2021年4月30日

アポロ11号の月面着陸と羊の関係

アポロ11号の乗組員の一人だったマイケル・コリンズさんがお亡くなりになったというニュースがありました。

月面に降り立ったニール・アームストロング船長とバズ・オルドリンさんに比べると知名度が低いですが、私はこの方をコリンズ操縦士として記憶しています。

司令船「コロンビア」の操縦士だったコリンズさんは、ひとり司令船に残り、月を周回しながら月面から二人が帰って来るのを待ったのでした。

ちなみに、私はアメリカのスミソニアン博物館だったと思いますけどアポロ宇宙船を見たことがあります。宇宙船とかね司令船と聞いて想像するのとは大違いでしたよ。とにかく小さいんです。そして宇宙飛行士達の座席がある居住空間となる部分はですね、とにかくもうものすごく狭いんです。

その狭さを見ただけで、宇宙飛行士達はすごいなと思いましたよ。

それはともかく、

アポロ11号の月面着陸は1969年のことです。私は小学校の3年生でした。カラーテレビを持っていた我が家に近所の人達が打ち上げの様子を見に来た覚えがあります。

有名な人類初の月面着陸は、7月20日のことでした。

切り離された着陸船が月面へと降りて行き、着陸に成功し、人類史上初めて月面に降り立ったアームストロング船長が「小さな一歩だが、人類にとって偉大な飛躍だ」と言ったんですよね。

この一部始終が世界中に衛星中継されたのです。月面からの映像は白黒の不鮮明な映像でしたが、月からの生中継なんですからね、これを世界中の人々が固唾を飲んで見守ったわけです。

この月面着陸の衛生中継に、ある名前も知られていないオーストラリアの天文台が関わっていたことを知っている人は少ないでしょう。

私もオーストラリアに来てその話をテレビで見るまでは知りませんでした。

月面着陸の映像を受信するという重要な役目を果たしたのは、ニューサウスウェールズ州の内陸部にある、羊の数のほうが人よりも多いとも言われる田舎町パークスから北に20キロ行った所にあるパークス天文台でした。

当時のパークス天文台です。画像はCSIRO(Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation)からお借りしました。


アポロ11号の打ち上げのスケジュールがずれたため、米国からすると月が地球の裏側にあって電波が届かない時間帯に月面着陸を行うことになってしまったのです。そのために、当初予定していたカリフォルニア州の通信施設を使うことができなくなったんですよ。

そこで白羽の矢が立ったのが、直径64メートルの大きなパラボラアンテナを持つパークス天文台でした。

天文台の周囲には、今でこそ木が植えられていたりしますけど、当時はこのように草だけでした。電波の受信にはもってこいという感じですね。

月面から送られて来る映像をその大きなアンテナで受信し、その映像を人工衛星を経由してテキサス州ヒューストンの管制センター送り、そこから世界に衛星中継したそうです。

この話は「The Dish(邦題: 月のひつじ)」という映画にもなっています。興味のある方は見てみて下さい。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月29日

今年の冬は省エネで

毎日家にいるのは息子と私の二人。

息子は、昨年痔が悪化してからはほとんど自室で過ごしていますけど、本来はコンピューターで絵を描くのが仕事ですから、1階の床がタイルの大きな部屋ですごします。

私のコンピュータもこの部屋にあります。最近は仕事が来ないので、キッチンでお料理をしていることも多いですけど、レシピを書いたり、ウェブサイトに載せたり、ブログを書いたり、ニュースを読んだりしますからね、一番たくさんの時間を過ごすのがこの部屋です。

要するに、日中暖房が必要なのはこの部屋だけなのですよ。

それなのに、これまで毎年、冬になるとセントラルヒーティングをつけていました。居間や家族の寝室がある2階まで、家中を暖めていたのです。もったいない話です。そのせいで冬の間の電気代とガス代はすごい額になっていました。

今年はこれを止めようという話になりました。

床がタイルの大きな部屋さえ暖めたらそれで良いのですから。

問題はですね、その部屋には暖房がないということなんです。

いや、あることはあるんですよ。古いガスヒーターがあるんです。一応まだ火も付きます。ところが、送風するためのファンが壊れているので暖かくなりません。

修理しようとしたんですけど、型があまりに古すぎて修理部品が手に入らないので直せませんでした。新しいガスヒーターを付けるには、また何十万円も費用がかかります。

これまでいろいろ工夫はして来ました。扇風機でガスヒーターに風を送り込んでみたり。例えばこんなふうに。


あるいはこんなふうに。


ただね、ビュウビュウと扇風機の音がうるさいのと、期待するほど暖かくはならないのです。

そこで、今年はオイルヒーターを使ってみることにしました。私が自分の寝室で使っているオイルヒーターです。小さいのでどのくらい暖かくなるか分かりませんが、オイルヒーターは電気ヒーターの中では最も電気代が安く効率が良いと、うちの夫が言うものですから。

せっかく暖めた空気が逃げないように、廊下の所にカーテンを付けることにしましたので、突っ張り棒を買いに行ってきました。

日本なら、突っ張り棒なんてどこででも手に入るでしょうが、しかもデザインや色や太さの異なる様々な商品があるのでしょうけど、オーストラリアでは選択肢が限られます。

でも売っているだけましなんですよ。

私がメルボルンに住み始めた頃には、つっぱり棒なんて便利なものは存在していませんでしたから。

最初はダイソーに行ってみましたが、ダイソーの突っ張り棒は強度が足りませんでした。長さ2メートルのカーテンをぶら下げるわけでして、しかも通り抜ける度にカーテンを動かしますから、ある程度の強度が必要です。

結局、Spotlight という店で買って来ました。何キロまでの重量を支えるのか何も書いてないので強度が心配ですが、ダイソーのよりは強いです。22ドルもしましたよ。

とにかくお金を使いたくないので、使わなくなったテーブルクロスをカーテンにしました。端を袋状に縫って突っ張り棒を通しました。


下が10センチほど開いていますが、暖かい空気はあそこから逃げません。冷たい空気が入ってくる可能性はありますが。

小さなオイルヒーターでこの冬をサバイバルできるかどうか、やってみます。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月28日

バック細編みとそっくりな編み方

かぎ針編みで編んだ物の縁の仕上げによく使うのが「バック細編み」です。

ご存知でない方のためのちょっと説明すると、「バック細編み」というのは、細編みを通常とは反対の方向に編んで行く(バックで編んで行く)編み方です。「バック細編み」で仕上げた縁は、確かに見た目が良いのですけど、慣れない頃にはかなり手こずりました。

この「バック細編み」と見た目がそっくりで、普通の細編みと大差の無い簡単な編み方があるのをご存知ですか?私は最近まで知りませんでした。

それは、「ねじり細編み」という編み方です。

違いを見てみましょう。

下の写真は「バック細編み」で仕上げた縁です。


次の写真は「ねじり細編み」です。


見た目はほとんど変わりません。傾き方は反対ですけどね。

「ねじり細編み」は、文字通り細編みをねじるだけで、通常の向きに編んで行くので大変簡単です。

編み方を説明しましょう。


1.穴にかぎ針を差し込んで糸を引っ掛ける

この時、ねじる分だけゆとりを持たせてゆるく糸を掛けておかないといけません。普通の2倍くらいにします。



2.反時計回りにねじる




3.ねじったら普通の細編みのように編む



これだけです。

「バック細編み」が苦手な方や上手く出来ない方には、オススメの仕上げ方法です。


お帰りの前に1クリックを!



ポートアーサー事件から25年

風邪を引いてからちょうど3週間となった昨日は、くしゃみが軽く100回以上出まして、苦しいというよりももう泣きたい気分でしたが、風邪の症状は無くなっていましたから、まるで春の花粉症のくしゃみと同じように感じました。

抗ヒスタミン薬を飲んだ後、楽になったので心配でした。

楽になったのに心配ってどういうこと?

秋の花粉症になったかもしれないと思ったからですよ。

私の春の花粉症は、草の花粉へのアレルギーですけど、オーストラリアに住むようになって最初の2年間くらいは、何の問題もなかったんです。日本にいる頃も花粉症知らずでした。

それが、ある日突然くしゃみが出始めたわけでして。

秋の花粉症が始まったのだとしたら、

私はどうやって行きていけば良いのかと…

今日は、お天気も良く、湿度も低く、風邪の症状もなく、くしゃみが1回も出ていません。どういうことなんだかサッパリ分かりませんが、体調は95%くらい戻った感じで気分は良いです。

我が家のワトルの木は今年もボケて、3月下旬からチラホラ咲き始めましたが、今日はこんな様子です。


明日からしばらく気温が20度台の日が続くそうですから、満開になるかもしれません。

ちなみに、何度も書いていますけど、ワトルの花は春の到来を告げる花なのでして、本来は冬の終わりに咲くのですけど、メルボルンは現在秋でございます。冬はこれからやって来るのです。

ところで、

今日はテレビでもラジオでも話題なのがポートアーサー事件です。詳しいことは、ぜひ「銃規制、オーストラリアの選択」という記事を読んでください。

タスマニア州の州都ホバートに近い観光地のポートアーサーで、若い男が無差別に発砲して35人もの人を殺した事件です。オーストラリア犯罪史上最悪の大量殺人事件となったそのポートアーサー事件から、今日で25年なのです。

毎年4月28日にはポートアーサー事件が話題になりますが、報道の焦点はこの事件の後に起きたことなんですよ。

事件の後、当然銃規制を求める声が高まったわけですが、保守政権だった当時の連邦政府が、ハワード首相の強いリーダーシップにより事件からわずか12日でミリタリータイプのセミオートライフルの輸入と販売の禁止を決定しました。

その後、国全体で厳しい銃規制を導入し「National Firearms Buyback Scheme」と呼ばれる政府による強制的な銃器の買戻しがおこなわれて、半自動式ライフルやポンプアクションショットガンをはじめ、ハイパワー拳銃やミリタリータイプまで合計66万以上の銃器が連邦政府により買い戻されたのです。

一般社会に銃器を所持している人がほとんどいないという状況になりましたので、銃による犯罪や自殺が激減しました。

この25年間、オーストラリアではポートアーサー事件レベルの大量殺人事件は一件も起きていません。

銃犯罪が日常茶飯事的に頻発する米国のニュースを聞くたびに、オーストラリア人はポートアーサー事件後の銃規制導入を振り返り、あれが正しい選択だったことを確信するのです。

そして、リーダーシップを発揮した当時のジョン・ハワード首相(保守政党である自由党の党首)とティム・フィッシャー副首相(支持基盤が農家である国民党の党首)が、支持者や他の議員達からの凄まじい大反対にもひるまずに、銃規制を導入して強制的な銃器の買戻しを行ったことは、永遠に語り継がれることでしょう。

ティム・フィッシャーさんがおっしゃった言葉は今でも忘れませんよ。

我々は正しいことをしなければならない!

