2021年2月28日

どうする卵白14個分

昨日の土曜日、うちの娘は畑の水やりでもしていたのか外に出ていました。しばらくして家に入ってきた時、大きなナイロン袋を持っていました。

「それ何?」
「ミリアム(お隣りのテイラーさんの奥さんの名前)にもらったの」
「まさかグレープフルーツをもらったんじゃあないでしょうね!」
「ちがうちがう!レモンと金柑とパッションフルーツ!」

テイラーさんは、グレープフルーツが好きじゃあないのにグレープフルーツの木を植えたら、それが大きく育って毎年たくさんみ実をつけるのにもらい手がいないため、私達はグレープフルーツは苦手だからいらないというのに袋いっぱい持って来てくださったりするのです。

レモンはありがたいです。我が家のレモンの木はどれも実がならず、いつもお店で買っているのです。お店で買うと結構な値段がしますから。

しばらくするとキッチンで娘が何かしている音がしました。そのうちレモンの匂いがしてきました。

何をしているのかと思って行ってみると、お湯を沸かした鍋で湯煎にしながら大きなボウルいっぱいの黄色い液体を混ぜていました。

「何作ってるの?」
「レモンカード」
「ちょっと、それ卵?」
「うん」
「何個使ったの!」
「14個」

じゅうよんこおおお?

レモンカードというのはですね、卵黄とバターと砂糖とレモン汁を混ぜて加熱しカスタードのようにしたものです。私のウェブサイトには、パッションフルーツカードのレシピがあります。

自分達の分とレモンをくださったテイラーさんに差し上げるために、インターネットで見つけたレシピの2倍の量で作っていると言うんですけど、そのレシピって通常の量で卵黄7個も使うの?

私のレシピだと2個ですけど。

とにかくですね、使ったのは卵黄だけなんですから、14個分の卵白がボウルに残されていました。

貴方ね、卵白は、5〜6個分あっても何に使おうとかと使いみちに困るんですよ。

14個分の卵白をどうしろと言うの?

小麦粉を混ぜてお好み焼きにすると言いましたら、それはダメだと言います。

娘はお菓子を作ってくれと言うんです。

私は卵白消費レシピをウェブサイトにいくつか載せていますが、お菓子のレシピもいくつか載せています。

卵白を泡立てて砂糖を加えたものにアーモンドミールを混ぜたのをベースに作るお菓子はどれも人気があるのですけど、卵白は泡立てるとすごい量になりますからね、使う量はたいてい2個分か3個分というところですよ。

メレンゲとかパヴロヴァはうちの夫が嫌うので、せっかく作っても食べてくれないと分かっているものを作るのもアレですし。

最初にリクエストが出た「Egg White & Almond Cookies」というのをまず作りました。これで卵白2個分消費!


その後、これまた人気のある「Almond Bread」を作りました。これで卵白3個分消費!


「Matcha Financier (Friand)」もいいですよ。「‘Langues de Chat’ Biscuits」とか「それの抹茶味」とかも作るとすぐに無くなります。「Egg Whites & Almond Cakes with Coffee Butter Cream」も大変美味しいです。

しかし、お母さんは、

体力の限界!

実は、昨日は午前中にフロランタンクッキーを作っていたのです。それなのに、午後からこんなお菓子を作っちゃって。

作ったらうちの食べ過ぎ家族は大喜びで食べるので、肥満に拍車をかけるだけ。

お菓子はもうやめて、残りはお好み焼きに使います。

それにしても、よくもまあへっちゃらで卵黄を14個分も使えるもんだ。


追記:これを書き終えて、先程キッチンに行きましたらね、娘がレモンを片手に何か始めそうな気配でした。

「何か作ろうと思ってるの?」
「今日はやめて!今あるお菓子が無くなるまでケーキは作らないで!」

バターや卵や砂糖や小麦粉は、使っても無くならないとでも思っているんでしょうかね。

作るなと言われてご機嫌が悪くなっていますが、現在我が家にはフロランタンクッキーと卵白とアーモンドのクッキーとアーモンドブレッドがあるのです。

これに加えてバターも砂糖も大量に使うレモンドリズルケーキを作ってどうするの?


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月27日

接近戦闘術クラヴ・マガ

皆さん、記事のタイトルを読んで「クラヴ・マガ?何だそれ?」と思っていらっしゃるのではありませんか?

「クラヴ・マガ」を知っている人はまだ少ないと思います。私は聞いたことがありませんでした。

うちの娘が「クラヴ・マガを習いに行く」というのを聞いても、「クラヴ・マガ」というのが聞き取れなかったくらいです。

Wikipediaによりますと、

クラヴ・マガ(英語: Krav Maga、ヘブライ語: קרב מגע‎)は、20世紀前半、戦火が絶えなかったイスラエルで考案された近接格闘術。一切の無駄を省いたシンプルかつ合理的な格闘術であることから、モサドを始め様々なイスラエル治安機関に採用されることで洗練され、現在、CIAやFBIなど世界中の軍・警察が導入している。一般市民向けには、軍・警察関係者向けに教えられている殺人術は除外する形で、護身術やエクササイズの一環として防御に重点を置いたレッスンが提供されている。

…だそうです。

本来は「殺人術」も含まれているんですか。

仕事を探していたうちの娘がアルバイトを見つけたという記事を先日書いたのですけど、心理カウンセラーのクリニックの受付の仕事で、もちろんそれはアルバイトです。修士課程を履修するのに必要な就労経験のためなのでして。両立できるなら修士課程や博士課程を勉強する間も続けたいそうですけど。

娘は犯罪者の心理学を専門に勉強しておりますので、いずれはそういう方面の仕事をするつもりのようなのです。軍隊にも関心があったのですけど、これまでの不安障害を始めとする病歴のせいで軍隊には入れないということが分かりましたので、今は犯罪を犯した精神障害者を対象にする仕事を目指しているそうです。

警察とか刑務所とかと連携する病院施設があるんだそうです。

なんと言いうか、もうね、「ホントに?」っていう感じなんですけど。

そういう仕事をする為にも、また一人暮らしをする今後のためにも、セルフディフェンスの技術を獲得しておきたいと思ったんだそうです。まあね、精神障害のある犯罪者を相手にするなら必要でしょう。

それで選んだのが「クラヴ・マガ」だそうです。

メルボルンにも学校があります。「クラヴ・マガ」メルボルンのウェブサイトを見てみますと、そのシリアスぶりに鳥肌が立ちそうです。

娘が選んだのは、女性専門の「Women’s Self-Defence」のコースで、レベル1とレベル2のそれぞれ6週間コースを12週間かけて全部やるのだそうです。受講料は500ドル。これまでのアルバイトで貯めたお金で払ったそうです。

もうね、「マジで?」っていう感じです。

どんなことをするんだろうと思いましてウェブサイトを見てみましたら、自己防御のための様々な攻撃方法を習うんですね。実生活でに起こりうる不利な状況からいかに素早く攻撃に転換し、どのようにパンチや蹴りや頭突きを使うか、首を絞めたり身近にあるものを利用したりして、相手に効果的なダメージを与えるか。

なるほど、強盗や強姦犯などの攻撃から身を守るためには、攻撃の技術が必要なのですね。

「小さな女の子が大きな男を投げ飛ばす」というヤワラちゃんみたいなことができるようになりたいそうです。

習っておいて損はしません。

頑張ってください。

ところで、マスクはどうなるんでしょうか。マスクをしてやるんでしょうねえ。暑そうです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月26日

一年数カ月ぶりのお出かけ

最近、痔の話しか話題のなかったうちの息子ですけど、本当に話題にできそうな話がなかったんですよ、毎日部屋に引きこもっていたので。

昨年のクリスマス前にやっと手術をしてもらえてから2ヶ月が過ぎましたが、まだ痛みがあるそうです。すっかり治ってはいないってこと。

最初に診てもらったGP(家庭医)が診察してすぐに専門医を手配したということからも、相当の重症だったということは想像できるんですけど。

手術を待ち続けた2020年は、徐々に悪化して文字通り寝たきりになりました。その痛みと出血は相当なトラウマになっているらしくて、未だに出血する日もあるらしいので、その度に不安に襲われているようです。

ですから、とにかく慎重すぎるくらい慎重に暮らしていますけど、元々ちょっとしたことが気になる心配性の性格です。

それでも、2ヶ月も経ったんですから、それなりに症状は緩和されたらしく、最近は自室のベッドに寝たきりということはなくなりました。ソファーに寝転んだ状態で何かやっています。VR(バーチャルリアリティ)のゴーグルを付けて。

何をやっているのかはよく知りません。

これまでやって来たオンラインのアートコースの勉強を、そのゴーグルを付けて復習しているらしいと娘は言うんですけど。復習をしているにしては誰かとしゃべっているんですけどねえ。

そんな息子ですけど、

なんと昨日、一年数カ月ぶりに外出しましたよ。

友達と近くのショッピングセンターで一緒に食事をしてから、ショッピングセンター内の映画館で「鬼滅の刃 無限列車」という日本のアニメを見るのだと言って。

そのショッピングセンターまで10分足らずの運転ですが、お尻が痛くなるから自分で車を運転できないと言うので、お母さんが送っていきました。

10分でお尻が痛くなるのに、どうやって映画館で映画を見るんだろうと思いましたけど。

まあとにかく、病院に行く以外、どこにも行かず誰にも会わず、文字通り引きこもり生活が長く続いていましたからね、友達とアニメ映画を見に行ったというだけでも、お母さんは嬉しかったです。

お尻がもっと良くなったら、どんどん外に出て、人に会って、ちゃんとお金を稼げる仕事をしたり、旅行したり遊んだり、人生を楽しんでもらいたいです。バーチャルリアリティーの世界にいたんじゃあいけません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月25日

原因不明の症状を治す心理療法

先日、うちの娘がアルバイトを見つけたという記事を書きました。心理カウンセラーのクリニックの受付の仕事です。

このクリニックですが、Intensive short-term dynamic psychotherapy(ISTDP)と呼ばれる心理療法を行っているクリニックだそうです。

私は、自分や家族の病気のせいで、精神的な病気やその治療に関してこれまでいろいろ本を読んできたのですけど、Intensive Short-Term Dynamic Psychotherapy(ISTDP)というのは聞いたことがありませんでした。

グーグルしてみたところ、日本語でこの治療法を何と呼ぶのかすら分かりません。これを紹介する英文記事がありまして、その記事を紹介する文章や記事の一部和訳は見つけましたが、どうやらまだ新しい治療法のようです。

Intensive Short-Term Dynamic Psychotherapyとは「集中的かつ短期間でおこなう力動的な心理療法」ということですが、自分でかってな和訳をするのは避け、この記事では「ISTDP」と呼ぶことにします。

「ISTDP」というのは、原因不明の症状で苦しむ患者の無意識下に潜む抑圧されたネガティブな感情にアプローチし、その抑圧された感情を開放することで症状を緩和するという治療法です。じっくりと話をすることが治療の基本です。

例えば、「声が出ない」「脚が動かせない」「震えが止まらない」といった身体の不調があって病院で診察を受けても「原因は不明」とされるケースの中には、「精神的な要因」が原因である場合があることはよく知られたことです。

例えば、数年前に大ヒットしたTVドラマ「シャーロック」に登場するジョン・ワトソン医師がそうでした。アフガン戦争から帰還したワトソン医師は、トラウマ体験が原因でPTSDに苦しんでいます。右脚を上手く動かすことが出来なくなっており杖をついて生活していました。

定職に付けず、物価の高いロンドンで家賃を節約するためにアパートをシェアしようと考えたことからシャーロックと知り合うのですが、シャーロックと一緒に行動する中で症状が改善されて行き、第1話の後半では杖無しで歩けるようになっています。

あれなんかは、「精神的な要因」が原因の身体の不調の良い例でしょう。

原因不明の症状を心理療法によって緩和させようとすることは、特に新しいことではないのでしょうが、治療法として確立させたのが「ISTDP」のようです。

娘が受付として雇ってもらえたクリニックは、この「ISTDP」の治療者となるセラピストをトレーニングする資格を持つ専門家の精神科医が経営しているのだそうで、このクリニックだけでも10数名のセラピストが働いていますが、メルボルン周辺からトレーニングを受けに来るセラピストもいるそうです。

