てるぞ…と思ったら、この人でした。


頭がね…

普通の人なら、このようなヘアスタイルにするには、ヘアワックスやスプレーが必要なところでしょうが、うちの娘はな~んにもしなくてもこのスタイル。

ワックスをつけて撫でつけてもこのスタイル。シャワーの直後の濡れた髪の毛でもこのスタイル。どうにもならない…

お気の毒です。

私だったら、外出時には必ず帽子をかぶって隠しそうな頭になっていますけど、娘はもう慣れちゃったのかどうでもいいのか、その頭で大学に通っています。でもね、お母さんは知っているのだ。お出かけの前にバスルームにこもって何をしているのか。

娘と一緒に使用しているヘアワックスの減り具合が最近すごいし。

頑張っても成果が出ないのは、そのすごすぎる毛ヂカラのせい。ギネスブックに「自然な状態で直立する髪の毛の長さ」という記録があるのかどうか知りませんけど、いい線行くと思うんですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月22日

クモが怖い男

朝起きて、寝室のドアを開けて外に出たら、

何だこれ?


っていうか…

いつものことですからね、これが何なのかは知っているんです。

このピンクの物体は、私がかつて空き缶にバービー人形のラッピングペーパーを貼って作った鉛筆立てで、この中にはクモがいるはずです。

私の寝室の外にはタイル床の広い部屋がありまして、この一画が息子のワークスペースとなっていますが、息子はここでコンピューター(ほとんどの場合は Photoshop)を使って絵を描いているのです、夜中まで。

我が家は田舎環境にありますからいろいろな動物が出没しますが、家の中に出没する動物トップ3はクモ、ゴキブリ、ネズミです。この3つのうち、息子が最も苦手としているのがクモ!

クモが出没した場合、昼間であれば息子は「おーいサチ」と妹を呼ぶでしょう。妹はプラスチック容器を持って来て、クモを捕獲し、外に逃がしてやって、一件落着!

しかし、

皆んなが寝静まった夜中にクモが出没した場合、息子は一人でクモに立ち向かわなくてはなりませんからね、こういうことをするんですよ。身近にある鉛筆立てを空にして、それをクモにかぶせるの。

でもね、気になるのは鉛筆立ての上に置かれたテープカッター。重しとして置かれたと思われますが、中のモノが絶対に逃げ出さないようにという息子の恐怖が伝わってきます。そこまでして捕らえたものとは、

一体何なのか?

娘が言うには「今後一週間はこの鉛筆立てに触れるな!」と息子が言っていたとのこと。

中に何が入っているのか知らないけど、一週間も放っておけば死んでしまうじゃないの。もしもネズミとかだと、死んだら悪臭が…

そこにやってきた息子。

「アンタ、それ、何なの?」
「ハンツマン」


動きが早いので「ハンツマン」と呼ばれるクモです。(「巨大蜘蛛ハンツマン狂騒曲」

しかし、いくら大きなヤツでも空き缶を動かして逃げるほど強くはないんだけど。所詮はクモですし。

「こないだキッチンにいた小さいやつ?」
「たぶん…」
「あのままだと死んじゃうわよ、外に逃してやりなさいよ」
「えっ…」

クモなんてただのムシ。私にはクモが怖い人のクモ恐怖は良く分かりませんが、クモが怖い人にとっては、大きくても小さくてもクモはクモ。とっても怖いらしいですね。

小さなハンツマンは娘が外に逃がしてやりました。


ちなみに、息子はゴキブリには毒スプレーを使います。ネズミの場合はネズミ捕り器を仕掛けます。空き缶をかぶせてある場合は、まず間違いなくクモです。蛾という場合もありますが、真冬の今、蛾は出てきていませんからね。

そうか、息子は蛾も怖いんだった。ちっちゃな蛾でも「うわあ!」と言って飛び逃げますからね。クモが怖い人は蛾も怖いのでしょうか。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月21日

リサイクル大国のゴミ問題

リサイクル大国と言えば、スウェーデン!

ゴミの99%をリサイクルしていると言われるスウェーデンでは、リサイクル施設を最大限に有効化・利益化するために近隣諸国からゴミを輸入しているそうです。お金を出してゴミを買っているのではなく、近隣諸国の方がお金を出してゴミを引き取ってもらっているのだから、ゴミを輸入するスウェーデンは輸入により儲かっているのです。

でもね、話はそんなに単純じゃないのよ。

先日、ABC放送の「Burn Or Not To Burn(燃やすべきか燃やさない方が良いか)」という番組でスウェーデンのゴミ処理事情レポートを見ました。


スウェーデン国民のリサイクル意識は確かに高いですね。これは啓蒙と政治政策の賜物でしょう。環境を優先する文化が国民の意識にしっかりと根付いているようです。市内各地にゴミ収集場所が設けてあり、各家庭で細かく選別したゴミをそこまで持って行って、種類ごとにコンテナに入れなくてはなりません。

オーストラリアでは、各家庭に3種類の大きなゴミ容器があって、ゴミをテキトーにそれらの容器に入れて家の前の道路に出しておけば、毎週決められた日に収集車がやって来て集めてくれますから、本当に楽なもんです。そして、集めたゴミのほとんどを埋立地に埋めているんですからね。リサイクル用に集めたゴミ(紙、金属、ガラス、プラスチック)も、中国が引き取ってくれなくなってからはリサイクル業者の倉庫に溜まり続けているそうだし、こっそり埋めている業者もいるようですし。

スウェーデンでは、埋立地に送られるゴミはわずか1%、残り99%はリサイクル処理されているというのだから驚愕的…

と思ったら大間違い!

ゴミから新たな製品を作るのではなくて、そのゴミをエネルギーに変えることを「リサイクル」と呼んでいることに注意しなくちゃあいけません。

どういうことかといいますとね、スウェーデンでは燃えるゴミは燃やしているんです。そして、それによって得られる熱エネルギーをインフラに活用していて、それを「リサイクル」と呼んでいるのです。

基本的に大きく2つの「リサイクル」とやらがあるそうです。

1.その熱によって発電する
2.その過程で作られる熱湯を暖房に活用する

ゴミの焼却熱で発電することは他の国でも行われていますが、スウェーデンでは発電の過程で作られる熱湯を市内の各家庭などに供給するネットワークが確立しているのです。長く厳しい冬のある国ですから暖房が必要な時期が長いでしょ。ゴミ焼却熱を暖房にも利用することで、熱エネルギーを最大限に活用できるわけです。

ただし、これを「リサイクル」と呼べるのかというのは別問題。

オーストラリアのような、一部の地域を除き一年中暖かい(あるいは暑い)国では、そのような熱エネルギーの活用は無理な話です。発電のためだけにゴミを燃やす施設を作るというのもバカげた話です。そんなお金があれば、あり余る太陽光をもっと活用する施設を作るべきなんですから。

さて…

現在オーストラリアで問題となっているプラスチックゴミですが、スウェーデンのプラスチックリサイクル事情はというと、

私は番組を見て驚きました。

スウェーデンの大手プラスチックリサイクル会社の敷地に溜まった膨大な量のプラスチックゴミ。レポーターが電話でインタビューを申込んでも返事がなく、直接会社へインタビューを申し込みに行ったところ門前払いされ、外で撮影していたカメラマンがカメラのスイッチを切るように迫られたのは、そこに見られたくないものがあるからです。

プラスチックゴミは、スウェーデンでもリサイクルできていないのですよ!