次の選挙で負けるかもしれないとか、党首の座から失脚するとか、そういう政治的懸念に左右されなかったですからね。フィッシャー人形を吊るされたり燃やされたりして脅迫されましたけど、銃規制支持の姿勢を貫きました。

そして、25年前のあの時、オーストラリアが正しいことをしたということは、歴史が証明しているのです。

 
お帰りの前に1クリックを!



2021年4月27日

神様は守ってくれない新型コロナ

新型コロナ対策として、まさに「鎖国」ともいえる政策を続けるオーストラリア。

国民及び永住者が海外に渡航するには、政府からの許可を得る必要があると聞いていました。どのような理由があれば許可となるのか、詳しいところは知りませんでしたけど。

ところが、先日、新聞のヘッドラインを見て驚いたんです。

結婚式のためにインドへ渡航するのを許可するなんてNutsだ!

この「Nuts」というのは「いかれてる」とか「気が変だ」とか「クレイジーだ」とかいう意味です。発言したのは西オーストラリア州の首相。

西オーストラリアでは、新型コロナ陽性と分かった帰国者から市内に感染が広がった可能性があって、再び3日間のロックダウンとなりました。この3日間に大規模な接触者の追跡とPCR検査が行われて、感染したかもしれない人々の移動を封じたのですけど。

この感染していた帰国者というのがですね、結婚式でインドに渡航して帰って来た人だったというのです。

インドは、現在とんでもないことになっているんですよ。

3日間で新規感染者が1000万人を超え、死者も発表されているだけで連日2000人を超えているんですよ。

そういう国への渡航が「結婚式」という理由で許可が出るのかと、開いた口が塞がらなくなったのは私だけではなかったようで、現在インドへの渡航を規制するべきだという声がオーストラリア国内で高まっていますが、当然です。

南オーストラリア州でも、帰国者の中から一日で14人も感染者が見つかりました。帰国者の受け入れ数を再び減らすべきだという声が高まっていますけど、賛成です。

そもそも、海外への渡航が許可される人達が結構いるというのが問題なんですよ。

ニュージーランドとか一部の国を除けば、まだまだ世界中で新型コロナの感染が続いているんですからね、そういうところへの渡航を許可して、それらの人達が帰国するとウイルスを持って帰ってくるのは確実じゃあないですか。

ただし、その結婚式でインドに渡航した人ですけど、渡航許可を申請した頃のインドはそれほど心配な状況ではなかったとも言えます。

グラフを見てみると、今年に入ってからは感染者が減っていました。2月の頃には一日の新規感染者数は1万人台でした。1万人は実はすごい数ですけど、それまで数万人の新規感染者が出ていたので「減ってきた感」は大きかったでしょう。

一日の死亡者も100人前後でした。100人もすごい数ですけど、それまで毎日1000人以上亡くなっていたので、100人を下回るようになって新型コロナを克服したという雰囲気が広がったそうです。これで人々の気が緩み、政府も規制を緩めたのです。

大規模結婚式も再び行われるようになり、クリケットの試合に観客が集まるようになり、今月始めには、皆さんもご存知のようにヒンズー教徒のお祭り「クンブメーラ」も許可されて、数百万人の巡礼者が集まったそうです。

このお祭りは、ガンジス川などの聖なる川で沐浴して贖罪儀式を行うものです。多くの人は聖なる川で沐浴すれば神様が新型コロナから守ってくれると信じていたのだとか。

神様は防疫の役には立ちません!

インドでは、医療用酸素の不足で、死者が激増すると見られています。

このような状況のインドに対して、オーストラリア政府が援助をするのはよろしいけどね、人々が渡航するのを許可してはダメでしょ!やむを得ない理由で渡航するのを許可するのは仕方がないとしても、帰って来るのも許可しちゃあ問題ですよ、今は!

インドでは新型コロナウイルスの変異株が結合した二重変異株が拡大する中で、三重変異株も見つかっているんですよ。

メルボルンは、大きな経済被害を出しながら何ヶ月もロックダウンして、ついに新型ウイルスゼロになって、普通の暮らしができるようになっているんです。再びウイルス感染者が出るとすれば、それは感染した帰国者からの感染です。

2週間のホテル隔離は続けられていますし、帰国前のPCR検査陰性証明も義務付けられていますし、市内への感染が起きないように厳重な防疫対策が講じられているそうですけど、それでもいつどんな不注意や事故が起きるか分かりませんから。

インドからの入国は当分禁止にするべきです。

それとね、

ウイルスによる感染症を防ぐのに神様を当てにしてもダメですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月26日

狂気の人出の開店時間

アンザック・デー(ANZAC Day)というオーストラリアの重要な祝日だった昨日。

どうして重要なのかという話は、こちらで読んでいただくとして。

この日は、ドーン・サービス(Dawn Service)と呼ばれる戦没者慰霊式が、夜明け前に各地で行われます。昨年は新型コロナのために行われませんでしたが、今年は参加人数が制限されましたが行われました。

午前中は、ほぼ全ての小売店や飲食店が休業します。

今年のアンザック・デーは昨日の日曜日でした。平日は仕事の都合等で食品の買い出しができない人にとって、土日は買い物をする日です。私は、娘が一週間ずっと土曜日までカローラを使ったので買い物が出来ず、この日曜日を逃したら絶対に困るという状況でした。

いつも食品の買い物をするのは、スーパーとアジア食品店と魚屋、肉屋、八百屋、パン屋が一か所にあるイーストランドというショッピングセンターです。薬屋も同じ場所にあります。

開店時間は午後1時でした。

10分前に家を出ました。

つまりちょうど開店時間の頃に着く計算。これが大間違いだったのでございますよ。

ショッピングセンターに近づくと、駐車場入口に行列ができているのが見えました。イヤな予感がしましたけど、停められないことはなかろうと思って駐車場に入って行きましたら、

見渡す限り車でいっぱい!

開店したばかりですから、買い物を終えて出ていく人もいません。私のように駐車スペースを探している人が大勢いました。そのうち、次から次へと駐車場に入ってくる車で身動きが取れない状態になりました。

身動きが取れなくなっているのに、さらに車がまさにもう吸い込まれるように行列を作って次々に入って来るのが見えました。私はちょっと耐えられなくなりましたので、なんとかショッピングセンターは脱出しました。

リングウッドという街には、このショッピングセンターのすぐ近くにもう一つのショッピングセンターがあります。空き店舗だらけで落ちぶれちゃっていますけど、ここにもスーパーがあるのです。

私はそこに行きました。駐車場がバカ広いですから、車を停められないことはなかろうと思いましたけど、こちらもまたほとんど満車状態でした。

運良く入口近くのスペースが開いたので車を停めることはできましたが、

店内は、

人、人、人!

買い物客がうじゃうじゃいましたし、全てのレジに大行列ができているのでした。

ああいう状況では買い物をしたくないので、いつもならどうしても必要なものだけを買って、買い出しは翌日に延期するのですけど、翌日は娘が私のカローラを使うと知っていましたから、延期は不可能だったわけです。

仕方がないので頑張りましたけど、あんなに大混雑しているとは思いもしませんでした。

人混みは苦手です。


ちなみに、夫が勤めるツールショップも午後1時開店で、日曜日は閉店が4時ですからたった3時間の営業でした。しかし、開店時間の1時には列ができていたそうです。たった3時間の間に通常通りの売上だったそうで、店のスタッフはこの忙しさは覚悟していたそうです。

スーパーのレジ係も「必死感」が顔に出ていましたけど、あんなにたくさんのお客が津波のように押し寄せてくると、メンタルが弱い人はやってられません。

今度アンザック・デーと日曜日が重なった時は、どうしても買い物をする必要がある場合は、開店直後は避けるようにします。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月25日

抗ヒスタミン薬とコーヒーの香り

花粉症の人は、原因となる花粉が飛ばない季節でも,気温の変化などで鼻炎の症状が出やすいそうです。

風邪のくしゃみも花粉症のくしゃみと同様にヒスタミンが関係していると聞いて、花粉症用の抗ヒスタミン薬を飲んでみましたが、1回目の時には効き目がよく分かりませんでした。昨日は再びくしゃみを連発して症状が悪化しかけたので、藁にすがる思いで抗ヒスタミン薬を飲みましたら、飲んだ後はくしゃみが出ませんでした。

効き目はあるようです。

セントラルヒーティングで家中を暖かくしているのも大きな助けになっています。

回転するめまいはなくなりましたが、まだにおいが分かりません。

シロウトが考えても、急性の副鼻腔炎を起こしています。

副鼻腔の炎症を早く治すには、やはり抗生物質を処方してもらう必要があるのでしょう。明日医者に相談に行ったほうが良いでしょうか。もうすぐ治りそうな気もするんですけど。

今日は、日曜日で娘が家にいますので私のカローラが使用可能です。食品の買い出しに行かなくてはいけません。冷蔵庫がすっかり空っぽですから。

しかし、今日はアンザック・デー(ANZAC Day)という祝日なので、スーパーも午後1時からの営業です。

風邪を引いてからもうすぐ3週間。

この間、2回買い出しに行きましたが、体力的に大変しんどかったです。今日はめまいもしていないし、主な症状はくしゃみとそれにともなう鼻の奥の違和感と頭の重さですから、くしゃみさえ出なければ買い出しには普通に行って来れそうな気もしています。

それにしても、

3週間も具合が悪いなんてことは久しぶりです。

これがただの風邪ではなくてもっと深刻な病気だったりしたら、暮らしは劇的に変わりますね。自分の暮らしだけではなくて、家族全員の暮らしが変わります。

健康は失ってからその大切さが分かるとよく言われますけど、病気になる度にそれを実感します。そして、今回の長引く風邪では、自分の病気が家族に影響することを実感しました。