以前このブログで「その頭痛、原因はトラウマかもしれません」という記事を書きました。

更年期になって頭痛や胃腸の不調に悩まされている方や、気分が落ち込んで元気が出ないという方は、子供の頃のトラウマが原因かもしれないという内容の記事ですが、世の中には本当に「精神的な要因」が原因の身体の不調に苦しんでいる人が大勢います。

うちの夫は幼少期のトラウマを催眠療法とEMDR(眼球運動による脱感作および再処理法)で治療してもらいました。娘は、主に認知行動療法で症状を緩和してきました。

調べてみると、「ISTDP」は「Intensive(集中的な, 徹底的な, 激しい)」と言うくらいですから、患者の気持ちに寄り添う優しい対話を行うのではなく、時には故意的に過激な質問をして患者の感情を乱すこともあるのだそうです。

集中的に短期間で行うこの治療方法には批判もあるそうですけど、近年世界的に注目されて研究が進んでいるそうですから、新しい救世主となるかもしれません。

大変興味深いです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月24日

ただ塩をして焼いただけ

一昨日の晩ご飯はうちの娘が作りました。前の晩から水に漬けておいたひよこ豆を、朝からハーブ類を入れてコトコトと煮て、オーガニックショップで買ってきたというあまり辛くない高級品チョリーゾと自ら畑で育てた(わずかしか収穫できなかった貴重な)インゲンを使ったパスタ料理でした。

うちの夫は娘の作った料理には文句は言いません。ただ黙って食べて、入っていたひよこ豆は全部お皿に残していました。

とにかく豆は好きではないのです。

枝豆は文句を言わずに食べますし、チリコンカンに入っているインゲン豆は食べます。潰して何かに混ぜてあったりすると仕方がないので食べます。でも、豆は好きではないので豆料理が続くと大変ご機嫌が悪くなります。

なんと言うか、先入観の問題と言うか、カレー味なら何でも干しぶどうを大量にふりかけて食べるのと同じで、「豆はダメ」と脳みそが凝り固まってしまっているようです。

夫が好きな食べ物は、

ラム肉牛肉豚肉鶏のもも肉!

このブログで度々話題にしていますけど、うちの夫にとってのご馳走は、「肉を焼いたの」と「蒸すか茹でるかした野菜」と「ジャガイモ料理」で決まり。

「肉を焼いたの」というのは、牛肉のステーキか、鶏のもも肉を焼いたのか、ローストしたラム肉か豚肉というのが定番です。

ろくに味付けもしないので料理をする者にとっては超ラクなんですけどね、毎日お肉を食べるのは、環境にも悪いし身体にも悪いしお財布にも悪い。

ですから、私は晩ご飯に「肉を焼いたの」はあまり出しません。

おそらく不満が溜まっているに違いないと思っていたんです。そろそろ「肉を焼いたの」を出さないと、また仕事の帰りに巨大ラムの骨付き肉とか巨大豚バラのかたまり肉とかを買ってきそうな気がしていたので、昨日は肉にしようと思っていたんですけど。

娘が風邪を引いたと言うので、残っていた冷ご飯の消費も兼ねて「雑炊」を作ったのですよ。もち米粉と小麦粉で作ったお団子入りで、野菜もたっぷり入れまして、大変美味しいお醤油味の「雑炊」ができたんですけど。

晩ご飯が「雑炊」では不満大爆発になりそうな気配がありましたので、豚肉も焼きました。ローストしようかと思って買っていた豚バラ肉の塊があったので、夫の目を盗みながら皮や脂をできるだけ取り除き、一口大に切って塩をふって、油も敷かずに、ただフライパンで焼いただけ。コショウもしませんでした。

さて、

「雑炊」と「ただ塩をふって焼いただけの豚肉」を食べた夫が、大声で叫びましたよ。


Oh, that was superb!
Pork was delicious!

ああもうサイコー!豚肉美味しかったあ!


ここまで熱のこもった、心の底から本心で言っている褒め言葉をもらうことはめったにございません。

「ただ塩をふって焼いただけの豚肉」への称賛でございました。

どんなに凝ったお料理も、香辛料やハーブを駆使して味付けや盛り付けを工夫した渾身の一品も、「肉を焼いたの」にはかないません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月23日

スタフィーとラブラドール

スタフィー(Staffy)という種類の犬をご存知でしょうか。

「頭でかい」「手足短い」「ずんぐり」と、私には非常に親近感のわく体型をしています。顔は、まあ可愛らしいのも時にはいますけど、今どきの言葉で言えば「ブサカワ」というか「コワモテ」というか、おおむねちょっとアレな感じの犬です。

正式名称は「スタッフォードシャー・ブル・テリア」と言うんだそうですが、「ブル・テリア」と聞くとちょっと身構えてしまいますよね。危険な犬という印象が強いですから。

確かに元々は危険な犬でした。闘犬として改良された犬だそうです。

危険な犬でしたけど、ペットとして飼えるように改良が行われ、徐々に攻撃的な気性が押さえられて体型も軽量化され、現在はペット犬として広く飼育されるようになっています。オーストラリアではかなり人気があります。

うちの娘は、いつの日にかスタフィーを飼うことを夢見ているのですよ。

「ブサカワ」も悪くないんですけど、私が好きな犬種のナンバーワンは、やはりラブラドールレトリバーでしょうか。

盲導犬パピーのモリーがそれでした。身体が大きくて、食いしん坊で、子犬の頃にはちょっと退屈すると家や家具を破壊する犬で、一時も目が離せないのですから、育てるのに苦労する面もありますけど、やはり頭が良いというのと優しいというのと、それと何よりも見た目がね、癒やされるじゃあないですか。

いまだにモリーのことを思うと心が痛むくらいなので、そのせいであの犬種が好きなのかもしれませんけど、いつか犬を飼うならラブラドールレトリバーが良いと思っていました。

そんな先日、

うちの娘が以前(新型コロナ以前)にボランティアをしていた動物保護施設のウェブサイトで、新しい飼い主募集のページに載っていた一頭の犬に目が釘付けになりました。見つけたのは、ほぼ毎日そのページをチェックしているうちの娘ですが、「お母さん、お母さん、すごく可愛い犬が載ってるよ」と教えてくれたのです。

その犬の種類は、スタフィーとラブラドールレトリバーの雑種だと書いてあったんです。

写真を見ると、顔も耳も頭部は完全にラブラドールレトリバー。可愛らしい穏やかな顔つきで、色はゴールドでした。純粋なラブラドールレトリバーのように見えました。

ところが、全身写真を見てびっくり!

体型がですね、「頭でかい」「手足短い」「ずんぐり」と、完全にスタフィーだったんです。

この犬が欲しい!

と思いましたよ。

「ちょっとお、この犬いいよ!飼ってもいいよ!」
「小さな子供がいない家?静かな家が希望?それってうちじゃん!」
「他の動物がいないこと?一日中家族の誰かが一緒にいてやれること?大丈夫じゃん!」
「早くしないと誰かに取られちゃうよ!」

もうね、私興奮しました。

2歳のメスでした。飼うのなら絶対にメスと決めているんですから、もう完璧です。

どうしようかなあ、これからの十数年間この犬に対して責任を負うことになるんだからねえ、コミットできるか、どうする、どうする、と悩んでいたら、あっという間にその犬には「Adopted(家族が見つかりました)」というマークが付けられてしまったのでございます。

スタフィーとラブラドールレトリバーの雑種というのも珍しいでしょうけど、あのような姿形になるというのも超珍しいんじゃあないでしょうか。

一目で気に入って飼いたい思ったのですけど、そういう時には直ぐに行動に移さないといけませんね。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月22日

ついにアルバイトを見つけました

うちの娘のことです。

メルボルン大学で3年間の学士課程を終えた後、スインバーン工科大学で1年間の優等学士課程を終えたうちの娘は、この後も修士課程そして博士課程まで勉強するつもりなのですけど、何でも修士課程を履修するには就労経験が必要なんだそうです。

そこで、2021年は就労経験を積む年ということにして、仕事を探していました。

心理学を学んできたのですから、学んだことが生かせる仕事を探していましたけど、どうも学士課程を終えただけでは思うような仕事に応募できません。

お料理のデモンストレーターの経験があるので、レストランやカフェの求人までいろいろ応募していましたが、仕事はなかなか見つからず。

そんな中、オーストラリア国防軍での仕事に関心を持ち、申し込んだのですが病歴が問題となっていきなり不合格となり、大変がっかりしていました。

うちの娘は、幼い頃から吃音、抜毛症(髪の毛を抜いてしまう病気)、OCD、不安症、摂食障害、パニック障害と次々と心の病気に苦労しました。一時は自傷行為や自殺衝動もありました。そうした病歴が原因で、ある分野での仕事には就けないということが分かったのですからがっかりします。

そんな娘ですが、やっと仕事を見つけました。

メルボルン大学に近い場所にある心理カウンセラーのクリニックの受付の仕事だそうです。娘をよく知る人が紹介してくれたおかげで、履歴書を送ってすぐにオンラインで面接となり、面接の終わりに採用すると言ってもらったそうです。仕事を紹介してもらってからあっという間に決まりました。

やっぱり世の中、コネが大事ですね。

パートタイムだそうですから娘が夢見る一人暮らしができる程の収入にはならないでしょうけど、とりあえず修士課程を履修するための就労経験にはなります。

それに、このクリニックで働けば、多くの心理カウンセラーや専門家と知り合いになれるはずです。

場所も、通い慣れたメルボルン大学の近くということなので、本人も安心でしょう。

土曜日に採用が決まって、今日から仕事だそうです。クリニックの受付ですからね、全く経験がないのですから、まずはトレーニングです。いろいろ勉強しなくてはいけません。

本人は今年中に家を出るつもりです。

お母さんは、早くそれが実現することを祈っています。

娘がいなくなると寂しくなるかもしれませんけど、私は彼女が自分の人生を生き始めてくれることが何よりも嬉しいですから。家を出ることができるまでに病気が回復したということでもありますし。

社会に出て、多くの人に出会い、様々なことを経験して、自分の人生を生きて行って欲しいのです。

そんな妹を見て、引きこもり中のうちの息子も発奮するかもしれません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月21日

クローン病という病気のこと

クローン病という病気のことは、うちの息子がその病気かもしれないということをきっかけに知るようになりました。

うちの息子は結局クローン病ではなく、ただ重症の痔だったわけですが、クローン病のことは知れば知るほど怖くなり、繰り返し内視鏡検査を受けた時には「どうぞクローン病ではありませんように」と、祈るような気持ちでいたものです。

クローン病(Crohn's Disease)は、口腔から肛門までの全消化管に炎症が起こる可能性がある原因不明の病気です。多くの場合は大小腸に発症するそうです。炎症により粘膜が赤くなったり、剥がれて潰瘍ができたりします。主な症状は、腹痛、下痢、血便、発熱、肛門付近の痛みや腫れということです。

クローン病を発症する正確なしくみは分かっておらず、遺伝的な素因を持ち、免疫系の異常がおこり、その上で食事などの環境的な因子が関係しているのではないかと考えられているそうです。完治させる治療法はないので、病気を管理して寛解(症状がないかごく弱い)状態に導入し、維持していくことが治療の目標となるそうです。

実はうちの夫が勤めるツールショップのスタッフにクローン病の人がいるんですよ。

とにかく常にお腹が痛くて、一日に何度も何度もトイレに行くそうですが、この方は状態があまりにひどいので大小腸を全部取り除く手術をすることになっていました。新型コロナのせいで命に関わらない手術が中止された関係で、その手術は遅れに遅れているそうですけど、本当にお気の毒な状態なんだそうです。

まだ若いのに、腸を全部取り除くなんて。

どうして今日この病気のことを記事に書こうかと思ったかと言いますと、ヴィクトリア州の警察及び救急サービス大臣のリサ・ネヴィルという人が、クローン病の治療のために3ヶ月の休みを取るというニュースを聞いたからです。

この方は、過去32年間に渡ってクローン病を患っておられまして、なんとかこれまでは病気を管理して州議会議員や大臣の仕事を務めてこられたのですが、最近症状が悪化して非常に困難な状態になっていたんだそうです。