じゃあどうすればいいの?

プラスチック製品そのものを減らすしかないでしょ?プラスチック包装を減らすしかないでしょ?

そのために最も効果的なのは、消費者が意思を示すことです。

プラスチック製品はできるだけ買わない、プラスチック製品はできるだけ使わない、プラスチックで包装されているものはできるだけ買わない、何かを買う際にはその商品を買うことで発生するゴミのことを考える、などなど。

小さなことから始めればいいのです。ゴミを減らすために自分ができることをしていきましょう。

特にオーストラリアの場合、一般ゴミの容器に入れるものは全部埋立地行きなんですから、それを忘れないようにしたいものです。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月20日

ゴミの減量化進む

我が家が出すゴミがかなり減っています。

理由はゴミを減らそうと気をつけているからです。

まず、先日記事にも書きましたが、コンポスト容器が届いた日から、生ゴミは全てコンポストに入れるようになったことでゴミがずいぶん減りました。毎日野菜をたくさん使って料理をしますから、どうしても生ゴミがたくさん出るんです。今までは普通のゴミとして出していたんですから、その分が減っただけでゴミが減ったわけです。

生ゴミと言えば、ゴミを焼却処分しないで全部埋めるオーストラリアでは、スーパーや飲食店や家庭から出る大量の生ゴミが腐って悪臭を放つ埋立地の近くには誰も住んでいないのかと思ったら住んでいる人がいるんですよ。風向きが悪いと耐え難い悪臭に悩まされるそうですが、そりゃそうだろう。

それはともかく…

次は、ゴミが増えそうな商品は買わないこと。食品・生活用品なら、できるだけゴミが出ない商品を選ぶ。野菜や果物は、袋や容器に詰めて売られているものは買わない。特にプラスチックのゴミが出るものは、極力買わないようにしています。

自分で作れるものは買わずに作るようにし始めてから、加工食品をほとんど買わなくなりました。ミルクは作れないけど、ヨーグルトは自分で作っていますし。デリとか肉屋・魚屋で買えるものはそっちで買えばゴミが減ります。とにかく、プラスチックやナイロンで包装されている食品は、できるだけ買わないことです。

我が家は、菓子類も買いません。菓子類はゴミがたくさん出ますからね。シリアルも買わなくなりました。グラノーラを定期的に焼いています。

こうしたことを完璧に徹底的にやっているわけじゃあないんですよ。ちょっと気をつけているだけです。それだけで、ゴミの量を随分減らすことができているんですよ。本気でやれば、もっと減らせるでしょうね。

ゴミを埋立地に埋めた場合、たとえ悪臭を放っても生ゴミは早く土に戻ります。紙や木材のゴミもそうです。一番土に戻りにくいのはプラスチックで、今一番問題になっているのがそれ。

出すゴミの量に応じて自治体に支払う税金が変わるようにすれば、もっと多くの人がゴミの減量化に取り組むんじゃないのかなあと思うんですけどね。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月19日

まだまだ冬のメルボルン

寒いです。

昨晩から真冬に逆戻りしています。

今日は10度くらいまでしか気温が上がらないらしいし、気温が低いだけじゃなくて天気がひどい!

ずっと小雨が降っていますけど、時折雷が鳴って強風が吹き始めると雨が強くなります。雹も断続的に降っています。

メルボルン東部のダンデノン丘陵では雪やあられも降っているそうです。


ヴィクトリア州は、このように雨が降るからありがたい。干ばつが深刻化している北部に分けてあげたいものです。

我が家の窓はとても変わった構造の鉄の窓で、それらの半分は開けることも閉めることもできません。そういう窓はしっかりと閉まっていないまま固着しているので隙間があるんですけど、今日みたいな天気だと冷たい隙間風がピュウピュウ吹き込んで来るのがよく分かります。

寒い!

昨晩は娘が友達と一緒にメルボルンへ遊びに行き、夜の12時を過ぎても帰ってこなかったんですが、どうやらちゃんと帰宅している様子です。息子はどうせ昼過ぎまで部屋から出てきやしません。

夫は今日も仕事。勤めているツールショップ店内には暖房がなく、営業中は入口ドアを全開にするのでさぞ寒いことでしょう。

温かいスープでも作るかな。

皆さん良い一日をお過ごしください。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月18日

人生初!赤の他人と口論

土曜日のスーパーは混雑が予想されるので、特に「アルディ(ALDI)」というスーパーはこの日だけの特売品を目当てに時々大群衆が押し寄せたりしますので、できるだけ行かないようにしているんですけど。

今朝、薬屋に行く必要があって、そのついでにアルディ(ALDI)に寄ったのです。

大混雑とは言わないけど、大勢の買い物客でした。

こういう時に、狭い通路に突っ立って長話をする人や商品棚の前にトロリー(ショッピングカートのこと)を置きっぱなしにして商品選びに没頭する人など、他人への迷惑を考えない人がいるんですよね。

しかし、何事も我慢強いワタクシは、辛抱強く待つわけです。待ってもその人が気づいてくれないと「Excuse me」と言って気づいてもらうしかありません。

今朝はもうね「Excuse me」の連発でしたから、私は3つ4つの商品を買うだけのために土曜日の朝のアルディ(ALDI)に来たことをすぐに後悔したのです。

特に特売品がずらりと並ぶ店内中央スペースは混雑していて、そのすぐ横の商品棚のちょうど角の邪魔になる場所にトロリーを停めたまま、延々とハチミツを選んでいる親子(超高身長のスカンジナビア系母娘)がいて、私は次の通路へと曲がることができなかったのです。

人の流れが途切れた時、その母娘の横を追い抜いて曲がろうとしましたら、買い物客の流れに逆らって向こうからやって来たオジサンが見えました。母娘のすぐ横をこっち側に曲がろうとしているオジサン。その横にはもう1台のトロリーがぎりぎり通れるスペースがありましたので、私はそのスペースから通路に入ろうとしたわけです。

その時、オジサンが私に怒鳴ったの。

「TAKE IT EASY! (ゆっくりやれよ!)EASY!!! OK? TAKE IT EASY!!!」

私はね、基本的に臆病者だし、礼儀とか公共の場でのエチケットとかを重んじる人間ですから、自分の行動が誰かの迷惑になったのかもしれないような場合はすぐに謝ります。謝った後で、「待てよ、悪いのは向こうじゃん!」と思うことも多いんですけどね。

入り口からわずか一通路、その場に至るまでの距離をどれだけ辛抱強く「Excuse me」を連発しながら来たことか。混雑している店内で、迷惑な母娘のトロリーを回避して角を回ろうとした所で、買い物客の流れに逆らってきたオジサンが私の顔に向かって怒鳴ったわけです。

ピシッと何かが切れました。

「I AM TAKING IT EASY!(ゆっくりやってるじゃないですか!)」

言い返してきたアジア人のおばさんに切れたのか、オジサンは激昂。

「いや、アンタは突っ込んで来た!」
「突っ込んでなんかいませんよ、ゆっくり曲がろうとしていただけでしょ!」
「いいか!ここは2通行なんだ!こっちへ来るレーンと向こうへ行くレーン!」
「その横にもう1レーン分あるでしょう!私はそのスペースを通ってしか曲がれないでしょ!(母娘の)そのトロリーがそこにずっとあるから」

