2021年11月30日

ぼったくりオーブン修理人

オーブンのヒーターエレメント(熱くなる部分)が溶けて滴り落ちで火花が出たことについては、「オーブンから火花が発生」に書いたとおりなのですが、月曜日の昨日、修理の人が来てくれました。

修理を頼んだのは「オーブン・リペア・マン」(Oven Repair Man)という会社です。「オーブン・リペア・マン」とは「オーブンの修理人」という意味ですよ。随分ストレートなネーミングです。

うちの夫がインターネットで探してここに頼んだのですが、グーグルすると一番最初のページの一番上に出るのがこれですから、大して調べもせずにここに決めたのでしょう。

頼んだのは、使い物にならなくなったヒーターエレメントを新しいのに交換することと、壊れている庫内灯の修理でした。新しいヒーターエレメントは自分達で買って準備しておかないといけないのかと聞きましたら、「オーブン・リペア・マン」が準備してくれるとのことでした。

しばらくオーブンの掃除をサボっていた間に庫内が汚れていましたので、月曜日までに掃除をしておかなくちゃいけないと思っていたのにすっかり忘れていて、月曜日の朝あわてて掃除をしたのですけど、

いつの間にこんなに汚れていたの!

もっとこまめに掃除をしておけば良かったと思いましたよ。

オーブンのクリーニング剤はいろいろ使ってみましたが、一番便利で簡単でキレイになると思うのは、ダイソーで売っている油汚れ取りワイプです。あれで表面の油汚れを拭き取ってからスポンジや激落ちくんを使うとラクに掃除ができます。

ラックは食器洗い機で洗うのが一番簡単です。

それはともかく…

オーブンの修理人は、ほぼ予定していた時間通りにやって来ました。

ヒーターエレメントの交換も庫内灯の修理もプロの修理人には難しいことではなかろうと思っていたんですけど、まず、この修理人は私達が依頼していた修理の内容を把握していなかったのには驚きました。

我家のキッチンに着いてからスマートフォンで予約の内容を確認して、「ヒーターエレメントの交換と庫内灯の修理ですね」と言ったんですよ。

イヤな予感が…

オーブンドアを開けようとしてドアの蝶番が壊れているのを見つけた修理人は、「どうして新しいオーブンを買わないんですか」「蝶番を修理するより新しいのを買った方が安上がりですよ」と言い始めました。

私は「蝶番は壊れていても、オーブンの使用には特に問題は無いのでドアは直さなくてもいいです」と言いました。

庫内灯を点検し、オーブンのスイッチが入っていないのに常に電球に電気が来ていると言いました。それは最初から分かっていたことで、庫内灯が常に点灯したままになるのだと私が修理人に言ったんです。

庫内灯を修理するにはオーブンを取り出して、何が問題なのかを調べる必要があって大仕事になる上に、直せるかどうかは分からないし、もしかしたら直らないのに調べるだけですごい費用がかかるかもしれないから新しいオーブンを買った方が良いと言い出しました。

「じゃあ庫内灯は直さなくてもいいです」と私は言いました。

ヒーターエレメントの交換だけしてくださいと言うと、そのためには交換用の新しいエレメントを注文しないといけないと言いました。

つまり、交換用の新しいエレメントを持って来ていなかったのです。

何だそれ!

修理を依頼した時にオーブンの機種やシリアル番号まで教えたのに、交換部品も持たずに修理にやって来たんですよ。

「ああオフィスの女の子はよく分かっていないから」「高額な交換部品を注文する前に技術者が実際にオーブンを見る必要がありますから」などと、その修理人は言うのでした。

何だそれ!

ちなみに、ヒーターエレメントは、純正商品でも100ドルくらいで買えます。

修理人は、何度も何度も新しいオーブンに買い替えた方が良いと言いました。

とりあえずオーブンが使えさえすればいいので、ヒーターエレメントの交換だけしてもらうことにしましたが、交換だけならうちの夫でもできるということに気づきました。

大急ぎで夫に電話をして相談しましたところ、確かにヒーターエレメントの交換だけなら修理屋にやってもらう必要は無いし、庫内灯の修理にしてももっとちゃんとした電気工事の人に頼んだ方が良さそうだという話になりまして。

「オーブン・リペア・マン」の修理人には、「修理はもう結構です」ということにしたのでした。

ということで、

オーブンを見ただけで何もしなかった修理人には、来てもらった分の料金を支払ったわけですけど、「オーブン・リペア・マン」では最初の15分間の料金が、

税込みで165ドル!

ただやって来てオーブンを見ただけで165ドルだったんですよ。

最初の15分が過ぎたら、その後は15分ごとだったか30分ごとだったか忘れましたが30数ドルずつ加算されます。そして、それは修理人の仕事代。この金額に加えて、交換部品代やら材料代やらがかかるんです。

オーブンが壊れて修理しようかとお考えの貴方、いろいろな会社を良く調べた方がいいですよ。「オーブン・リペア・マン」みたいな最初の15分間165ドルというのは、やめておいた方が良いかもしれません。

大体ね、私達は最初からヒーターエレメントの交換を頼んでいて、機種も品番もシリアル番号も教えておいたのに、交換部品を持たずに、というか依頼の内容も知らずにやって来て、165ドル取るってどういうこと?

交換部品が届いてからまたやって来て、ヒーターエレメントを取り替えるなんて5分もあればできますけど、再び最初の15分は165ドルということは、最低でも合計330ドルとプラス交換部品代?

ぼったくりでしょ!


ということで、我が家のオーブンは壊れたままです。

新しいオーブンを買うとなると、我が家の場合はキッチンに作り付けの場所にちょうど入る大きさのオーブンがあるかどうかも不明ですし、あったとしても設置してもらう工事費用もかかるわけですからね、1000ドル以上はかかるでしょう。


見た目はおしゃれっぽいですが、古くて壊れまくる我が家のオーブンです。ドアはあそこまでしか開きませんが、あれだけ開けば特に困りません。

オーブンの上にあるのは、今年の8月に買ったばかりの新しい電子レンジで、向こう側にはいつ壊れても不思議はないオーブントースターが見えています。

やっぱり、新しいヒーターエレメントを買って自分で交換するのが一番安上がりですね。今1000ドルの出費は困りますから。だってね、カローラの車輪の交換が必要かもしれないんですよ。タイヤの空気が抜けるんです。先日、娘が運転中にホイールキャップを無くしたあの車輪のタイヤです。

何が問題なのか、修理に出してみないと分かりません。ホイールのリム部に歪んでいるところがあるで、ホイールごとの交換が必要かもしれないと思っているんです。

カローラの修理は優先順位が一番上ですからね、今新しいオーブンを買うわけにはいきません。

それにしても、本当に次々とものが壊れます。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月29日

うわあ、ちょっと引く

土曜日にうちの娘が帰って来ました。

娘は心理カウンセリングを行うクリニックの受付の仕事をしていますが、土曜日は隔週のシフトでこの日は休みだったのに急に頼まれて、クラヴ・マガのトレーニングを1時間で切り上げて仕事に行ったそうです。

帰宅した時には、クラヴ・マガのトレーニングウエアのままでしたから、あの服装で仕事をしたんですね。クリニックの受付ですよ。あまり細かいことにこだわらないオーストラリア流ということでしょうか。

ちなみに、娘はメルボルンにあるクラブ・マガの学校で、女性専門の自己防衛術のクラスを受講したのがきっかけで、コースが終わってからもトレーニングに励んでいます。毎週3〜4日行っていますよ。トレーニングの相手が男性である場合が多いので、激しい当たりがあるのでしょう、身体にはしょっちゅう青あざを作っていますが、楽しんでいるようです。

さて、

先週の水曜日からアパートで暮らし始めた娘ですが、アパートに持って行かなければならない荷物がまだまだたくさんあるわけですし、私が思っていたとおり土曜日の午後遅くに帰ってきました。

その直後に、うちの夫も帰宅しましたが、ツールショップのTさんに送ってもらって帰りまして、そのTさんは晩ご飯を食べて行くということになっていたので、夫とTさんはビールを飲みながらずっとお喋りをしていましたから、3日ぶりに会う娘とゆっくりする暇もなかったわけです。

Tさんが帰ったら、すぐに夫は娘を探し始めました。

娘はお友達の誕生日をお祝いする集まりに出かけたと教えたら「何だ!出かけたの!」と大変がっかりしまして、娘が帰って来るのを待っていたんです。

そして、8時過ぎに娘が帰宅しましたらね、

ハグ、ハグ、ハグ!