どおりで最近姿を見ないなあと思ったんですよ。

そう言えば、前総理大臣の安倍晋三さんも、お腹の病気を患っておられましたよねえ。安倍さんは、10代の頃から潰瘍性大腸炎を患い、50年以上に渡って健康と生活に影響を及ぼしていたそうですけど。

潰瘍性大腸炎の症状は、血便、粘液や血液を伴う下痢、腹痛、腹部膨張、吐き気、発熱を伴う嘔吐、食欲低下、体重減少、貧血等と、聞いただけでも同情を禁じえません。

私も長年お腹の不調には苦労しました。最近は調子がいいのですけどね、胃腸の不調の辛さは経験しているのでよく分かるんです。学校の先生をやっていた頃、急にお腹が痛くなったりおトイレに行かなくちゃあいけなくなったりして、困ったものです。
 
生徒を放ったらかすわけにはいかないけど、おトイレに行かないわけにもいかないのでして。本当につらかった時がありました。
 
 原因不明のクローン病は予防方法もないわけですけど、先進国、特に欧米で高い発症率だということから、「環境因子」として腸内細菌の関与や動物性脂肪の多い食事、清潔すぎる環境などが原因として考えられているそうです。

最近の私は、幸運なことにとても健康です。

一昨年、長年服用し続けた抗うつ薬を飲まなくても大丈夫になり、睡眠薬など無くても毎日しっかりと眠れて、しょっちゅう頭痛に悩まされていたのに頭痛薬すら飲まなくなりました。胃腸の調子も良くて、お腹が痛くて寝込むことも全く無くなり、便秘も下痢もしなくなりました。

痛いところも悪いところも無く、毎日何でも美味しく食べられます。

身体も心も健康であることを感謝しないといけません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月20日

オムライスのチキンライスを炊く

うちの息子と娘が子供の頃によく作ったオムライス。子供ではなくなった今でも、オムライスは好きです。

オムライスが好きじゃあない人は、あまりいませんよね。

先日、晩ご飯にオムライスを作りたくなったのですが、少し悩みました。4人分のオムライスを作るのは結構手間がかかります。4人分の卵を焼く以上に大変なのが、あのケチャップ味のチキンライス。おそらく我が家の4人分は、一般の日本人家庭の5人分はあるでしょう。

大食いのうちの家族4人分のチキンライスを、何とか簡単に作る方法はないものかと。

大きな中華鍋を使っても、とにかくガスコンロの火力がイマイチなものだから、中華鍋ではその量を一度に仕上げることができません。そこで、いつもは、まず鶏肉と野菜類を炒めてから取り出して、2回に分けてご飯と炒めてチキンライスにします。2回に分けて炒めるなら、我が家のガスコンロではフライパンの方が上手くいきます。

そうしてできたチキンライスを卵で包む頃には、もうクタクタになるんですよ。包む元気がなくなって、結局卵は上に乗せるだけということになるのです。

何とか簡単にチキンライスを作りたい…

そこで思い出したのが、私のレシピサイトに載せているパスタ用のトマトソースで作る炊き込みご飯のことでした。

そう言えば、トマト味の米料理をオーブンで作ることはよくあるんです。ケチャップ味のチキンライスも、炊飯器かオーブンで作れるだろうと思いました。

調べてみると、オムライスのチキンライスを炊飯器で炊いている人は結構いるらしいじゃないですか。

そこで、私も自分のオムライスのレシピの材料を、炊飯器で炊いてみました。このレシピは1人分の分量なので、大雑把に4倍にして、お米2合で作ってみました。

ベチョベチョになりました。水を減らさないといけません。玉ねぎは丸ごと1個も必要ないでしょう。それに、冷凍グリーンピースは一緒に炊いちゃあいけません。味が物足りなかったので、ケチャップの量を増やして再挑戦してみました。

そうしたら貴方、

これがもうサイコーだったんです!

底が焦げましたけど、炊き込みご飯におこげができるのは仕方がない。場合によっては、そのおこげが美味しいわけですし。それから、やっぱりグリーンピースは最後に入れた方が良いです。

炊飯器で炊くだけでチキンライスが作れるので、後は4人分の卵を焼くだけです。これは、ご飯が炊けている間に作っておくこともできます。なんて簡単なんだろうかと感激しましたので、「Chicken Ketchup Rice」というレシピにしてサイトに載せました。

別にオムライスにしなくても、付け合せにもいいですよ。油は使っていませんから、ほんの少し低カロリーです。オムライスにする場合は、パセリは不要です。


材料と作り方は以下のとおりです。(オーストラリアの1カップは250ml)

<材料>
鶏もも肉 200gくらい *小さく切る
塩&コショウ
米 2合 *180mlカップで2カップ
チキンストック 360ml *塩味のついたもの使用
塩 小さじ1/4 *チキンストックの塩味に応じで加減する
ケチャップ 1/3カップ
パプリカ 小さじ1
玉ねぎ 1/2 *みじん切り
ニンジン 10cm *小さく切ったのが1/3カップくらい
コーン 1/3カップ *冷凍の場合は解凍しておく
グリーンピース 1/3カップ *冷凍の場合は解凍しておく
パセリ 適量

<作り方>
1.小さく切った鶏もも肉に塩コショウをしておきます。
2.お米を洗って水を良く切り、炊飯器に入れます。チキンストックと塩を入れ、ケチャップとパプリカを入れて少し混ぜます。
3.玉ねぎとニンジンと鶏肉を乗せて炊きます。炊きあがる頃にコーンとグリーンピースを乗せて、10分くらい蒸らしてから混ぜます。必要なら塩あるいはコショウを加えます。
4.パセリは好みで加えてください。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月19日

細編みで編む分厚い編地のマット

ラグマットとかバスマットなどの敷物を編む時は、できるだけ分厚い編地になる編み方で編みますが、私のお気に入りは細編みで編む「うね編み」でした。

皆さん、「うね編み」はご存知でしょうか。

細編みにしろ長編みにしろ、普通に編む時は、頭の目の2本の糸を拾いますが、「うね編み」は向こう側の1本だけを拾って編みます。

向こう側の1本だけを拾って編むことで畑の畝(うね)のような立体感が出て、凸凹のある編地になります。

この「うね編み」を少し発展させて、下段の畝(うね)の目も一緒に拾って編むというのが今日紹介する編み方です。大変分厚くしっかりした編地になります。模様は、表も裏も同じになります。


編み方を紹介しましょう。


1.編み始め

まず、少し大きめのかぎ針でゆったり編むことをオススメします。

必要な長さになるだけ鎖を編みます。目数は奇数でも偶数でも関係ありません。好きな長さになれば良いです。


2.最初の段

鎖1目で立ち上がり、細編みをします。鎖の上側の1本だけを拾って編みます。



3.2段めから

最初の段が編み終わったら、まず鎖1目で立ち上がります。


2段めからは2本の糸を拾うのですが、拾うのは頭の目の向こう側の1本(「うね編み」のように)と下段の畝(うね)の目です。この2本の糸を拾って細編みをします。

一番最初の目は、裏返さずにそのままかぎ針を目に通すとやり易いです。



2本の糸を拾って細編みをしたら、次も同じように、頭の目の向こう側の1本と畝(うね)の目を拾って細編みします。



これをずっとひたすら繰り返すだけです。


3.もう一度やってみましょう

段の最後まで編んだら、鎖1目で立ち上がります。


頭の目の向こう側の1本とすぐ下段の畝(うね)の目を拾って細編みをします。




これを繰り返します。

最初の数段は編みにくいかもしれませんが、そのうち簡単に2本の糸を拾えるようになります。


4.最終の段

最後の段だけは、3本の糸を拾います。頭の目の両方の糸2本と畝(うね)の目を拾って細編みをします。



最後に糸の始末をしたら完成です。


細めの糸で編んでもかなり分厚くなりますから、太めの糸で編むとものすごく分厚い編地になりますよ。マットの上に立つとふわふわしてとても気持ちがいいです。

細編みだけでこれほど厚みのあるものが編めるので、敷物に最適です。



お帰りの前に1クリックを!



2021年2月18日

河川監視カメラとふるさと

私は岡山県北西部にある成羽(なりわ)という町の出身です。

岡山県北西部は、隆起した丘陵地を川が深く削ったV字渓谷の地形をしているのが特徴ですが、成羽川と島木川というのが合流する所に広がる平野に町の中心部があります。

江戸時代には藩の陣屋があり、総門の前に作られたのが総門橋という最も古い橋です。大きな石垣に囲まれていた陣屋の跡地には、現在建築家の安藤忠雄氏が設計した美術館が建っています。私の実家は、この美術館の近くにあります。

小さな田舎町ですが、歴史のある文化的な町で、私が子供の頃には人口が1万人ほどの活気溢れる町でした。商店街は買い物客で賑わい、映画館もあったのです。

毎年夏には江戸時代から続く歴史ある花火大会が催されたり、秋には、この町出身の洋画家で倉敷市の大原美術館が所蔵する美術作品を集めたことでも知られる児島虎次郎を記念した芸術祭が開かれるなど、成羽はこの地域で文化的にも中心的な町でした。

化石や珍しい地質などでも有名で、私も子供の頃には川や山で遊びながら貝やシダ植物の化石探しをしましたし、国内外の大学の研究者が地質の研究にやって来たりしていました。

今では過疎が進んで人口が減り、商店街はショッピングセンターに買い物客を奪われて多くの店が閉店し、町は見る影もなく寂れてしまっています。

最近は、この町のことを懐かしく思い出すこともなかったのですけど、つい先日、国土交通省が全国各地の河川水位を監視するために設置しているライブカメラのことを知りまして、成羽川の様子を見ることができるサイトを見つけたのです。

監視カメラは数ヶ所に設けられているようですが、そのうちの一つが実家に近い場所にあり、総門橋周辺の様子を写しています。その画像は、私が子供の頃から見慣れた景色なのでした。

十数年ぶりに見たふるさとの町は(と言っても川と山しか写っていませんが)想像していた以上の田舎に見えました。

最近、私はその河川監視カメラサイトを毎日のように見ています。

人々が堤防を散歩したりランニングしたりしていそうなものですが、一度も人が写っているのを見たことがありません。人の気配が全く無く、死んだ町のようです。

それでも、天気の加減で色を変える山や川面、霧で霞んだ山や、薄っすらと雪で覆われた堤防などを見ながら、美しかったふるさとの景色を思い出すのです。

私が子供の頃は、堤防もコンクリートではなく草で覆われた土手でした。「となりのトトロ」という映画に出てくるような風景が広がる、美しい自然に恵まれた町でした。

町営住宅に住んでいましたから、近所には子供がいっぱいいました。年齢はいろいろでしたが、近所の子供達と山や川や田んぼや広場で遊んでいました。

谷川でサワガニ取りをしたり、お腹が空いたらサシッポを摘んでかじったり。虫を捕まえたり、おたまじゃくしを集めたり、皆んなで材料を持ち寄って山の上に秘密基地を作ったり、竹やぶの奥にターザンごっこができる遊び場を作ったり。

夏には、当時は水量が多かった成羽川に子供達だけで水遊びに行っていました。

子供達だけで遊びまくっていましたけど、今の時代だと危ないからと親がついて来るのでしょうか、子供達だけで遊ばせないんでしょうか。

一年中、夏でも冬でも、遊び場などなくても、遊具などなくても、いくらでも楽しいことをして、日が暮れるまで遊んでいたものですがね。

河川監視カメラの画像を見ながら、そんな何十年も前のことを思い出したりしています。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月17日

入隊を申し込んだ結果

先日、うちの娘がオーストラリア国防軍(ADF: Australian Defence Force)に入ることを検討しているという話を「軍隊に入るかもしれない」という記事に書いたのですが、熟考の末、入隊の申し込みをしました。

入隊を希望する人は、ウェブサイトからオンラインで申し込むことになっています。その方が、データベースを管理しやすいのでしょうね。

娘がなろうとしているのは、武器を持って任務に当たる兵士ではなく、兵士を心理面でサポートする仕事です。

申し込みをしてすぐに、軍の担当者から電話がありました。現在は新型コロナのせいで、選考上の多くのことがオンラインで行われているそうです。この担当者からは、今後どういうことがどういう順序で行われていくのかという説明を聞いたそうです。