母娘が口論する私を怖そうに見つめていました。

「とにかくゆっくりやれよ!」
「ゆっくり我慢強くやってますよ!」
「身体が悪い人もいるんだからな!」
「ええええ、私もその一人です!」
「ナントカカントカ!」(英語じゃないから分からない...)
「流れに逆らって行ってるアンタも悪いのよ!」(日本語で言ったから分からなかっただろう…)

結局私の方がオジサン(もしかしたらオジイサン)に道を譲り、先に角を曲がらせてあげました。オジサンは買い物客の流れに逆らってミルク乳製品コーナーの方へ行きました。

そして怖そうに口論する私を見ていたあの母娘は、自分達が迷惑になる場所にトロリーを停めっぱなしだったことが口論の原因になったことに気づいたのでしょうかね。

それにしても、思っていることをその場で吐き出すっていうのは、

いい気持ちだったわ!

日本人ってねえ、こういう状況を回避するために自分に非がなくても謝ったり、我慢することこそ美徳と考えるじゃないですか。

もうイヤだわ、そういうの。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月17日

燃え上がるユーカリの木

北半球の各地で発生した森林火災で大きな被害が出た夏も終わりに近づいたはずの今、まだ冬で森林火災のシーズンじゃあないオーストラリアでも森林火災が発生しています。

メルボルンのあるヴィクトリア州では、この冬ある程度は雨が降りましたが、干ばつが深刻な問題となっている北の方、特にニュー・サウス・ウェールズ州で現在多くの森林火災が発生しています。

冬のうちからこんなんじゃあ、夏が来たらどんなことになるんだか、ホントに心配です。

我が家のある地域は、野生動物保護のため自分の家の木でも許可なく切れない厳しい規則があるくらいですから樹木だらけですよ。我が家もマッチ一本で燃え上がるユーカリの木に囲まれているんですからね、近くで森林火災が発生したら…と思うと怖いったらありゃしない!

そんな今日、ヘアカットに行くという娘をリングウッドまで送っていって家に帰ったら、何とゲート近くのユーカリの木が、

メラメラと燃え上がっているじゃありませんか!

うわっ大変!

私は車を車庫に停めると、シャベルを手にして燃えているユーカリの木の皮をたたき始めたわけですが、見るとその向こうでも火の手が上がっている!

ちょうどそこへ、のんびりとやって来たのがうちの夫。腰が痛いので今日は仕事をお休みしているんですが、朝から私服で仕事に出かけていたんです。(何だそれ!)

「ちょっとお!燃え上がってるわよ!わざと燃やしてるの?」
「はい」
「あそこの火も大丈夫なの?」
「大丈夫です」

先週より庭仕事に取り組んでおります私が、山のように積み上げていた木の枝や葉っぱや掘り出した強敵アガパンサスなどを、夫が燃やしてくれていたんだそうですが、ついでにあちこちに溜まったユーカリの落ち葉や皮を集めて燃やしていたんだそうで。

ユーカリの木の皮は種類によってはコルクのように分厚くなるのがあって、多くは剥がれて落ちてくるのですが、油分を含んでいて簡単に燃え上がる葉っぱと同じように乾燥した皮には簡単に火がついてしまいます。

ですからね、木の下に溜まった皮や葉っぱは夏が来る前に取り除くのがよろしいが、我が家の場合は量が量ですからね、燃やす許可を得て予め燃やしておくのです。

夫は、木の幹に残った皮もついでに燃やしておこうとしたようですが、時々失敗して燃え広がったりすることがありますので要注意です。

ある程度燃やしてから火を消したようですけど、今写真を撮りに行ったらまだ燃えているところがありました。大丈夫なんですよねえ。


それにしてもねえ、普通こういうことする?

手前の木の幹は、もともと皮なんて殆どついていなかったのに。見た目が悪くなっちゃいましたよ。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月16日

腰痛で早退の夫

お昼ご飯にスープを作っていたら、「ただいま~」と夫が帰宅しました。

「あら、病気?」
「うん、腰が痛いんです」

腰が痛い?

腰痛と言えばね皆さん、私は腰痛歴ウン十年を誇り、我が身のために長年学習を続けて来た腰痛のエキスパートでございます。

夫の話を聞いてみると、普通にしているとほとんど平気なのだけど、何かの拍子に激痛が襲うということですので、神経が何らかの原因で圧迫されていますね。

腰痛という症状のほとんどは、生活習慣、労働の強さ、姿勢、加齢、肥満、運動不足、ストレスなど様々な要因が複雑に絡んで起こります。

うちの夫の日々の暮らしを見てみると、ツールショップでの仕事はほとんどレジの所に立ったまま。家に帰ったらテレビの前に座ったまま。運動不足で腰を支える筋力が弱っていることは確実です。

腰の組織を怪我するような激しい労働や無理な動作をしたということもないようですので、急性腰痛症(ぎっくり腰)ではありません。

しびれなどはないようですし、叫び声を上げるほどの痛みでもないようなので、加齢と肥満と運動不足と、日々立ちっぱなしで前かがみ姿勢という習慣から、腰を支える筋肉の力が弱って腰の組織が損傷したのでしょう。

あんまり痛いならしばらく休息を取れば数日で治りますし、少々の痛みなら痛み止めを飲んで普通に生活できます。おそらく今後も繰り返すと思われますので、生活習慣の見直し、減量、腰回りの組織を鍛える運動が必要です。

とにかく、うちの夫はねえ、

まったく運動しないんだから!

仕事に行っていない時間は、ほぼ100%テレビの前に座っているか寝ているかですからね。何か身体を動かすことをしないと。

犬がいると良いかもよ!

だってえ、モリーがいる頃は、暇さえあればモリーを連れて散歩に行っていたもの。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月15日

階段を踏み外して

夜中に必ず目が覚めておトイレに行かなくちゃいけない私は、食後にコーヒーや紅茶を飲まない方が良いんでしょうね。でもやっぱり飲みたいの。

就寝時間が早い時は、夜中というには早すぎる時間に、例えば11時半頃とかに目が覚めますが、1〜2時頃までだと私の寝室の外のスペースの片隅で息子が絵を描いています。その横を通っておトイレに行くわけね。手には懐中電灯代わりの iPhone を持って。

昨晩は、おトイレに行こうと部屋を出たらキッチンの電気がまだついているのが見えました。

「電気がつけっぱなしじゃん!」

息子が絵を描いている場所は明るいので iPhone を点灯せずにキッチンに行きまして、手前にある階段を上がり、電気を消したのです。

当然暗くなったのよ。

iPhone は点灯していなかったの。

寝ぼけているし、まだ「5分間エクササイズ」の後遺症も残っているの。一昨日やった踏み台昇降運動のつけも来ているし。

あっと思った時にはもう遅い!

階段の最後の一段を踏み外しバランスを崩す → 身体を立て直そうとする → 筋力が弱っているのと「5分間エクササイズ」の後遺症で立て直せない → iPhone を手に持っていることに気づく → iPhone を守ろうとする → 転倒!