動けること、食べること、味わえること、におうこと、見ること、聞くこと、どれも日頃「大切だなあ」などと意識していません。

失ってから、その大切さに気づきます。

今朝はね、いつものようにコーヒーを淹れた時に、少しコーヒーのにおいがしたのです。「コーヒーのにおいが分かる!」と感激しました。

こんな当たり前のこと、実は当たり前じゃあないんです。そのことを、忘れないようにしなくちゃあいけません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月24日

ジンジャーブレッドと風邪の後遺症

後遺症というのは、病気や怪我が治った後に何らかの障害や症状が残ることをいうのですから、風邪がまだ完治していない私の場合は、まだ後遺症とは言わないかもしれませんけど。

実は続いているんです、くしゃみと鼻の奥の違和感が。

その影響だと思いますが、目が回るようになっています。クラクラっとするめまいでははなくて、頭が(というか周りが)回転するようなめまい。

回転するめまいというのはあまり経験がないです。この週末もまだくしゃみや鼻の奥の違和感が続くようだと、いくらなんでも医者に相談しないといけませんね。

風邪で出るくしゃみも花粉症のくしゃみのようにヒスタミンが影響しているので、抗ヒスタミン薬が効き目があると聞きましたので、いつも飲んでいる Telfast という花粉症の薬を飲んでみましたが、効き目のほどはよく分かりません。

とにかく、元気80%止まりでめまいが始まったものですから外出する気にもならず、と言っても娘が私のカローラを使っているのでどうせどこにも行けないんですけど、昨日は久しぶりにクッキーを焼きました。

先日から食べたくてたまらなかったジンジャーブレッド風味のクッキーです。

本当に食べたかったのはジンジャーブレッドですけど、あれはちょっと作るのが面倒くさいので、同じ風味のクッキーを焼くことにしたのです。

子供達が小さかった頃にはしょっちゅうジンジャーブレッドマンを作って、アイシングで飾り付けをしたりしていましたが、もう十年以上作っていません。ちなみにレシピはウェブサイトに載せています。

ジンジャーブレッド風味のクッキーには、ジンジャー(乾燥させた生姜を粉にしたもの)とミックススパイスを入れました。ミックススパイスはほとんどシナモンですが、オールスパイスとナツメグが入っています。

家中がジンジャーブレッドの香りでいっぱいになるはずでしたが、ほのかににおうような気がする程度でした。ちょっとがっかりしました。美味しくできたらウェブサイトに載せようと思っていたのに。

焼き上がって、少し冷えたらサクサクになって、色も形もテクスチャも申し分なかったんですけど、食べてみるとジンジャーブレッドの味もしませんでした。

においなんて皆無!

食べたかったあのジンジャーブレッドの香りがしない、ただ甘いだけの普通のクッキーなんですよ。「こりゃあ失敗だわ」と大変がっかりしました。

晩ご飯は、トレイベイクというのにしました。オーブン用の大きなトレイに味付けをした肉や野菜類を並べて焼くだけという簡単料理です。ジャガイモは時間がかかるのでレンジでチンしてから塩コショウしてトレイに乗せました。

しばらくして仕事から帰宅した夫がキッチンに入って来て言いました。

「おおおお、いいにおいがするなあ!」
「におい?」

その時ですよ、

私はやっと気が付いたのです。

においがしないのは私の鼻のせい!

だってね、鶏肉と野菜を焼いていたんですからね、においがしているのは当たり前なのに、私はな〜んにもにおわなかったんです。

じゃあ、もしかしたらジンジャーブレッド風味のクッキーも…

「ねえねえ、その容器に入っているクッキーをにおってみてよ!においがする?」
「ジンジャー?」
「うわっ大当たり!」

うちの夫ですら即座に分かるほどちゃんとジンジャーブレッドのにおいがしていたのです。

しかし、私は何度におってみても、な〜んにも分からないのでございました。

確認のために、生ゴミを捨てるゴミ箱をにおってみたら臭くなかったです。というか、何もにおいませんでした。香水をにおってみたら、香水の匂いは分かりました。100%ダメになっているわけではないようです。

私の嗅覚はかなり敏感な方なんですけど、いやあびっくりです。

早く復活してもらいたいです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月23日

驚愕色のお好み焼き

突然ですが、赤キャベツというキャベツがありますね。紫キャベツと呼ばれることもありますが、赤紫色をしたキャベツです。

普通のキャベツよりも固くてコリコリしていいます。

キャベツのサラダに混ぜると色合いもいいですし、赤キャベツとニンジンのなますは好物なのでよく作ります。

赤キャベツが身体に良いというのを聞いて以来、しょっちゅう買ってくるんですけど、固く身がしまっているので、少し千切りにするだけでも結構な量になりますから、半個も買ってくると使い切れないことが多いです。

使いきれずに黒ずんできた赤キャベツを一気に使ってしまおうと、先日お好み焼きを作りました。きれいな赤紫色のお好み焼きができるのを期待して、具にはエビを入れました。

そうしたら、皆さん、どうなったと思います?

できたのはこういう色のお好み焼きでした。


赤キャベツは青色!小麦粉部分は緑色!

赤紫がなんで青緑に?

すぐに考えたのはリトマス試験紙のことです。

小学校の理科の授業で習った、あの酸性とアルカリ性で色が変わるリトマス試験紙。

調べてみると赤キャベツの色は酸性の環境では赤色に、アルカリ性の環境では青あるいは緑色に変色するんですって。リトマス試験紙と同じなのですよ。

使った小麦粉にベーキングソーダ(重曹)が混じっていたのがお好み焼きが青緑になった理由だと分かりました。ベーキングソーダはアルカリ性です。

じゃあ、きれいな赤紫色のお好み焼きにするには酸性にすればいいのだと思いまして、お酢を少しだけ、味がしない程度に混ぜて作ったら、この通り。


どちらも味は同じです。

面白かったので、ちゃんと計量して作ってみました。

お酢もベーキングソーダも、加える量はわずかでよろしい。たくさん入れすぎると酸っぱくなったりエグいベーキングソーダの味がしたりしますからね。赤キャベツに直接塩ひとつまみと一緒に加えて混ぜてから、小麦粉の生地と混ぜました。

「きれいな赤紫色のお好み焼き」あるいは「驚愕の青緑のお好み焼き」を作ってみたい方は、こちらにレシピを載せています。お子さんと一緒に作ると、理科の勉強にもなるでしょう。

ちなみに、赤キャベツはこのような特徴のせいで、栽培する土壌によって色が違ってくるそうです。

アジサイの花も土壌によって色が変わりますけど、アジサイの場合は土壌が酸性だと赤ではなくて青になるんですよ。

面白いですね。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月22日

自立と自由とロックダウン

うちの娘の話ですけど、運転免許試験に2回も不合格となり、そのトラウマのせいで「二度と運転はしません」などと言っていたわけですが、交通の便が悪い環境に住んでいると、車の運転ができない人は自立できません。

我が家の近くからバスに乗れば、時間はかかりますけど駅には行けますから、そこから電車や別のバスを乗り継げば大抵の場所には行くことができます。でも、行けない場所もあるのです。

娘は、注文したマンゴーを受け取りに行かなくてはならなかくなった時に決意して、再び運転の練習を始めました。その後、試験を受けるまでには何度も心理カウンセラーのセラピーを受けました。

やっと試験に合格して運転免許証を手に入れた後、今度は一人で運転するということへの不安からなかなか運転しようとしませんでした。でも、イチゴを買いに行くために奮起したのでございます。

いつも、食べ物が重要なカギを握っているのです。

とにかく、イチゴを買うために知らない町まで運転して行ったあの日を境に、

娘は自立と自由を満喫していますよ!

ほぼ毎日出かけています。

しかも、ミッチャム(Mitcham)駅というこれまでずっと避けていた駅を利用し始めました。この駅は我が家から最も近い駅なんですけど、不安症の問題から娘はこの駅を避けていたのです。

わざわざ、その駅から2駅も遠いリングウッド(Ringwood)駅を利用していたのです。リングウッド駅で電車に乗ると座れる確率が高いのと、駅のトイレが使いやすいというのが理由だと聞きました。

ミッチャム駅は家から近いだけでなく、2駅分もメルボルンに近いわけですし、駐車場が広いのがこの駅の最大の利点でしょう。ショッピングセンターの駐車場並みですから、いつ行ってもほぼ確実に車を停められるのです。

こうして、どんどん外に出て、仕事もしてしっかり稼いで(今週なんて毎日仕事)、クラヴ・マガのトレーニングも楽しんで、日々充実している様子なのは素晴らしいのですけどね、

娘が使っているのは私のカローラなんですよ!

娘がカローラを使うと、私は足が無くなるんです。

ちょっと思いついて手芸店へ行きたくても、食材が必要になって買いに行こうと思っても、こんな田舎環境に住んでいると車がなければ行けません。

家から出られないのです。ロックダウンと同じ暮らしなのですよ。

自動車を所有すると車輌保険に税金に点検整備にと出費がかさみますので、本人は車を買うつもりはないそうで、家を出るまではお母さんのカローラを使う気です。

仕方がないから私は我慢しています。

「今年中に家を出てメルボルンに住む」という本人の夢は実現するかもしれません。そして、メルボルンに住む時が来たら、車ではなくて「電動キックスクーター」を買うんだそうです。

トラムやバスや電車にも持ち込めて、駐車の問題もなく、保管の場所も取らず、都会暮らしには大変便利な乗り物だそうです。こういうのです。


それまで、どうぞ私のカローラが無事でありますように。


私が車を使いたい時は、娘は電車で行きますよ。でも、その時は駅まで送っていかなければなりません。帰りはいつも遅いので、駅まで迎えに行かなければなりません。

を確保するには送り迎えをしなくちゃいけないということで、悩むところです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月21日

今季初のセントラルヒーティング

昨日は、予定通り食品の買い出しに行きました。

「風邪は治った」つもりでしたが、もしも再びくしゃみが出始めたら困るからと思いまして、厚着をして出かけました。10時前でしたが、外に出ると予想に反する暖かさでした。

朝は普通もう少し気温が下がっているものなのに、昨日の朝の暖かさはちょっと異常でした。あの感じだとすでに20度近かったでしょう。

すぐに厚着をしていることを後悔しましたけど、くしゃみが出るよりマシだと思ってそのまま行きました。

結果、買い物中に汗は吹き出るし、顔はほてるし、おまけにやっぱりハアハアと息が上がってしまいまして、

買い物を終えた頃にはもう、

汗びっしょり!