次に電話をしてきた人は保健医療の担当者でした。電話があった日に娘はアルバイト中だったため、電話に出ることができませんでした。土曜日に別の担当者と話をして、週明けの月曜日に再び電話がありました。

この担当者の目的は、娘の病歴を調べることでした。オーストラリア国民の病歴はデータベース化されているので、データベースにアクセスすればこれまで医者の診察を受けた病気や怪我に関しては全て分かってしまいます。

さて、その翌日に電話をかけてきたのは、国防軍のキャリアコーチ(就職指導員)でした。

入隊申込者一人ひとりに個別でこういう対応をしているんでしょうかね。大変な労力が必要です。

さて、実際に軍隊の人と話をする機会が増えてきますと、申し込みをする時には考えもしなかったような「現実」を知ることになります。

オーストラリア国防軍というのは、空軍、海軍、陸軍からなる軍隊です。オセアニア最大だそうです。主な任務は「自国に対する武力攻撃の抑止および撃破」なわけですが「インド洋・太平洋地域の安定と安全に対する貢献」とか「国際的な安全保障に役立つ有事への貢献」というのもありまして、多くの兵士が海外の紛争地域に派遣されて活動します。

「紛争」といいますけど、武器を持って攻撃したりされたりするわけでして、「戦争」と同じことです。兵士達は、相手を攻撃する必要もあります、と言うかそれが仕事の重要な部分です。

相手を攻撃するというのは、すなわち相手の人間を「殺す」ということでもあります。

普通の人間にとって「人を殺す」という行為は簡単にできることではありません。

兵士達の心的外傷後ストレス障害(PTSD)の問題は、今では一般によく知られていますが、自分の命が脅かされるような強い精神的衝撃を受けることが原因になるだけでなく、「人を殺してしまった」という強い罪悪感も原因になるんですよ。

兵士を心理面でサポートする人間にとって、この「人を殺す」ということに関する葛藤やストレスが非常に現実的なものだということを私は思い至っていませんでした。

いずれにしても、兵士がさらされる状況というのは、深い心の傷として残るような厳しいものです。

小学生の頃から様々な不安障害の症状で苦しんできたうちの娘が、そうした兵士の心理面をサポートしていけるのかだろうかと思いました。

そうしたら、

娘の病歴をデータベースで調べたらしい保健医療の担当者から早速連絡があったんです。

結論を言うと、これまでのメンタルの病歴のため、娘は軍隊には入れないということでした。本人はがっかりしていますが、お母さんは「そりゃそうだろうな」と納得しました。

軍隊の仕事は、身体もメンタルも強くないと務まらないでしょう。

残念でしたが仕方がないです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月16日

ロックダウン生活

メルボルンは土曜日から(金曜日の夜11時59分から)ロックダウン中で、必要不可欠の4つの理由以外では家から出るなということですから、私達家族は家の中で過ごしています。

夫が勤めているツールショップは市民生活に必要な商業活動に含まれますので、夫は土曜日も仕事には出たのですけど、お客が全く来ないので暇すぎるということで帰ってきました。勤務するスタッフの人数を減らしたそうで、超過勤務した時間がたまっている夫はロックダウンが終わる水曜日まで休みを取りました。

夫が家にいるので、運転免許取得を目指している娘は運転練習をするチャンスなのですが、運転の練習は家を出ても良い4つの理由には入っていません。

家を出てから帰ってくるまで車から出ませんのでね、ウイルスに感染する危険も感染させる危険もゼロですがね、しちゃあいけないんですからできないんです。

感染者が見つかっているのは、メルボルン空港に近い、帰国者を隔離するのに使っているホテル周辺のメルボルン北西地域です。我が家があるのはメルボルン中心部からかなり離れた東部ですから、私達は感染の危険なんて感じていません。

正直言うと、何で私達までロックダウンしなくちゃあいけないのと思いましたよ。

しかしねえ、今回はヴィクトリア州全体がロックダウンしているんですからね、遥か彼方の何百キロも離れた地域に住んでいらっしゃる皆さんは、さぞ理不尽に感じておられることでしょう。

でもね、ほら前回の第2波の時、トラックの運転手さんの息子さんがショッピングセンターの肉屋に勤めていたんだけど、その肉屋の掃除をしたクリーナーの人が感染したせいで息子さんが感染して、トラック運転手のお父さんはその感染した息子から感染していたんだけど、それを知らずに仕事に行って、内陸部の田舎の町でランチを食べたカフェのスタッフに感染させて、大騒動になったりしましたからね。

どこからどう感染が拡大するか分からないんですから、文句を言わずに家にいなくてはいけません。

今朝は、牛乳がなくなったので、ついでに少し買い出しをして来ました。

いつも利用するスーパーの入っているショッピングセンターの駐車場はガラ空きでした。中に入ると、スーパー周辺の食品を売る店が集まっているエリアは普通通りの賑わいでしたがね、マスク着用のルールが厳しくなっているのにマスクを付けていない人がいたりしました。

うっかり忘れていた様子ではありませんでしたよ。堂々とマスクをしていない人達を時々見かけます。そういう人達には刺すような厳しい視線が向けられますが、誰も何も言いません。

新規感染者は、昨日は1人、今日は2人。何万件も検査をしての結果ですから、危機感なんて全く無いです。危機感よりも、ちゃんと水曜日の夜11時59分にロックダウンが解除されるかどうかが気になるだけです。

だってね、

私は毛糸を買いに行きたいんですよ。

後少しのところで毛糸が足りなくなって中断しているのがあるんです。

手芸店は閉まっていますが、オンラインで注文して商品を受け取るだけというシステムでなら買い物はできます、でも、手芸店は我が家から5キロ圏内ではないので行けないのです。食品の買い出しも、一世帯から1人だけ、一日に1回だけ、しかも5キロ以内ですから。

さあ、水曜日の夜11時59分に予定通りロックダウンが解除されるでしょうか…


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月15日

痒くてたまらない赤いポツポツ

自他ともに認めるモズィーマグネット(磁石のように蚊を引き寄せる者)の私は、しょっちゅう蚊に刺されていますし、田舎環境に住んでいる者の宿命ですから、夏場は虫に刺されたり咬まれたりするんですけど、

これは何かが違う!

最初に痒くなったのは首のところ。赤いポツポツが5つありました。咬まれたのに気づいた日からすでに数日経っているのに痒みがずっと続いている。

首以外で痒いポツポツが出ているのは、ズボンで覆われているところばかり。大腿部とか腿や膝の裏側とか。

いずれも超絶痒い!

ところが、オーストラリアには良いかゆみ止めがないんです。

「液体ムヒ」がどこかにあったはずだと思って探したら、見つけました。捨ててなくてよかったです。いつ買ったのかも覚えていませんけど、こういうものは腐らないからまだ使えるだろうと思って痒いポツポツに塗りましたら、一瞬で楽になりました。

ああ…

以前にも「ムヒの豪州進出をお願いします」という記事に書きましたけどね、再びお願いしたいと思います。池田模範堂様、どうかアジアにとどまらずオーストラリアにも進出してくださいよ!

絶対に売れます!

ムヒを塗ると痒みは楽になるのですけどね、しばらくするとやっぱり痒くなりますね。シャワーとかで温まるとまた痒くなったりしますし。

それにしても、一体何に咬まれたんでしょうか。

蚊ではないのは確かです。シラミとかダニとかそっちの系の吸血昆虫です。

咬まれたのはこの日のこの時とは覚えていませんが、痒くなった頃にベッドのシーツ類を洗濯したんですけど、洗濯のせいでシラミやダニが発生というのはおかしな話です。屋外に干したので、その時に虫が付いちゃったんでしょうか。

洗濯をした後、蒸し暑い日がありましたが、蒸し暑いからといってシラミやダニが自然発生したりしませんよねえ。

外掃除をした時に、パンツの中に吸血昆虫が入り込んだのでしょうか。

ハーブ畑の水やりとかでちょっと外に出るだけで蚊に刺される私は、外には出たくないんですけど、先日うちの夫が久しぶりにトラクター型草刈機で草を切りまして、切った大量の草を辺り一面に吹き飛ばしましたので、家の周りのレンガやテラコッタタイルで覆われている部分が草と泥だらけになっていたもんですからね、あれをホウキで掃いたのです。

その可能性が一番大きいかもしれないな…

でも、朝起きて咬まれていたことに気づいたのもあったなあ。外掃除の時にはいていたパンツのまま寝たから、ベッドに吸血昆虫が侵入したかもしれない。

シーツ類は全部洗濯し直して、外に干さずに乾燥機で乾かしました。


それにしても痒いです。モーレツに痒いです。引っ掻くなと言われても掻かずにはいられないんです。

池田模範堂のウェブサイトを見ていたら、なんとも魅力的な商品を見つけました。

「毒虫たちによるがまんできない虫さされ・かゆみに」
液体ムヒアルファEX

今すぐ欲しい!

今すぐ欲しい!

今すぐ欲しい!


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月14日

レシピを無断使用されている

先日、ブロッコリとポテトのサラダを作りたくて、ネットでアイデアを探していました。

「broccoli potaot salad」のキーワードで検索した画像を見ていた時ですよ、見たことのある画像があったのです。

それは、私の「Broccoli, Egg & Potato Salad」の写真でした。私が自分のウェブサイトに載せているレシピです。Cookpad英語版でもシェアしているレシピでした。

見ると、その画像が掲載されているサイト名は、私のサイトでもCookpadでもなく、見たことも聞いたこともないサイトじゃありませんか。

そこで、そのページを見てみましたら、

私のレシピがそのまま載っていました。まるで自分のレシピであるかのように。非常にお粗末な作りのウェブサイトでした。ご丁寧に著作権に関する注意事項のページもありました。

私が自分のレシピを無断使用されているのを見つけたのは、初めてではありません。

どれも広告収入を目当てにやっているようなサイトで、他人のレシピを無断で集めているのです。連絡して私のレシピを削除するよう求めたこともありますが、非常に面倒なのと相手にメールアドレスを与えてしまうのが嫌なので、最近はもう無視しています。

画像もレシピもすっかりそのまま無断で使うなんて、

ずるいですよねえ…

先日は許可を求めて連絡してきた人がいました。アメリカの女性で、働く忙しい女性達のためのレシピサイトを作っているのだと書いてありましたが、サイトを見る限りでは、自分の利益のために他人のレシピを集めている広告収入目的のサイトでした。

お断りしました。

私も金儲けが目的でやっている訳ではないので、レシピや画像の使用を許可することはあるんですよ。チャリティー目的で出版されるレシピブックにレシピと写真を提供したこともあります。

しかし、無断で使用しているのを見つけると、イヤな気分です。


おまけに、今日はCookpad英語版で悪いコメントが来ました。「オマエは正気か?」「あんたはゲイだな」「このレシピは最低最悪」などと、全部同じ人から。

時々こういうのがあるんですけど、Cookpadにはレポートする機能もブロックする機能も無いので、悪いコメントが来たら削除しています。以前の私なら、こんなことでも気分が落ち込んで怖くなったりしていたでしょう。

このブログでも匿名で侮辱するような言葉を書き込む人がいます。

わざわざ時間をかけて、そういう悪いコメントや侮辱を書き込んでくる人達というのは、どういう理由でそういうことをするんでしょうかね。

つらい体験をしているんでしょうか。ストレスを抱えて生きているんでしょうか。生まれながらに悪い心を持っているんでしょうか。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月13日

メルボルンは再びロックダウン

メルボルンは、昨晩11時59分から5日間のロックダウンとなりました。

集団感染が発生したのは、先々週見つかった全豪オープンの関係者を世話していたスタッフが働いていたホテルではなくではなく、メルボルン空港近くのホリデーインというホテルです。海外からの入国者の隔離に使われているホテルの一つです。

スタッフの一人が感染しているのが分かり、直ちに濃厚接触者の検査が行われて、これまでに13人の感染が分かっています。そのうちの一人はメルボルン空港のカフェで働いていたそうですから、そのカフェから感染が広がっている可能性があります。

なんでも、新型コロナに感染していた人が薬を霧状にするネブライザーという吸入器を使ったことから、エアロゾル感染が発生したのが原因だそうで、その人と同じ部屋にいた人は全員が感染しており、今後さらに感染者が増えると見られています。

このホテルでは目からの感染も指摘されています。

そしてですね、州の保健省が今回のロックダウンに踏み切った理由の一つが、集団感染となっているウイルスが英国発の変異種だったということなんですよ。従来種より感染力が強いとされ、世界各地で感染が急拡大しているウイルスです。

ウイルスがコピーを繰り返して増えていく中で突然変異を起こすことは、よくあることだそうですが、英国発の変異ウイルスは、感染力が従来種より35~45%も(最大で70%以上という説も)強いそうじゃありませんか。

致命率も高い可能性があると言われています。

このウイルスの集団感染が発生したわけですよ。そして、すでに隔離施設であるホテルの外部に広がっているのは確実だと言うんですから、直ちに対策を講じなければ第3波の感染拡大が発生する恐れがあるわけです。

ということで、

5日間限定ですけど、今回のロックダウンは厳しいです。

  • 4つの理由(食料や生活必需品の買い出し、医療や介護、運動、在宅で行えない場合の労働)以外の目的での外出は禁止
  • 買い出しは自宅から5キロ以内
  • 屋内屋外に限らず家から出る時はマスク着用
  • 世帯間の訪問禁止
  • 集会(人が集まるイベント)の禁止(全豪オープンテニスは無観客となる)
  • 市民生活に必要な商業活動およびサービス活動以外は禁止
  • 在宅で可能な仕事はすべて在宅で行う
  • 学校は休校(例外あり)
  • スポーツ・レクリエーション施設は休業
  • 飲食店は持ち帰りのみ
  • 葬式(屋内屋外)は10人まで
  • 結婚式(屋内屋外)は禁止(例外あり)
  • メルボルン空港に入る国際便はキャンセル
  • 美容院理容院は休業
  • 不動産の見学やオークションなどは禁止
  • 介護施設や病院への訪問禁止

といろいろあります!