たった3日会わなかっただけじゃん。

ところが、

ソファーに腰掛けた後、再びハグしたいという衝動に駆られたらしい夫は、横に座った娘に再び抱きついて、その夫の頭を娘がナデナデしているんですよ。

うわあ、ちょっと引く…

私はスキンシップとは無縁で育っていますからね、身体を接触させる愛情表現というのはもともと苦手なんですけど、私の世代の日本人はみんなそうだと思います。

ですからね、若い頃には「もっと愛情表現をしてよ」と夫に不満を言われたものですが、できないものはできないのです。

できないどころか、

あんなにベタベタしているのを見るとちょっと気持ちが悪いと感じるんですけど、ヘンですかね。

私は、娘や息子ともめったに身体を接触することはないです。子供の頃にはやっていましたけど、大きくなってからしなくなったら抵抗を感じるようになりまして。特に息子とはハグなんて一年に一回くらいしかしません。

「お母さんは日本人だからしようがない」と娘は言います。土曜日に帰って来た時も、私と娘はハグなんてしませんでしたよ。


月曜日から仕事の娘は、日曜日の夜にはアパートに戻るのかと思ったら、日曜日もこの家で寝て、月曜日は私のカローラで仕事に行くと言いました。

そして、この家に帰って来るそうです。

何だそれ…

今日から少し暑い日が続く予報なので、自分が植えた果物や野菜の水やりが心配らしいのと、火曜日と水曜日は仕事が休みなので、荷物を運んだり買い物をしたりするつもりのようです。数日アパートに住んでみて、いろいろ必要なものがあることが分かったそうなんです。

とにかくね、このようにしょっちゅう家に帰って来るのは確実なんですから、うちの夫もあんなに寂しがることはないんですよ。

うちの夫みたいなのを「エンプティーネスト・シンドローム」(Empty Nest Syndrome)と言うんでしょ?

エンプティーネスト」というのは「空っぽになった巣」という意味です。子供が巣立った後で残された親が陥りやすい精神状態のことを言います。辞書には「巣立たれ症候群」とも書いてあります。

火曜日と水曜日の荷物運びは私が手伝うことになるでしょう。カローラを持って帰らないといけませんからね、運転ができる私が行かなくてはいけません。

夫も行きたいと言うかもしれません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月28日

はくばくの蕎麦に評決

先日、茹でたらボロボロになってしまった「はくばく」という日本のメーカーの蕎麦ですが、ヴィクトリア州北西部の町バララットにある工場で製造しているオーストラリア製オーガニック蕎麦です。

「はくばく」の本社は山梨県にあるそうです。

先日の記事を読んでコメントを下さった方は、フランスにお住まいでルクセンブルクでこのオーストラリア製の「はくばく」の蕎麦を購入されたそうなので、もしかしたら「はくばく」はバララット工場で作った麺製品をヨーロッパや北米はもとより世界中で販売しているのかもしれません。

オーストラリアのスーパーで手に入るのは、このようなパッケージです。


かれこれ20年近くもこの商品を利用していますが、パッケージは変わっていないような気がします。1束90グラムで3束入りです。価格は店によってまちまちで、3ドルから4ドルの間ですが、私が利用するスーパーでは3.70ドルです。

どこのスーパーでも売っていますから買いやすいというのが、私が「はくばく」の蕎麦を買う理由です。

ところが、

先日いつもと同じように茹でたらボロボロになってしまいましてね。茹でているうちに短く切れてしまったんですよ。

コメントを下さったフランスにお住まいの方も、同様に茹でているうちに短く切れてしまったということなんです。

そこで、もう一度茹でてみようと思いまして1袋買って来ました。前回買ったのと同じコールズ(Coles)というスーパーで買ってきました。

今回は、茹でる時にできるだけかき混ぜないようにしました。たっぷりのお湯で1束だけ茹でました。20年も30年も蕎麦を茹でてきたやり方よりも慎重に茹でましたよ。

そして、

結果はこれです!


分かりやすいように黒いお皿に広げてみましたが、ちょっと分かりにくいですかね。

アップで見てみましょう。


分かりますか?

短く切れちゃっているんですよ!

茹でているうちにポロリ…という感じで、麺が自ら折れて行くのが分かりました。

混ぜる時にはそっと混ぜましたけど、混ぜるともっと折れます。パッケージの説明どおりに4分間茹でて、茹で上がった麺は、ほとんどが短く切れていました。最も短いのは1センチくらい。4〜5センチくらいのが多かったでしょうか。

ざる蕎麦にすると、極端に短いのはもちろん食べにくいですが、短く切れた蕎麦は食べやすいのですよ。でも、蕎麦はやはりズズーッとすすって食べたいですよ。

かけ蕎麦には絶対に不向きです。こんなに短く切れちゃっていては、かけ蕎麦は無理です。

やっぱりね、

こんなに細切れになった蕎麦は、もう蕎麦じゃあないですよ。

ということで、評決を下します。

「はくばく」の蕎麦は、もう買えません!


メルボルンには日本食品店がいくつもあります。我が家からは少し距離がありますけど、そういうお店に行った時に日本製のお蕎麦を買って来ることにします。

アジア食品店や韓国食品店は近くにあるのですけど、そうした店で売られえている「信州そば」とパッケージに書かれた蕎麦が、どこで作られたものなのか今度よく見てみます。

パッケージに日本語が書かれていても、中国製や韓国製の商品は多いですからね。

先日、うちの娘が買って来た超マズイ「ふりかけ」は、まるで日本の商品のようなパッケージでしたが、聞いたことのない会社名で、虫眼鏡でよくパッケージを見てみると中国製品でしたから。

それにしても「はくばく」の蕎麦にはがっかりしたな。

「もう買えません」と評決を下しましたが、きっと1〜2月後にもう一度買ってみるでしょうね。それでまた切れちゃったら「はくばく」の蕎麦はお終いでしょう。誰も買わなくなりますよ。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月27日

ミリピードと背中の筋たがえ

ミリピードというのは虫です。ヤスデの一種だそうです。


下の写真は、いつだっかキッチンの床にいたのを拾って集めた時の写真です。この時は、小さなカエルもいたんです。


朝起きてキッチンに行ったら、こういうのがウジャウジャ床を這っていてごらんなさい、イヤなもんですよ。

ミリピードは動きが遅く、ダンゴムシのように硬い身体をしていて、触れると丸くなりますから、捕まえるのは簡単です。

この時は一匹ずつ拾って容器に入れました。小さなカエルもミリピードと一緒に容器に入れたら、たちまち殺されてしまいました。どうやらミリピードは毒を持っているようです。

時にはこのように大量に室内に侵入してくるミリピードですが、今年は非常に数が少なくて、本当にたまにしか見かけません。

昨日、久しぶりに見ました。

大きめのミリピードが一匹、キッチンのシンクの横にいたんです。シンクの横にいたということは、床から台の上まで這い上がって来たということですよ。

見た目はキモいんですが(特にお腹側が)、もう慣れちゃっていますからね、つまんで外に捨てようと思いました。

キッチンの窓がどういうわけだか開かなかったので、玄関から外に出て、遠くの草が生えている辺りをめがけてミリピードを上手投げで投げました。

近頃は、自分の暮らしの中に「ものを遠くに投げる」という動きをすることがめったにありませんので、時々それをやると遠くに投げたつもりなのに足元に落下というショッキングなことが起きたりしますけど、昨日はちゃんと狙った辺りの草の上に落ちたのが見えました。

やった!