厚着をしたおばちゃんが顔を真赤にしてハアハア言いながら汗を流している様子は、ちょっとアレですよね。

あまりの暑さに耐えられず、私は上着を脱ぎました。そして、外に出たらびっくり!

あの暖かさはどこに行っちゃったの?

11時過ぎでしたけどね、寒くなっていたのです。

ショッピングセンターから我が家までは車で10分くらいですが、家についた頃にはさらに気温が下がっていました。1時間ほどの間に10度近く下がったでしょう。

その後は、もう下がる一方でして、家の中が寒くてたまらず冬山登山的服装に逆戻りです。家の外の気温が10度以下になっているんですから、寒くて当たり前なんですけど。ここまで寒いと暖房が必要です。

しかし、セントラルヒーティングを使うには、空気取り込み口や温風吹出口、およびダクトの掃除をしないといけません。何ヶ月も使っていないんですからホコリやゴミが溜まっているはずです。

そろそろ掃除をしないといけないと思っているうちに病気になってしまい、風邪を引いてから2週間、我が家は掃除ができていません。

頑張るしかない!

一旦始めるといろいろと気になるものですから、40分くらいかかりましたが、空気取り込み口や温風吹出口および居間の掃除を完了しまして、何ヶ月かぶりにセントラルヒーティングを稼働させました。

すごいパワーですよ。

さすがです。

あっという間に家中が暖かくなりました。(私の寝室と私のデスクのある部屋は暖かくなりませんけど。)

いよいよ寒い季節のスタートです。

今朝は気温が6度ですから暖房を入れています。暖かいとくしゃみも出ません。


ちなみに、3月31日の記事に書いていますが、うちの夫が母親が不要になった薪ストーブをもらって来ていたのですけど、ついにそれを我が家の暖炉に取り付けるんだと言って作業を始めました。

薪ストーブを入れられるように広げるためにレンガをたくさん取り除き、材料や道具を色々買い揃えたのはいいのですが、作業はそこでストップしています。

現在居間には道具や煙突がたくさん転がったままです。三菱マグナの二の舞になるような気がします。

三菱マグナというのはですね、以前夫が乗っていた自動車です。故障してしまいまして、自分で直すと言って道具や修理部品を色々買い揃えた後に作業はストップし、2年5ヶ月間もガレージに放ったらかしにされていたんです。その間、車両保険料も税金も全部払っていたんです。結局廃車となりました。

薪ストーブもですね、買った材料や道具が無駄になるんじゃあないかと心配です。

誰かを食事に呼ぼうかなあ。

人が来ると夫は片付けをしますから、薪ストーブも終わらせるかもしれません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月20日

霧が晴れるように治った風邪

タイトル通りです。

昨日のお昼までは、まだ冬山登山的服装だったんです。それでも油断すると、例えば冷たいもの触れたりすると(洗濯物を干す時とか)たちまちくしゃみが出て一気に風邪の症状がぶり返すので、汗が出るほど暖かくして、くしゃみが出そうな感じがあるとマスクをしていました。

そこまでやってもなんだか寒くてゾクゾクするものですからね、ベッドで下半身をお布団の中に入れて、編み物をし始めたらたちまち寝てしまいました。

座った状態のまま、冬山登山的服装のまま、1時間近くも昼寝をして、2時過ぎに目が覚めた時には、全身ヤバいほどに汗ばんでいました。ちょっと着すぎだなと思いまして中綿入りコートを脱いだのですけど、くしゃみが出ませんでした。

なんだか楽になった気がするな…

そう思ったのは気のせいではなくてですね、

その後、まさに「霧が晴れるように」重かった頭が楽になり、普通の速度で動き回れるようになりまして、ハアハアと息も上がらないし、くしゃみなんて1回も出ないんですから、もう本当にどうしちゃったのっていう感じですよ。

元気が出たので、昨日は晩ご飯もちゃんと作りました。

冷蔵庫が空になりかけていて食材が限られていましたが、身体の調子が戻ってくると頭の回転も良くなると言いますか、アイデアが湧くんですよね。

白菜が半個残っていたのでそれでクリームシチューを作りました。冷凍のエビが少し残っていたのでそれも入れて。シチュー以外には、しなびかけたトマトと卵と豆腐で炒めものを作り、先日作って残っていた和え物2種類とご飯で、ちゃんとした晩ご飯になりましたよ。

晩ご飯が出てくるはずの時間にちゃんと晩ご飯が出てくると、家族のムードが違います。

これがね、夕方近くになって「お母さんは具合が悪くて作れそうにないから誰か晩ご飯を作ってちょうだい」とか言われると、相当なプレッシャーになるらしいんです。

特に食材が限られていると。

彼等はね、作りたいものを決めてから食材を揃えて料理することはできても、家にある限られたもので何か美味しいものを作り出すというのができないですから。

それはともかく、

私は元気になりました。今朝もくしゃみは出ましたけど、風邪の症状が無くなっているので、ただのくしゃみに過ぎません。今日は買い出しに行きます。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月19日

自分の健康は家族のためにも

風邪を引いてからもうすぐ2週間になります。昨日はすっかり悪化して一日中寝るはめになりました。

熱はなかったし、頑張れば起きて家事をすることは出来ましたけど、そういうことをするともっと長引くんじゃあないかと思い、寝ていた方が良いと思いました。

暖かい服を着て、セーターも着て、首周りにはスカーフを巻いて、靴下も履いて、布団だけではなくて毛布も掛けて、徹底的にくしゃみが出ないように暖かくして寝ていました。

時々おトイレに行くために部屋から出ると、寝室以外は家の中が寒いですから、たちまちくしゃみが出ました。くしゃみが出るうちはまだダメだと思い、ひたすら寝ていました。

こんな状態ではとても晩ご飯は作れないと思い、日曜日で家にいた娘に晩ご飯作りを頼んだのですけど、論文校正のアルバイトで忙しいからということで、晩ご飯は仕事から帰った夫にピザを買いに行ってもらったようです。

今朝は、私が6時過ぎに起きた時には、夫も娘も仕事にでかけた後でした。

私が病気になると、とにかく家が散らかります。誰も掃除をしないので薄汚くなり、家族の食生活がいい加減になります。食品の買い出しに行く者もいないので、家にある食料がどんどん減っていきますし、家族の雰囲気が暗くなります。

土曜日にせっかく晩ご飯を頑張って作ったのに、うちの夫が仕事帰りにKFCに寄って食べて来たのも、家でろくなものを(特に肉を)食べていない不満から、フライドチキンを食べたくなったんじゃあないかと思います。

私が煮込みハンバーグを作っていると知っていたら、KFCには寄らずに帰ったでしょう。

早く元気になって、家の掃除をして、ちゃんとした晩ご飯を家族に食べさせないといけません。そして、自分もちゃんとした食事をしないといけません。この2週間ろくなものを食べていませんから。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月18日

風邪と無駄骨

風邪がなかなか治りません。

頭が重いのと鼻の奥の違和感が治らなくて、体温調節が上手く行っていないのかちょっと寒いとくしゃみが出るし、くしゃみが出ると風邪の症状が一気に悪化するという調子です。

動き回ると息が切れてめまいがするし、大した風邪ではなかったのにどうしてこんなに治らないのか不思議なほどで。

セントラルヒーティングは、掃除がまだできていないので使いたくありませんから(ホコリやゴミが吹き出る)まるで冬山にでも上るような服装をしています。とにかく暖かくしていればくしゃみが出にくいし、くしゃみさえ出なければ寝ている必要はありません。

昨日の土曜日は、キッチンにあるエアコンの暖房機能でキッチンをしっかり暖かくしておけば、中綿入りコートを着ていなくてもくしゃみが出なかったので、久しぶりに晩ご飯を頑張りました。


頑張ったんです、私。

うちの夫は昨日も仕事でしたが、土曜日は4時閉店ですから帰宅は早めなはず。クラヴ・マガのトレーニングと昨日はテストもあった娘は、遅くても5時頃には帰宅するはず。ということで、晩ご飯はちょっと早めの6時頃というつもりで準備していました。

準備がほぼ終わり、後はパンを焼いて野菜を蒸すだけというところで、夫がどのあたりまで帰って来ているかを知るために、「Find My」アプリで夫の現在位置を調べましたところ、いつもとは違うルート上にいました。

「Find My」アプリはGPSによってピンポイントで正確な位置が分かりますからね、表示された位置から判断すると15分くらいで帰宅すると思いました。

15分くらいしてから再び現在位置を確認すると、さっきとほとんど同じ場所にいたのですよ。ただし、今度は道路上ではありませんでした。

そこに何があるんだろうかと地図を拡大してみると、

夫がいた場所は、

ケンタッキーフライドチキン!

まさか!

KFCに寄って何か食べているのか?

そこへ娘が帰宅しました。

「アタシ、これからまたメルボルンに行くから」
「え?今から?何ごとなの?」
「Cちゃんとスタンダップコメディを見に行くの」
「晩ご飯を食べてから行くの?」
「晩ご飯はいらない」

何だそれ…

しばらくして、6時近くになってから、やっと夫が帰宅しました。

なかなか家に入って来ません。 先日切ってきた木の薪割りを始めようとしていましたので、「晩ご飯ができたところよ!」と叫びましたら、入ってきました。

ところが、

ガーリックバターを塗って焼いたパンを一切れ取ってソファに座り、テレビを見始めたのです。

「晩ご飯いらないの?」
「ええ... ああ... うう…」
「何か食べてきたの?」
「少しだけ」
「KFCに寄ってたでしょ!」
「うん」

何よお!ひどいじゃないのよお!