要するに5日間できるだけ家から出るなということです。

「市民生活に必要な商業活動およびサービス活動以外は禁止」という点に関しては、詳しいリストが保健省のウェブサイトに載っています。

この週末は、日曜日がバレンタインデーということもあって、結婚式やパーティーや様々なイベントが各地で計画されていて、飲食店やイベント関係の皆さんは、食材の購入や仕込みや飾り付けの花とかいろいろ準備が進んでいたはずでして、これらが全てキャンセルとなると被害がすごいでしょう。

本当にねえ、もうこういう事は起きないだろうと、メルボルンはもう大丈夫だろうと思っていたのに、再びロックダウンとは驚きました。

しかも、メルボルン都市圏全域がロックダウンになっていても驚いたでしょうけど、都市圏どころかヴィクトリア州全域ですよ。

そこまでする必要があるのか…

変異種はこれからもできるでしょう。オーストラリアでは、ワクチン接種はまだ始まってもいませんが、現在あるワクチンが変異種のウイルスにどの程度の効果があるかは分からないようですからね。新しい変異種が見つかれば、新しいワクチンの開発が始まるということなんでしょうけど。一体いつになったらコロナ禍は終わるのか、見通しは立ちません。


こんな状況で、オリンピックを「どんな事があってもやる」ですって?

日本ではすでに、英国発の変異ウイルスが全国各地に広がっているようですけど、検査が十分に行われていないので、感染拡大の実態はよく分かっていないんでしょう?

オリンピックのために外国から選手や関係者を何万人も入国させると、絶対にウイルスも一緒に入ってきますよ。感染力も致死率も高い変異ウイルスが。

メルボルンでは、事前の検査で陰性だった人が入国後の検査で陽性と分かるケースがいくつもありましたし、隔離を厳重にやっているのにスタッフが感染しています。一人が感染すればあっという間に広がります。

世界で新規感染者が毎日何十万人も発生している中で、世界中から何万人もの選手や関係者を入国させて、その人達をどうやって安全に隔離するんですか?その人達の世話をするスタッフの安全をどうやって守るんですか?

大会運営のためには十万人以上のスタッフが必要だそうで、その中から感染者が見つかることは確実ですけど、どう対応するのでしょうか。ある程度の感染者が出ることを想定の上でやるんでしょうか?

日本の暑い夏に、マスクを付けて防護服を来て対応する医療関係者の皆さんのご苦労を想像すると、今からもうお気の毒に感じます。

数あるスポーツイベントの中でもオリンピックは特別なものだと思いますがね、人々の命以上に大切なものはないですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月12日

共有したくない理由

掃除も片づけもしない、脱いだ服は床に脱ぎ散らかし、使った物は使ったまま、開けたら開けたまま、そういう夫と寝室を共有していた頃は大変でした。

夫のイビキや寝言やいろいろな理由で睡眠が妨げられて、私はいつも睡眠不足で疲れていましたし。

今は良いんですよ。自分だけの寝室があるのでね。暗く静かな部屋でよく眠れるようになっていますし、私の寝室はいつでも片付いていますからイライラさせられることがありません。

家族と共有したくないのは、寝室だけではありません。

文房具から爪切りに至るまで、家族とは共有したくないんです。だってね、使った後に元に戻さない彼等のせいで、ボールペンでもハサミでも爪切りでも、とにかく捜し物をし続ける羽目になるのです。

だから、私の物には触るなと厳しく言ってあります。

ところが、

共有したくないけど、共有するしかないのがキッチン。

一つしか無いので。

キッチンを頻繁に使うのは、うちの娘です。この人は、片付けも掃除もしないうちの夫のDNAを受け継いでいる人です。料理が好きで毎日のようにキッチンを使います。調理器具や道具を使います。

ところが、

片付けを怠るし掃除をしない!

だから、私が料理をするには、まず洗い物から始めなくてはならないのです。

これがねえ貴方、何度も何度も続いたら、いい加減頭にくるんですよ。

「お料理をしたければ片付けや洗い物をしろ」「片付けないんだったらお料理するな」と言い続けたら、最近は使った器具や道具は洗うようにはなりましたが、それは毎回必ずというわけではありません。

片付いていない時には、娘に片付けろと言うよりも自分がやったほうが早いので、私がやっていたんですけどね、

もううんざり!

最近は必ず娘にやらせています。

「キッチンを片付けてくれる?」
「汚れた鍋を洗ってくれる?」
「出している物を元に戻してくれる?」

毎日毎日言わなくてはならない私も嫌ですが、言われる方も嫌だろうと思うんですよ。

娘の洗い物は「終わらせる」ことが目的で「キレイにする」ことが目的ではないので、しょっちゅう汚れが残っています。仕方がないので私がもう一度洗うことになります。

掃除はしません。

そして、

さらに腹が立つのは、プラスチックごみ削減のために娘が買った、繰り返し使えるシリコン製の袋やシートやラップ。使うのはいいんですよ、確かにゴミは減ります。でもね、使うんなら、

自分で洗いなさいよ!


娘の寝室は豚小屋状態ですけど、2階のおトイレも凄いことになっているそうです。

2階のおトイレ掃除は息子と娘の責任です。お尻が痛い息子は、相変わらず毎日ベッドに横になったままですから(ええ、いまだにそうなんです…)娘がするしかないのですけど、しないんです。

ぜひ軍隊に入って変身してもらいたいです!


お帰りの前に1クリックを!




2021年2月11日

ドキュメンタリー映画「パーソナル・ソング」

このドキュメンタリー映画のことは以前から知っていましたが、これまで見たことがありませんでした。この映画のことを知ることになったきっかけは、この映画のある一場面をYouTubeで見たことでした。

ヘンリーという名前のおじいさんがいます。認知症を患っており、普段はほとんど他人と意思疎通をしません。介護施設でまるで死んだも同然のような暮らしを送るこのおじいさんが、音楽を聞くことで見違えるように変わる様子を捉えた動画です。


先日、有名な神経学者、オリバー・サックス氏のドキュメンタリー映画ができたことを知って、私がそれを見たいと言っているのを聞いた夫が、間違ってオンラインで購入したのが、このドキュメンタリー映画「パーソナル・ソング」(原題 Alive Inside : A Story of Music and Memory)でした。

オリバー・サックス氏が登場して、音楽が脳の広い領域を刺激して記憶を甦らせることができると解説しますが、彼が登場する時間はわずかです。

この映画は、ソーシャルワーカーであるダン・コーエン(Dan Cohen)という人が、認知症の人達(高齢者ばかりではない)に音楽を聞かせて、その音楽がもたらす改善効果を見せてくれる映画です。

制作には3年間をかけたそうです。

自分が好きだった音楽(ほとんどは歌詞のついた歌)を聞いて、失われた記憶を取り戻し、自分自身を取り戻す様子を追っています。その様子は非常に感動的です。

原題の「Alive Inside」というのは、「死んだように見えるけど内側では生きている」というような意味です。記憶も自分自身も失ってしまっているように見える認知症の人達ですが、彼らはまだ内側にはまだ存在しているんです。そして、音楽がそれを取り戻してくれるんですね。

毎日薬を与えられ、ベッドに横たわったままでまるで植物人間のような状態のおばあさんが、ヘッドホンを付けてもらって音楽を聞くとリズムに合わせて身体を動かし始める様子や、自分を失い混乱して一人では何もできなくなっている女性が、若い頃に聞いていた音楽を聞くと素早く反応し、自分自身を取り戻りして涙を流す様子とか、本当に感動するシーンがたくさんあります。

この映画のことは、どなたかがWikipediaで詳しく解説されていますので、皆さんにはそちらをお読みになることをお勧めして、私がここに解説を書くことは控えますけど、一見は百聞にしかずなので、ぜひ映画をご覧になってください。

認知症を患っている皆さんに、iPodとヘッドホンを提供するのはお金さえあればできるのですが、最も困難な問題は、一人ひとりから好きな音楽、好きだった音楽を聞き出して、それらをプログラムしてiPodに入れる作業です。

映画を見ながら、私は叫びましたよ。

若い人のボランティアを募ればいいのよ!

「そういうのは若い人達が得意なんだから、町のハイスクールとか大学とかにボランティアを呼びかければ、絶対に手伝いたいっていう子は大勢いるわよ!」

そして実際にそうなるんです。

胸が熱くなります。


私もシニアカードをもらったくらいですから、認知症とか老後のことは気になります。

「お母さんが好きだった音楽は何?」と息子に聞かれて、簡単には答えられませんでした。

好きだった音楽はたくさんありますからね。

でも、思い出と強く結びついた音楽といえば、カーペンターズとかアバとかクイーンとか、サザンとかユーミンとか聖子ちゃんとか、考え始めたらいろいろ思い出します。

思い出せるうちにリストを作っておこうと思いました。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月10日

シニアカードが届きました

先週申し込んだシニアカードが、昨日届きました。

これで私は晴れて高齢者の仲間入り!


マイキー(myki)カードも一緒に届きました。

ちなみに、マイキーカードというのは、メルボルンの公共交通機関を利用するための切符代わりのカードです。メルボルンのトラム・電車・バス全ての公共交通機関を利用するために、このカードが必要です。

シニアカードが届いたことで、私はちょっとワクワクしています。

高齢者の仲間入りをしてワクワクしているわけではありませんよ。このカードを使って様々なサービスや施設を割引料金で利用できるということで、今までよりも活動的なライフスタイルになりそうな気がしているからです。

公共交通機関は平日は半額、土日は2つのゾーン間が無料で利用できるんです。メルボルン都市圏外の鉄道 V/Lineの割引券も入っていました。

新型コロナのせいですっかり出不精になっていますけど、土日は無料なんだから電車でメルボルンまで出かけてみようかなとも思います。もう美術館にも長いこと行っていません。マスクが暑苦しいですけどね、新型コロナの感染リスクは限りなくゼロに近いですから。

シニアカードが届いたことを夫に報告しましたら笑われました。

うちの夫は私よりも随分年下なので、高齢者の仲間入りするのはまだまだ先のことです。見た目は歳取っていますけどね。頭は真っ白ですし。

夫が言うには、シニアカードを持っていると処方薬が安く買えるそうです。私は現在服用している薬はありませんから、その割り引きは不要ですがね。

先週、海外からの入国者を隔離しているホテルで全豪オープンテニス関係者の世話をしていたスッタッフ一人の感染が分かり、マスク着用に関する規制が再び厳しくなりまして、全ての屋内施設でマスクの着用が義務になったので、スイミングプールにもジムにも行く気がしなくなったのですけど、規制が再び緩和されたら行きたいです。


カフェとかレストランとかめったに行きませんが、そういう場所でいちいちシニアカードを見せて「私は高齢者だから割り引きしてね」と言うことには、すごく抵抗があります。

でも、出費が高額になる場合の割り引きはたとえ1割でも大きいですからね、そういう場合には躊躇せずにシニアカードを見せますよ。ただし、提携しているビジネスはそれほど多くはないようです。

ヴィクトリア州のシニアカードは、ニュージーランドでも使えるそうです。ニュージーランドのスーパーゴールド(SuperGold)という高齢者向けのサービスを利用できるのだそうです。いつかニュージーランドに行ける時が来たら使いたいです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月9日

声を上げないと変わらない

昨日の記事「失業者はこんなにたくさんいるのに」で、職業についてよく使われる「3K」という表現について書いたのですが、近年ブラック企業だとか労働環境のブラック化などが日本で話題になっているというのをいろいろなところで読むにつけ、

一体いつになったら変わるんだ!