ドサッ!

うううぅぅぅーーー!

「お母さん大丈夫?」

普段ほとんど口を利かない息子が、慌てて駆け寄って来ました。流石にこういう状況だと来てくれるんだな、息子も。

「うううぅ… iPhone は大丈夫!でも iPhone を守ろうとしたから腰と膝を打った…」

満身創痍です、もう。

週に一回だけ行うことにした「5分間エクササイズ」、今週の分はいつになったらできるのか。

身体を鍛えようとしてどんどん悪くなっているワタクシです。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月14日

タイガーが勝つのを見たい

世界ランキングトップの超人気プロゴルファーだったタイガー・ウッズ。

個人的なスキャンダルもあったりしたけど、腰痛で不調になり、見る影もなくかつての輝くようだったオーラが消え失せてしまい、ツアーを長期離脱してしまって、なんだかもう「過去の人」になってしまっていたのを残念に思っていたのは、私だけじゃあなかったんですね。(アタリマエだ!)

私はゴルフをしたこともないし、したいとも思わないんですが、見るのは好きなんです。特に四大メジャー大会はよく見ていたんです。

「見ていた」と過去形になっているのは、やはりタイガーが不調になってから面白くなくなったって言うか、タイガーが出ていないと面白くないと言うか。

しかし、

ついにその時がきたわ!

リーダーボードにタイガーの名前があるっているだけでワクワク感がぜんぜん違います。

全英オープンで「もしかして勝つかも」と思ったけど、再びこういう日がやって来たのが嬉しい。来て欲しいとは思っていたけど来るとは思っていなかったの。

全英オープンの次に行われた、今年メジャー最後のPGA選手権。もうね、何が嬉しいってね、タイガーの復活はもちろんですが、

ギャラリー(観客)の熱狂ぶりですよ!

優勝したのはブルックス・ケプカという人ですが、2打差で2位になったタイガーこそが勝者でした。

だってもう、

ギャラリーの数がすごい!

タイガーがバーディーなんか決めた時のギャラリーの熱狂ぶりがすごい!


タイガーも、みすぼらしさに拍車をかけていたコソドロ風の髭をスッキリと剃り、スーパースターのオーラが戻っていました。(最終日は赤いシャツ!)

タイガーのスコアが気になるテニスのナダル選手なんて、決勝後に靴の紐を結び直す時間も惜しんでPGAサイトをチェックしていましたからねえ。


タイガーに勝って欲しい!

いつ勝つだろう?

いつかは勝つだろうけど。

来年のマスターズとかで勝ったら、泣くよねえ、タイガー!


マスターズでの伝説的ショットの映像をここに貼っておきます。世界的に超有名な2005年マスターズ最終日16番ホールのミラクルショットですね。あの時、叫びましたよ、ワタクシ!



お帰りの前に1クリックを!



2018年8月13日

5分間エクササイズ

週に1回だけ、この「5分間エクササイズ」をするだけで健康になれるというのをマイケル・モーズリー氏の番組「The Truth About Getting Fit」(オリジナルは英国BBC放送制作)で見まして、特別な道具がなくても家で簡単にできるというのでやってみたのです。

運動不足でとにかく体力が落ちておりますので、実際には5分間もできなかったんですが…。

どういうエクササイズなのか説明しましょう。

1.ラジオ体操で両手両足を開いたり閉じたりしながら飛び跳ねる運動
      1分間(2回)

2.スクワット
  1分間(2回)

3.最後は高速足踏み(その場でダッシュする感じ)
  1分間(1回)

合計5分間。

いずれの運動も、自分がやれるだけ速く高く深くたくさん、高強度(High-intensity)にやってください。それぞれの間には息を落ち着けるためにごく短い休憩を入れてもヨロシイ。私は15秒間も休みました。

それでも結構苦しいのですよ。

1と2の運動は、どちらも2回目は1分間続けることができませんでした。45秒くらいで限界でした。でもまあね、1回目ですから。これから少しずつ体力がついて「5分間エクササイズ」なんて簡単にやれるようになるんだろうと期待するわけです。

ダンベルを使ってのウェイトトレーニングも良いそうです。ウェイトは軽くても重くても自分の好きな重さで良いそうですよ。時間は関係なく、自分が「もう限界!」と思うまでやってください。

研究に参加した人達は皆んな、重いダンベルの方が良いと言っていました。理由は早く終わるから。

老化と生活習慣で体力が落ちていくのをヒシヒシと感じております私は、日頃は家事が運動などと言っておりますけど、掃除や庭仕事は確かに良い運動ですけど、この週に1回の「5分間エクササイズ」なら続けられるだろうと思っているのでございます。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月12日

夢で絶叫ホントに絶叫

寒いです。今朝の気温は3度です。

そして、朝から疲労困憊。

私はね、夢の中で身体の自由がきかなくなったり、病気か何かで具合が悪くなって苦しくて歩くことも困難になったり、身体のどこかが痛くなったりすることがよくあるんですけど、そういう時には実際に苦しい状況になっていることが多いのです。

昨晩の夢では、私はあるキリスト教会関係の行事に同行することになりなりました。寝る前にABC放送の iView で「You Can't Ask That」という番組の「キリスト教聖職者エピソード」を見たからだと思います。

オーストラリア在住の皆さん、ご存知ではない方にはオススメしますよ、この番組。

「You Can't Ask That」すなわち「それは聞けないだろ」という番組で、毎回異なるテーマで選ばれた人々に、聞きたいけど聞きづらい質問に答えてもらうという番組です。

それはともかく…

私は、ある学校の同僚の先生達に誘われてキリスト教会関係の行事に参加し、自分は知らない間に行事の一部であるスポーツイベントに参加することが決まっており、無視したくてもそういうことができない性格なものでそのイベントに出場するんですが、腰が痛くなって棄権せざるを得ない状況になるんですよ。

腰というよりは股関節の辺りが痛くて、走ったり跳んだりどころか、もう耐え難い状況になりまして、一緒に行った同僚の先生達も困り果てて、仕方なく私を家に連れて帰ることになります。最初は担架みたいなので、いつの間にか自動車で、そして最後は(詳細は複雑過ぎてここには書き切れないけど)何故か日本領事所有の潜水艦で運ばれるのです。

しかし、もうね、とにかくね、

股関節が痛いのよ〜!

いくら我慢強いワタクシも、あまりの痛さについに耐えられなくなって叫びました。

あ゛ーーーーーーーー!

こういう状況では、当然目が覚めます。

目が覚めてみると、私は実際に大声を上げており、家族がびっくりして起きて来るんじゃないかと言うほどの大声で叫び続けておりまして、「あら夢だったのか」と思いつつ気づいたのは実際に股関節が激しく痛んでいたということなんです。

身体の左側を下にして寝ていましたが、その左側の股関節周辺に激痛が生じており、「あ゛ーーーーー!」という叫び声を止めようと努力しつつ(そんなにすぐには止まりません!)、身体を動かして痛みの軽減に努めたワタクシ。

こういう事がよくあるんです。

股関節が痛んだ理由は、前日行った「5分間エクササイズ」だと思います。

ファスティングダイエット(5・2ダイエット)で有名なマイケル・モーズリー氏の番組「The Truth About Getting Fit」で見た、高強度(High-intensity)で集中して行うエクササイズで、週に1回5分間行うだけ健康になれるという、しかも特別な道具がいらない家で簡単にできるエクササイズということなんですけど。

それについてはまた明日!


