2019年8月29日

そこまでして肉が食べたいか

近年オーストラリアでも話題のベジミート。

豆が原料の植物性食品ですがね、ハンバーガーやミートボールやチキンナゲットや、そういうものにそっくりに加工されていたり、生のミンチ肉や鶏肉にそっくりでお料理すると肉のように変色して固まるものもあります。

商品も増えてきました。アメリカ発の「ビヨンドミート(Beyond Meat)」とかニュージーランドからやって来た「チキンフリーチキン(Chicken Free Chicken)」とか、どんどん新しい商品が出ています。

こういうを見るにつけて思うのは、

そこまでして肉が食べたいか!

これらの食品は、豆を原料にしていますが、見た目も味も食感も肉に似せるために、ものすごい種類の見たことも聞いたこともない材料や添加物が使われていますよ。

それらの材料や添加物の安全性に関する記事を読みましたけど、添加物が安全かどうかっていう以前に、この商品の製造過程でどれだけの二酸化炭素を発生させているかを考えてご覧なさいよ。

凄まじい加工ぶりです!

なぜ、豆は豆として美味しく食べないんでしょうか。

まあね、日本にも「がんもどき」なる肉に似せた加工食品がありますけど、あれは全然肉に似ていないし、添加物も要らないですからね。

お肉が食べたい時は、お肉を食べればいいじゃないですか?
ただし、それは毎日でなくてもいいでしょう?

オーストラリアでは食生活が肉が中心という人達が大勢います。「今日の晩ご飯に何が食べたいか?」という質問に対して、鶏肉か豚肉か牛肉か子羊肉か魚かという肉の種類が返答になるうちの夫のような人も大勢いるんです。

そういう人が肉の消費を減らすためには「ベジミート」が解決策なのでしょうか。

肉なしでも美味しい食事が可能だということを広める必要があります。

豆を肉に似せて加工しなくても、豆を豆のまま、あるいは豆腐のようにして美味しく食べられる料理は星の数ほどあるんです。

卵や乳製品も良い食材ですよ。

肉がないと献立が思いつかないというのも問題です。

そういう観点からも、野菜中心の食文化が移民とともに入ってくるのは、良いことだと思います。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月28日

出生証明書の性別変更

昨晩、ヴィクトリア州議会である法律が改正されました。

この改正により、ヴィクトリア州のトランスジェンダーおよび多様な性自認の人々が、性別適合手術を受けることなく出生証明書の性別を変更することができるようになります。

法務長官のジル・ヘネシー氏(この方は、自発的安楽死が合法化された時に中心的な役割を担った当時の保健相)によって提出された「出生、死亡、および結婚登録法修正案」は、26対14の賛成多数で上院を通過しました。

後は国家元首であるイギリス国王(現在はエリザベス女王)の代行を務めるオーストラリア総督の裁可を得られると正式に施行しますけど、それって形式的な儀式みたいなものですからね、議会を通過したら決まったということです。

この法案は、トランスジェンダーの人々が出生証明書の性別を変更する前に性別適合手術を受けなければならないという要件を削除するものです。また、性別は、男性と女性だけではなく、様々なノンバイナリーを選択できるようになります。

さらに、未成年者や子供でも、親の支持と「変更が子供の最善の利益になるという」ということを明示する医師や精神科医からの文書があれば、出生証明書の性別を変更することができるそうです。

州政府は、トランスジェンダーや多様な性自認の人々にとって、出生証明書を変更する前に性の適合手術を受けることを要求する法律は、何らかの理由で手術を受けられない、あるいは受けたくない人々のためにも廃止すべきだと主張していました。

ヴィクトリア州の労働党政府が、出生証明書に関する法律を改正しようとしたのは今回が二回目です。2016年にも改正しようとしましたが、保守派や一部の労働党議員の反対により議会を通過しませんでした。

法務長官のジル・ヘネシー氏は、「この新しい法律は、すべての人々が自分の選択通りに生活できるようにすることに関するものだ」と法案可決後に述べていますけど、その通りですよねえ。

法務長官のジル・ヘネシー氏

多様性を認め、違いを受け入れる平等な社会を目指すためには、「どうしても性別の分類が必要な時に男女以外に様々な選択肢がある」ということは必要ですからね。

これからも、どんどん不平等な法律は改正して行ってください。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月27日

ユニクロの長袖は買えない

ユニクロ服を愛用する私ですから、ユニクロがオーストラリアに進出して、近所のショッピングセンターに店舗がオープンした時には嬉しかったものですが、本当に残念なのでございます。

そのユニクロで買うのは、半袖シャツとかブラウスとか、アンクルパンツとか、そういうベーシックなものだけ。

日本のユニクロとは品揃えがとっても違うし、

何が一番残念かと言いますと、

サイズが違いすぎるの!

私は、しょっちゅう自分が低身長であると自虐的に記事を書いていますけど、身長155センチ(現在はちょっと縮んで154センチ)は、日本人的にはそれほど著しく低身長というわけではないでしょ?

手足は確かに短めだけど、日本にいる頃には長袖の衣類を買うのに苦労した記憶は無いのです。袖がちょっと長めな場合もあったけど、長すぎて着れないなんてことはなかった。

しかし、

オーストラリアのユニクロの長袖モノは、

全部ダメだ!

日本のユニクロで売られている全く同じデザインで同じ名前のアイテムとサイズを比較してみたら、オーストラリアで売られている長袖モノの袖丈は、平均して3センチ長い。

長袖のTシャツも袖を折り返さないといけないほど長すぎるし、ニットのセーターやカーディガンも袖が長すぎてとてもダメだ。

ましてや、コートやジャケット類なんて、もう絶対に着用不可能!

オーストラリアのユニクロで長袖モノを買おうかとお考えの貴方、手足の長い日本人離れした体型でいらっしゃる場合は問題なしですけどね、

長袖は超注意ですよ!

私は、オーストラリアのユニクロの長袖モノは、買わない(買えない)と決めています。

それでも、昨日はつい普段着に欲しいと思っていたちょっと羽織るのに最適なカーディガンを見たので、鏡を前にちょっと当ててみたら、袖先のゴム編み部分の丈くらいが長すぎました。

折り曲げて着ればいいじゃないかとお思いですか?

毎回それは面倒なんですよ!

いつものことながら、他の客はほとんどがアジア人。おそらく彼女達もユニクロの長袖は買わないでしょう。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月26日

かぎ針で編んだスリッパの補強

以前このブログで「かぎ針で編むスリッパ」を紹介しました。


私の足は人並み外れて小さくて、普通の靴はおろか靴下やスリッパですら、オーストラリアではサイズの合うものを見つけるには「お子様コーナー」に行くしかないというツライ現実があるのですが、お子様用は足幅が狭いし、なんと言ってもデザインがねえ。

そんな私にとって、自分の足にピッタリ合うサイズに簡単に編める「かぎ針で編むスリッパ」は、

サイコー!