と思わずにはいられません。

オーストラリアでは、雇用者にサービス残業とかサービス出勤なんてことをさせていることがバレたら、会社は大変なことになります。高額な罰金に加えて、経営者は責任を問われます。

労働者は法律で守られているのです。

私は若い頃は小学校の教員だったのですけど、10年ほど前にきぐるみやコスチュームを作る会社に勤めたことがあります。デザインをするスタッフでしたから責任重大でした。勤め始めた頃、次々に入ってくる注文に制作が追いつかず、当然のように残業をするつもりだった私は、5時の終業時間になっても帰る準備をしていませんでした。

そうしたら、「超過勤務は経営側が必要と判断して従業員と同意があった場合を除いてしてはいけない」と言わて驚いたことを覚えています。

超過勤務や休みの日の賃金は、通常よりも高いので、経営者もよく考えて判断しないといけません。

小学校の教員の仕事も、その労働環境は日本とオーストラリアでは天と地くらい違いました。

日本とオーストラリアの教員の労働環境については「恵まれているオーストラリアの先生達」という記事に書きましたが、今思い出しでも日本で公立小学校の教員だった頃の労働環境は、「K」がいくつも付く「ブラック」でしたよ。

とにかくしなくちゃあいけないことが多すぎて、させられることが多すぎて、社会がそういう風にできていているのですからどうにもならず、当時は土曜日も学校がありましたし、多忙を極めていましたけど、独身でしたから何とかやれていました。

子育て世代だった方達は、一体どうやって仕事をこなしていたんでしょうか。子供さんを託児所や保育園に預けて勤務されていたのでしょうけど、しょっちゅう夕方の会議が長引いたりしていましたしね、学校にいる間には終わらない仕事を家に持ち帰るのは当たり前でしたが、家に帰ったら家事や子供さんの世話もあったでしょうし、世話という以上に子供さんと過ごす時間も大切だったはず。そんな時間が持てたのでしょうか。

熱心な先生ほど仕事に時間を持っていかれるのは当たり前でしたけど、教育のため、生徒達のためと熱意を持って取り組んでいらっしゃった方達は、家庭生活とのバランスをどのように取っていたんだろうか、取れていたんだろうかと、今になって思います。

オーストラリアの教員たちが恵まれているのは、より良い労働環境を勝ち取ったからです。団結して声を上げ、ストライキやデモまでやって、より良い条件を求めて闘って来たからです。先生たちが授業をボイコットしてストライキするのは、生徒に悪影響だとは言えません。むしろ「発言し、団決して闘い、権利を勝ち取る、問題を解決する」ということの重要さを教えることにもなります。

オーストラリアには様々な労働組合があり、より良い労働条件と賃金を求めて活動してきた長い歴史があります。しょっちゅうストライキがデモが行われて、一般市民が迷惑をこうむるというのは日常茶飯事です。

しかし、ストライキやデモをする権利も団結する権利も法律で認められているのです。その権利も労働者達が勝ち取ったのです。

どんな問題もそうですけど、誰かが解決してくれるのを待っていても変わらないんですよ。労働環境の問題についても、その改善のためには、政治家がなんとかしてくれるのを待っていたんじゃあだめなんです。

自分達で声を上げ、変えようとしないと。

そして、

それを実行する人を選挙で選んで、議会に送って、法律を作って、社会を変えて行く!

どうしてそういうことが日本では遅々として進まないんだろうかと歯がゆく感じながら、遅々として進まないということの背景にある日本社会の問題というか特徴が、実は私が日本を出てきた理由の一つでもあると思ったりもします。


声を上げる人に厳しい目を向ける社会でしょ?

闘いよりも忍耐を評価する社会でしょ?

ああ、思い出すわ…

小学校に勤めていた頃、女性教員ばかりが職員室の掃除や湯茶の準備や湯呑み洗いの当番になっていて、それを変えようと声を上げた私に向けられた厳しい批判。こういう不平等に罪悪感を感じていたらしい男性教員からではなく、年配女性教員から最も厳しい批判が来ました。

休憩時間に自分以外の教員のためにお茶を準備するとか、飲みたい人が自分で作るのが当たり前のオーストラリアの小学校ではありえないことでしたけど、今はどうなっているんでしょうかねえ。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月8日

失業者はこんなにたくさんいるのに

職業についてよく言われる「3K」という言葉は、皆さんご存知のように「きつい」「汚い」「危険」の3つの言葉をローマ字にした場合の頭文字「K」が3つということから来ていますが、近年は新たな「K」が登場して「新3K」とか「6K」とか言われる職業もあるそうですね。

新たな「K」には、「帰れない」「給料が安い」「休暇が少ない」「規則が厳しい」「婚期を逃す」「化粧のりが悪くなる」とかまあいろいろあるんだそうです。

オーストラリアでは、「きつい」「給料が安い」「帰れない」の3Kに該当しそうなのが、農場の季節労働です。野菜や果物の収穫をおこなう仕事です。

農場は離れた場所にある場合が多いので、収穫期間は農場内あるいは近くの宿泊施設に泊まり込みということも必要になる上、賃金が安く、身体的にきついということから、オーストラリア人には敬遠されます。

そのために、こうした仕事にはワーキングホリデー等でオーストラリアに滞在中の若者達や暑さの中での農作業に適応しやすい太平洋諸島の住民など、外国人が雇用されることが多いのです。太平洋諸島の住民の皆さんにとっては、オーストラリアの最低賃金でも自分の国の物価からすれば良い収入になるということなんでしょう。

ところが昨年、新型コロナのせいで海外からの渡航者の入国が原則的に禁止となり、オーストラリアの農業経営者の多くが、労働者の確保に苦労しているんだそうです。

昨年末には、緊急特別措置で太平洋諸島から労働者の入国を認めたケースもありましたが、多くの農場で収穫ができなかったり間に合わなかったりして、腐るに任せている農産物が大量に発生しているんだそうですよ。

新型コロナのために失業して政府からの給付金を頼りに暮らしている人が何十万人も発生しているのに、労働者不足でそんな事になっているというのがおかしな話です。

実は現在、収穫できなくて地面に落ちて腐っている果物が大問題になっています。

落ちた果物を集めて土に埋めるといった処理をする労働力もないのか間に合わないのか、落ちてそのまま腐っている果物にミバエ(Fruit Fly)が発生しているのですよ。

それらのミバエの中には、果物やオリーブなどの作物に有害で、農業に壊滅的な被害をもたらすハエもいます。近く農業省がミバエ対策計画を発表するそうです。

ミバエの大量発生も大問題ですが、根本的に何とかしないといけないのが、農業大国オーストラリアの農業が外国人労働者に頼っているという問題ですよ。

国内におびただしい数の失業者がいて、政府はその支援に莫大なお金を使っているんですけど、一方で労働者不足が深刻な問題になっているなんて、何かが間違っているでしょ。

失業者が多くいる都市圏と労働者を必要としている農業地域とが離れているというのもあるでしょうし、「3K」問題もあるでしょう。特に「給料が安い」というのは問題なのです。

農場経営者はできるだけ安い賃金で労働者を雇いたいわけですが、物価の高いオーストラリアでは、最低賃金ではフルタイムで働いても生活が苦しいという現実がありますから、その上に仕事がきついとなれば、誰も働きたくないだろうとは思います。

少々仕事がきつくても、その賃金でまともな暮らしができるのなら、また話は別でしょうけど。

農場の仕事の時給がどのくらいなのか私はよく知りませんが、聞いた話では、雇用期間中に寝泊まりする宿泊施設の料金や食費及び諸生活費が結構かかるので、割に合わないのだとか。

住宅価格も賃貸住宅の家賃も高額で、ガス料金も電気料金も値上がりし続けているオーストラリアでは、生活費は相当かかりますからね。

自宅から通勤できる距離の農場でないと割に合わないとか、車を持っていないために通勤できないとか、ガソリン代など通勤費用がかかり過ぎるとか、農場で働くのを困難にしている要因はいろいろありそうです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月7日

鳥がうるさいクカバーラ憎い

北半球に住んでいらっしゃる皆さんは、最近日が長くなったと感じていらっしゃるのではありませんか?

メルボルンでは、明らかに日が短くなって来ました。夏時間のせいもあって、朝が暗いです。私は大抵5時半頃に目が覚めるのですけど、5時半はまだ暗いです。ちょっと前は、5時頃にはもう明るかったのに。

うちの夫は6時前には家を出るので、それに付き合って私も起きますが、それができない時もあります。夜中に目が覚めてなかなか眠れなかった時や5時前に目が覚めてしまって再び眠った時などは、6時過ぎても寝ています。

今朝は、それでした。

6時頃にはぐっすり眠っていました。そのタイミングの朝の睡眠は重要です。その後に自然に目が覚めると、その日は快調に過ごせます。

しかし、

邪魔者がいるんですよ。

朝の貴重な睡眠を邪魔する「天然目覚まし時計」とも呼ばれる大迷惑な鳥、クカバーラ(Laughing Kookaburra)(和名:ワライカワセミ)。

睡眠の途中で無理やり起こされるとつらいです。

最近、クカバーラ達が鳴き始めるのは6時頃なんですけど、今朝は天気が悪かったせいかやや遅めでした。そして、あの音量から判断すると、私の寝室のすぐ横にある木に止まって鳴いていたような気がする。

うるさ〜い!

思わず叫びましたよ。

あのタイミングで起こされるともう眠れません。

時計を見ると、6時27分でした。

早朝から「ワーハハハハ、ワーハハハハ」とうるさいクカバーラが静になる頃には、怪鳥コッキーの野郎達がギャアギャア騒いで飛んでいき、明るくなるとインコやハトやカササギやいろんな鳥がピイピイぴゃあぴゃあチュンチュンと、

うるさい!うるさい!うるさい!

目が覚めた後なら、小さい鳥達のピイピイぴゃあぴゃあチュンチュンに怒りは感じませんけど、朝一番の雄叫びを上げるクカバーラはね、本当に憎いです。

どこかに行ってもらいたいと言ったってどこにも行くわけありません。

私のような人間が、鳥達の天国みたいな場所に住んでいるのが間違いなんです。睡眠問題のある人がこういう田舎環境で生活するには、住宅の防音対策を考えた方がいいでしょう。


鳴き声の音量が大きくても耳障りに感じない鳴き声というのもありますよ。

最も耳障りで不快な鳴き声は、コッキーの野郎達(Sulphur-crested Cockatoo)の「ギェェェ!ギェェェ!ギァァァァァ!」ですが、ガギグゲゴ系の鳴き声はよろしくないですね。

コッキーは正式な名前ではありません。頭に黄色い羽のある白いカカトゥー(Cockatoo)のことをこちらではそう呼ぶんですけど、軽い侮蔑の意味合いのあるスラングにもなっています。

コッキーはオオムの仲間ですが、オオムという種類の鳥の鳴き声はどれも耳障りですよね。我が家の周辺には、ピンク色のや黒いオオムもいますけど、感じの悪い鳴き声です。

我が家では、鳥の騒音に加えて、北隣り家のオートバイ騒音もありますから。(泣)


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月6日

口の周りの吹き出もの「マスクネ」

最近、時々口の周りニキビができます。おばちゃんの私の場合、それは「ニキビ」とは呼ばず「吹き出物」と呼べと言う人もいますね。

私は若い頃にはニキビで大変苦労しました。

大人になってからもニキビには悩まされ続けまして、おばちゃんになってからも吹き出物に悩まされ、出なくなったのはそれこそ更年期に入った頃ですよ。

ところが最近、顎とか鼻の下とか目立つ所にポツリポツリとできるんです。現在は顎に結構大きいのが一つできています。

何が原因だろうかなどとは考えもせず、ただ「ああまた出来ちゃった…」としか思わなかったのですがね、今日買い物に行った時に、マスクのせいで顔に大汗をかくもんだから、いつものようにマスクをずらしてハンカチで汗を拭いながら気づいたんです。

マスクのせいだ!