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月11日

北風と干ばつ

北風と聞けば「北風小僧の寒太郎」、ヒューン ヒューンヒュルルンルンルンルンと冷たい風を連想するのが普通でしょうが、メルボルンで北風と聞けば、

乾燥、暑い、花粉!

昨日は気圧配置の具合から強い北風が吹きまして、流石に一応まだ冬ですから「暑い」とまではいかず「暖かい」一日となりました。気温は20度位まで上がりまして、空はまさに春の青色、真っ黄色の花粉を飛ばすワトル(オーストラリアの国花)が眩しかったのでございます。

花粉と言えば、メルボルンの北の方には牧草地も多く、春になると牧草や雑草の花粉が北風とともに飛んできて私を苦しめるわけです。

昨日も、外に出ると花がムズムズし始め、今年最初の「ハックショーン!」

早くも花粉症の季節の到来というわけかと思いつつ、ふと現在深刻化している内陸部(メルボルンからすれば北の方)の干ばつのことを考えました。

特にニュー・サウス・ウェールズ州の農家、特に牧畜業の皆さんのご苦労を思うと、本当にお気の毒で。一部の地域では7年間も雨が降っていないのですって。

もちろん農地は枯れ果てて牧草など全く生えていません。牛や羊はやせ細り、餓死させないように餌を買って与えているそうなのでその費用が莫大。売れば価格が暴落していますから儲かりはしないし、農地を売ろうにも買い手はつかないだろうし、結局銀行などからの借入金で負債だけが残ることになる。だから、何とかしのいで雨が降るのを待っているうちに負債は膨れ上がる。

ABCニュースより

政府はもちろん救済援助策を打ち出しましたけど、雨が降らないことにはどうにもなりませんからね。対外援助用の予算を自国の農業者支援に回せという声も上がっています。

あれほど大規模に牧草地が枯れているということは、今年は飛んでくる花粉も少ないのかもしれません。花粉が少ないのはありがたいけど、干ばつ被害地域に早く雨が降って牧草が生えて欲しいです。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月10日

どんどん伸びても立ったまま

今朝、娘が壁の鏡にちらっと映った自分の姿を見て叫びました。

「うっわあ!ひどい頭!(OMG! What a hideous head!)」

朝だからひどいというわけではありません。昼でも夜でもひどいのです。

丸刈りにしてから4ヶ月以上経ちまして、髪の毛はどんどん伸びているのに頭頂部の髪の毛が直立したまま。

真っ直ぐに上へ向かって伸びているの!

1ヶ月ほど前に美容院で整えてもらった時には、スタイリングしやすいようにと頭頂部のびっしりと密集して生えている多すぎる髪の毛を少しすいてもらいまして、あの時にはカッコよくなっていたのに。

自分でやると、ヘアワックスを使っても、ヘアアイロンを使ってみても、頭頂部の髪の毛だけはどうしても寝てくれないのだそうで。

長さが10センチを超えても立ったままの髪の毛は、一体どれだけ長くなったら寝てくれるのでしょうか。

今日は、この話が本当であると証明するためにも、娘の頭の写真をお見せしましょう。顔を見せないのなら載せても良いと、娘の許可をもらいましたのでね。

ほら、こんなふう。


立ってるでしょ!

タワシみたいでしょ!

どうしても寝ない頭頂部は、ヘアワックスで一応整えたような感じにして、このヘアスタイルで大学に通っているんです。

15センチになるまでには寝るんじゃないかと思うけど、それでも立っていたら、

後はもう、

ギネスブックを目指すしかないんじゃあないかと。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月9日

アップルTV

先日、ABC放送のオンデマンド放送 iView で無料視聴できるTVドラマシリーズ「キリング・イヴ(Killing Eve)」を夫の iPhone に入っている iViewアプリと我が家の古いアップルTVを駆使してビンジ・ウォッチングしたのですがね、次のシーズン2が今からとても楽しみです。

殺し屋を演じたあの若い俳優は、これからブレイクするんじゃないかなあ!

Jodie Comer さん

それはともかく…

視聴しながら、iViewアプリが途中で止まったり、止める必要があったりした時に iPhone 画面がテレビに映ったり、エピソードを探したりするのがなかなか不便で、

「最新のアップルTVがあればそういう苦労はないらしいわよ」
「何が違うんですか?」
「ABCの iView とかSBSのアプリを入れられるから iPhone を使ってごちゃごちゃする必要がないし、入れられるアプリが増えてるみたい」
「ふうん…」

そんな会話をした翌日。

夫が白い箱を抱えて帰宅しました。「Apple TV 4K」と書かれている白い箱。

「あああっ!買ったの?」
「はい買いました、ヒロコが買え買えとうるさいから」

いつそんなこと言った?

なんと200ドル以上もしたそうですが、まあいいわ。

ABCとSBSの番組がオンデマンドで簡単に見られるのは、私もウレシイし。

私がキッチンで晩ご飯の準備をしている間、夫は新しいアップルTVを接続して新しい機能を学習しておりました。

新しい機能の中で便利なのは、Siri です。

以前は検索する時に1文字ずつ入力するのが大変な手間でしたが、新しいアップルTVでは Siri に頼むだけです。

「Siri、フランス映画を見せて」「(YouTube で)Siri、ナントカカントカ(ツールの名前)のチュートリアルを探して」などと、夫が黒い新型リモコンに向かって話しますと、アップルTVが自分で探してくれます。あるいは、1文字ずつ入力する代わりに1文字ずつスペルを言うと入力してくれます。

探しものが簡単になったのはヨロシイけどね、その黒い新型リモコンは私の震える手にはどうも不向きで、私がトラックパッドに慣れていないというのもあるんでしょうが、コントロールが上手くいきません。旧型の丸い上下左右のコントローラーの方が使いやすいです。

おまけに Siri ちゃんは私の言うことを聞いてくれないし。使い方が悪いのか、意地悪なのか。Siri ちゃんは、娘の言うことも聞いてくれないんですよ。

まあとにかく、これで、うちの夫はますますTVの前から動かなくなることでしょう。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月8日

犬探しは続く

子供達がまだ幼かった頃、友人のオブライエンさん家に「アンバー」という名前のアンバー(琥珀)色の犬がいました。大きなメス犬で、その家の男の子二人とうちの息子が裏庭で一緒に遊んでいると、アンバーは必ず近くに座って子供達から目を離すことなく見守り、塀の向こうから物音がすると吠えてとにかく子供達を守ろうとするような犬でした。

まるで自分の子供のように常に子供達に寄り添う優しいアンバーでしたが、身体が大きいし、獣ですからね、私はアンバーが幼い子供達に近づくと怖くて心配だったのですけど、すぐに彼女を完全に信頼するようになりました。