結局、晩ご飯を食べたのは、息子だけでした。

悔しいので、お腹が空いていなかったけど私も煮込みハンバーグを1個食べました。

残りは全部容器に入れて、冷蔵庫に入れました。

食べて来るんなら教えてほしいし、晩ご飯がいらないのなら早めに教えてほしいです。体調不良を押して頑張った自分が可愛そうでした。

普通こういう事があると腹が立って頭に血が上るんですけど、昨日はがっくり来て頭から血が下がって行きました。

再びくしゃみが出始めたのでさっさとベッドに入って寝たんですけどね、夜中にくしゃみがひどくなって、鼻のかみ過ぎで鼻血まで出始めて、もう踏んだり蹴ったりです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月17日

食べられないレモンスライス

先日のことですが、うちの娘が、勤めているクリニックのスタッフに差し入れるために「レモンスライス(Lemon Slice)」というお菓子を焼きました。下半分はクッキーのようになっていて上半分が黄色いレモンカードというお菓子です。

YouTubeで見つけたレシピだそうですが、動画の説明通りに作ったのに上手く行かなかったのです。

長四角の型に敷き詰めたクッキー生地は普通に焼けました。

卵とレモン汁と砂糖と小麦粉で作ったという生地を焼いたクッキー生地の上に流して、それを170度くらいで焼いていましたが、スポンジケーキのようなものが表面に出来てしまい、その下のレモンカードは固まらずにドロドロなのでした。

冷蔵庫から出してすぐの冷たい卵を使ったのも失敗の原因かもしれませんが、レシピに問題があるのではないかと私は思いました。

中央部分がなかなか焼けなかったので予定以上の時間がかかり、周囲が焦げていました。焦げた部分を切り落としていましたので、私は味見として一切れもらって口へ入れたんですけど、

うっへえ何だこれ!

食べられないほど甘い!

せっかく差し入れようと思って作ったのが失敗してがっかりしているのに、お母さんが「固まってないじゃん」とか「ドロドロじゃん」とか「テクスチャがおかしい」などと批判を繰り広げるので不機嫌になっていたところへ、今度は「甘すぎて食べられない」と騒ぎ、ますます不機嫌になった娘でしたが、一切れ自分も食べてみて納得した様子でした。

「アンタ、一体どれだけ砂糖を入れたの?」
「3カップ」
「さんかっぷう?」

皆さん、オーストラリアの1カップは250mlですよ。3カップは750mlです。どこの誰がお菓子に3カップも砂糖を入れる?

そのYouTube動画はジョークかイタズラか何かじゃないの?

「それでアンタ、一体どれだけ卵を使ったの?」
「8個」
「はちこお?」

ああ…

クッキー生地にも1個使っていましたので全部で9個も使っていて、買って来たばかりの卵はもう3個しか残っていないのでした。

娘は、甘すぎて食べられないドロドロのレモンスライスを差し入れに持って行くのは止めました。代わりにうちの夫がツールショップに持って行きました。ツールショップのスタッフは、甘さやテクスチャなんて気にせず何でも食べるからというのは、娘の発言です。

それはともかく…

アメリカ人のレシピは、概ね砂糖を使い過ぎなんですけどね、よくもまあ疑いもせずに3カップも砂糖を入れたもんだわ。

娘が作った「レモンスライス」があまりにもひどい出来だったので、今度は私が作ってみました。私のレモンタルトのレシピを元にして作りました。

下半分のクッキー生地はオーブンで焼きましたけど、上半分のレモンカードは鍋で煮て作りました。土台部分をチーズケーキの土台のように砕いたクッキーと溶かしたバターを混ぜたので作ると、オーブンなしで作れます。

お砂糖はレモン汁の酸っぱさに応じて、3/4カップから1カップくらいにします。

3カップはありえません!


レシピはこちらです。

このレモンスライスね、切り口がキレイじゃないのは切ったのが早すぎたのです。まだしっかり固まっていなかったのですよ。ボロ隠しに粉砂糖をふりかけました。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月16日

オリンピックを開催すると起きること

日本では新型コロナの感染者がジワジワと増えて来ていますね。

海外にいる私には、日本以外の世界の国々の状況も同時に目に入るので、他の国々の現状やこれまでの経過との比較から日本を見るわけですが、

日本はちょっとやばいですよ…

連日「過去最多の感染者数」などというニュースを目にして、当然のことながら7月のオリンピックが気になります。

開催まで100日を切った今になって、これまでで最悪の感染再拡大が発生していて、医療システムが崩壊の瀬戸際だというのに、日本政府は「中止はない」「オリンピックをやることは決まっているんだ」という方針だそうですが。

首相は「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証」としてのオリンピック開催にしたいとおっしゃったとも聞きますけど、何がなんでも開催するということなんでしょうか。

昨日は「中止」という選択肢もあると発言した議員がトラブっちゃったと聞きました。「中止」という言葉はタブーなんですね。心の中では思っていても、それを発言しちゃあダメなんです。

日本政府は海外からの観客の受け入れは断念しましたが、オリンピックを開催すると選手やコーチや大会関係者や報道関係者はやって来るんですよ。

何万人も!

そして、多くの国では「新型コロナウイルスに打ち勝った」どころか、感染状況は悪化の一途をたどっているのです。毎日5桁の感染者が出ている国はたくさんあります。

そういう国々から人々がやって来るんです。

IOCは参加選手のワクチン接種を義務付けていませんから、やって来る何万人もの外国人の多くはワクチン未接種の可能性が大きいです。

渡航前検査で陰性というのは絶対条件になるでしょう。

今年1月の全豪オープンテニスの時、参加選手やコーチ達はオーストラリアへの渡航前に滞在していた国で検査を受けて陰性であることを証明する必要がありました。陰性と証明されてから入国し、2週間隔離されたわけですが、入国後の検査で陽性となった人が複数いました。同じ便に乗っていた選手達は隔離施設のホテルから外に出ることが禁止され、練習することができなくなりました。

オリンピックに参加する選手や関係者の数は、全豪オープンとは比較になりません。

何万人もの外国人を入国させようとしている日本が、どれほどの準備をし、発生することがほぼ確実な集団感染に対応する体制を整えているのか、大変疑問です。

世界中から来るのですから、世界中の変異ウイルスがやって来る可能性があるのですよ。

競技の開催場所は一か所ではないのですし、入国した外国人全員を一か所で管理することはできないわけですから、彼等が滞在し活動するあらゆる場所で、感染予防の万全の体制が整えられているんでしょうけど、そんな事できるんですか?

たとえ入国した何万人の外国人全員が陰性だったとしても(ありえないけど)、彼等が日本の市民と接触する機会があれば、例えば飲食店とか交通機関とか、感染する可能性がありますが、どうやってそれを防ぐのでしょうか。

一切接触しないようにするの?日本の市民と交流しないようにする?街に出たりしないようにするんですか?

感染者が見つかった場合の濃厚接触者の追跡や隔離も迅速かつ適切に行えるようになっているんでしょうね。大規模PCR検査も準備できているんですよね。発症した患者への医療体制も大丈夫なんですよね。医療通訳の手配もできているんですよね。

競技会場では無観客は想定していないということですから観客が入るんです。何万人もは無理にしても、何百人とか何千人という単位で人々が集まることを許可すると、競技会場だけでなく、それらの人々が移動に使う交通機関やおトイレやなんかも、感染予防対策が万全に行われるんですよね。

大勢の人が集まるイベントで、集まった人々の中に一人でも感染者がいれば、その人から感染は広がりますよ。はっきり言って、集まることを許可すれば感染予防などできません。

もしかしたら、競技は無観客という方針に変わるのかもしれませんね。

日本のワクチン接種が英米並みに進んでいれば話は違ってくるんでしょうが、開始が非常に遅れた上に進んでいないそうですから話になりません。

いずれにしても、世界が驚嘆するレベルの対策と準備ができていなければなりません。そうでないと、破滅的結果を招きますもの。

世界中の変異ウイルスが、日本国内だけにとどまらず世界中に拡散するリスクもあります。

2021年の東京オリンピックが世界に多くの感染者と死者をもたらした「超感染拡大イベント」になったと歴史に記録されることになりかねません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月15日

鎖国とヨーロッパ旅行

4月15日、私はこの日付を忘れることはないでしょう。

人生初のヨーロッパ旅行が夢と消えた日なのですよ。そして、もうあんな機会は訪れないだろうと思います。

昨年のこの日に「夢と消えたヨーロッパ旅行」という記事に書いていますが、その旅行はドバイ在住の義妹からのプレゼントでした。まずドバイに行って彼女の40歳のお誕生日をお祝いした後、夫と二人でヨーロッパを車で旅行することになっていたのです。

ヨーロッパと言っても主にドイツだったのですけどね、旅行はパリからスタートする予定だったし、デンマーク経由でスウェーデンに行って、ストックホルムから帰国する予定でした。

それが、

新型コロナのせいで海外渡航禁止になっちゃって。

ううう…(泣)

日本在住の皆さんにとっては、ヨーロッパ旅行なんて簡単なことでしょうが、メルボルンはね、地図を見ていただければ分かりますけど「地の果て」なんですよ。

ヨーロッパは文字通り地球の裏側なんです。

それに、私達家族は長年生活に困窮していましたし、ゴールドコースト旅行を除けば十数年間どこにも行っていない私にとって、この旅行は夢みたいな話だったんです。

利用予定だったエミレーツ空港は、航空券の使用有効期限を一年伸ばしてくれましたが、世界は未だパンデミックの禍中にあります。ヨーロッパでは感染拡大が収まっていません。フランスやドイツでは毎日何百人も亡くなっていますから、旅行なんて不可能です。

存知のように、オーストラリアは、昨年から「鎖国」を続けています。

海外にいるオーストラリア市民が帰ってくることは可能なのですが、出ていくことはできません。海外渡航は、政府から許可をもらえた人だけが可能です。

そして、たとえ許可をもらうことができたとしても、運航している便はわずか、航空運賃は高騰しているし、利用便がいつキャンセルになるかもしれないし、新型コロナ検査の陰性証明が必要だし、帰って来る時には2週間の隔離というのがあるし。