なのでございます。

以前は家の中でも、身長を伸ばしてモノに手が届くようにと常にヒールのあるスリップオンの靴を履いていたのですが、最近は足の関節痛のせいでヒールのある靴はツライため、もっぱら自分で編んだスリッパを履いています。

このスリッパ、毛糸で編んでいますので、どうしても足の裏の部分が擦り切れてしまいます。そこで、残り糸を使って細編みで円状に編んだものをくっつけてみましたら、これがですね、とても快適なのですよ。


補強のためにくっつけたわけですが、厚みが増したせいで履き心地が格段に向上したうえ、そのクッション性のおかげが足首や膝の調子も良くなり、冷たいタイルの床を歩いても平気ですし、新しく編むスリッパには最初から円状に編んだのを付けることにします。

皆様も是非お試しください。

このスリッパは、簡単に洗濯できるというのもいいですよ。

暖かくなったらコットン糸でも編む予定です。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月25日

ドーナツ型クッションに救われる

本日の記事には、「肛門」とか「痔」という言葉が頻繁に登場いたしますので、要ご注意でございます。お帰りの前に1クリックを!

さて、

私は、長男を妊娠中に痔になりまして、肛門皮垂というのができてしまいました。英語では「Anal Skin Tag」と言います。(よく首にできる小さなイボも「Skin Tag」と呼びますが。)

長女を妊娠中には、これが悪化して肥大してしまいました。長女は4キロもあったし、予定日を2週間過ぎても生まれなくてね、お腹が破裂するんじゃあないかと思ったくらいで、おトイレは苦労の連続で。

それはともかく…

肛門にできるスキンタグというのは、肛門周囲に炎症が生じて膨らんだり腫れたりした時、その腫れが引いた後に皮膚がたるんで残ったものということなんですが、妊娠中には肛門周囲に炎症を生じやすくて痔にもなりやすいですからね、スキンタグができてしまうことは普通によくあることですけど、誰も進んでそれを話題にしたりしませんから皆さん知らないだけ。

スキンタグは、出産後には消えて無くなるというようなものではありません。皮膚の突起ですから、症状がなければ特に気にすることは無いと言われまして、私もこの歳になるまで特に何の治療もしませんでした。

しかし、肛門に小さくはないスキンタグなんかがあると、排便後にきれいにするのが難しいわけですよ。そのせいで必要以上に刺激を与えてしまい、痒みや痛みが生じることになったりするのです。

肛門周辺の炎症に苦労し続けた私にとって救世主となったのは、

携帯ウォシュレット!

電池で動くのですから、世界中どこにいても使用可能です。この商品がどれほど素晴らしいかという話は、「携帯ウォシュレット」という記事にも書いています。

しかしね、

携帯ウォシュレットを使えば炎症が起きないというわけではないのでして、私のように便秘がちだと、それが炎症の原因にもなりますし、便秘薬のせいで下痢になったりするのも良くないです。仕事で一日中座りっぱなしというのも良くないです。

しかし、どんなに痛くても、一日中立ちっぱなしというわけにはいかない。座らないわけにはいかないじゃあないですか。

そんな私の救世主となったのは、

ドーナツ型クッション!

妊娠中に使ったドーナツ型クッションは、空気を入れて膨らませるやつで、座り心地が最悪でした。

座り心地が良くて、固くなく柔らかすぎず、中に入っているフォーム(スポンジ)が丈夫で潰れなくて、カバーを洗える、そういうのを探して見つけたのがこちら


私はMサイズを買いましたが、ピッタリでした。

サイコーです!素晴らしいです!


それにしても、肛門にできるスキンタグね、症状がなければ特に気にすることは無いと言われましたが、やっぱり切除してもらおうと思っています。局所麻酔で簡単に取れるらしいし。

若きリム医師に肛門を見せるのはアレなんですけど。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月23日

ティム・フィッシャー元副首相死去

元国民党の党首で連邦政府の副首相も務めたティム・フィッシャーさんが、急性骨髄性白血病で昨日亡くなりました。

私は、この人には好感を持っていたのです。

フィッシャーさんは、誠実な人柄で知られていました。党派を超えた他の議員、それも野党の議員や支持者からも、ジャーナリストからも尊敬されていました。

この人が一番話題になったのは、例のタスマニア州の観光地ポート・アーサーで若い男が無差別に発砲して多くの観光客を射殺した事件の後です。その事件の詳細は「銃規制、オーストラリアの選択」という記事にも書きました。

当時のオーストラリア連邦政府は、保守政党である自由党と国民党の連立政権でしたが、連邦政府は直ちに国全体の銃規制を導入し、事件からわずか12日後にはミリタリータイプのセミオートライフルの輸入と販売が禁止されるとともに、「National Firearms Buyback Scheme」と呼ばれる政府による強制的な銃器の買戻しがおこなわれ、半自動式ライフルやポンプアクションショットガンをはじめ、ハイパワー拳銃やミリタリータイプまで合計66万以上の銃器が連邦政府により買い戻されたのです。

ティム・フィッシャーさんは、この時、国民党の党首で連邦政府の副首相でした。国民党というのは、支持基盤が農家です。フィッシャーさん自身も農家出身でした。

保守的で銃器を所有する国民党の支持者達は、当然、銃規制や強制的な銃器の買戻しなどには大反対しました。フィッシャーさんに対する反発は凄まじく、フィッシャーさん人形を吊るして燃やしたりする人達もいました。国民党の支持者には、そういう過激的なことをする人が多いのです。

しかし、フィッシャーさんは国民党の議員や支持者達の反対を押し切って、銃規制を支持しました。

我々は正しいことをしなければならない!

フィッシャーさんの言葉です。

オーストラリアでは、ポートアーサー事件の後、銃による無差別大量殺人は起きていません。銃規制が「銃による犯罪と自殺」を明らかに減少させています。

あの時、フィッシャーさんが強い意志をもって銃規制を支持しなかったら、銃規制はおこなわれなかった可能性があります。現在のオーストラリアは、アメリカのようになっていたかもしれません。

ティム・フィッシャーさんは、それからまもなく突然政界を引退しましたが、その理由は家族のためでした。二人の息子さんが自閉症であることが分かったため、家族と過ごす時間を確保するために議員を辞めたのです。

フィッシャーさんは、20歳の時にベトナム戦争に徴兵され、ベトナムの密林での戦闘に参加して負傷しました。ベトナムの密林では枯れ葉剤に暴露しまし、これは彼につきまとった健康問題に影響があったと語っています。白血病の発症も枯れ葉剤の影響があったのではないかと言っています。

ご冥福をお祈りします。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月22日

ペル枢機卿の控訴棄却

世界のカトリック教会ナンバー3の地位にあり、ローマ法王庁の高官を務めたオーストラリア人のペル枢機卿が、1996年に起きた教会の聖歌隊メンバーだった13歳の少年二人に対する性的暴行を含む5つの罪で有罪の判決を受けたことは、今年の3月に「ペル枢機卿に有罪判決」という記事に書きました。