と思ったその瞬間です。

背中に閃光のような痛みがピシッと走りまして、

「あっ」と思った時にはもう遅い。

背中の筋肉がどうにかなったに違いない。ミリピードを放り投げる前に準備運動をしなかったですからね。

もうこういうこと(上手投げで物を遠くに投げる)はしないで、近くまで行ってから優しく放り投げると、そういう方がよろしいかと思います。あるいは、日頃から物を遠くに投げる訓練を…するわけ無いな。


背中が痛いんですよ。肩もちょっと痛いんですけど。

ただミリピードを投げただけでこんな有様。自分の老化を感じます。

うちの夫も現在背中を痛めています。ツールショップで身体をひねりながら丸ノコを持ち上げた時に背中の左側を痛めたそうです。

夫婦そろって背中痛です。


お帰りの前に1クリックを!




2021年11月26日

寂しい夫と嬉しい私

水曜日の夜から、うちの娘がアパートで暮らし始めました。


アパートに運び入れる物はいろいろありますが、少しずつ持って行っています。水曜日からアパートで寝ることにしたと言うので、その日は私が一緒に行って荷物運びを手伝い、カローラは私が運転して持って帰ることにしていました。

せっかく行くのですから、私は娘が行きたがっていた日本食品店や雑貨店で一緒に買い物をしたり食事をしたりすることにしていたんですが、実際には少し買い物をした後すぐにアパートに向かい、

大片付けをするはめに!

メルボルンで今一番活気があるとも言われる街コリンウッド(Collingwood)とフィッツロイ(Fitzroy)の境界になっているスミスストリートという通りがあるんですけど、そこで買い物や食事をするという話だったので、少しヒールのあるサンダルを履いて、少しマシな服を着て出かけたのですよ。

それがどういうわけかアパートの大片付けをすることになってしまったんです。最初からそうと分かっていたら、そういう服装で出かけたんですけど。

私は月曜日と火曜日にミミズが出る部屋の模様替えをやっておりますから、すでに身体が筋肉痛になっていていたくらいで、ちょっと疲れていたんです。

それなのに、あの蒸し暑いアパートで、ヒールのあるサンダルを履いて大片付けや掃除はきつかったです。でも、せめて娘が寝る場所だけは作っておいてやろうと思ってね、お母さんは頑張りました。

娘が住むことになったのは、娘の親しい友人Jさんのアパートなんですが、どうやらJさんはこのアパートに引っ越してすぐの頃に西オーストラリアの家族を訪問し、その後すぐに新型コロナのロックダウンと国内の移動制限が始まって帰って来れなくなり、そうこうしているうちに来年まで帰って来れない個人的な事情ができたということらしいんです。

ですから、寝室にはビニール袋に入ったままのマットレスをはじめとして段ボールの空き箱やゴミや整理していない服もたくさんありました。洗濯物干し場にもなっていましたし。寝室がそういう状態なので、Jさんはリビングのソファーベッドで寝ていたそうなんですが。

掃除や片づけが不得意のうちの娘には、その物置状態の寝室を片付けるのは大仕事だと思いましたから、手伝うことにしたのです。

やっと寝室にマットレスを置いて(ベッドのフレームが無いのでマットレスをカーペットの上に直接置きました)やっと寝る場所ができたのはもう4時前。それからスーパーに食料を買いに行き、娘をアパートに送り届けてから帰宅しましたが、高速道路が大渋滞していて大変時間がかかりました。

家に着いた頃にはもうヘトヘトでした。

うちの夫は、私と娘はショッピングや食事を楽しんでいたと思っていたらしくて、帰宅したら「どうだった?楽しかった?」と聞きましたよ。私が何をして一日を過ごしたのか教えてあげたわけですが、その時、いつもなら居間でテレビの前に座っている夫が、ベッドでゴロゴロしていました。何だか大変元気がなかったんです。

4連休が終わって昨日から仕事だったのに、朝もなかなか起きて来ず、顔色も冴えず、様子が完全におかしかったです。

「寂しいの?」
「うん」

ストレートな返事でした。

目の中に入れても痛くないほど大事で大好きな娘が、ついに家を出たというのがこたえているようなんです。

「土曜日に帰って来るって言ってたわよ」
「うん」

いやあ、

何と言いますか、

風船の空気が抜けちゃった感じの元気の無さなのでございます。

水曜日に娘と二人でメルボルン市内へと向かいながら、娘が「お父さん寂しそうだったなあ」と言いました。何でも朝から何度もハグをしに来たと言うんです。

「お母さんはどう?寂しい?」
「お母さんは寂しくないわ。それどころか嬉しくてワクワクしてる!」
「私が家を出て行くのが嬉しいの?」
「アンタが家を出て行くのが嬉しいわけじゃあなくてね、アンタの人生の次のチャプターが始まるっていうことにワクワクしているのよ!」

子供の成長過程で大きな節目というのがいくつかありますよねえ。最初の大きい節目は、学校生活のスタートです。オーストラリアの小学校は、日本の幼稚園年長に当たる準備学年
から始まりますが、この初日には涙を流すお母さんが多くて、教室にはそうしたお母さん達のためにティッシュが用意されていましたけど、私はワクワクして嬉しいばかりで、寂しいという感情はゼロでした。

ついに家を出る時が来たという今回のことも、ワクワク感が大きいです。寂しさは無いんです。

だってねえ、しょせん家からわずか30〜40分のところに住むのですし、しょっちゅう帰って来るのは確実ですよ。ですからね、うちの夫がどうしてあんなに元気を無くすのかよく分かりません。

実は息子も少し元気を無くしています。息子にとっては、娘は最大の親友だと言えるでしょう。何でも話せて最もよくおしゃべりをする親友が、もう一緒に暮らさなくなったということで、寂しさを感じているのでしょうけど。

うちの娘はね、子供の頃から精神的な病気で本当に苦労して来たんです。その娘にずっと付き添って来た私としては、こうして経済的にも精神的にも自立できる時が来たということは、大きな喜びなんですよ。

さあこれから好きなように人生を思いっきり生きなさい!

私はそういう気持ちなんです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月25日

生きていたブルータンくん

今日のビッグニュースは2つ。

1つは娘がアパートに住み始めたことで、もう1つはブルータンくんが生きていたことです。

このブログを読み返してみると、それは2018年2月2日のことでした。

我が家のどこかに住んでいるトカゲのブルータンくんが、セントラルヒーターのユニットの土台の金属製チューブみたいなものにつっかえて身動きが取れなくなっているのを見つけて救助したのは。

詳しいことは「ブルータンくんを救出」を読んでいただくとして。

今から思えば、可愛そうなことをしちゃったなと思うんですよ。そもそもブルータンくんは、そのチューブ状のものにつっかえていたわけではなかったかもしれないし、一番良くなかったと後悔しているのは、救助した後にすぐに逃してやらなかったことです。

せっかく抱っこしたんだから息子や娘に見せようと、その場所からは結構離れた部屋まで連れて行ったんです。おまけに、お水を飲ませようとしたり、

バナナを食べさせようとしたんですよ!

その時の写真がこれですけど、怖かっただろうな、ブルータンくん。


あれ以来、一度もブルータンくんを見かけたことはなく、恐ろしい巨人が住んでいるこの家から引っ越して行ったのかもしれないと思っていました。

あるいは、もう生きていないのかもしれないと。

暖かい季節にはしょっちゅう見かけていたので、全くその姿を見なくなってとても残念でした。

こんなに可愛らしかったんですよ。


そのブルータンくんを、気温も湿度も上がった一昨日、うちの夫が目撃したと言うんです。私がブルータンくんを救助したセントラルヒーターのユニットの横で日向ぼっこをしていたそうです。あそこは冬の間も暖かいので、あの辺りに住んでいるのかもしれません。

夫は常に iPhone を持ち歩いていますからね、ちゃんと写真を撮っておいてくれました。

ほら、これが久しぶりに見るブルータンくんです。


生きていたのね!