ところが、うちの娘は最初からアンバーを怖がり、その後はアンバーだけでなく犬はもちろんのこと猫も鳥も動物が全部怖くなってしまったのでした。

そんな娘ですが、別の友人の「スター」という名前のおばあさん犬のおかげで、少しずつ犬に慣れ、撫でたりできるようになり、今年のサンシャインコーストへのドライブ旅行の途中で夫の従弟の家でダックスフンド犬に♡になりまして、それ以来犬が飼いたいと希望するようになったのです。

ところがね、やっと家計をやりくりしている我が家には、犬を飼うゆとりがないのですよ。犬を飼うにはお金がかかるじゃないですか。引き取り料(平均500ドル前後)も必要だし、エサ代はなんとかなるにしても犬猫病院代がね… 無理なのよ。

そこで、娘はアルバイトをして自分の収入で犬関係の出費はやりくりすると言い始めたものの、大学の勉強も大変だし、学費は全部政府から借金しているということもあるし、犬よりも必要なものがあると自覚したらしく、犬を飼うことは諦めたと言っていたのに…。

見ているんですよ、この「ペット・レスキュー」というウェブサイトを。

毎日チェックしているんです。

犬を連れた人を見かけるたびに「ああ〜いいなあ!」「うわあ可愛いなあ!」と叫びます。

飼わせてやりたいけどね。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月7日

アガパンサスを一掃

先日、コンポスト容器を設置するために3〜4株のアガパンサスを抜こうとして大変なことになったことは、「アガパンサス壮絶記」をお読みいただくとして。

ハーブ畑の隣りの一区画の3分の2を片付けたところで膝と腰の力が尽き、その後BBQエリアの片付けを優先したため中断していたアガパンサスとの死闘。

「アサヒ・スーパードライ辛口」で元気百倍気分のワタクシは、膝も腰も悲鳴を上げているというのにそれが聞こえず、

アガパンサス3〜4株くらい抜く力は残ってるな!

と、例のハンドルが折れてしまったフォークとシャベルとスコップを手に強敵アガパンサスとの死闘を再開したのでした。

いろいろやってみて分かった一番効果的な方法は、1〜2株ずつアタックすること。株根っこの下にフォークを差し込み、手前にぐいっと引き倒すとバリバリバリバリッと巨大ミミズ状根っこが引きちぎれる音がします。

フォークはそのまま、今度は向こう側に押し倒すとやはりバリバリバリバリッと巨大ミミズ状根っこが引きちぎれる音がします。

これを数回繰り返したら、フォークを横から差し込み同様に手前に引き倒してから向こう側に引き倒す、これを繰り返します。

すると大抵の場合、株根っこから巨大ミミズ根っこがぶら下がる「天空の城ラピュタ」状態で抜けるはずです。


地中に残った巨大ミミズ根っこや細うどん状根っこは、この段階では気にしないようにします。

何株か抜いた後で、フォークやシャベルを駆使して根っこが残る地面を深く耕しますと、巨大ミミズ根っこを抜き出しやすくなります。膨大な量の巨大ミミズ根っこと細うどん根っこは、頑張ってできるだけ抜き出して取り除きます。

これに時間がかかるのですよ。

周囲に並べられた石の下や外側にも、これでもかというほどびっしりと巨大ミミズ根っこを伸ばしているはずですから、それらも抜き取ります。

膝を悪化させないように、私は地面に座り込んで作業しました。

さてさて…

3〜4株くらい抜く予定だったのに、案の定途中で止められなくなったワタクシは、結局残っていたアガパンサスをなんと全部取り除くまで歯を食いしばりましたよ。終わったのは午後4時頃。


達成感に包まれながら道具を片付けようと立ち上がり、腰を伸ばそうとしたら、

あ"あ"あ"!

激痛です。

歩くのは困難でしたが、ヨタ…ヨタ…と、超〜ゆっくりと、壊れかけたロボットのように歩いて家に入りました。

汚れた服をヒイヒイ言いながら着替え、少し休んで夕食の準備に取り掛かりましたが、とにかくね、腰が…痛くて…まともに動けない。

鍋やフライパンを取り出すのに…死に物狂いで…。

「くれぐれも家族に迷惑がかかるほどの腰痛にならないように、日頃から自分の活動には責任を持つように」と夫から言われておりますので、庭仕事のやりすぎで腰痛になったことは非難されこそすれ、称賛などしてもらえません。

ですからね、時折襲う激痛に「あ"あ"あ"!」と思わず声が出ちゃうんですけど、私は腰痛を隠して家事を頑張るしかないのでした。


あれから2日たった今日は、膝も腰もかなり回復しておりますよ。玄関前の一区画を耕し始めて途中止めになっているのをやろうかとも思うんですがね、両手の握力が落ちておりまして、シャベルや鍬を持つのが困難なのは、やっぱりアガパンサスの後遺症か。

それに雨が降って来そうな暗い空だし。

今日はやめておくか。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月6日

ソーダ水の蓋とアサヒスーパードライ

昨日は大変良い天気でした。日本的に言うと3月下旬の感じで、お花見にでも行きたくなるような日和の日曜日。

夫は出勤、娘はインターネットで犬探し、息子は寝ていた朝、私は庭仕事を始めました。

まだ右膝がおかしかったんですけど、家の裏のBBQとかする場所に山のように溜まった枝や葉っぱを燃やす場所に持って行かなくちゃ!

ここでちょっと燃やす場所というのを説明いたしますと、我が家の敷地内にはクリケットを楽しむために地面を細長い長方形にコンクリートで固めた場所があるのですが、クリケットなんてしない我々はそのコンクリート上で倒れた木や落ちた枝などを燃やしているのです。

たとえ自分の敷地内の木でも、切るには許可が必要なエリアですから、燃やす許可も必要です。敷地が指定面積以上ないとその許可は出ません。

それはともかく…

小型リヤカーのように引っ張って運ぶ運搬荷車に枝や小枝や葉っぱをかき集めて載せてはコンクリートの燃やす場所まで運ぶ、その距離はたったの20メートルほどですが、これを何度も何度も繰り返しやったわけです。

2〜3回往復してもう息が上がってしようがなかった私ですが、膝もあれなことだし、半分くらい運んだら終わりにしようと思っていたんですけど、やっぱりね途中止めというのは非常に難しいのです。

天気が良くてお日様が照っているから、普段以上に暑くなって汗がポタポタ滴り落ちる。それを首に巻いたタオルで拭きながら延々とやったわけです。

終りが見えてくると、もう絶対に止めることができず、再び歯を食いしばって腰痛と膝痛に耐え、荷車を引っ張るワタクシ。「 もう止めたほうがいいよ」「後が大変よ」と自分に声をかけながらも、結局やり終えてしまいました。

私の背丈よりも大きかった木をこんなに刈り込んじゃった


時刻は午後1時半。

ああ、のどが渇いたあ!

こういう時、最近の私はオレンジ100%ジュースをソーダ水で薄めて飲むのが好きなんですが、オレンジジュースがない!

「まあいいわ、ソーダ水だけでも」

と、ソーダ水(Coles ブランド)のボトルを手にしたのですが、ボトルの蓋が開かない!最近 Coles のソーダ水のボトルは蓋がきつすぎて開けにくいの。ちなみに、ミルク容器の内蓋も糊付けが強すぎて開かない。

じゃあ水を飲めばいいじゃないか?