ペル氏は、もちろん控訴しました。それまで一貫して潔白を主張しておりましたし、今でもそうです。

これに対して、昨日、控訴裁判所が判事三人のうちの2対1の多数決によりペル氏の控訴を棄却する判断を下したのですが、私はそのニュースを聞いて驚きました。嬉しい驚きでしたけどね。

と言いますのも、

この裁判では、証拠というのが被害者である当時13歳だった男性の証言だけなのです。

もう一人は、直後から人が変わったようになり、素行不良となってヘロインに手を出し、学業成績も不振となって奨学金を取り消され、結局31歳の時にヘロインの過剰摂取で亡くなっているのですから。

その人のお葬式の後、もう一人の元少年が、死んだ友人とその家族のために事件のことを警察に相談したことがきっかけで捜査が進み、ついに有力者であったペル枢機卿が訴追されることになったのです。

控訴審で被告の弁護団は、元少年の証言が真実ではありえないという反証をいくつも提示したそうです。例えば、ミサの直後に誰にも気付かれないまま犯行に及ぶことは不可能だとか、重いローブを着ている枢機卿が性器を露出することは困難だとか。

控訴裁判所は全て却下し、元少年は真実を述べていると判断しました。そして、第一審で提示された証拠に基づいて「合理的な疑いの余地なく有罪」であると控訴を棄却したのです。

よほど元少年の証言が強いのだろうと思いました。

裁判中の証言内容は、2000ページ以上になるそうです。被告の弁護団からは厳しい追求や意地悪な質問があったことでしょう。

証言が真実であると強く信じるに足るものがなければ、陪審員が全員一致で有罪判決は出せないし、今回の控訴棄却というのもありえないわけですよ。

報道関係者で唯一、元少年に会ったことがあり、裁判をずっと見続けてきたABC放送のジャーナリストであるルイーズ・ミリガン(Louise Milligan)のレポートによると、ペル枢機卿を有罪にした唯一の証拠である元少年の証言が、真実のみを述べている人でなければできないものだったということです。

もっと詳しく知りたいなあ。

控訴棄却後に刑務所に戻されたペル氏ですが、最後の手段である最高裁への上告を検討しているそうです。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月21日

引きこもりで無職

うちの息子は、ビデオゲームのグラフィックスを描くアーティストになることを夢見て AIE(Academy of Interactive Entertainment)という専門学校で勉強しました。その学校を卒業して3年間近くになりますが、いまだに無職で毎日家にいて、どこにも出かけません。

「追い詰められている息子」という記事を書いたのは、もう2年以上前のこと。

はっきり言って「引きこもり」なんですけど、この間ずっと絵は描き続けております。オンラインのコースで学び技術の向上に努めてきたおかげで、描画力は格段の大進歩を見せていますが、就職できていません。

メルボルンでは、やりたい仕事の求人が限られているので競争率があまりに高く、そもそも求人なんてめったに出ないのだからどうしようもありません。

他の街、いや、オーストラリアを出ていく覚悟を決めないとダメじゃないのか?

まず何らかの仕事について、一定の収入がある暮らしをしながら、引き続きアーティストを目指すべきじゃあないのか?

お母さんはいろいろ思うんですけど、内向的なうちの息子はプレッシャーに潰れやすいわけでして、そういう人にプレッシャーを掛けてはいけませんし、お母さんが何か言うと非常に腹を立てるので、最近は何も言えなくなってます。

夫が上手く話をしてくれたらいいのだけどなあ。

お母さんは、本人が自分で考えて行動を起こすのをひたすら待っています。

息子を信じて。

頑張ってくれ…


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月20日

衝撃の水道料金

高額歯科医療費の話をこのブログでは度々書いていますけど、娘の親知らず3本抜歯にかかった費用で、現在の我が家の家計は瀕死状態。

娘は、近く精神科医による不安障害の治療が始まることになっておりますので、その費用もなんとかしなくてはいけません。

そこへ届いたのが、水道料金の請求書。

これを恐れていたんです!

通常なら、水道料金は問題になるような金額ではありません。しかしですね、今回の水道料金はきっとスゴイだろうと心配していたんです。

我が家の裏側にあるBBQエリアの奥まった所にある植木の水やり用の水道が壊れているのを、草切りの準備をしていた夫が発見したのは、6月16日のこと。詳しいことは「また壊れた」という記事で読んで頂くとして。

地中深くに埋められていた銅管が壊れて水漏れしていたのですが、周囲には深い水たまりができており、相当な勢いでブクブクと泡を立てながら水が吹き出していたのです。「水漏れ」という言葉では足りない状態でした。

すぐに元栓を締めて、二日後に修理してもらったのですがね、一体いつからそういう状態になっていたのか全く分からなかったので、次の水道料金の請求書が怖かったのです。

ついに届いた請求書。

夫が恐る恐る開けて金額を確認した途端、「F***!!!」と叫びました!

ああ…

私達は呪われているのか…

水道料金の請求額は、

2142.53ドル!


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月19日

心の平和のためにいろいろ止めてみる

人が誰かに対して腹をたてるのは、イヤなことをされたからという場合もあれば、期待していることをしてくれないからという場合もあります。

その誰かのせいで、自分がしなければならないことが増え、自分の生活がより困難になると、腹が立っちゃうものです。

また、その誰かのせいで、自分がしたくもないことをせざるを得なくなると、腹が立ちますよね。

出したものはしまうのがあたり前、開けたものは閉める、使ったものは元に戻す、ごみを出したらごみ箱に入れる、脱いだものを床に脱いだままにしない、人を食事に呼ぶ時は料理をするパートナーに相談してからにするなどなど、些細なことでもこれが何年も続けば、我慢できなくなるのです。

何年も、二十何年もたって、まだこうした習慣が改善しない場合は、こうしてくれるのがあたり前という期待を止めてみるとヨロシイ。

そして、仕方がないからと自分がやってあげることも止めます。

こうすると、家の中は散らかりますよ。ゴミ屋敷状態になったりする可能性もありますが、それで自分の心に平和がもたらされるのなら、それでいいのです。

あと、自分がしたくないことについては「ノー」と言うことです。

普段は家族のために家事をやっていますけどね、家政婦じゃあないんですから。時々止めてみてもいいのです。「イヤだ、したくない」と言ってもいいのです。

家の中のどこかが壊れたら、直してくれるものと期待するのも止めます。

会社の仲間達とは飲み食いに出かけるくせに、パートナーの自分とはどこにも行こうとしないということを、責めても仕方がないのです。

家にいる間、食事と睡眠時間以外ずっとテレビの前に座っていたとしても、テレビだけが楽しみなんだと思って諦めます。

このように、いろいろ止めてみると心に平和が訪れます。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月18日

微に入り細をうがって過去のことまで

…というタイトルですが、

何をそこまで徹底的にやっているのかと言いますと、

腹を立てているの!