良かった!

ブルータンくんは、頭も下半身もほっそりしているのでメスかもしれないのですけど、呼び慣れた「ブルータンくん」という名前で呼んでいます。

抱っこして分かったんですけど、ブルータンくんの身体は、赤ちゃんの肌のようにソフトですべすべなんですよ。

でも、もう抱っこしません!

無理やりバナナを食べさせるような真似は、もうしません!


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月24日

洗濯物干しを動かしたかっただけなのに

始まりは、ただそれだけのことだったんです。

義母の家に泊まりに来ていた義母の妹の一人が、月曜日に住んでいるキャンベラに帰ることになっていて、義母と義弟がメルボルン空港まで送って行くというので、途中で我が家に寄ってもらって一緒にランチを食べましょうということになったんです。

ダイニングテーブルの横には、ずっと洗濯物干しを置いていました。ちょうどそこに温風の吹出口があるのです。温風の吹出口は他にもありますが、洗濯物干しを置けるのはそこしかなくて。

お客さんが来るということですし、夏も近づいてセントラルヒーティングを使うことも今後しばらくは無いだろうと思いましたので、洗濯物干しを動かすことにしたのですよ。

ところが、動かすと言っても、洗濯物干しを置けるのは私と息子のデスクがある床がタイル張りのミミズが出る部屋しかありません。

この部屋がですね、ロックダウン中に物置と化していて、空いていたスペースでは娘が花の苗を育てていましたし、洗濯物干しを置く場所がなかったんです。

ガーデニング関係のものは部屋から片付けてもらい、洗濯物干しを置くスペースを作るために物置状態のソファを動かして、ついでに使っていない組み立て式のテーブルを片付けました。

テーブルが無くなって広くなったので、ついでにじゃまになっていた本棚を壁際に動かし、もう一つの本棚も動かして並べて置きました。

この時点ですでに大仕事になっていたんですけど、本棚を壁際に動かすためには、私が使っているデスクも動かす必要があり、ついでなので、娘がアパートに引っ越した後に娘が使っている書斎のデスクに引っ越す準備を始めました。

そのデスクはもともとは私のデスクだったんです。娘の勉強部屋が必要になった時にそのデスクを使わせてあげることにしたのです。私はミミズが出る部屋に IKEA のテーブルを置いてデスクとして使うことにしました。

その後、私の腰痛が悪化したため、立って仕事ができるようにとテーブルの脚を高さが調整できる脚に取り替えてハイテーブルにして使っていました。一時期、キッチン床が腐って工事をすることになり、この部屋をダイニングルームとして使うことになった時には、テーブルは寝室に持って入ったりもしたんです。

息子のお尻が悪化して座ることができなくなった時には、立ったままでも仕事ができる IKEA のハイテーブルを息子に使わせてあげることにして、私は息子が使っていたデスクを使って来ました。

私が大片付けを始めて(大掃除も)テーブルを取っ払ったり家具を動かしているのを見た息子が、現在使っている IKEA のハイテーブルが狭すぎると言い出しました。最近座ることができるようになったので、テーブルとデスクを元通りに交換することになりました。

ところがケーブルの問題で息子はデスクの場所には戻れないことが分かり、じゃあデスクと IKEA のテーブルの位置を変えましょうということにしたら、本棚をもう一つ動かさなくてはいけなくなり…

とまあ、このようにどんどん仕事が大がかりになって行ってですね、結局このミミズが出る部屋の大模様替えをすることになってしまいました。本棚を動かすのは大仕事ですねえ。本を入れたままでは重すぎて動かせませんから、本を出さなくちゃあいけません。出したら戻さなくちゃあいけません。

今朝は腕が筋肉痛です。


まだまだごちゃごちゃといろんな物がありすぎます。

息子のデスクは長さ1.8メートルもありますので、広々としています。棚が欲しいと言って自分で付けました。真ん中にある大きなタブレットが絵を描く道具です。


娘が家を出たら私は書斎の自分のデスクに戻りますから、ドアの近くにある IKEA のハイテーブルは片付けます。おそらくもう不要になると思いますので、処分すると決めたらどなたかにお譲りしたいと思っています。


片付けをしていると「もう絶対に必要になることはない」と思うものがたくさんありました。ハイスクールを卒業したばかりの頃には捨てられなかった息子や娘たちの持ち物でも、今なら「もうそんなのいらない」という物がたくさんありました。

大量にある本も、持ち続けても意味がないと思いますから、徐々に処分していかなくちゃあいけません。


ほとんどが夫の本です。すでに読書が困難な視力ですし、いずれ見えなくなるのですから、息子と娘が譲り受けたいと言っている本以外は処分するしかないです。

目が見えなくなり始めて本は買わなくなりましたが、オーディオブックのコレクションは増える一方ですよ。


私が買った日本語の本も、文庫本や新書がまだたくさんあります。捨てるのはもったいない良い本がいろいろあります。どうやって貰い手を探したらいいでしょうかね。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月23日

はくばくの蕎麦がボロボロに

オーストラリアでも蕎麦はいろいろ手に入ります。輸入品の日本の蕎麦もアジア食品店に行けば買えるんですが、私はどこのスーパーでも売っている「はくばく」というブランドのオーガニック蕎麦を買います。

最も手軽に買えるからです。

「はくばく」は日本の会社で山梨県に本社があるそうですが、私はこのメーカーのことはオーストラリアに来てから知りました。ヴィクトリア州のバララットに工場があり、そこで製造した麺商品をオーストラリア国内で広く販売しています。(麺以外にも商品はあるようですけどよく知りません。)

どこのスーパーでも容易に手に入る「はくばく」のオーガニック麺商品は種類も色々あるんですが、私が買うのは主に蕎麦です。そうめんも時々買います。

「はくばく」のうどんは、美味しい讃岐うどんを食べて育った私にはどうも満足がいきません。「はくばく」のラーメンは棒ラーメンです。買ったことが一度ありますが、ラーメン用の麺は私はアジア食品店で中華の麺を買います。

さて、

この「はくばく」の蕎麦ですけど、言っちゃあなんですが大変美味しいと思ったこともないんですが、家で蕎麦を気軽に楽しむにはスーパーで買えるのが便利なので買っているだけです。そして、特に不満もありませんでした、

昨日までは!

晩ご飯をざる蕎麦と天ぷらにしたんです。かき揚げを2種類作りました。海老入りと竹輪入りの2種類です。蕎麦つゆはお昼に作って冷やしておきました。

さあ後は蕎麦を茹でるだけです。

娘が晩ご飯は友達と外で食べると言ったので、いつもとは少なめの蕎麦をいつものように茹でました。

そして、茹で上がったかどうかを知るために1本食べてみた時に気づきました。

蕎麦の麺がですね、短いのですよ。

あれ?

と思ってザルに開けたら、蕎麦は細切れ状態でした。

冷たい水にさらしてから、器に盛る時に叫びましたよ。

何だこれ!

こんなの蕎麦じゃない!

短いのは2センチとか、長めので10センチとか、そういう長さに切れちゃっていて、これは一体どういうことなのかワケワカラン!

よく自家製手打ち蕎麦が、茹でたらボロボロになったという話は聞きますが、20年近く「はくばく」のオーガニック蕎麦を使ってきて、こんなことは今まで一度もなかったんですよ。

製造方法が変わったのか?

材料が変わったのか?

「はくばく」さん、こんな蕎麦では困りますよ。


晩ご飯に天ぷらと蕎麦を出して、蕎麦が細切れになってしまったという話をしたら、うちの夫が「オーノー!これでもう長生きできない!」と言いました。

「長生きできない?何の話?」
「蕎麦が短く切れちゃったんでしょう?長生きできないじゃないですか!」
「何のこと言ってんの?」
「蕎麦ですよ、蕎麦は長生きの象徴でしょ?それが短く切れちゃったんでしょう?

ああ、大晦日に麺を食べるあの話のことか!