むちゃくちゃ費用もかかるし、多大な努力と忍耐が必要なのでして。

未だ何千人ものオーストラリア国民が帰国できなくて海外で困っているくらいなのですから、予定通り帰国できるかどうかも分かりません。

こんな中、今月19日からニュージーランドとの間に「トラベルバブル」が再び始まり、自由な渡航が可能になるらしいですが、これもまたいつ禁止になるか全く分かりませんからね。航空券やホテルの予約が全て無駄になったり、行ったのはいいけど帰ってこれなくなるといったリスクはあるのです。

経済の正常化に向けて移動制限の緩和を目的に「ワクチンパスポート」の導入を検討している国も多いそうですが、ワクチンを接種していれば感染しないというわけじゃあありませんからね、あれは。

ワクチンを接種していると症状が悪化しないということなのですよ。それに、ワクチンの効果は数ヶ月間ということですし。

ちなみに、オーストラリアではワクチンの接種は進んでいません。オックスフォード大学とアストラゼネカ社が開発したワクチンに依存していましたから、例の血栓問題で大混乱しています。

ただ、オーストラリアでは感染者がほとんどいなくなっていて、見つかる新規感染者は帰国者ですから、新型コロナ禍はほぼ収束したと言える状況なのですよ。ですから、私達はワクチンの必要性をそれほど切実に感じていません。でも、接種できる時が来たら必ず受けに行きます。

とにかく、世界中が収束したと言えるレベルにならない限り、オーストラリアの「鎖国」は続くでしょう。

自由に旅行ができる時が再び来るのかどうか、今はそれすら分かりません。


ついでですけど、「鎖国」とはいえ、海外にいるオーストラリア市民が帰ってくることは可能なだけではなく、オーストラリアに経済利益がある場合は外国人の入国も許可されています。

だから、全豪オープンでテニス選手や関係者達が入国できたり、ハリウッドの映画スター達が続々とやって来たりしているんです。

同じオーストラリア市民であっても、有名人の場合は隔離施設のホテルで2週間も隔離されずに、自分の好きな宿泊施設でプライベートに過ごしたり自宅で隔離したりすることが許されています。

不公平だと批判されていますけど、世の中そういうものです。

しかし、どんなに金持ちでも、国内にいるオーストラリア市民が海外旅行をすることはできません。退屈しているお金持ちは、19日からニュージーランドに行くんでしょうね。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月14日

生クリームか子供のアレか

風邪がスッキリしないです。なんとなく微熱があるなと分かる感じが続いています。

でも、もう寝ているわけにはいきません。

昨日はヘアカットの予約も入れていたので行きましたし、食料が底をついて来ていましたから、買い出しに行かなくてはいけませんでした。

娘は仕事や用事がいろいろあって忙しいので行ってもらえないし、息子は、お尻の問題があって車の運転は避けていますし、私が行くしか無いわけで。

買い物というのは、体調が悪い時に行くとよく分かりますけど、結構体力を使いますよ。買い出しを終えて家に帰ったらもうクタクタでした。

しかし、風邪で寝込んでいた間に家の中も外もすごいことになっているので掃除をしなくちゃあいけません。寝ているわけにはいかないのです。

まずは何か食べてからだと、病気になってからずっと食べたいと思っていたポテトチップスを食べた後、あるものを作りました。

それは、ホットクロスバンというイースターに食べる伝統的なパンを使ったおやつです。イースターの直後くらいのタイミングでウェブサイトに載せようと思っていたのに、風邪を引いてしまったので機会を逸してしまいました。

それでもまあ、食べたかったので作ってみたのです。

伝統的なホットクロスバンというのは、干しぶどうやオレンジやレモンの皮などが混ぜてある甘いパンで、その上に小麦粉を溶いたもので十字が描かれています。作ったのは、これをブレッド&バタープディングのようにしたおやつです。しかも電子レンジでチンしてあっという間に作れるというものなんですよ。

期待通りに美味しそうなのが出来ましたので、一応作り方をウェブサイトに載せたいと思いました。そのためには、写真を撮らなくちゃあいけません。

写真を撮るのなら、プディングなんですから上にアイスクリームかクリームを乗せたいところです。アイスクリームはありませんから、生クリームを少し泡立てたのを乗せようと思いました。

冷蔵庫には、まだ封を開けていない300ml入り容器の「Thickened Cream」という脂肪分約40%の生クリームがありましたので、それを少し泡立てることにしました。ところが、容器のフタがですね、ちょっと変わった作りになっていて、開けるのに手こずったのです。

プラスチック製のフタの下半分を割いて取るようになっているんですけど、それがなかなか取れなくて、

あっと思った時にはもう遅い!

突然フタが外れて容器が倒れ、

あっと思う間もなくクリームはドバっと作業台の上に流れ出し、

そこから滝のように落ちて床に溜まっていく。

私も、これまでいろいろなものをこぼしたことがありますけど、酢をこぼしたこともありますけど、生クリームはね、

手強いですよ…

ヌルヌルしてなかなかきれいに拭き取ることができませんし、頭がクラクラして来て息切れするし、「ホットクロスバンのプディングなんて作るんじゃあなかったわ!」と後悔したところで後の祭りだし。

拭き取った後、もう一度きれいに拭いて、その後「激落ちくん」のアルカリ電解水をスプレーして更に拭き、私はもうなんだか泣きそうな気分でした。

子供達が幼かった頃に、うちの息子は卵アレルギーのために、そして娘はたいてい食べすぎ飲み過ぎが原因で、しょっちゅう嘔吐していましたから、ゲロ掃除には苦労したものですが、生クリームと比べてどっちが大変かと言われると「どっちかなあ…」と唸ってしまうほど、生クリームの掃除は大変でした。

臭くはないのが救いでした。

ゲロは臭いけど、ペーパータオルで拭き取って捨てて、その後雑巾で拭けば終わりでした。

皆さん、生クリームを大量にこぼさないほうがいいですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月13日

かぎ針で編むバッグの持ち手

かぎ針編みでバッグを編んでいる方、あるいは編もうと思っている方、持ち手はどうしますか?

長い人生、これまでにいくつもバッグを編みましたけど、持ち手をどうするかというのはいつも悩むところでした。デザインの重要な部分でもありますし。

持ち手は丈夫でなければいけません。バッグの重みで伸びてしまっても困ります。

今日は、私がこれまでに編んで気に入った「バッグの持ち手」を二つ紹介します。


1.細編みで編む持ち手

細編みで必要な長さの長丸状に編みます。


芯となるロープを裏に木工ボンドで貼り付けます。木工ボンドは無くても良いのですが、ボンドが乾いて少し硬くなるとよりしっかりするので、私はボンドを付けています。


両端を5〜6センチ残して両脇を巻きかがりで綴じ合わせます。この時、両端に十分な長さの糸を残して下さい。


両端の丸い部分を、残してあった糸でバッグ本体に縫い付けます。

この持ち手は、作るのが簡単ですし、丈夫ですからオススメです。


2.スパイラルコードの持ち手

バッグ本体に縫い付ける四角い部分を細編みで両端に作ってもいいですし、金具を両端に付けるとおしゃれな持ち手になります。(私は、この金具をEtsyで買いました。)



スパイラルコードを柔らかい糸で編んだ場合は、コードの中に紐か細めのロープを通しておくとしっかりします。

編み方は細編みです。

細編みの裏が外側になるように筒状にして、ぐるぐる編んで行くだけなのですが、注意しないといけないのは拾う糸です。

分かってしまえば簡単ですが、どの糸を拾えばいいのかが分かりにくいのですよ。

YouTubeで「spiral cord crochet」と検索すれば、編み方を紹介する動画がたくさん見つかりますが、実際にやってみると本当に分かりにくいのです。

そこで、少し説明してみます。


編み方

まず必要な数だけ鎖を編み、細編みを一段してください。縫い付ける四角い部分を作る場合は、必要な大きさの四角を細編みで編んで下さい。今日は分かりやすいように多めの目数(12目)で編んでみます。

一段編んだ細編みを裏から見たのが下の写真です。


これを裏が外側になるように輪にして、反時計回りにぐるぐると細編みをして行くのですが、拾うのは色を付けた糸です。


細編みを裏から見ると、横に2本並んだ糸がありますね。その下にある「ハの字」の糸が見えるでしょう。この「ハの字」の右側の糸を拾うと覚えておくことです。実は、これは隣りの目との渡り糸でもあるので、編み進めて行けば簡単に拾えるようになります。

しかし、実際にやってみると、最初の段はどうしても拾う糸が分からなくなりますから、印をつけておくことをオススメします。

色の違う糸を拾うべき糸の下に通しておくのです。こうしておけば、拾う糸が分からなくなったりしません。


裏が外側になるように輪にして、印をつけた糸を拾って細編みをしてきます。


一周目が終わったら、もう印はありませんけど「横に2本並んだ糸の下にあるハの字の右側の糸(渡り糸)」を拾いながら希望の長さになるまでぐるぐると細編みを続けます。


拾う糸がよく分からなくなったら、目印は「横に2本並んだ糸」です。そこから下に出ている糸(渡り糸)を拾うのです。

縫い付ける四角い部分を作る場合は、コードを編み終わった後に必要な大きさの四角を細編みで編んで下さい。

色の違う糸で印をつけておくというアイデアを教えてもらった動画はこれです。説明しておられる言葉は何語なんでしょうかね。さっぱり分かりませんけど、大変役に立ちました。



お帰りの前に1クリックを!



2021年4月12日

ボスニア・ヘルツェゴビナから届いたメッセージ

私がレシピのウェブサイトを趣味でやっているという話は、このブログでも度々話題にしていますが、ウェブサイトに載せているレシピの多くは Cookpad 英語版でもシェアしています。

Cookpad 英語版に載せている理由は二つあって、一つはバックアップのため。私のウェブサイトが事故で消えたとか私が死んだとかで無くなった後でもレシピが残るように。

もう一つの理由は、より多くの人に見てもらうためです。

より多くの人に見てもらいたいという目的のために、Facebook のページにも投稿しています。

このFacebook のページに、先日メッセージが届きました。

多くの場合、メッセージはページに書き込まれるのですが、そのメッセージは私に個人的に送られてきました。

この方は、イカのレシピを探していて偶然私のウェブサイトを見つけたそうです。そして私のレシピを気に入ってくださったようで、お褒めの言葉が書かれていました。日本食が好きだとも書いてありました。レシピへの感謝とともに、これからもレシピサイトを続けてくださいと書いてあり、最後に「Love from Bosnia and Herzegovina!」と書いてあったのです。

ボスニア・ヘルツェゴビナ?