根に持つタイプですからね、ワタクシは。

一つ腹が立つことがあると、あれもこれもと気に入らない。

そういえば、こういう事もあったな、ああいう事もあったなと、過去のことまで思い出し、辛かったこと苦しんだことを夢にまで見て腹が立ち、目が覚めるほどで。

自分の不幸を他人のせいにしてみても、よく考えればその時々の自分自身の判断の間違いとも言えるわけでして。

それに、その他人の行動にしても、その人にとってはどうしようもなかったのだということも分かってはいるのです。基本的には良い人なんだから。

ああ…

世の女性たちよ、経済的に自立しているということがどれほど重要かということを、ここで声を大にして言いたい!

私だって経済的に自立してさえいれば、もっと取るべき行動の選択肢があるっていうもんです。

若い女性たちよ、安易に仕事を辞めたらいけませんよ。専業主婦などもってもほかです。子供が小さい頃には大変でしょうが、仕事は続けた方がヨロシイ。

だいたい子供っていうのもね、本当に自分の人生に欲しいのなのかよく考えてください。子供を育てる喜びも大きいけど、犠牲も大きいですよ。お金もかかるし。

…と、まあこのように、

今日の私は、物事の悪い面ばかり見る、非常に悲観的でイラツイた、ブリブリと文句ばっかり言うイヤなお母さんになっております。

こういう日はお酒に限る!


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月17日

ペンギンのセーターを編む

メルボルンを訪れる観光客の多くが足を運ぶフィリップ島は、世界で最も小さいペンギンと言われるフェアリーペンギンのパレードで有名です。

ペンギンが観光客のためにパレードをしてくれるのではなく、海に餌を採りに行っていた野生のペンギン達が日没時に巣に戻ってきた時に、浜辺をよちよち歩く姿をパレードと呼んでいるんですけどね。


フィリップ島にあるペンギン・ファウンデーション(Penguin Foundation)という保護団体は、漁船などからの油漏れで被害を受けたペンギン達の保護活動を行っています。毛繕いで羽根についた有害な油をペンギンが口にすると命にも関わるため、保護されたペンギンにはセーターを着せています。

また、羽根が傷ついた場合体温が下がりますから、保温のためにもセーターは有効です。

ということで、傷ついたペンギンのためにセーターを編んでくだいというキャンペーンをやっているというニュースを先日ABC放送で見ましたので、早速一着編んでみました。


編み方の説明は、ペンギン・ファウンデーションのウェブサイトに載っています。

糸はアクリル糸ではなく羊毛糸を使ってくださいとのこと。8plyの糸を3.75mmの針で一目ゴム編みと二目ゴム編みで編みます。50gあれば一着編めます。

説明どおりに編むと見た目が超イマイチな仕上がりになるので、少し変更しました。大きささえ正しければ良いはずです。

ところが、同じ8ply糸でも私が使ったこの黄色い糸はややゴワゴワしていたせいか、編み方どおりに編んだら大きくなりすぎて編み直しました。ところが再び大きくなりすぎたため最後の首のところの一目ゴム編みを10段編むはずが6段で止めました。

それでも着丈18センチになるはずが19センチになってしまいましたが、1センチ位はなんとかなるでしょう。編み始めも編み終わりの止めも伸縮性のある方法でやりました。

実はもっと柔らかいメリノ糸でもう一着編んだのですが(まだ綴じていない)、黄色い糸と同じように編んだら小さくなりすぎました。

使う糸によって調整が必要です。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月16日

親知らず3本抜歯完了

本日、うちの娘が予定通り親知らずを3本抜いてもらう手術をしました。

本ブログにはこれまでも「親知らず抜歯」と書いてきましたけど、実際には抜いたりしないようです。方法はよく知りませんけど、歯を粉々に砕いて吸い取るというような方法で除去するようです。

入院時間は午前11時半と決められておりました。

我が家から車で30分もあれば行けるはずですが、45分前に家を出たらものすごく早く着いてしまい、随分待ちました。

付き添いのお母さんは中には入れませんでしたので、日帰り手術患者用受付の所で「行ってらっしゃい」と手を振り、1時半頃には終わると言われたので近くのIKEAで時間を潰してお昼も食べ、1時過ぎには再び病院に戻りました。

さあてそこからが長かった!

1時半が過ぎても2時になっても3時になっても、一向に出てこないし連絡もない。

あんまり待たされるので、ナースの一人に娘の名前を言って調べてもらったのだけど、そのナースからも連絡はない。

編み物をしていたおかげでなんとか待てたけど、

結局、娘が出てきたのは4時でした。

長かった!

こんなに遅くなるなら、私は一度家に戻ることもできたのに。もうちょっと説明があっても良かったんじゃあないのかって思いますね。

それに、あの小さな病院の使用料が1305ドルというのも、

ちょっとねえ…

その病院というのは、キュー(Kew)という街にあるセント・ヴィンセント・ホスピタルなんですけどね。私立の病院だから仕方がないのかもしれません。

とにかく無事に終了しまして、現在娘は頭からネットを被りほっぺたを冷やしています。

月曜日の大学は休めないらしいので、土日の二日間で腫れが引いて痛みも治まることを期待しています。

ただ待っていただけの一日でしたが、お母さんはたいへんお疲れです。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月15日

いいぞお警察!

わずか数キロの速度超過で百ウン十ドル、数秒のうっかり路上駐停車違反で百ウン十ドルと、これまで度々罰金を食らっている私は、二度と罰金など払わないように、常に制限速度厳守および車は駐車場にしか停めないようにしております。

制限速度を厳守しますと、必ず後ろにピッタリくっつかれる「テイルゲイト」をされますが、おばちゃんになった私はもうそんなことで焦ったりしません。

イライラしたドライバーにしょっちゅう追い越されますけど、

そこまでして速く行きたいなら行けよ!

と思います。

オーストラリアでは制限速度は守らないと罰金なんです。

そして、

今日も後ろからあっという間に追いついてきたバカ者の車。

なんと、ブルドーザーを乗っけたトレーラーを引っ張っているというのに追い越しをかける。

危ないじゃないのよお!

バカ者、捕まれえ!

運転中は人格が変わるワタクシは、汚い言葉を叫ぶことがよくございます。

その時ですよ、

後方に赤と青のライトがピカピカしているのが見えたと思ったら、

おっ警察の車だ!

と思ったら、

ビューンと私の車を追い越して行って、あっという間にバカ者の車に追いついたと思ったら、バカ者の車が左の方向指示器を出しまして、

停車させられた!

私は思わず、

いいぞお警察!

と叫んだのでございました。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月14日

ピーナッツ煎餅にハマる

今日は久しぶりにレシピの話でも。

最近、ピーナッツ煎餅にハマっています。

見た目も味も素朴な煎餅というかビスケット。なぜ作ってみようと思ったかと言うと、いつものようにアジア食品店で買ってきた生ピーナッツをローストしながら、ふと「ピーナッツを使ったお菓子を作りたい」と思っただけのことでして。

子供の頃に食べていたピーナッツのお菓子ってあったっけ?