よくまあすぐにそういうことを思い出すものですね。

「大晦日じゃないから関係ないの!」と言いましたけど、何だか縁起が悪い気がしながら切れて短くなった蕎麦を食べました。食べにくくはなかったです。むしろ食べやすかったですけどね、やはりお蕎麦はズーズーとすすって食べたいものです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月22日

駐車場で大汗をかいた話

うちの夫のトラックですけど、

できれば処分してもらいたいと密かに期待しているわけですが、夫が合鍵を作りました。新しいキーを作ったということは、処分する気など毛頭ないということのようで。

トラックはめったに使うことはないのですから、登録料(税金)とか車両保険とかもったいないんですけど、「トラックは普通車にはできないことが色々できるのだ」と夫は言います。

それは分かるんですけど、

普通車にはできない色々なことをするのに、

誰がトラックを運転するんですか?

私しかいないじゃん。

ああ…

とにかくですね、夫は合鍵を作ってもらいに行ったのです。

トラックのキーが1つしか無かったので、私が運転し始めたんだからもう1つ必要だと思ったそうです。本人は運転できないんだから、キーは1つあれば足りるだろうと私が言いましたら、「無くしたらどうするんだ?」と言いました。

この私が車のキーを無くすなんていう可能性は無いんですけど。

トラックを買った時には2つあったそうですが、もう1つがどこに行ったか分からないのだそうです。無くしたのは私ではありません。

とにかく、合鍵を作ってもらいに行ったのです。

ところが、近頃の車のキーというのは簡単にはコピーできないのですよ。夫のトラックのキーには、「イモビライザー」(Immobilizer)という自動車盗難防止システムが使われているのです。

「イモビライザー」なんていう言葉は初めて聞きましたよ、私は。

「芋びらいザー」とも聞こえる覚えやすい名前の盗難防止システムは、一体何なんでしょうか。

夫の説明によりますと、

普通の車の場合、キーを差し込むシリンダー内部の形状とキーの形状が一致すればイグニッションをオンにしてエンジンが始動できるわけですが、このキーに電子チップを埋み込んで、この電子チップの持つIDコードと車のIDコードが一致しないとキーを回してもエンジンを始動できないというのが「イモビライザー」なんだそうです。

IDコードは暗号化されているのでコピーが困難で、車両の盗難防止に高い効果があるということです。

ですからね、従来のような合鍵じゃああダメなんです。同じ形のキーを作ってもらっても使い物にならないわけですよ。電子チップ入りのキーでなくちゃあいけませんし、キーのIDコードをトラックのIDコードと一致させるようにコンピューターでプログラムしなくちゃあいけないのです。

その作業のために、日曜日に合鍵を作ってもらった店の近くにトラックを持っていく必要があると夫に言われました。

その店は、イーストランド・ショッピングセンター内にあるのですよ。

私はね、日曜日のイーストランド・ショッピングセンターの駐車場がどういう状態になるかを知っています。あんな大混雑の駐車場にトラックで入って行くだけでも怖いんですけど、小さな駐車スペースにトラックを停めるなんて超怖いです。

なんでそんなことを私にさせる?

と言ったところでどうしようもない。夫は運転できないんだから。

合鍵なんか作るなよ!

と言ったところでもう遅い。もう作っちゃったんだから。

「どうしよう、どうしよう…」と心配していたら、お疲れの夫は日曜日から4連休をもらいましたので、昨日の朝、夫と一緒に開店時間より30分も早く行きました。少しでもトラックを停めやすいようにということで。

駐車場はまだ半分以上空いていたので、合鍵屋に近い入口の近くに停めることができました。スーパーで少し買い物をして、鍵ができるまでコーヒーを飲んだりしておしゃべりをして過ごしました。

無事に鍵が出来上がり、さあ帰りましょうという頃には、駐車場は満車状態でした。空いたスペースを探してたくさんの車がウロウロしています。停めた時には両側のスペースとも空いていたのですが、もちろん車が停まっています。

バックで駐車するべきだったと後悔してももう遅い。

その狭い場所からバックで出なくちゃあいけません。トラックですからね、後ろの荷台が突き出ているし、バックで出るのは難しいんですよ!

隣りの助手席では、夫が大きな声で指導を続けます。

「もっとハンドルを切らないと出られないぞ!」
「そんなんじゃあダメだ!もっとハンドルを切れ!もっともっと!」
「ダメだ!これじゃあ後ろがつかえる!」
「後ろ当たるぞ!ミラーを使ってよく見ろ!」

うるさい!よく見てるってば!

その間、私が出ようとしているスペースに停めようとしている車がずっと私を見ているんですよ。その車のせいで動けない他の車も私を見ているんです。夫は大声を出し続けているんです。

私がどれほど大汗をかいたかご想像ください。(泣)

日曜日のショッピングセンターにトラックで行きたくないです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月21日

オーブンから火花が発生

我が家のオーブンの庫内灯が壊れたのは数年前のこと。

庫内灯が無いとオーブンの中の様子を見るのに懐中電灯が必要です。夫が修理しくれてちゃんと点灯するようになったのは良かったんですが、使っていない時も点灯しっ放しという事になってしまいましてね。

その後、何年もオーブンを使う時には家の外にあるブレーカーを上げて使い、使い終わったらブレーカーを下ろしに行くという大変面倒くさいことをするようになりました。

ブレーカーは家の西側の壁にあって、玄関から少し距離があります。屋根もないし、寒い冬や雨の日なんかは本当に面倒くさいのですよ。


その庫内灯は、昨年のいつ頃だったか火花を出して再び壊れ、電球を取り替えることもできなくなり、以来ずっと庫内灯無しで使ってきました。

ところが昨晩、ポテトと鮭缶のチーズマヨ焼きを作っていたら、庫内灯は壊れているはずなのにオーブンの中が明るいではないですか!

あれっ?オーブンのライトがついてる!

どうしちゃったの?突然直った?

オーブンの中が明るいなんて久しぶりでしたから嬉しくてね、中の様子を見てみたら、

上側のヒーターエレメントのグニャリと曲がっていたところが溶けて滴り落ちて、火花が出ていたのでした。「これはヤバい!」と思ってすぐにオーブンは消しました。

しばらくすると赤くなっていたエレメントも冷えて、それにつれて火花も出なくなりました。

キッチンに居る時にこういう事になって良かったです。ケーキを焼く時とか肉をローストする時とか、時間がかかる場合はキッチンから離れることが多いですよ。そういう時に、エレメントが溶けて火花が出るなんて事になって、それが何十分も続いていたら、どういう事になっていたんでしょうか。

危ない!危ない!

とにかく、直してもらうまでオーブンは使えません。

この家に引っ越してすぐの頃に一度エレメントがぐにゃりと曲がりまして、焼きムラが酷くなったので新しいエレメントに交換したんです。うちの夫が交換してくれました。

その新しいエレメントも結構すぐに曲がってしまったけど、そのまま使い続けていたのです。早めに交換するべきでした。

今回はプロの修理屋さんに頼んで、庫内灯も直してもらおうと夫は言っています。


現在うちの夫は大変お疲れでして、昨晩帰宅してすぐにこのオーブンのトラブルが発生したからさらに疲れが出たようで、大きなため息をついていましたよ。

最近は天気が悪いのもありましたけど、疲れているので朝はほぼ毎日私がツールショップまで送って行っていたんですが、帰りはバスで帰ることが多いわけです。

2つのバスを乗り継いで帰って来るのに1時間以上かかりますから、疲れている時にはそれもさらに疲れの原因になるようで。バス停からは歩かないといけませんしね。一日中立ちっ放しの仕事なので、トドメの徒歩8分はしんどいでしょうね。

家族が新型コロナ患者の濃厚接触者になって自宅隔離中だったスタッフが復帰し、ワクチン接種を拒否して仕事を辞めると言っていたスタッフがワクチンを接種して復帰し、スタッフ不足が解消したんだそうで、今日から連続4日間の休みをもらっています。

先日「今度休みをもらったら木を切りに行きたい」と言っていましたが、とりあえず現在は木を切りに行く元気は無いようです。

この4連休中、娘がアパートに引っ越す手伝いをすると言っていますけど、身体とメンタルをしっかりお休めてもらいたいです。木を切りに行くことがその助けになるんなら、必要であれば私がトラックで道具を運んであげますけどね。

まずは睡眠でしょう。

元気が出たら、最初にするのは草切りです。

雨続きでそこそこに暖かい日があったりもするので、雑草の成長がすごいんですよ。一部分はジャングル化しています。夫は、草が伸びてくると気になって夢に見る人ですから、最近はしょっちゅう悪夢を見ているに違いないです。

トラクター型草刈り機の運転ができるのは夫だけなのでね、他に草を切れる人がいないのですよ。敷地が広いので草切りも大仕事なんです。

夫の視力がさらに悪くなってトラクターの運転もできなくなる日がそのうち来ます。トラックが運転できるようになった私がトラクターの運転も習うべきかもしれませんが、草の花粉が舞い上がる春の草切りは命がけですよ。

ちょっと怖すぎ…


お帰りの前に1クリックを!