いやいや、あの時の私は喉にシュワシュワッとする物が飲みたかったのですよ。ふと見ると、冷蔵庫には「アサヒ・スーパードライ辛口」の小瓶があるじゃないですか。

オーストラリアに来てからはすっかりワイン派になり、苦いビールは飲まなくなった私ですが、かつて日本にいた頃は仕事帰りに自動販売機で「アサヒ・スーパードライ辛口」を買って帰ったものです。

ビール、美味しそうかも…

喉が渇きに渇き、暑くて暑くてまだ汗が滴っている、そんな時のキーンと冷えたビール。

ああ、10数年ぶりに飲んだ「アサヒ・スーパードライ辛口」の美味しかったことといったらもう。330ml入りでしたけど、全部一人で飲んでしまいました。普段は苦くて飲みたくないビールなのに、何故あんなに美味しく感じたんでしょうか。

「アサヒ・スーパードライ辛口」で一気に元気を回復した私は、その後再び無謀な行動に出たのでございます。

(長くなったから明日に続く)


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月5日

ビンジ・ウォッチングと驚きのメール

いつだったかABC放送で「キリング・イヴ(Killing Eve)」というTVドラマのCMを見て、最近はめったにドラマなど見ない私も「あらこれは面白いかも」と思ったんですが、先日そのドラマを夫が見ていたのでつられてみたらハマってしまいました。


オーストラリアにお住まいの方は、ABCの iView で全エピソードを無料視聴できます。

夫は iPhone の iView アプリでダウンロードしつつ AppleTV を使ってそれを大きなTVの画面に映して見ていました。最新の AppleTV があればそんな面倒なことをしなくても見れるんですがね。我が家の AppleTV は古いのです。

ということで、復数のエピソードを(時には全エピソードを)一気に続けて見るというビンジ・ウォッチングをしたわけですが、夫の iPhone で見ているのをTV画面に映しているだけですので、日頃見ることもない夫の iPhone 画面が時々が映るんです。エピソードの変わり目とか夫がおトイレ休憩の時とかに。

「たくさんアプリを入れてるわねえ!」
「ナントカカントカ・アプリなんて入れて何するの?」
「メールのところに未読メールが赤に白字で406とか出ているのはどうしたのよ?」

そんな会話をしていた時、「ポポポン」とメールの着信音とともにメールの着信を知らせるメッセージ「ドン・ハニーさんからのメールを受信しました」がTV画面に大きく映し出されました。

ドン・ハニーさんからメール?

ドン・ハニーってあのドン・ハニー?」
「そうですよ、最近メールや電話でいろいろやり取りしてるんです」

夫が勤めるツールショップにフェスツールの電動工具を買いに来たドン・ハニーさんは、オーストラリアでは有名な俳優なのです。

メールをチェックすると電話をかけ始めた夫。

「ハロー、ドン!ああ、いいよ… ウンウン… 明日は出勤するよ…」

何だよ夫!

そんな親しそうに会話してえ!

ドン・ハニーさんは、先日フェスツールの電気丸ノコを買った後も、いろいろ購入したい道具があるそうで、電動工具に詳しい、特にフェスツールの電動工具やシステムに関して右に出る者も少ないらしいうちの夫のアドバイスをいろいろと聞いてきているようです。

「明日、店に来るって! You are the best, mate と言ってくれました」

そうですか…

いいですね…

うらやましいです。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月4日

庭仕事と手負いの右膝

先日から記事に書いておりますが、玄関前の一区画を耕し始めてまだ終わっていないのに、ハーブ畑の隣の一区画のアガパンサスを掘り起こし始め、それがまだ終わっていないのに、裏庭のBBQをしたりする場所をぐるりと囲んでいた木を夫がヘッジトリマーでガガーと切ってくれたのでその後片付けに追われ、もうね、連日の庭仕事で身体が…。

道具を使う右手も痛いし手のひらには水ぶくれもできているけど、腕も筋肉痛だし腰も痛いけど、真冬だと言うのに服の上から蚊に刺されてボコボコで、切り傷もいっぱいだけど、何が一番つらいかと言うと、

膝なんです!

特に、以前歩くことも困難な程に悪化してしまい、手術で半月板を削り取ってもらった右膝!

一目で腫れていると分かります。痛いというよりも違和感がすごい。そして膝裏には、懐かしいベーカー嚢胞が出現し始めているじゃないですか!

庭仕事がどうして膝に来るの?

日頃運動らしい運動をしていない私は、家事が運動だと思っておりますけど、時々気まぐれにこっそりウォーキングをしてみることもあるんですよ。でも、必ず膝に来るんですよね。膝に違和感が出て腫れるの。

手負いの右膝…

削り取った半月板は再生することはないんだろうな。

脱臼グセの付いた肩関節を保護するために筋肉の鎧をまとった千代の富士のように、私も右膝に筋肉のブレースをつけるとか。

春が来てるんですよ。

花粉が飛び始める前に庭の整備は終わっておきたいし、BBQエリアの片付けと掃除はしておかないといけないの。でもあまりに大量の枝と葉っぱは、見ただけで膝が痛むし、強敵アガパンサスは元気一杯だし。

とりあえず、今日は庭仕事は止めておこう。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月3日

レジ袋廃止で大騒ぎ

オーストラリアでは、ABC放送の「War on Waste」という番組がきっかけでゴミ問題が国民の話題となっておりまして、特にプラスチックゴミの問題が深刻化していることに注目が集まっています。

このブログでも度々話題にしているオーストラリアのリサイクル事情。リサイクルゴミを収集はしても、リサイクルなんてやっていなかったオーストラリアでは、集めて選別したガラスや金属やプラスチックは、中国へ輸出して終わりだったんです。

ところが中国がリサイクルゴミの受け入れを止めたので持って行く場所が無くなり、倉庫に溜め続けたりこっそり埋めたりしているリサイクル業者もいることが発覚しました。

オーストラリアでは、ゴミは燃やしません。リサイクルしないゴミは全て埋めるので、これも問題になっています。特に海岸や海洋汚染の原因ともなっているプラスチックゴミが問題なのです。

ということで、

大手スーパーのコールズ(Coles)とウルワース(Woolworths)がレジ袋を廃止することを決めました。

廃止を発表してメディアが大きく取り上げて話題になり、テレビでもラジオでも新聞でもあらゆる所で大手スーパーのレジ袋廃止が取り上げられていたので、知らない人はいないだろうと思いますが、7月になっても事実上レジ袋は廃止にならなかったのです。

文句を言うバカモノが続出で!

買い物袋を持参しなかった人はプラスチック製の丈夫な買い物袋を15セントで購入できるのですよ。日本円にして10円ほどです。もちろん、もっと丈夫でデザイン性にも優れた買い物袋もいろいろ販売されています。

ところが、これに怒り狂うお客がいるんだわ!

何を隠そう、この私も Coles のお店でスタッフに暴言を浴びせる男性を目撃しています。

そこで、Coles はレジ袋を廃止した7月になってもその15セントの買い物袋を無料で提供し続けました。

そして、8月になったわけですが、この15セントの買い物袋の無料提供を今後も無期限で続けると発表しまして、現在大きな批判を浴びています。だってね、15セントの買い物袋は何度も使用可能な厚地のプラスチック製ですよ。この買い物袋を無料でもらって買い物を持ち帰った人達が、次の買い物時にその袋を持参することは稀です。だから、毎回15セントの買い物袋を無料でもらって、それらの袋はレジ袋よりも悪質なゴミになるわけです。

何のためのレジ袋廃止なの!