そう考えてみた時に、最初に思いついたのがピーナッツ煎餅だったのですよ。もちろん作って食べたことなどありません。ああいうお菓子は買って食べるのが普通でした。

インターネットで調べると、フライパンで焼いたのをオーブンで乾燥させれば作れるのだとわかり、私の「どら焼き」のレシピで作ってみました。

塩味が必要だと思って塩を加えました。ローストしたばっかりのピーナッツをたっぷりと加えて、普通にフライパンで小さめのパンケーキを焼き、それを140度のオーブンでビスコッティの二度焼き同様に焼いてみたのです。

焼き時間が少し足りないと感じましたので、結局30分以上焼きました。さらに温かいオーブンの中にしばらく置いておきましたら、しっかり乾燥しました。

こうしてできたのが、このピーナッツ煎餅です。


全然見えてませんけど、ピーナッツは沢山入っています。

材料はほとんどビスコッティと同じです。小麦粉が少ないだけ。それにバニラとかは入っていないし。小麦粉と卵とピーナッツの味のビスケットです。

これがですね、

美味しいの!

コーヒーにも紅茶にも緑茶にも合うんです。バターも油も入っていませんから、サクサクとはいきません。カリカリコリコリという食感です。

レシピはこちら。皆さんも作ってみてね。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月13日

ベンゾジアゼピン薬依存

ABC放送のニュースサイトで、ベンゾジアゼピンという薬に関する記事を読みました。

ベンゾジアゼピン薬では、私自身が痛い経験をしております。そして、記事に書かれているように、患者がこの薬への依存形成について十分な説明を受けない場合が多いことを、私は経験から知っております。

このことは、皆さんにもお知らせしておかなくちゃと思いました。

記事によると、オーストラリア国内の2016年の薬物の過剰摂取による死亡数で、ベンゾジアゼピン薬による死亡が一番多かったのだそうです。ヘロインとメサドンを合わせたものよりも多くの人が死んでいると言うのに、ベンゾジアゼピン薬の危険は全くと言って良いほど知られていません。

オピオイド(例えばモルヒネ、ヘロイン、コデイン、フェンタニル、メサドンなど)のリスクは広く知られていますが、オピオイドは簡単に手に入りません。しかし、ベンゾジアゼピン薬は簡単ですよ。医者に会って「眠れなくて困っている」と言えば、処方されるのは大抵ベンゾジアゼピン薬です。

ここで、ベンゾジアゼピンという薬剤について少し説明すると、簡単に言うと向精神薬の一つです。薬剤の鎮静作用と筋弛緩作用を目的に、鎮静や睡眠導入のために処方する場合が多いようです。

私も「うつ」の時の不眠のために処方されました。

処方されたのは「ノーミソン(Normison)」という「脳みそ」みたいな名前の薬。詳しいことは、「うつ」のち「不眠」とか「ノーミソンの悪夢再び」あたりの記事を読んで頂くとして。

医者は「4週間以上飲んじゃだめ」とは言ったけど、依存についての説明など無く、この薬なしでは全く眠れなくなった私は、断薬するのに睡眠ゼロのゾンビ状態3日間を経験しました。

二度とあんなことにはならないぞと心に決めていたのに、次に再び不眠に苦しんだ時に別の医師から処方されたのが「テマゼパム(Temazepam)」という薬。この薬にも依存を形成してしまいました。

後から自分で調べて分かったことだけど、「ノーミソン」も「テマゼパム」もどちらもベンゾジアゼピン薬だったのです。

ベンゾジアゼピン薬の長期処方については規制が無いらしくて、何十年も処方されて服用し続けている人もいるんだそうです。ベンゾジアゼピン薬の長期使用では、問題が発生するのが普通です。副作用には認知障害や情動の問題といった深刻なものがあります。

3〜4週間で依存が形成され、断薬は困難になる場合が多く、離脱症状も深刻です。

耐性形成の問題もあります。要するに薬の効き目が減っていくといういうことで、同じ量を飲んでも鎮静や睡眠誘導の作用が無くなれば、量を増やすということを人間つい考えちゃうものです。

こうした問題があるにも関わらず、人々はベンゾジアゼピン薬のリスクを知らされずに容易に処方され、オーストラリア国内で何百万人もの人々がベンゾジアゼピン薬を(薬の名前は異なるかもしれませんが)服用しており、多くが依存状態に陥っているそうですよ。

ところで、

「ノーミソン」と「テマゼパム」で痛い目にあった私は、現在「ゾルピデム(Zolpidem)」という非ベンゾジアゼピン系の睡眠導入薬を処方してもらっていますが、最近は薬無しで眠れるようになっておりますので、めったにこの薬を頼ることはありません。

「ゾルピデム」は非ベンゾジアゼピン系ですけど、だから安全とは言えません。私は「ゾルピデム」で夢遊状態を経験しております。詳しいことは「おそろしや睡眠薬」をお読みください。

薬には益もあれば害もある!

副作用や悪影響について十分に理解した上で、正しく賢く服用しましょう。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月12日

親知らず3本抜歯にかかる費用

このブログでは、オーストラリアのメディケア(公費で医療費の一部を負担する制度)でカバーされない歯科医療が、どれほど高額であるかという話を繰り返し記事に書いてきております。

「目玉も飛び出る高額歯科治療」とか「想像を絶する歯科治療費」とか「涙も枯れる歯科医療費」とか、たくさん記事がありますので、詳しいことはそちらを読んで頂くとして。

息子の親知らず4本抜歯と私の上前歯2本の歯根治療と新しい歯冠2個に、1万2千ドル以上かかりました。1ドル100円計算で行くと、感覚としては120万円以上かかったということですよ。

そして今度は、

うちの娘が親知らずを抜かなくちゃあいけないことになりまして。(泣)

歯の治療が必要になると、一体どうやって治療費を工面するかという切実な話になるわけですけど、少しでも安い所で抜いてもらおうと、まずはメルボルン大学の歯科医院で診てもらいました。

メルボルン大学の歯科医院は、医学生が診察するので一般の歯科医院よりも安いのと、メルボルン大学生の場合は学割があるということでした。診察料はX線撮影込みで210ドルでしたから、確かに少しは安かった。

この診察で、うちの娘には親知らずが3本しか無いということが分かりまして、3本だけだから手術代が少し節約できるかとも思ったのですがね。

抜歯の手術をしてくれる医者を紹介されて、そのお医者さんに会って手術の説明などを聞くのに160ドルかかりました。

いよいよ今週金曜日が手術の日なのですが、手術費用は前払いで1680ドル。
麻酔医に払う麻酔の費用が前払いで650ドル。
手術をおこなう病院の使用料は当日に払うことになっていて、それが1200ドル。

とまあ、

ここまでで合計3900ドルということになってます。

ああ…もうどうにでもしてくれっ!


午後になって病院から電話がありまして、病院の使用料は1200ドルじゃあなくて1305ドルで、前払いにしてくれということでした。

ということは、

ここまでの合計は4005ドル。(泣)

もう涙も出ない!