私がボスニア・ヘルツェゴビナという国について知っているのは、あの悲劇的だった戦争のことだけです。

若い方はあまりご存知でないかもしれませんが、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争は1992年に始まりました。

ソビエトの崩壊後に共産主義国家の民主化や解体が進み、ユーゴスラビアという国が解体する中でボスニア・ヘルツェゴビナが独立しようとしたのです。

ところが、ムスリム人(ボシュニャク人)、セルビア人、クロアチア人という異なる民族が混在していたボスニア・ヘルツェゴビナでは、セルビア人が独立に反対して民族間の対立が深刻化し、軍事衝突に発展したんです。

独立に反対するセルビア人勢力をユーゴスラビア政府が支援しましたから、武力的にはセルビア人が優勢でしたが、人口比率的に最も多かったのはムスリム人(ボシュニャク人)でした。

あの戦争は、一言でいうと自分達民族の支配地域を拡大することを目的としていて「陣取り合戦」だったと言われています。

支配地域から他の民族を排除するために、嫌がらせや略奪、家屋の破壊、暴行、拷問、強姦など人々がその地域から出て行かざるを得ない状況に追いやるためのあらゆる方法が取られるとともに、大量虐殺が行われたのですよ。

セルビア人勢力が行った「スレブレニツァの虐殺」と呼ばれる大虐殺は、特に有名です。

「民族浄化」という言葉を有名にしたのはあの戦争なのです。

3年半以上にわたって戦闘が繰り広げられ、200万人もの難民が発生し、20万人もの死者が出ました。

紛争が終結してから20年以上が経ち、最近はボスニア・ヘルツェゴビナのニュースを耳にすることもなく、あの国がその後どうなったのか私は知りませんでした。

その国に住む女性が私のレシピサイトを見つけて、心温まるメッセージを送ってくださったのです。料理のレシピを通じて、遠い国に住む異なる民族の人間がこのような繋がりが持てることに私は大変感激しました。

あまりにも嬉しかったので、この話をFacebook のページに投稿しましたところ、大勢の方々からメッセージをもらいました。

会ったこともない遠くの国に住む方達ですが、こうした心温まる交流ができることがレシピサイトをやっている最大の目的になっています。


ところで、メルボルンは寒いんですよ。

山の方では雪が積もったほどで。

昨日の朝なんて気温は6度、最高気温は14度。メルボルンとしては真冬並みでした。私は久しぶりに料理を頑張りましたが、風邪がぶり返しそうです。暖房を使うには、ダクトや温風吹出口の掃除をしないといけないんですけど、掃除をする体力はまだなくて。

それほど大した風邪ではなかったんですけど、この体力の無さは一体どうしたことか。昨日は頑張って食べましたよ。食べないことには体力が戻らないと思って。

日本では新型コロナの感染者が再び増えてきているようですし、皆さん身体には気を付けてください。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月11日

カンガルー麻婆豆腐

私が風邪で三日間寝ていた間、晩ご飯を自分達で作らなくてはならず、父親と妹は仕事に出ているということから責任を感じたのか、うちの息子が二晩続けて晩ご飯を作りました。

病気一日目は、誰も晩ご飯を作らなかったと思っていましたが、娘が仕事に出る前にミートボールのトマト煮を作って行ったようです。使ったのは、カンガルーの挽き肉

それは、先日私と一緒にスーパーに寄った時に娘が買ったものでした。あの人はですね、よく変わった肉を買うのです。羊の心臓とか、脳みそとか、豚の足とか。

オーストラリアのスーパーの肉コーナーには、たいていカンガルー肉が売られています。私も20ウン年住んでいて1回だけ買ったことがありますけど、カンガルーは食肉にするために飼育されているんじゃあないですからね、ちょっとアレなんですよ。

カンガルーは環境や農業にとって害獣でもありますので、特にアカカンガルーやオオカンガルーなどの大型種は深刻な被害をもたらしますので、政府の許可を受けた狩猟者によって商業的な捕獲が行われています。捕獲したカンガルーは皮革製品や食肉として利用されているのです。

カンガルーの肉は、低脂肪で高タンパク質、味は濃厚で柔らかく、健康効果があるとされていますが、カンガルー肉への拒否反応はやはり根強くて消費は伸びていないようです。

畜産業の環境への悪影響が社会問題となりつつある昨今、もっとカンガルー肉を食べましょうという話も聞くんですけど、やっぱりね、可愛いカンガルーを食べたくないというか、かわいそうというか。

だから私は買わないんですけど、うちの娘が買ったんですよ、

カンガルー挽き肉1キロ入り!

なんでまた1キロも。

娘はミートボールのトマト煮を作ったものの 1キロもは使い切れず、たくさん残っていたのです。

そして、私の病気二日目、息子はチキンのクリームシチューを作ったのですけど、その翌日の病気三日目、カンガルーの挽き肉を早く使わないと腐るぞという話になったらしくて。

誰も食品の買い出しに行かないので、冷蔵庫にある材料も乏しくなって来ていましたから、何を作ろうかと残っている食材をチェックして見つけたのが豆腐だったようです。

息子の頭の中では、「豆腐+挽き肉=麻婆豆腐」となったようで、

作ったんですよ、

カンガルー肉の麻婆豆腐を!

使ったのは、お母さんの麻婆豆腐レシピです。

その日はまだ食欲がなくて、私は食べる気はしなかったのですけど、興味津々でしたから一口味見をしました。

味はいつもの我が家の麻婆豆腐の味でした。豚肉ではないのは味と色から分かりますが、カンガルー肉と言われなかったら誰にも分かりません。多分、多くの人は牛肉だと思うでしょうね、あれは。

家族は、それをご飯にかけて麻婆豆腐丼にしてモリモリ食べていましたよ。

カンガルー肉には羊肉のような独特の匂いや味はなく食べやすいのです。食べない理由は「気持ちの問題」ということなんでしょう。


病気四日目の昨日は、もう寝ている必要はなかったのですが、どうにも動き回る体力がなかったです。夫の薬が数日前から無くなっていましたし牛乳が底をつきかけていて、買い物に行かなくちゃあいけなかったのですけど、行くのはしんどいなあと思っていたら娘が行ってくれました。クラヴ・マガのトレーニングから帰って来てからで、イヤイヤでしたけど行ってくれました。

ちなみに娘が買い物に行きたくなかったのは「不安」が理由でした。スーパーには行けるんですけど、一人で行ったことがない薬屋に行って処方箋を出して薬を買うというのが不安の原因だったようです。でも行ってきてくれました。次回はもう大丈夫でしょう。

二日連続で晩ご飯を作り、料理に勢いづいた息子は、昨日はなんと抹茶抜きのチョコレート入り抹茶スコンというのを作りましたよ。ペッタンコで膨らんでいなかったんですけど。しかも一個ずつがちっちゃくて。私のレシピ通りに作ったそうですが、何が悪かったのでしょうね。

先日、娘がスコンを作った時も、私のレシピ通りに作ったらしいのにペッタンコで膨らんでいなかったんですよね。おかしいなあ。

スコンはいいですけど、肝心の晩ご飯はどうするんだろうと思って見ていましたら、買ってきたミートパイを焼いて食べていました。私は食欲が出ないので食べませんでした。

毎日晩ご飯を作るのは、結構ハードワークなんですよね。買い出しだってハードワークなんですよ。

早くお母さん元気になれと思っているに違いないです。お母さんは、もう少し病気を続けたい気分です。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月10日

ブランディ・カーライルの歌「ザ・ジョーク」

私の風邪はほぼ良くなりました。

三日間寝ましたが、ずっと寝ているのも退屈ですから iPhone で動画を見たりしていたのですが、YouTube のオススメ動画で表示されたおかげで久しぶりに聞いたのが「ザ・ジョーク」(The Joke)という歌でした。

「ザ・ジョーク」は、アメリカのシンガーソングライター兼プロデューサーのブランディ・カーライルさんが2017年に発表した歌で、翌年グラミー賞も受賞しています。初めて聞いた時に心が揺さぶられるような感動を覚えたものです。

英語の歌の歌詞を全部理解するのは私には不可能ですので、初めて聞いた後に直ぐに歌詞を調べたのですけど、歌詞はメタファーにあふれていました。でも、その意味するところは明らかです。

この歌は、弱い立場の人々へのメッセージなのです。

前半は、男性に向けたメッセージ。「男はこうあるべき」という固定観念のある社会では、それに沿わない人は偏見や差別にあったり、笑い者にされたり仲間はずれになったりするものです。学校でいじめを受けることも多いです。

後半は、女性に向けたメッセージ。「女はこうしてりゃいいんだ」という不平等が根強い男社会で、頑張っているけどくじけそうになる人は多いです。夢を持ち、何かを成し遂げたいと思っても、理不尽な障害はたくさんあるのです。

生きづらさを抱えて悩んだり苦しんでいる人達は大勢います。それは偏見だったり、差別だったり、不平等だったり。

そんな生きづらい社会で悩み苦しむ人々に、カーライルさんは歌います。

笑いたい人達には笑わせておきなさい
やらせておきなさい、好きに言わせておけばいい 今のうちだけよ
私もいろいろな映画を見てきたけどね、結末は分かっているんだから
笑いものになるのはあの人達なのよ

確かにその通りですよね。周囲の声に邪魔されながらも夢をかなえたり幸せを見つけたりする人と、それをバカにしたり邪魔したり批判するだけで結局何も成し遂げない人。映画の主役は前者ですよ。

「周囲の声を気にしなくてもいいのよ」「頑張って」と歌っているのですけどね、音楽が非常にドラマチックで感動的なんです。

私達人間は「みんな違ってあたりまえ」なんですから、自分の価値感で他人を判断したり批判したりせず、一人一人の個性や違いを理解し、尊重し合えたらどんなにいいか。しかし、なかなか世の中は変わりません。

この歌は、私のブログのテーマソングにしたいくらいに気に入っていまして、いつか紹介したいなあと思っていたのです。

歌詞の翻訳も考えましたが、メタファーをどう訳そうかと悩みました。文字通りに訳すとヘンテコになりますから、やはり意訳してメタファーが意味することを書かないといけないと思いましたけど、その記事は途中止めになっていました。