だってほら、吹き出物が出るのはマスクで擦れるところですよ。

どうやら、新型コロナのパンデミックが始まって以来、フェイスマスクが原因の吹き出物に悩まされる人が世界的規模で発生しているらしいです。

日本では「マスクニキビ」という言葉も誕生しているらしいじゃあないですか。

英語圏では「Face Masks Acne」と呼ばれることから「マスクネ(Maskne)」なる新語も誕生しているそうな。

マスクネの原因は、もちろんフェイスマスクです。

予防の方法はいくつかあります。

  • 汚れたマスクを繰り返し使わない
  • マスクを洗濯する
  • きちんと洗顔する
  • ファンデを塗らない

どれも当たり前のことですね。

私は医療用の使い捨てマスクを使っています。ユニクロのマスクを使ってみましたが、吸い付くので使うのをやめました。それに、布製の洗濯できるマスクは医療用マスクに比べてウイルスを防ぐ効果が低いと聞きますし。

買い物に行く時しか使わないので、毎回新しいマスクを使うというのももったいないことですから、くり返し使っていたんです。

マスクが汚れていたってことか…

できるだけ清潔なマスクを付けるようにしたいと思います。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月5日

同性愛者や性自認の矯正治療は禁止決定

ヴィクトリア州で同性愛の矯正治療を禁止する法律制定に向けた動きがあるということについて、昨年12月に「同性愛の矯正治療を禁止へ」という記事に書きました。

この矯正治療は、オーストラリアでは「コンバージョン・セラピー(Conversion Therapy)」と呼ばれます。

同性愛であることを「悪いこと」「間違っていること」あるいは薬物やアルコール依存症と同じような「精神疾患」として扱い、この治療を行う人達が「正常」と考える異性愛に「矯正」することを目的として行われます。

性自認が身体的性と一致しない人々に対して「一致させる」ことを目的にも行われます。

多くは宗教的動機に基づいて行われています。

電気ショック療法や嫌悪療法(不快な感情やイメージを植え付けることで問題行動を抑制する)が用いられるそうです。

この矯正治療が、治療を受けさせられる人々にどれほどの苦痛を与えるかは、想像に難くないですよ。

同性愛者も性自認が身体性と一致しない人達も、そのように生まれてきたのです。人類の歴史を見れば、いつの時代にも、何千年も昔にも、様々な性的指向や性自認の人達がいたことを私達は知っています。

性的指向とか性自認というのは、スペクトラムのように様々なのが当たり前なんです。人それぞれ皆んな違うのです。ところが、それを「間違っている」とされて、家族や自分が属する集団にありのままの自分を受け入れてもらえなければ、誰だって心的葛藤を抱えます。

ヴィクトリア州議会に出されていた法案ですが、もっと早く採決されるかと思っていたのですけど、審議が続いていたようです。

矯正治療を禁止する法律制定に反対していた人々の主な反対理由は「自由の侵害」です。信教の自由とか宗教活動の自由とか、そういう自由を侵害するという危惧です。

昨日、やっと州議会上院で採決が行われ、賛成27票、反対9票で法案は可決されました。これにより、ヴィクトリア州では矯正治療が禁止されます。

他人の性指向や性自認を抑圧したり矯正しようとした場合には、最高で10年の懲役刑、あるいは1万ドルの罰金が課されます。

また、この法律の制定に伴い、家庭内暴力保護法も改定され、家族に対する性的指向や性自認の矯正治療は、家庭内暴力の一つとされます。

反対意見の中には、自ら性的指向や性自認を矯正したいと考える個人に対しての治療を不可能にするという意見があったそうですが、性的指向や性自認は電気ショック療法や嫌悪療法などで変更できるものではありません。

もしも自ら矯正したいと本当に望んでいる人がいたなら、その人が受けるべき治療は矯正治療ではなく、ありのままの自分を受け入れることが出来るようになるのを助けるカウンリングであるはずです。

そもそもね、ありのままの自分を受け入れられなくしているのは、環境なんですよ。

家族や教会や集団社会にあるんです。

どの子供も、人それぞれ皆んな違ってそれで良いのだと教えられて育てば、どうして同性愛であることや性自認のせいで苦しむ必要があるでしょうか。

法案が可決されて安心しました。

平等に人権が尊重される社会へ、また一歩前進です。


お帰りの前に1クリックを!



筋肉痛に負けずヨボヨボ改善へ

普段することがないような身体の動きをして、めったに動かすことがない筋肉を突然酷使したりするとどうなるかって、そりゃあもう筋肉痛に決まっています。

脚の筋力低下に危機感を感じた私は、スクワットを始めたと先日書きましたけど、いきなり頑張りすぎると三日坊主にもならないということを経験からよく知っておりますので、スクワットは10回から始めました。

こらっ!

笑うんじゃあない!

10回だって簡単にはできなかったんだよ。それくらいヨボってきていたのよ。

しっかり膝を曲げてのスクワットは10回もできなかったので、あまり負荷をかけないスクワットだったのですけど、たったそれだけで翌日には筋肉痛に見舞われました。

筋肉痛というのは、筋肉が損傷して炎症を起こしているんです。解消には、炎症が落ち着いて損傷した筋肉が修復されるのを待つしかありません。

選択肢は二つ。

  1. 運動を休む
  2. 軽い運動に切り替える

と言ったって貴方、私は大して膝を曲げずにスクワットを10回しただけなんですよ。しかもたったの一日。

運動を休むという選択肢はなかったですから、私はスクワットの回数を4回とか5回とかに減らしまして、しかも膝をあまり曲げないでやって、それ以外にできる運動を暇さえあればできるだけいろいろやることを心がけました。とにかく身体を動かすことが重要なんですからね。

洗濯物を干しに外に出る時に余分に歩くとか、戸棚から鍋を取り出すのにプリエ式に膝を曲げるとか、特に用もないのに2階へ上がって来るとか。

家事の間のちょっとした暇な時間に作業台に手を置いて腕立て伏せするとか。身体は60度くらいしか傾いていませんけど、しないよりはマシなんです。

こうして、意識してできるだけ身体を動かすようにして来ました。

私はね、運動をする時間を決めて、運動だけに集中するとかいうのが好きじゃあないんです。腕立て伏せ何回、腹筋何回、スクワット何回とか目標を決めて頑張るなんていうのは、私の場合は長続きしないんです。

思いついた時にいつでもやるというのが良いです。

スクワットのせいで大腿部と左の脚の付け根が痛くなりましたが、そのうちお尻の奥の方の筋肉とか、すねの筋肉とか、いろいろ痛くなりました。

あとね、何かの拍子に変なところの筋肉がつったりして大変なんですけど、大した運動はやっていないのにそういうことになるというのが我が身の現状を如実に物語っているってもんです。

いろいろやっているうちに、筋肉痛はおさまって、スクワット10回はへっちゃらでやれるようになりました。

気がついたことですが、私の腕や肩の筋肉は結構強いです。やはり日頃のバスルーム掃除(タイル掃除)や家の外の掃き掃除で腕を使っているせいでしょう。洗濯物を干すにしても、お料理(例えばパン生地を捏ねる)にしても、腕や肩の筋肉は結構使うのです。

やっぱり問題は脚なんですよ。

スクワットの回数は今後増やしていけるでしょう。できるだけ歩く距離を増やすというのも心がけて行きます。

雨垂れ石をも穿つ!

毎日少しずつやっていれば、筋力は付くはずです。


プールやジムに行くのは二の足を踏んでいます。

全豪オープンテニスのために新型コロナ感染者の多い欧米から何千人もの人を入国させましたけど、予想されたとおりに感染者が次々に見つかりました。そして先日、隔離施設であるホテルで選手や関係者の世話をしていた人が感染したんですよ。

その人が感染したと思われる時期から検査で陽性と分かるまでの間に行動していた場所が広くてですね、行った場所もすごく多くてですね、絶対にどこかで誰かに感染させているだろうということなんです。

そのため、昨日から規制が再び厳しくなっていて、再び屋内でのマスクの着用が義務となりました。屋内でも、マスクを着用しなくてはいけない場所は、限定されていたんですけど。再び、全面的に屋内では付けなくてはいけなくなりました。

ということは、プールでもジムでもマスクは付けないといけません。マスクをして顔に大汗をかきながら、他人と一緒にエクササイズとか、私はちょっとできませんよ。

それに、プールはどうなっているんですか?

水に入る時だけマスクは取れるの?

家でちょこちょこ身体を動かしているだけでも明らかにヨボヨボ感は改善されてきているので、しばらくは家で一人で筋力アップに取り組みます。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月4日

シニアカードを申し込み

実は私、昨年の11月に還暦を迎えた頃のある日、脚の筋力の衰えを明確に感じまして、それは今までにないレベルの弱り具合の認識でして、危機感を持ったのでございます。

運動不足は以前から自覚していましたよ。

しかし、積極的に運動をすることはなかったんです。

家の掃除や洗濯など家事をすると結構な運動量になりますので、それが私にとっての運動だったわけです。時々気が向いたらラジオ体操などもやっていましたが、「こんなんじゃあダメよ」「もっと運動しなくちゃあ」とはずっと思っていたのに何もしないでいるうちに、

こんなに筋肉は衰えていたのか!

特に脚の…

ウォーキングというのは退屈極まりないので好きじゃあないんですけど、歩きたくない最大の理由は、歩いたらたちまち右膝の古傷が痛み始めるから。

食品の買い出しに行く時くらいしか歩かないんですが、もっと歩くべきだと思いましたので、先日買い物に行ったついでにショッピングセンター内を歩いたんです。マスクのせいで顔に大汗をかきながら。

ショッピングセンター内を歩くのは、道路を歩くよりも退屈ではありません。エアコンも効いていて快適です。でも、今はショッピングセンター内ではマスクを付けないといけないので、ウォーキングなんて地獄の沙汰でした。

それに、思ったとおり右膝の以前手術をしたところが痛み始めましてね、これだからウォーキングはダメなんです。

ウォーキングをしないでいかに脚の筋肉を鍛えるか…

ということで、スクワットを始めたんですけど、

市が経営しているスイミングプールやジムに行ってみようかとも思いました。現在は、いちいち予約をしなくても普通に利用できるようになっています。

会員にならなくても利用できますが、定期的に利用するなら会員になった方がお得です。費用は結構かかります。利用したい施設に応じて会員の種類も色々ありまして、料金もいろいろです。子供や学生は割引料金で利用できます。

シニアの割引料金というのもありました。シニアカードというのを持っている人は、シニア割引料金で利用できるんです。

シニアカードってなんだ?

ふと思って調べてみましたら、高齢者の活動的なライフスタイル推進のために、様々なサービスを割引料金で利用できるようにするシステムなんです。

スポーツやレクリエーション施設だけでなく、公共交通機関や美術館や博物館や、提携しているビジネスを割引料金で利用できるそうです。公共交通機関は5割引きになりますし、無料になる場合もあるんですよ。

ヴィクトリア州では、シニアカードを申請できる条件は以下の通り。

  • 60歳以上であること
  • オーストラリアの市民あるいは永住者であること
  • ヴィクトリア州に居住していること
  • 有給労働時間が週35時間以下であること

それって私じゃん。

そこでオンライン申請というのをやってみましたら、あっという間に完了して、メディケアカードで身元確認をして、すぐに「申請は許可されました」というメールが来て、もうすぐカードが送られてくるそうです。

このカードが届いたら、

私は晴れて高齢者の仲間入り!

うわっ… マジ?