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月11日

笑撃的なストーリー

フェイスブックでうちの夫の叔母(義母の妹)がシェアしていたストーリーに大笑いしたのでご紹介します。

…… その時、鍵がポケットにないことに気づいたんです。そして、突然思い出しました。鍵を車の中に忘れちゃったということを。
大慌てで駐車場へ行きましたよ。私ったらこれまでに何度も車の鍵をイグニッションに入れたまま忘れちゃって、うちの夫に怒られているんです。車を盗まれてしまうぞって夫は言うんですけど、駐車場に行って夫が正しかったと思いました。駐車場に車はなかったんです。
直ぐに警察に電話をしました。私がいる場所を教えて、車の鍵を付けたたままにしていたことを正直に話しました。それで車を盗まれたって。 
その後、一番大変な電話を夫にしなくちゃあいけませんでした。 
「鍵を車に付けたままにして車を盗まれちゃった!」 
そうしたら、しばらく沈黙があったので電話の接続が切れたのかと思ったのですけど、夫の声が聞こえまして、怒鳴ったんです。 
「オレをからかってるのか?オレが車で送って行ったじゃないか!」 
今度は私が沈黙する番ですよ。もう恥ずかしくって… 
「じゃあ迎えに来てくれる?」
「この警察官にオレはこの車を盗んでいないって信用してもらえたらな!」

このストーリーは、「OVER SIXTY(60歳以上)」というページにシェアされていたのを義母の妹がシェアしたので私の目にとまることになったのですが、そこに残されたコメントによると、似たような経験をした人が大勢いることにびっくり仰天です。

さらに、笑撃的なストーリーの数々!

ある人は、車を運転してショッピングセンターに行き、タクシーで家に帰ってきた時に車を忘れて来たことに気づいて再びショッピングセンターに連れて行ってもらったとか。(タクシーの運転手さん大笑い!)

ある人は、孫を連れて買い物をした後、駐車場で車を開けようとしてもドアが開かず、なんとかドアを開けようと試みていたら、「おばあちゃん、これ違う車だよ、ナンバープレートが違うもん」と言われたとか。

ある人は、車を修理に出している間に代車で買い物に行ったら、駐車場で代車の車種も色も思い出せないから車を見つけられなくなったとか。

ある人は、車の運転席に座っていると、見知らぬおじいさんが後ろのドアを開けて荷物を置き、助手席に座ってきて、「あなたは誰?うちの奥さんじゃあない!」と言われ、男性の方が車を間違っていると納得させるのに苦労したとか。

実は私もショッピングセンターの駐車場で車を見つけられなくなったことがあります。ショックでした。車が見つからないことにじゃあなくて、自分がボケちゃったかと思って。

あの時はパニックだったけど、今では笑い話の一つ。

60歳の大台が近づいてきた私としては、こういうエピソードはとっても愉快です。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月10日

倒れた木が直撃で死者

強風が吹き荒れた昨日、私達家族が住む地域では全く被害はありませんでしたが、各地で屋根や看板が吹き飛ばされたり、木が倒れたり大きな枝が落ちたりして、多くの被害が出たようです。

そして、最もお気の毒だったのは、ヤラバレーのブラックスパー(Black Spur)と呼ばれる道路を運転中に、倒木に直撃されて亡くなった方がいたというニュースです。

ブラックスパー(Black Spur)と呼ばれる道路は、私達家族がかつて住んでいた街ヒールズビル(Healesville)からナーバソン(Narbethong)という街を結ぶ曲がりくねった道路です。

息を呑むほど美しい緑の森の中にあります。


森は、まっすぐに伸びたユーカリの大木と温帯雨林特有のシダとのコントラストが見事なのですが、数え切れないほど生えているこうした大木の1本が強風で倒れ、それが運悪く1台の車を直撃したのです。

このニュースを聞く少し前、我が家の上を救急のヘリコプターが飛んで行きましたが、あれは頭に重傷を負った子供を、メルボルンのロイヤル・チルドレンズ・ホスピタルに運んだヘリだと思います。

もう一人の子供は、軽症だったため救急車で同じ病院に運ばれたと言っていました。

また、運転していた成人の男性は、メルボルンの救急外傷病院であるアルフレッド・ホスピタルにヘリコプターで運ばれました。しかし、もう一人が、つぶれた車の中に閉じ込められたままだとニュースでは言っていました。

高さ30メートルの大木につぶされた車の様子をニュースサイトで見て、これはちょっと厳しいのではないかと思いましたが、助手席に座っていた成人の女性は亡くなったそうです。

彼らは四人の家族でした。

お父さんが運転し、お母さんが助手席に、二人の子供が後ろの座席に座っていたのです。

一瞬の出来事です。

木が倒れるのが、わずか1秒でも違っていたら。

なんという不運…

本当にお気の毒でしかたがありません。





2019年8月9日

この冬一番の嵐が到来

数日前から話題になっていた冬の嵐がやって来ました。

気圧配置の影響で南極から強い寒気が流れ込み、それが台風並みの強風となって吹き荒れるのだそうですが。

昨晩から風は強いです。

山岳地域での瞬間風速予報は時速130キロとか言っていますけど、こういった天気の日でも、我が家のあるエリアは地形の関係からか、大した被害が出たことがありません。

それでも、倒木と停電は心配です。

ユーカリの大木に囲まれている我が家は、どっちの方向からにしても、どれか1本倒れたら家が壊れるのは確実ですので、どうぞ木が倒れませんように。

スキー場のある山の上は、すでに大雪となっていますが、ダンデノン丘陵でも今日は雪が降るそうです。

でも、平地では雪は降りませんから。

気温が下がって寒くなると言っていますが、零下になったりしませんから。

我が家は隙間風がひどいので、冷たい風が家の中でも吹いていますけど、日本の冬のことを思えば快適です。

さて、一体どんなすごい天気になるんだか。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月8日

こんなはずではなかった

ここ数ヶ月、編み物関係の記事を書いておりませんが、編み物はやっています。

編地に穴があいて意欲を喪失した例のフェイクファー風カーディガンも、完成しました。

つるつるのフェイクファー糸で編んだツヤツヤの黒テン風カーディガンは、手触りサイコーでしたが、じゃまにならないように袖丈を短めにしたのが悪かったのか、編み地が分厚いせいか、かさばっちゃって、

鎧のよう!

アメリカンフットボールの選手風とも言える!

しかも、暖かすぎてちょっと動くと汗が出るし。

穴があいたところまで一目一目編地をほどいて目を拾うという苦労の果に、

こんなはずでは…

やっと完成したというのに二度と着ないだろうという「もったいない状況」になってしまいまして。

二度と着ないのなら持っていても意味がないですから、実は、結局そのカーディガンはほどいたのです。

一からやり直し!

新たに編んだのは、袖なしのチュニック。ほどいた時に少し糸を無駄にしましたけど、袖がない分着丈を長くしても糸は余りました。

こうして完成したチュニックはこれです。


とっても暖かいけど暖かすぎず、袖がないから家事の邪魔にもならず、自分の身体に合わせて編んだので大きさもぴったりで、申し分ないのですがね、

どう見ても、

毛皮をまとった原始人風!