そして昨日、再び YouTube でミュージックビデオを見た後に、偶然なんですけど日本語字幕付きのミュージックビデオを見つけたんです。

日本語訳はかなりいいです。時々見かける「おいおいそれは違うでしょ!」というほどの誤訳はありません。メタファーは意訳されていて意味が伝わります。

この歌をご存知でない方、聞いたことはあるけど歌詞をよく知らないという方、聞いてみて下さい。短い字幕の和訳だけでは伝わらないニュアンスもありますから、英語の歌詞も読んでみてくださいね。「the joke lyrics」で検索すると見つかりますよ。



カーライルさんの国アメリカでは、トランプが大統領に選ばれた2016年の大統領選挙の頃から社会の分断が進み、非常にネガティブな社会政治的な状況の中で、偏見や差別感情を発言することが言論の自由とか権利とかいうもので正当化されて、人々が躊躇すること無く弱者や主流から外れた人々を攻撃するようになりました。

カーライルさんは、こうした社会政治の傾向を軽蔑していたそうです。

こうした状況の中で、多くの人々が居場所がないと感じ、社会から愛されないと感じ、孤立感を強めていきました。そうした人々には、トランスジェンダーの人達も含まれます。

この「ザ・ジョーク」という歌は、そうした人達に捧げる詩だそうです。

「強くなって」「頑張って」「明るい未来は必ずいつかやってくるから」と、彼らを励ますために書いた曲だそうですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月9日

主婦業を代行した者

今日も風邪は治っていませんが、くしゃみは出なくなりました。鼻や喉の調子も良くなりましたが頭痛が続いていて、フラフラするので普通の速度では動き回れません。

ベッドに寝ているのは退屈ですから、今日は起きて何かしたいです。まずはシャワーを浴びて頭を洗わないと。

昨日も、結局一日中寝ていました。

一昨日は、私がどの程度具合が悪いかを家族が気づいていなかったのかもしれませんが、日頃私がやっている家事を代わりにしようという者はいなくて、せめて洗濯物を干すのを誰かやってちょうだいと頼んだのですけど。

夫は仕事が休みでまた木を切りに行ったし、娘は仕事でいなかったし、息子は相変わらず自室にこもったままで。あの三人が晩ご飯をどうしたのか私は知りません。病気の私が心配することでもありません。

そして、昨日は、夫は仕事、それも遅番だったから夜8時まで仕事。でも娘が家にいたので、私は娘に洗濯をしてくれと頼んでから、安心して寝ていました。晩ご飯も、娘が作ってくれるはずですから。

お昼前、私が寝ている寝室のドアをノックしたのは、息子でした。

「お母さん、お粥作って欲しい?」
「いやお粥はいい」

そう言いましたけど、お母さんが病気の時はお粥と考えて、作ってあげようと思ってくれたのは嬉しかったです。

薬を飲みに起きた時に気づきましたが、洗濯物は息子が干したようでした。干し方で分かりました。

娘は家にいませんでした。急に頼まれて仕事に行ったのでした。

そして、夕方頃、再び薬を飲みに起きましたら、キッチンから何やらいい匂いがしていました。娘が帰って来て晩ご飯を作っているのか思ったら、料理をしていたのは息子でした。

「あら、何作ってるの?」
「クリームシチュー」
「クリームシチュー?キチンあったの?」
「フリーザーにあったよ、2個使った」

私がウェブサイトに載せているレシピを見て作ったようでした。

クリームシチューが作れるとは驚きました。クリームシチューの素とかで作るんじゃあないですからね。

8時半過ぎに夫や娘が帰宅しているような音が聞こえてきたので、私はオレンジジュースを飲みにキッチンに行きました。娘は自分の勉強部屋でティーを飲みながらYouTubeを見ていました。夫は居間でテレビを見ていました。

そして、キッチンでは、息子がシチューを作った鍋を洗っていました。その後ガスレンジ周りの掃除までしていました。

仕事をしていない自分が家事をやろうと考えたのですね。

大変よろしい!


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月8日

風邪ひきと体温計

実は、一昨晩より体調を崩していました。

夜になってからくしゃみが出るようになり、それは花粉症で連発するくしゃみのようでしたけど、花粉症のくしゃみとは違いました。

すぐに風邪の症状を自覚しましたから、すぐに寝たのですけど悪化してしまい、昨日は一日中寝るハメになりました。

くしゃみと喉の痛みと頭痛と顎の関節が痛だるいというのが主な症状で、微熱もあると思いましたから熱を測ることにしました。

昨年、愛用していたテルモの体温計がついに電池が切れて、新しいのを買おうとして大苦労したのですよ。

まずテルモの体温計を売っている所がありませんでした。

仕方がないのでオムロン(Omron)というブランドの電子体温計を買ったら、これが全く当てにならないシロモノでした。

その時は、家にあった昔ながらの水銀体温計を使いましたが、時間がかかって不便でしたので、やっぱり電子体温計がいいと思い、お値段がお高くても耳でピッと一発検温というのを買おうと店に行った頃には新型コロナが始まっていて、あらゆる電子体温計が店から消えていました。

それならやっぱり信頼するテルモの体温計を日本のアマゾンから買おうとしたら、アマゾンでも品切れになっていまして。

結局、医療機器を販売するオーストラリアのオンラインショップでテルモの体温計を買ったのですけど、少しデザインが変わっていました。

このテルモの体温計がですね、検温完了時に鳴るはずのピピピという音がしないのです。説明書を読むと音はするはずなのですけど。

不良品なんでしょ?

しかし、オンラインで買ったので返品とか交換とかいうのが面倒です。仕方がないのでそのまま使うことにしたのですけど、音がしないのでよく分かりませんから、1分くらい測ります。

ところが、昨日は絶対に熱があると思っていたのに、何度測っても36.3度でした。水銀体温計で測ってみたら37.2度でした。

テルモの体温計に対する信頼は、この不良品のせいでなくなってしまいましたよ。

新しい電子体温計を買わなくてはいけませんけど、テルモがダメでオムロンもダメとなると、どれを買ったらいいのでしょう。

今日はこうしてブログが書ける程度には回復しましたが、まだくしゃみが出るのと頭痛がします。動き回るとふらふらするし息も切れます。今朝はヘアカットの予約を入れていたのに、仕方がないからキャンセルしました。

少しでも症状がある人は新型コロナの検査を受けろと言われていましたが、感染者ゼロが続くメルボルンでは、もうその必要もないだろうと思いますから、検査は受けに行きません。受けに行く元気もないですし。

たった今くしゃみを11連発しました。

今日もまだ寝ていた方が良さそうです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年4月7日

消えたポテトサラダ

5日のうちの夫の誕生日には、予定通りトンカツを作りました。

写真を撮りそこねましたけど、やはり油で揚げずにオーブンで焼きました。油で揚げたみたいにサクサクになりませんが、カロリーは油で揚げるよりは絶対低いです。

トンカツを作るのは難しいことではないのですけど面倒くさいので、作る時にはたくさん作ります。今回は豚ロース肉を8枚買ってきてトンカツにしました。

4枚残るので、冷凍しておこうと思っていました。

我が家は晩ご飯はバイキング式です。サラダなどを大皿に入れてテーブルで取り分けることもありますが、大抵はキッチンで各自が自分のお皿に好きなものを好きなだけ乗せてテーブルに持って行きます。

オーブンから取り出した焼けたばかりのトンカツを、うちの夫が真っ先に取りに来ました。

「あっ!トンカツ2枚も取ってる!」
「もちろんです」
「一人1枚よ!」
「1枚じゃあ足りません」

夫と息子は2枚ずつ取りましたよ。まあ少し小さめのロース肉ではあったけど。

トンカツ以外に作ったのは、トンカツにはなくてはならない極細千切りキャベツと、ポテトサラダと、カリフラワーのグラタンでした。

どうしてなんでしょうね、私はトンカツの時にはポテトサラダを作らずにはいられないのです。

このポテトサラダですが、家族全員の好物ですので(特にうちの娘)たくさん作りました。私はこのポテトサラダをトーストに挟んだサンドイッチが大好きです。翌朝の朝ご飯はもうそれで決まりなんです。

絶対に残るように大きなジャガイモ4個でたっぷり作りました。予定通り余りましたので、翌朝の朝ご飯が楽しみでした。

晩ご飯の片付けは娘と息子がやってくれました。

「お父さん、明日トンカツ弁当を持って行きたい?」
「イエスプリーズ!」

という会話は聞こえたんです。

そして、

翌朝のこと。

トーストしたパンで作るポテトサラダを挟んだサンドイッチを前の晩から楽しみにしていましたから、まず冷蔵庫を開けましたが、

ポテトサラダがない…

おかしいなあ、お茶碗2杯分くらいは残っていたのに。

いくら探してもポテトサラダが見当たらないので、娘にポテトサラダはどこにあるのか聞きに行きました。

「ちょっとお、ポテトサラダはどこなの?」
「お父さんの弁当に入れた」
「あれを全部?」
「全部じゃないよ」
「たくさん残っていたでしょ?」
「たくさんじゃなかったよ」
「アンタ、食べたの?」
「うん、食べた」

弁当を詰めた後に残っていたポテトサラダは、娘が全部食べたのだそうです。「たったこれくらいだけだった」と言いましたが、それはお茶碗一杯分。サンドイッチが作れる量です。

分かっていただけますか、私がどれだけがっかりしたか。

トンカツも全部なくなっていました。夫の弁当に2枚入れたそうです。普通弁当にトンカツを2枚も入れないでしょう。


食べすぎですよねえ、うちの家族。

晩ご飯の後には、ブラックフォレストケーキも食べているんですよ。

下の写真は、娘が作ったブラックフォレストケーキです。昨年の反省から、今年はクリームたっぷりです。去年はクリームが足りなくて、非常にみすぼらしいブラックフォレストケーキになったんです。


まあとにかく、私は大変がっかりしました。

次にポテトサラダを作った時は、最初から私のサンドイッチ分を取っておいて、これはお母さんのだから食べていはいけないと家族に申し渡すと、そういうふうにしないといけませんね。


お帰りの前に1クリックを!