2021年11月20日

ほぼパンデミック前の暮らし

木曜日のことですが、夜の8時に仕事が終わるから迎えに来てほしいと言われて夫を迎えに行ったんですが、高速を使って20分以上かかるですけど、セキュリティーシステムの不具合で店を閉めようとすると警報が鳴り響き、その対応で1時間も駐車場で待たされまして。

結局あの夜は、警報が鳴り響いている状態で帰ったのですよ。警報は時間が経つと自動的に止まるから大丈夫だとかで。

不具合の原因が分かったそうです。

セキュリティーシステムを管理している警備会社が、パスコード(暗証番号)を変更していたのに店のスタッフは知らされていなかったのですって。だから、誤った暗証番号でセキュリティーシステムを操作しようとしたせいで警報が鳴り響いたのです。

何だそれ!

その警備会社、信用できるのか?

ところで、

ヴィクトリア州では新型コロナ感染拡大予防対策の様々な規制が撤廃されて、昨日からほぼパンデミック前の暮らしに戻っています。

そして、昨日の新規感染者数は、

1,273人なんですよ!

連日1000人超えの新規感染者が出ていますけど、元通りの暮らしなんです。屋内でのマスク着用義務だけは続くのですが、大丈夫なんでしょうか。

人々が密集する劇場やミュージックホールやナイトクラブやパブや、ありとあらゆる飲食店、娯楽スポーツ施設、小売店、すべてが「ほぼ」通常営業です。

「ほぼ」というのが付いている理由は、こうした規制の撤廃はワクチンの2回目接種を完了している人達を対象としているからです。でもね、はっきり言って、入ってくるお客がワクチン接種を完了しているかどうかいちいち確認しているところは少ないです。

食品や生活必需品以外の小売店は、ワクチン未接種の人は利用できないんだそうですけど、小売店の店員がお客一人ひとりにワクチン接種完了の証明提示を求めて、証明できない人の入店を拒否するとか、そんなことはなかなかできないでしょう。

ワクチン拒否者には攻撃的な人がいますからね、入店を拒否されて店員に暴言を浴びせるとか、店の入口でトラブルを起こすのが目に見えるようです。

マスクを付けていないことを注意されてマジギレする客もいるくらいですからね、入店拒否されたらどんな態度に出ることか。お店の人達も大変です。

先日、ワクチン拒否者の女性が「どこに行ってもワクチンの接種証明なんてチェックされないわ!私達は何でもできるのよ!」とツイッターに投稿していましたけど。

実際には、そういう場合が多いのだろうと思います。


ヴィクトリア州の感染者数は、連日1000人を超えていると書きましたけど、数百人の日もあるのでして、統計的に見ると徐々に減少して来てはいるそうです。

病院もまだ大変な状況が続いていますが、それでも入院している患者数は減って来ているそうで、命に関わらない手術も再開されたようです。

ということは、うちの息子の2回目の痔の手術も、そのうち順番が回ってくるに違いないです。おそらく来年でしょうけど。

先日、義母(夫の母親)が目まいで3日間入院したんですが、私達が住んでいる地域の公立病院は新型コロナ患者がそれほど多くないのか、目まいで入院というのも可能なのだと分かりました。

実は私、昨日からフラフラしているんです。回転するような目まいとは違うんですよ。ただ突然バランスを崩してふらつくような目まいです。酷いのを経験していると、この程度のふらつきでも「まさか…」と不安になります。

入院した時のあの回転性の目まいは酷かったですからね。二度と経験したくないのですけど、病院は目まいの患者を受け入れる余裕はあるということで、少しは安心です。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月19日

テレビの画面でバーチャルツアー

「バーチャルツアーって何?」と思った方もいらっしゃるでしょう。

「ツアー」は分かりますね。ある程度計画&手配された旅行、あるいはちょっとした小旅行のことを「ツアー」と呼ぶことが多いと思います。

「バーチャル」というのはですね、現実ではなくコンピューター技術によって作り出された仮想的なもの意味します。

つまり「バーチャルツアー」というのは「仮想小旅行」というような意味なんですけど、どこに行ったかと言いますと、うちの娘が住むことになるアパートの近くです。

一昨日のことですが、晩ご飯を作っていたら居間のほうがいやに賑やかなので、何事かと思って行ってみると、うちの息子が暖炉の前でバーチャルリアリティー(仮想現実)を体験するためのヘッドギア(ゴーグルみたいなもの)を装着して、手には何やら白いものを持って右を向いたり左を向いたりしておりまして、夫と娘はソファーに座ってテレビ画面を見ていました。

テレビ画面に映し出されていたのは、グーグルマップのストリートビュー(道路沿いの風景映像)でした。


娘が住むことになるアパートから勤めているクリニックまでの道を歩いていると言うんですけど、大きなテレビ画面に映し出された映像は、まさに仮想現実なのでして、本当にその場所に行ってあっちを見たりこっちを見たりしながら道路を歩いている臨場感がありました。

どうやってやってるの?

と聞くと、息子がやっていると言いました。

息子が着けているそのゴーグルみたいなやつで見ている映像を夫と娘がテレビの画面で見ていると言うんですよ。

息子が居間のこっち側の空いた所で、右を向いたり左を向いたりしながら仮想現実世界であるストリートビューの中を歩いているわけです。実際には歩いていませんけど。

それをテレビに映して皆んなで見るなんていうことが、一般家庭の居間で簡単にできるんですね。

こうして、私達はまだ行ったこともない娘がもうすぐ住むことになる場所の様子を、まるで本当に行ったかのように見ることができたのでした。

私はちょっと車酔いのような感じになって気持ちが悪くなりかけたので、途中で見るのを止めましたけど。

バーチャルリアリティーの問題点は、健康問題だと言われています。特に「VR(バーチャルリアリティー)酔い」と言われる問題で、頭痛や目まいや吐き気を催すのです。

バーチャルリアリティーでゲームをしたり映像を見たり、しょっちゅうやっている息子はもう慣れて不快感を感じることはなくなったそうですが、車に酔いやすい方には不向きかもしれません。夫はいつだったかこれでドバイ在住の妹と一緒にゴルフをしていました。

私には無理だと思います。

目まいも吐き気も怖いです。


ところで、うちの娘が住むことになったアパートは、先日記事に書いたように娘の親しい友人Jさんのアパートです。

Jさんは、現在事情があって西オーストラリア州に住む家族と一緒に暮らしていて、来年の7月頃までメルボルンに帰って来れないのです。住んでいないのに家賃を払い続けるのはもったいないことですし、そんなに長い間アパートを留守にしているといろいろ心配ですしね。冷蔵庫の中のものがどうなるかという心配もあるじゃあないですか。

それでうちの娘が住むことになったんです。家賃もJさんが払っている金額よりも安くしてもらったんですよ。

Jさんのアパートは娘が勤めている心理クリニックにほど近く、大変便利な場所にあります。アパートの前から路面電車に乗れますし。生活に必要なものは全て揃っているわけですから、一人暮らしを始めるに当たって買わなくてはいけないものは少ないです。

普通アパートを借りるには、敷金とか仲介手数料とか初期費用が結構かかりますが、そういうものもありませんからね、本当にラッキーな話なんです。

おそらく来週にはそのアパートに住み始めるのではないかと思います。

ワクワクしますねえ。

娘が家を出たら、私は自分のカローラをいつでも使えるようになります。それもワクワクしますねえ。

それはそうと、

昨夜ですけど。8時に仕事が終わるという夫を迎えに行ったのは、カローラでした。

トラックじゃあなくて助かった!