15セント取ればいいのですよ。10枚買っても1.5ドルでしょ。大した額ではありませんけど、買い物袋にお金を支払わないといけないと思えば、皆さん買い物袋を持参することにもっと注意するようになり、いずれはそれが習慣になります。

買い物袋の無料提供を今後も続けるという Coles の発表は、お客に暴言を浴びせられるスタッフ保護のためかもしれないなとは思いますがね。

なんでこんな大騒ぎになるんだか…。

私は、ALDI で買い物をするようになってから買い物袋持参が習慣になりました。難しいことではありません!


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月2日

鍋つかみで絶叫

私は人並み外れて手が小さく(足も小さいけど)、冬の手袋にしても軍手にしても、ガーデニング用手袋にしても洗い物用ゴム手袋にしても、自分の手にフィットするサイズを見つけることは苦労のタネです。

日本にいる頃でも苦労していたのですから、オーストラリアでの苦労は一層甚だしいわけですが、ダイソーが進出してからというものホントに本当に助かっているんですよ。

ダイソーの手袋商品の中で、特に声を大にして、

ありがとう~!

と感謝したいのが「鍋つかみ」です。

最近は日本でも「キッチンミトン」とも呼ばれているようですが、オーストラリアではオーブン料理をすることが多いせいか「オーブンミトン」と呼ぶことが多いです。

この「ミトン」は、キッチンの必需品。熱い皿やホーロー鍋をオーブンから取り出すのは危険ですから本当は手にフィットした「ミトン」を使いたいところですが、オーストラリアで売られている「ミトン」はどれもこれも大きすぎてね。できるだけ小さめのを探し歩いてきたのですが、もうそんな苦労とはおさらば。

ダイソーには、スグレモノがいっぱいよ!

特に気に入ったのは、「パクパクミトン」なる小さいミトン。私の小さい手でも安全に使える優れた機能性とおしゃれなデザイン。ダイソーの「パクパクミトン」を知らない方は、ぜひ一度買って使ってみるべきです。着脱も容易だし、今や私のキッチンには無くてはならないものなのでございますよ。

うちの娘も、初めは「小さすぎる」とか「見た目がヘンテコだ」とか言っていましたが、今では大変気に入って愛用していますし。

ところが…

先日「ベイクトライス」というパエリアのようなものを晩ご飯に作ったのですが、仕事から帰ってきてお腹をすかせた夫は、焼き上がるのが待ちきれない様子。娘はまだ帰宅しておらず、息子はウォーキングに出たまま。子供達がいつ帰宅するのか分からない。

私は夫に「焦げ目がついていたらもう食べてもいいわよ」と言ったのでした。

「ベイクトライス」の焼き上がり具合を見に行った夫が、「もう焦げ目がついてるよ〜!お先に食べるよ〜!」と言う声が聞こえました。

その時です。

手が入らない〜! ちっさ〜!(日本語で)

慌ててキッチンに行きますと、夫は指先に「パクパクミトン」を引っ掛けて「これはなんですか!手が入らないでしょ!」と怒っているのでした。

見ると、… うん、確かに小さすぎるな。手が入っていない。

しかし、その「パクパクミトン」は、私の手にはジャストサイズなわけだし、ミトンを使うのは主に私なんだし。

夫には、かつて IKEA で買ったものの大きすぎて使えずに引き出しに入れたままのミトンを見せ、必要な場合はそれを出して使ってくれと言っておきました。

夫婦で体の大きさが違いすぎると、どちらかが不便を我慢しなくてはいけないことがよくあります。


お帰りの前に1クリックを!



2018年8月1日

アガパンサス壮絶記

先週耕していた玄関前の一区画ですが、現在中断しています。

と言いますのは、注文していたコンポスト容器が届いたのがきっかけで、そこを耕している時間が無くなったからです。

コンポストというのはご存知のように生ごみや落ち葉などを堆肥化させることですが、市がゴミの減量化対策として通常99ドルのコンポスト容器(容量300リットル)を38.95ドルの割引価格で提供すると言うので注文していたのです。

注文したのがいつだったか忘れるほど待たされて、やっと届いたコンポスト容器。設置する場所は決めていましたが、置いてみると思った通り邪魔になったのがアガパンサス!

ご存知ですか、アガパンサス?

オーストラリアでは、車路や塀に沿ってこれを植えているのを大変良く見かけます。


夏の猛暑にも乾燥にも強くてなかなか美しい花を咲かせるのですけどね、アガパンサスは害をもたらす雑草(Weeds)という扱いの植物なんですよ。

一旦植えたらどんどん繁殖してしまうのです。

これを3〜4株抜かないとコンポスト容器を置けなかったので、私はただ単純に抜こうとしたわけですが、

抜けません!

抜くことは不可能です。

大きなフォークを持って来て根っこを掘り返そうとしたら、フォークのハンドルが折れてしまいました。

ハンドルの折れたフォークとシャベルを使ってガシガシガシガシと掘って掘って、やっと1株抜けました。そこに見えたのは、天空の城ラピュタの根っこ世界。


超太くて硬い根っこからウジャウジャと白い巨大ミミズのように伸びた根っこ、そのミミズ根っこからは細うどんのような根っこをびっしりと張り巡らしているんです。しかも深いところまで!遠いところまで!

さらに、葉や茎には大量の水分が蓄積されておりまして、引き千切ったところからはヌルヌルの臭い液体が噴出します。

全身汗まみれ泥だらけになりながらも(現在は真冬!)とにかく4株ほど抜いて、コンポスト容器は設置しました。しかしね、驚いたことに、掘り返してみたら土が粘土質ではなくて良い土だったのですよ。

ハーブ畑の隣の一区画だし、

このままアガパンサスに占領させておくのはもったいないじゃないか!

ということで、

せめてもう少しアガパンサスを取り除こうと決めたんです、私。

何度も書いていますが、何事ものめり込みやすく、すぐムキになり過ぎて我を忘れる私が、強敵アガパンサス除去に費やした3日間で、どれほどの筋肉痛と腰痛に見舞われたかお察しいただけるでしょうか。


文字通り歯を食いしばって、ひたすら硬い株根っこを掘り、巨大ミミズ根っこを引っ張り抜く。細うどん根っこまでは手が回らないのが悔しいが、泣く泣く妥協するワタクシ。


掘っていると大きな石がゴロゴロ出てきましたので、コンポスト容器の周りに並べました。足りない分は、箱型野菜畑の向こうから運んできて並べました。

石だけじゃなくて、カエルも出てきました。


まだ終わっていませんが、昨夜雨が降ってアガパンサスが濡れているので、今朝は休憩しているんです。


アガパンサスは、我が家の敷地内のいたる所に生い茂っています。根っこを伸ばしてどんどん繁殖し、種も落として増え続けています。

アガパンサスを早く終わらせて、玄関前を耕さないと!


お帰りの前に1クリックを!