こういうバルキーなチュニックは、手足の長い高身長の人が着ればカッコいいのだろうけど、なにせ私は手足の短い小太り身長154センチのおばちゃん。

こんなはずでは…

でも毎日着てますよ。とにかく暖かいのでね。余った糸で編んだ帽子も。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月7日

サンキューくらい言えよ

今日は、久しぶりに韓国食料品店に買いものに行きました。

昨今の日韓問題、オーストラリアでは全くと言って良いほど報道されていませんが、日本のニュースサイトなどで読んで、韓国人の反日感情や日本製品の不買運動のことなど知っておりますせいか、臆病者のワタクシは自分が日本人だと知られないようにビクビクしてしまいました。

久しぶりに入った店内のキョーレツなニンニク臭というかキムチ臭も懐かしく、棚に並ぶ商品のパーッケージも大変キレイでしてね、この韓国食料品店は本当に日本のお店に似ています。

パッケージの文字は全部ハングルなんですけど、パッケージデザインがどれも日本の商品にそっくりです。

この店は、とても整頓されていて明るく清潔で、店員さん達もフレンドリーでいいんですが、毎度のことながら、

ここで買い物をしている人達の態度が悪い!

アジア系の食品店は、限られたスペースに所狭しと商品を並べていて狭苦しいのが普通ですが、この店も大変狭くて、通路は他の買い物客とすれ違うスペースがありません。

だから、向こうから誰かがやって来る度に、私は商品棚に身体をへばり付かせるようにしてその人を通らせてあげるんですが、

誰一人「サンキュー」と言わない!

英語が不得意でも「サンキュー」くらい言えるでしょう!

なんで言わないの?

これは、最近激増している中国人にも感じることですけど、韓国人の方がもっとひどい気がする。

私はね、うちの子供達が幼い頃から、とにかく何かしてもらったら「サンキュー」と言わなくちゃあいけないということを口を酸っぱくして教えてきましたがね、相手の名前を知っている場合であれば「サンキュー、(相手の名前)」と名前を付けてお礼を言うのがオーストラリアにおける礼儀であります。

皆さん、ちゃんと言っていますよね!

日本だったら「ありがとう」とまでは言わなくても、「すみません」とか「どうも」とか言ってお辞儀をするとか、そのくらいはやっていますよね!

ちょっとした親切や心遣いに、ちゃんと声に出して「サンキュー」と言いましょうね!


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月6日

真冬でも裸足の理由

息子「お母さん、今日車を借りてもいい?」
私 「いいけど、どこに行くの?」
息子「イーストランド(近くのショッピングセンター)に水虫の薬を買いに行くだけ」

水虫?

私 「何、アンタ、水虫治ったんじゃあなかったの?」
息子「治っていたんだけど…」

どおりで、真冬の冷たい床の上もいつも裸足なのだわ。とにかくソックスを履かないのは、水虫の悪化を恐れてのことだったのか。

真冬なのに水虫が悪化しているって、

ちょっと危ないんじゃあないの?

それに、

水虫は伝染るんですよ!

バスマットとかラグとか共有しているわけだし、息子は基本的に家にいる時は常に裸足なんだから、水虫菌がバスマットにもラグにもカーペットにも付いているんじゃあないの?

うちの家族はスリッパとか使いませんからね、っていうか、我が家にはそういうものはないのです。

それは危ないわよ!

私は、早速バスマットを洗濯いたしました。息子には別のバスマットを使わせます。

さらに、息子のために綿の5本指ソックスも購入いたしました。

水虫の再発に苦労している皆さん、薬を塗って治ったと思っても、さらに2〜3ヶ月は薬の塗布を続けなくちゃあいけないんですからね。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月5日

無差別銃乱射事件が頻発する国

こんな事件がただの一回でも起きれば、大事件として扱われ、政府が法律を見直して再発を防ぐ手立てを講じるのはあたり前だと思うのですがね。

オーストラリアでは、タスマニア州の州都ホバートに近い観光地ポートアーサーで、若い男が無差別に発砲して多くの観光客を射殺した事件が起きた後、保守政党である自由党の連邦政府が、ハワード首相のリーダーシップにより直ちに厳しい銃規制を導入しました。

それは、ミリタリータイプのセミオートライフルの輸入と販売の禁止にとどまらず、「National Firearms Buyback Scheme」と呼ばれる政府による強制的な銃器の買戻しにより、半自動式ライフルやポンプアクションショットガンをはじめ、ハイパワー拳銃やミリタリータイプまで合計66万以上の銃器が連邦政府により買い戻されたのでした。

今年の3月、ニュージーランドのクライストチャーチ市で起きたイスラム教徒を狙ったテロ事件の後、ニュージーランド政府も銃規制を強化しましたよね。

アメリカという国では、銃による殺人と自殺による死者数は、他のどの国とも全く比較にならないほどの人が死んでいますが、「4人以上が銃で撃たれた事件」に限ると、統計的に毎日一件の事件が起きている計算になるそうです。

無差別銃乱射事件もあまりに頻繁に起きるから、ニュースを聞いても誰も驚きません。

そして、最も理解に苦しむのは、

対策を講じようとしないことですよ!

いまや、

アメリカという国は、世界の人々が「行ってみたい、住んでみたい」と憧れる国ではなくなっていますが、これだけ銃によって人が殺されていていても、死んでいても、銃を規制するよりも「銃によって身を守る権利」の方が重視され、政治家達も選挙対策や献金の関係から規制には弱腰であるという事実。

全米ライフル協会(National Rifle Association of America)は、アメリカ有数の圧力団体で「最強のロビイスト」とも呼ばれますけど、ドナルド・トランプ支持者達の狂気ぶりを目にするにつけ、あの国で銃の規制がおこなわれることは無いだろうと思いますね。

無差別銃乱射事件は、さらに頻発するのでしょう。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月4日

インドの緑のサリー運動

インドのある農村で、村の女性と子供達を守るために団結した「グリーンギャング」と呼ばれるグループのニュースを読んでエールを送りたくなりました。

彼女達は、繁栄と平和の色だから選んだと言う緑色のサリーを着て活動することから「グリーンギャング」と呼ばれているそうです。家庭内暴力、男達のアルコール依存やギャンブルなど、彼女達の命を危険にさらしている問題を根絶することを使命に活動しています。

彼女達が暮らすインド北部の小さな村では、女性として生まれることは不運を意味していました。

女性が行きていくには、あらゆる側面からの問題に直面します。結婚後は、ただ一つの場所に閉じ込められ、夫の家族に従って生活しなければなりません。そして、多くの女性達は、夫からの暴力に苦しみます。家庭内暴力は、小さな農村では風土病のようなものなのだそうです。