若い皆さんには分からないでしょうがね、60歳になったって言ってもね、気持ち的には30代の頃と変わっていないんですよ。(いつか貴方も分かります。)

しかし、足腰はごまかせないの。

鍛えていらっしゃる70代80代の方には軽く負けるであろう我が脚のヨボヨボ感。手の握力と指の力も最近は激落ちしていましてね、Colesブランドのミルクボトルのシールが剥がせなくて困っていまして、Colesブランドのミルクは買わなくなったくらいなんです。

ということで、

もう家事が運動なんて言っていないで、エクササイズやスイミングやウェイトトレーニングをすることにします。

シニアカードが届いたら、またお知らせします。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月3日

キャプテン・トムが新型コロナで亡くなる

新型コロナの感染者が急増していた昨年の英国で、市民に原則的に無料で医療を提供する英国医療サービス(NHS)を支援するために、3300万ポンドもの寄付を集めた元英陸軍大尉のトム・ムーアさんが新型コロナに感染してお亡くなりになりました。100歳でした。

「もうすぐ100歳になる私が裏庭を100回往復して歩くので皆さん寄付してください」と始めたキャンペーンの当初の目標は1000ポンドでした。

裏庭の端から端まで約25メートルを、歩行補助具を使いながら往復する様子をSNSで披露しながら寄付を募っていましたが、BBCのラジオ番組でこのキャンペーンについて話した後、様々なメディアで取り上げられてから寄付が急増し、最終的には3300万ポンド(日本円に換算すると47億円以上)もの寄付を集めたのでした。

トム・ムーアさんは、キャプテン・トムとして絶大な人気者になりました。

英国の歌手でミュージカル俳優のマイケル・ボールさんが、キャプテン・トムと一緒に歌った(オンラインで録音)英国の愛唱歌「ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン」は、全英シングルチャートで1位になりました。シングルチャートで1位になった最高齢歌手として、トム・ジョーンズを抜いたのでした。

キャプテン・トムの100歳のお誕生日には、12万5千通以上のバースデーカードが届き、英国空軍はキャプテントムの自宅上空にスピットファイアを飛ばしてお祝いし、7月にはエリザベス女王からナイトの称号が授けられ、11月には月刊誌GQの表紙に「今年のインスピレーション」として取り上げられました。


新型コロナ禍にあえぐ英国で「A Beacon of Hope(希望の星)」となったキャプテン・トムだったのですけど。

1月に入って肺炎の症状が出て治療を受けていたそうです。なかなか良くならないので新型コロナの検査を受けたら陽性だったそうなんですけど、何故肺炎の症状が出た時点ですぐに検査しなかったんでしょうね。オーストラリアなら何らかの症状が出た時点で即検査です。

肺炎の症状が悪化して入院されたというニュースが報道された時に、新型コロナに感染しているということも報道されたわけですが、私が最初に思ったことは、

どこでウイルスに感染したんだろう?

でした。多くの人がそう考えたようです。

そうしたら、キャプテン・トムは、ご家族の皆さんと一緒に、12月にカリブ海の島国バルバドスに旅行していたというじゃあないですか。

航空会社ブリティッシュ・エアウェイズの招待だったそうで、2回目のロックダウンが解除された翌週に旅行に出かけていますから規則違反ではありませんけど、感染者がいることが確実な空港に行くなんて、リスクは大きいですよ。

ですけど、このバルバドス旅行について、キャプテン・トムは「バケットリスト(死ぬまでにやっておきたいリスト)の一つをすることができた」とおっしゃっていましたから、人生の最後に大きな楽しみを味わうことができたことは、良かったなと思います。

入院されたというニュースが報道された翌日、家族が病室で付き添っているというニュースを聞いて嫌な予感がしたんです。病院では見舞い客はもちろん家族の面会も禁止のはずなのに、キャプテン・トムの家族が病室で付き添っているというのは、特別な配慮なわけですから、危篤なのではないかと思ったのです。

やはりお亡くなりになりました。

キャプテン・トムがどこでウイルスに感染したかは分かっていません。

お亡くなりになったことはお気の毒ですけど、キャプテン・トムは立派な人生を送られました。最後の1年間の充実ぶりを知れば、お見事だったと称賛するしかありません。


どうしてもっと早く検査を受けなかったのかということについてですが、キャプテン・トムは定期的に検査を受けておられたそうです。そして結果はずっと陰性だったんですって。陽性の結果が出たのは1月22日だそうです。

バルバドス旅行後の検査でも陰性だったということですから、どこで感染しちゃったんでしょうか。家族の皆さんも関係者も十分に注意していたはずですからね。

現在の英国はそれほど感染が拡大しているってことなんでしょうか。

英国の新型コロナの死亡者数は、もうすぐ11万人を超えそうです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月2日

トラウマ克服へ

強い恐怖や不安を感じた体験は、その時の周囲の状況と合わせて強く記憶されるものです。

多くの場合は、そうした体験の記憶はトラウマとなり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を始めとする様々な問題を引き起こします。

問題は引き起こさないまでも、そうした記憶に結びつく状況や場所を避け続けることで、生活に様々な影響が出ていることは多いものです。

私の母親は、私が子供の頃、通勤に自転車を使っていましたが、ある時転倒して大怪我をし、その後は一度も自転車に触れようとはしませんでした。

うちの娘は、トラウマとなるような出来事をいくつか経験していますが、その一つが運転免許試験に2回連続で不合格になったことでした。

10代の数年間を「抜毛症」や「拒食症」そして「パニック発作」と、不安障害の様々な症状で苦しんで来て、運転試験を受けるということそのものが大変な努力を要しました。

そうして挑んだ1回目の実技試験に不合格となり、しばらくは運転ができない状態になりましたけど、何とか勇気を振り絞りって再挑戦しました。あの時は兄であるうちの息子も同時に試験を受けるというので発奮しました。

2回目の時は、もうね、家を出るという所から勇気を振り絞らないといけなかったんですよ。いつ不安発作が起きるかと、私は緊張し過ぎて具合が悪くなるほどで。あの日は、うちの夫が仕事を休んで娘を VicRoads(ヴィクトリア州の運転免許センターみたいなところ)まで連れて行ってくれたのでした。

ところが、2回目の運転試験でも1回目の時と全く同じ場所で全く同じミスをして、それも普通なら考えられないようなミスをして一発不合格となったのでございます。2019年1月24日のことです。

その後は「二度と運転しない」と宣言しまして、家族は運転の「う」の字も口に出せないほど娘はこの話題に敏感になりまして、約2年間本当に車の運転をしませんでした。

家に引きこもった昨年は、お友達のCちゃんが度々遊びに連れ出してくれましたが、Cちゃんは毎回わざわざ我が家まで迎えに来てくれたのでした。このことに少なからず罪悪感があったようです。

その娘が、再び車の運転を始めたのは、注文したマンゴーを受け取りに行くためでした。昨年末のことです。

マンゴー農家をサポートするプロジェクトでマンゴー1箱20個入りを注文し、それを受け取りにメルボルンの南東にある Malvern という街まで行かなくてはならなくなっていたのですが、お母さんに連れて行ってくれとは頼みづらかったらしくて。

きっかけは何でもいいんです。

とにかく約2年ぶりに運転し始めたのです。

昨年優等学士課程(大学4年目)を終了して以来仕事探しをしている娘ですが、車が運転できないため、仕事先は電車やバスを乗り継いで行ける場所に限られます。やりたいと思う仕事の求人を見つけても、車が運転できないためにあきらめなければならないという事が多いらしくて、応募できる求人に限界があることを痛感したようです。

そんな矢先、娘は軍隊に入ることを検討し始めました。軍隊に入ると、給料をもらいながら博士課程の勉強ができるんです。そして軍隊に入っていると、大学に受け入れてもらいやすくなるんだそうです。

選考に通るために、自分には何が必要かということを考えた娘は、身体能力アップのための運動も始めましたけど、車を運転できる能力というのは絶対に必要なんですよ。軍隊の仕事がしたいのなら、免許を取るしかないんです。

運転試験はトラウマになっていますけど、

もう避けているわけには行かない!

ということで、

ついに3回目の運転試験を受けることにしたそうです。

予約も自分で入れました。トラウマの記憶が焼き付いている場所とは別の運転免許センターで受けるそうです。プロの指導員による運転教習も受けることにしたそうです。

娘の頭の中で、何かが起きたみたいですね。

「目標を達成したい」という強い意志が、不安や恐怖の記憶を蹴散らしてしまったような様子です。

トラウマになるような強い恐怖や不安の体験が記憶として脳に刻まれるメカニズム解明への研究が進んでおり、それを和らげるための手法や最新技術を使った様々な方法が開発されているそうです。

このブログでも取り上げた「眼球運動による脱感作および再処理法(EMDR)」もそうした手法の一つですが、近年は、従来の「恐怖記憶に結びついている対象への暴露を繰り返すことで恐怖記憶を抑制する」という非常にストレスのかかる方法から、患者がほぼ無自覚のうちに恐怖記憶を変容することができることが分かっています。

要するに脳の配線をやり直すということですよ。

うちの娘の脳みそは、確実に配線のやり直しが進行しているようです。


娘はバスを使って一人で駅まで行くことができません。毎回お母さんが駅まで送っていきます。帰りはバスで帰れるんですけどね。この問題も、車を運転できるようになれば解決です。

新しくカウンセリングを受け始めた影響もあるのかもしれませんが、やりたい仕事を見つけたというのが大きいように思います。


お帰りの前に1クリックを!



2021年2月1日

オリバー・サックス氏のドキュメンタリー映画

有名な神経学者、オリバー・サックス氏のドキュメンタリー映画が昨年から公開されています。

私は、映画「レナードの朝(原題: Awakenings)」でオリバー・サックス氏のことを知りました。映画は、サックス氏が担当した患者のことを書いたノンフィクションが基になっています。

神経科の医師であり研究家でもあり大学教授でもあったサックス氏にはたくさんの著作がありますが、「レナードの朝」「妻を帽子とまちがえた男」や「火星の人類学者」など、多くがベストセラーになっています。

私達家族は、自分達が「パニック障害」や「双極性障害」や「うつ」や「摂食障害」など、脳みその不具合による問題を抱えていたこともあり、また夫の妹の一人が重度の障害を抱えて生まれていることなどもあって、サックス氏には長年関心を持って来ました。

彼の著作を読むと、神経科の医者として、好奇心旺盛な一人の人間として、サックス氏は患者に魅了されていたとも感じます。何らかのコンディションのために生活に支障が出るような問題に困っていたとしても、どの患者も彼にとっては魅力あふれる「個人」なのですよ。一人ひとりがユニークで、それぞれが自分の人生を生きている、興味深い人達なのです。

患者に寄り添いながら、彼らの不思議と驚きに満ちた様子を描くサックス氏の著作を読むと、神経疾患とか精神障害に対する見方も変わります。

オリバー・サックス氏は2015年にガンで亡くなりましたが、彼自身の人生についてのドキュメンタリー映画ができたと聞いて、これはもうぜひ見てみたい、今すぐ見てみたいと思ったわけなんです。


オンラインでの視聴も可能となっており、ストリーミングサービスやアマゾンプライム、iTune などで購入やレンタルもできるということだったので、早速視聴しようとしたら、

オーストラリアでは利用不可能!

オーストラリア国内では、マッドマン・エンターテインメントが配給権というのか頒布権というのを持っているらしいのですけど、オンライン視聴は不可能で、映画館でしか見ることができない。

じゃあどこの映画館で見られるのかと思って調べたら、ヴィクトリア州では上映しているのは、カールトンにある「Cinema Nova」だけ。しかも上映は一日1回夕方だけ。

新型コロナの影響もあって上映場所が少ないというのは分かるんですけど、一か所だけってね、ヴィクトリア州民はこの映画を見ることはできないのに等しいんですよ。

もう本当にがっかりだわ…

夕方にカールトンまで映画を見に行くなんて、私は躊躇してしまいます。現在、メルボルンでは映画館内ではマスクを付けなくても良くなっています。もう安全ということなんでしょうけど、やっぱりちょっと心配です。

マッドマン・エンターテインメントがDVDを販売してくれるのを待つしかないんでしょうか。

今どき、DVDか…

3月3日発売?

マッドマン、遅れてるな。


お帰りの前に1クリックを!