だってね、8時に仕事が終わるのだからと私が家を出たのは7時半過ぎだったんですが、その頃ままだかなり明るかったのですけど、ツールショップのセキュリティー装置に問題があって、店を閉めようとすると警報が鳴り響くものですから、その対応に時間がかかって私は駐車場の車の中で待たされまして、ツールショップを出たのは9時頃。

もう真っ暗でしたよ。暗い道の運転は苦手なんです。

家についたら9時半前。家を出てから2時間後でした。

もう私の就寝時刻を過ぎていましたよ。送り迎えも大変なんですけど頑張るしかありません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月18日

朝焼けは雨、夕焼けは晴れ

今朝はきれいな朝焼けを見ました。

「朝焼けは雨」と言いますよねえ。

夫をツールショップに送っていく道で、西の空が広く見渡せる場所があるのですが、西の空には暗いねずみ色の雲がびっしりでしたから、やはり天気が崩れるのだなと思いました。

朝焼けは、太陽が上る東の空に光を遮る雲がない場合に見られます。東に雲が無いということは、反対側の西からは雲がやって来ている確率が高いわけで、空気中の湿気が増えた状況で光の屈折により空がより赤く見えるんだそうですから、天気が崩れることが多いのです。

美しい夕焼け空を見上げながら「明日はいい天気になるな」と思うことは多いですが、夕焼けは朝焼けの逆で、太陽が沈む西の空に光を遮る雲がない場合に見られるものです。西に雲が無いということは雲のない天気が移動して来ているということなので、翌日晴れる確率は高くなるわけです。

「夕焼けは晴れ」も「朝焼けは雨」も結構当たる確率が大きいです。

天気予報がなかった時代は、人々は経験に基づいて、空の色だとか月がかさをかぶっているとかぼやけて見えるとか、カエルが鳴くからとか、そういった自然現象から翌日の天気を予測していたわけですが、これは日本独自のものではありません。

世界中のあらゆる場所で、ヒトは同じことに気づいて天気を予測していたのです。

ですからね、「朝焼けは雨、夕焼けは晴れ」に相当することわざが英語にもあるのですよ。初めてそれを聞いた時には、なるほどと思わず膝を打ちました。

一番良く知られているのは、天気を知ることが非常に重要だった「船乗り」(sailor)のバージョンです。この英語版のことわざは、ちゃんと韻を踏んでいるんですよ。

Red sky at night, sailors' delight.
Red sky at morning, sailors take warning.

日本語にすると「夕焼けは船乗りの喜び、朝焼けは船乗りを警戒させる」という意味です。

船乗りではなくて「羊飼い」(shepherd)のバーションもあります。羊の群れを移動させる羊飼いにとっても、天気を知ることは重要ですからね。急に天気が崩れると、危機的な状況になる可能性があるでしょうから。

うちの夫は、このことわざを「農夫」のバージョンで覚えていました。夫が知っていたのはこれです。

Red sky at night, farmer's delight.
Red sky morning, farmer's warning. 

農夫にとっても天気を知ることは大事なことだったでしょう。

この英語版のことわざの起源は、聖書にあるという話も聞きました。聖書に、イエスが「夕方に空が赤くなると翌日は天気が良く、朝に空が赤くなると天気が悪くなる」と言ったという記述があるのだそうですよ。本当かどうかは知りませんけど。

私が子供の頃には、「つばめが低く飛ぶと雨になる」というのをよく聞きました。つばめは虫を食べるわけですが、湿度が高くなると虫は低く飛ぶのでつばめも低く飛ぶわけです。つばめが低く飛ぶようになると湿度が上がっているということなので、雨が近いというわけです。


今朝は本当にいいお天気でした。

朝焼けの後は、お日様が眩しくて運転するのに苦労しました。お日様の位置が低すぎて、車の日除けが役に立ちませんからね。おまけにフロントガラスが汚れているので、光って前が見えなくて。

危ないですよねえ。時にはちゃんと洗車くらいしなくちゃあいけません。

今朝は、夫が6時近くになっても起きて来なくて、起こしに行きました。まだ寝ていました。大急ぎでシャワーを浴びて、朝ご飯も食べずに出かけました。

7時にツールショップを開けるために、夫は他のスタッフが来る前に行って、鍵を開け、電気を付け、コンピューターを付け、準備をするんです。

今日は、早番の朝7時スタート(実際には6時半)で遅番の夜8時終了だそうです。13時間勤務というのはしょっちゅうです。なんでも、現在またスタッフ不足になっているんだそうで。

スタッフの一人の奥さんが新型コロナの濃厚接触者になって、家族全員が隔離中なので休んでいるのです。奥さんは看護師で、病院で対応したマスク無しの人が感染者だと分かったそうなんです。

ワクチン接種を拒否して辞めたスタッフもいますしね、スタッフが足りないと夫はなかなか休めませんし、勤務時間も増えます。

今日は8時までの勤務なので、帰りはバスで帰りたくないと言いますから、迎えに行かなくてはいけません。通勤に私のカローラを使う娘の帰宅が間に合わないと、トラックで迎えに行かなくちゃあいけませんから今から心配です。

先日一人で運転して駅まで行きましたけどね、駅は我が家から10分くらいの距離ですし、よく知っている道ですから大丈夫だったんです。

ツールショップは高速を使って20分以上ですよ。夜の8時はもう暗いし、雨になるらしいし。

心配、心配…


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月17日

5ヶ月ぶりのヘアカット

行ってきましたよ、ヘアカット!

最後のヘアカットから5ヶ月も経って、

長かったわ…

手でつかめるほど伸びてチョンマゲができそうなほどになっていた重いえり足は、首が短いから肩にかかり始めていましてね。髪の毛を肩で感じるとかいうのはもう本当に20年ぶりくらいだったわけですが、バリカンでガガーっとあっという間に短くなりました。

一気に首が動かしやすくなった感じでした。

とにかく頭が軽いし、

小さくなった!

サッパリしました。気持ちがいいです。

ヘカカットの予約2日前に美容院からメール連絡が来ました。新型コロナ対策の規制のために、注意することがいろいろあるのです。

まずはワクチン接種についてです。

ワクチン2回目の接種を完了していることを証明しなくてはいけません。

それから入店時のQRコードのスキャン。これはもう最近はどこに行く時にもやっていますから慣れたものです。

入店できる人数制限があるために、家族や友人と一緒に来ないでくださいとのリクエストも書いてありましたよ。また手消毒の件とか、少しでも風邪の症状がある人や体調の良くない人は来ないでくださいということも書いてありました。

新型コロナでなくても、ただの風邪であってもスタッフに感染ると困るので、予約し直してもらいたいということでした。

私がいつも髪を切ってもらっているLさんは、すでに11月中は予約で埋まっていますからね、私もお腹の調子が治って本当に良かったです。

頭がマシになっただけで気分が違いますね。

気持ちも前向き、自分に対する自信も上がって、メンタルが強くなった気がします。


今日はカローラが使える日だし、ヘアカットの後は行きたかった買い物とかいろいろしようと思っていたんですけど、今日は夫も仕事が休みで、買いたい物がいろいろあったようなので、夫を優先しました。

週休一日以下の夫は、今日を逃すと買い物はできないわけですし、車の運転ができないから買い物に行くのも一苦労なわけですし。私はまた別の日に一人でゆっくり行くことができますから。

9時半の予約だったヘアカットが終わってから一度家に戻り、夫と一緒にショッピングセンターに出かけました。

夫が買い物をしている間に私は食品の買い物をしました。

先日、夫は iPhone を落として音が聞こえなくなり、iPhone 12 MIni というのに買い替えたんですが、その新しい iPhone では今まで使っていたイヤホンが使えなかったそうなんです。それから、自転車通勤中に突然夕立に見舞われて、防水グッズがいろいろ必要だと痛感したそうなんです。夫はそうした買い物をしていたようです。

ゆっくり買い物をしてもらいました。

ヘアカットのおかげで気持ちも寛容になって、親切な人になっている私です。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月16日

初めて一人でトラックを運転

今日2回目の投稿です。

このブログは日記代わりでもあるので、こういうことは書いておかなくちゃあいけません。

先程ですね、初めて一人でトラックを運転して夫を迎えに行って来たのですよ。しかも、ショッピングセンターの駐車場にトラックで入るという最も恐れていたことまでやりました。

ああ疲れた!肩がこった!