また、男達が飲酒やギャンブルで収入を使い果たすなど、この村の女性達は苦しみ続けていました。

しかし、家族以外の者と会話することもなく、家庭内暴力に怯える女性達は、こうした苦しみも耐えるしかありませんでした。

ところが、

ある時、大学生のグループが村を訪れ、彼女達に女性の権利について教え始めたことから全てが変わり始めたのだそうです。

彼女達は自分の名前の書き方を学び、銀行口座の開設方法や警察に苦情を申し立てる方法を学び、見知らぬ他人と話をする方法を学びます。

彼女達は、団結することで問題に立ち向かうようになりました。

家事をしている時の服から緑色のサリー姿に変わると、集団で村を歩き回り、男達の悪い行動を罰するようになりました。男達が集い収入を奪い合っているギャンブルの巣穴を襲撃したり、妻を暴行する夫や酔っぱらいを警察に申し立てて逮捕させたりしました。

警察は「グリーンギャング」のような団体が関係していると、申し立てを以前よりも真剣に取り扱うようになりました。

「グリーンギャング」の存在は、自家製の酒瓶を破壊する彼女達の動画がソーシャルメディアで広まったことで広く知られるようになったそうです。緑のサリーを着た女性達が、大きな棒で酒の瓶を叩き割る姿は爽快です。

今では、大きな棒を振り回すような極端な手段に頼る必要はほとんどないそうです。彼女達が悪徳を根絶することに真剣であることを、村の人々が理解しているからです。

グループの女性達は、その教えを地域の他の村々にも広め、「グリーンギャング」のネットワークは地元の警察とも関係を築いています。

緑のサリー運動が始まる前には、ほとんど家を出たこともなく、夫からの暴力に苦しみ、ベールの覆いの下で生きていた女性達が、最近は村を歩き回り、若者に飲酒とギャンブルの危険性について話しているのです。

彼女達は団結しています。団結が彼女達を強くしています。強くなった今、男性達は彼女達を軽んじるわけにはいきません。

つらい状況や不公平をただ耐えているだけでは、物事は変わりません。

行動を起こす事が重要です。

そしてね、やはり団結は力なのです。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月3日

狂っちゃった食欲

なかなか風邪からスッキリと回復しない私ですが、何が問題かと言うと、

肺です!

ちょっと動くだけで息苦しいの。

なにかの拍子に咳き込むし。

大きな声を出すと咳き込みやすいです。要するに深く呼吸するのがイケナイので、浅く呼吸していますが、動き回るとそういうわけにもいかないので咳き込みます。

肺炎とか喘息とか、何かそういう厄介な病気になっているんじゃあないかと思ったりもしていますが。

回復のためには食べなくちゃ!

栄養のあるものを!

ところが、

どうも食べたいと思うものがおかしい。

今日はミルクがなくなりそうになって近所のお店にミルクとパンを買いに行ったのだけど、その時にポテトチップスを見てどうしても食べたくなり買ってきた。

ポテトチップスなんて、もう何ヶ月も買ったことがなかったのに。

おまけに、

片面にチョコレートが付いたクッキーも一箱買ってしまった。

こういうお菓子を最後に買ったのは一体いつのことだったか…っていうくらい、私はお菓子なんて買うことがないのに。

そして、ポテトチップス一袋とチョコレート付きのクッキー半箱を一人で食べた。

狂っちゃってるな…


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月2日

スーパーの棚を上るおばさん

突然ですが、

私は、スーパーの棚を上るのは止めました。

娘に「頼むから上らないでくれ」と言われたからではなく、私と同じ様にして上っている人を見て、そのみっともなさを痛感したからでございます。

私ったら、あんなみっともないことをやっていたんだわ。

言っておきますけど、オーストラリアには身長の低い人は多いです。アジア系はもちろん、東欧系にも小さい人は多いですよ。私よりも背の低い人は大勢いるんですからね、

あんな高い棚に商品を乗せるなよ!

ったく…

私の場合、低身長(154センチだけど)に加えて腕が短いというのが悲しいところでしてね。

棚を上るのは止めたんですから、他の買い物客か店員がいればもちろん店員を呼んで取ってもらうわけですが、時には大変親切な人がいまして、つい先日は、一番上の棚を見上げながらヨロシクナイ言葉を呟いたのが聞こえたらしい男の人が「取ってあげましょうか?」と、援助を申し出てくれました。

苦労がつきものの買い物に、絶対に威力を発揮してくれると思うのがマジックハンドです。腰痛や坐骨神経痛がひどかった頃に何度かマジックハンドの購入を考えましたが、考えているうちに回復してしまい、

やっぱり買っておけばよかった!

調べてみると、オーストラリアでは「Reacher」とか「Pick Up Stick」と呼ばれているようです。Independent Living Centres というウェブサイトを見ると様々な商品があることがわかります。ホームセンター大手の Bunnings でも売っているらしいです。ゴミ拾い用のスティックですけど。

買い物に行く度に高い棚から物を取ってくれる人を探すのにウンザリしているので、買おうかなあ。キッチンでも役に立ちそうだしなあ。

しかし、

そんな道具を駆使して棚から物を取ろうとしているおばさんを見たら、必ず誰かが助けに駆けつけるだろうなあ。

それに、うちの娘が「頼むからスーパーでマジックハンドを使わないでくれ」と言いそうだしなあ。




風邪で頭がちょっとオカシクなっているかもしれません。


お帰りの前に1クリックを!



2019年8月1日

帰ってこない

なかなか風邪からスッキリと回復しない私のせいで、晩ご飯が充実していない今日この頃。

だってね、気力がわかないし、アイデアを思い付かないし、味覚がおかしくなっているから味付けが決まらないし、手際が悪くてテキパキ動けないし。

そんな私は、昨晩「イタリアン・フード・サファリ(Italian Food Safari)」という番組の再々々々々放送を見まして、かの有名なビステッカ・アッラ・フィオレンティーナという分厚いフレンツェ風Tボーンステーキを見たのです。

そいのせいだと思うんだけど、

昨晩の夢の中で、

時には肉が食べたいよ!

と、うちの夫の怒りが大爆発!

「肉が食べたいって、ほとんど毎日お肉は出しているのに」
「野菜にお肉が混じっているようなんじゃあなくて、肉だよ、肉!」
「ステーキとか?」
「そう!ステーキとか!ステーキなんてもう何ヶ月も食べていないじゃないか!」

ということでですね、

夢の中の話だとは片付けられない気がしまして、私は娘を駅に送って行った帰りに、分厚いステーキを買って来たのでございます。

付け合せの野菜やポテトはローストに、美味しそうなサヤインゲンも買ったので、それはさっと塩ゆでにすることにし、夫が帰宅する頃に出来上がるように準備しました。

分厚いステーキはビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ風に焼いて、シンプルに塩と胡椒で食べるかと。

でも、夫は粒マスタードを付けて食べたいかもしれないからと、粒マスタードもテーブルに準備し、夫が帰宅したらすぐに肉を焼けるように準備を万端整えて、

待てど暮せど、

帰ってこない!

Mac の「Find My Friend」アプリで夫の居場所を調べると、勤めているルーツショップに居るじゃあありませんか。終業時間を2時間過ぎてもまだそこに居るってどういうこと?

そこで会社のウェブサイトを調べると、

本日は「Trade Night」なるイベントで、

全店舗9時までオープン!

とか書いてある。




なんだそれ。


お帰りの前に1クリックを!