最近お天気が悪いので、ほぼ毎朝夫をツールショップまでカローラで送って行っていますが、帰りは大抵バスで帰って来るんです。バスが走っていない日曜日には、誰かが駅まで迎えに行きます。

今日は晩ご飯に海老ドリアを作ったので、夫の帰宅に合わせて焼き上がるようにしようと思い、例のGPSで居場所が分かる「Find My」アプリで夫の居場所を確認していました。駅まで帰って来たのが分かったので、後20分もあれば帰宅すると思い、海老ドリアをオーブンに入れました。

そうしたら、夫からメッセージが来たんです。

ちょうど駅に着いた時に乗り換えるバスが出てしまったので、待ち時間を入れると帰宅するのは早くて45分後だと言うんですよ。

45分後だと海老ドリアはもう焼き立てを食べられないし、忙しい一日で疲れているらしい夫が10分あれば帰れる道を45分もかかるというのが気の毒でしたので、私は意を決して「トラックで迎えに行きましょうか?」と申し出たのです。

私のカローラは娘が使っていたので、家にはトラックしかなかったのですよ。

「ハイお願いします」という返事でしたので、私はエプロンを付けたままでトラックに飛び乗りました。海老ドリアのことは息子に頼んでおきました。20分もあれば往復できますから、焼きたての海老ドリアのために速度もちゃんと出して行きました。

駅のピックアップ場所に着いたら、夫はいませんでした。

電話をしました。

「どこにいるの?駅に着いたんだけど」
「駅?コールス(スーパーの名前)の前で待ち合わせというメッセージを送ったよ」
「そのメッセージは見ていないわよ!私は運転してたんだから!」
「じゃあコールスの前でお願いします」
「コールスって、ショッピングセンターの駐車場に入って行けというの?トラックで?」
「トラック?トラックで来たの?」
「トラックで迎えに行きましょうかって書いたでしょ!」

夫はメッセージをちゃんと読んでいなかったようです。

ショッピングセンターの駐車場は夕方だから空いていると言うので、駐車場でピックアップすることになりました。

夕方の駅周辺は混雑していて、駅前にあるショッピングセンターまで時間がかかりました。

大きな交差点を右折する時にトラックのエンジン音がおかしいと思ったら、私はうっかりサードのギアで発進しようとしていました。交差点のど真ん中でエンストという悪夢を見るところでしたよ。トラックってサードでも動くんですね。エンストしなくてよかったです。

駐車場の入口には高さ制限の棒がぶら下がっていて、その棒より高さのある車両は入れないということになっていますが、トラックの太いアンテナが当たりました。アンテナはバネ式になっているので、棒に当たってもなんとかなるとそのまま通り抜け、待ち合わせの場所に着いたら、夫はいませんでした。

再び電話をかけようとした時、向こうの方から走って来る夫が見えました。

なんで決めた待ち合わせ場所にいないのよ?

夫は、私が普段利用する駐車場入口で待っていたようです。

私は駅から入りやすい入口から入って待ち合わせ場所に行ったのでした。

今日はお弁当を食べる時間もないほど忙しかったそうです。その忙しかった一日のことをしゃべり始めた夫ですが、私は運転に必死ですから、暗くなりかけていて交通量も多いので集中しなくちゃあいけませんから、仕事の話を聞いてあげるゆとりなどありませんでした。

なんとか無事に帰宅しました。

家を出てから40分以上経っていましたよ。

帰ってすぐに大急ぎでサラダを作りました。

海老ドリアは息子が焦げないようにしてくれていましたが、オーブンに長く入れすぎていたために乾燥していました。

そんなことよりも、一人でトラックを運転して駅まで行けましたよ。ショッピングセンターの駐車場にも入れました。イザとなればやれるものです。

そして、大勢の人にジロジロ見られました。

前髪をヘアピンで留めて花柄のエプロンを着けているアジア人のおばちゃんがトラックを運転していると、つい二度見してしまうんでしょうね。


お帰りの前に1クリックを!



ミミズが出る部屋

一日の最高気温がやっと10度を超えるなんていうのは、11月の中旬ではありえないと思うんですけど。

メルボルンの気候は日本の逆なので、11月の気候は日本の5月の気候に似ているはずです。新緑の季節で、晴れた日には夏を思わせるような日があるものですよ。メルボルンの場合、40度に迫るような酷暑の日があったりもするのです。

それなのに、

この寒さはなんだ!

雨も毎日のように降っていますから、各地のダムの貯水率が100%あるいはそれに近いというのも頷けるんですけど、雨がちだとナメクジとかカタツムリが活動的になってですね、やっと芽を出して育ち始めていた私の大事な青ジソが一夜にして姿を消しました。

おのれ!

まだ発芽していなかった種が小さな芽を出しかけているので、鉢を家の中に持って入りました。

こういう天気だと、ナメクジとかカタツムリに限らず、実はミミズも活動的になるようです。

私はねえ、ミミズというのは土の中に住んでいるものとばかり思っていたんですけど、家の中に入って来るんですよ。


こういうのがしょっちゅう床を這っているのです。こいつは黒っぽいですけど、もっとミミズらしい赤いのも這ってます。


床の上の細かいホコリとかを身体にくっつけながら、どこへ行くつもりなんだか結構な速さで動きますが、そのうち乾燥してきて動けなくなりお陀仏になるというわけで。

この部屋では、干からびてカチカチになったミミズを毎日のように見つけるんです。

どうしてこんな自殺行為をするんでしょうね。

私は、岡山の田舎で生まれ育ちましたから、家の中に虫がいろいろ出没しましたけどね、ミミズは入ってこなかったなあ。家の床が地面から一段高くなっているせいもあるでしょうけど。

最もミミズが多く出るこの部屋には私と息子のデスクがあるのですが、この部屋の床は地面とほぼ同じ高さなのでミミズも入って来やすいのでしょうけど、ドアも窓も閉めているのに一体どこからどうやって入ってくるのか。

どこかに隙間があるのでしょうけどね。

玄関のドアの下には結構大きな隙間があって冷たい風が吹き込みますが、この隙間からはミリピード(ヤスデの一種)やナメクジも入ってきます。小さなカエルが入って来たこともあります。

玄関は地面からかなり高くて、階段を上らないと入っては来れないんですよ。

我が家にはネズミも入って来ていたんですが、昨年キッチン床が腐って工事をしてもらった際に、ネズミの侵入経路と思われた隙間を塞いだら、今年の冬にはネズミにはお目にかかりませんでした。

よかった、よかった!

ネズミに比べたら、床を這うミミズやナメクジは、屁でもないですからね。


それはそうと、ヘアカットまであと1日となりましたよ。

明日です、明日!


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月15日

お腹が冷えることはある

ヘアカットまであと2日という時になって病気にはなりたくないんですけど、お腹の調子がおかしくなりました。

昨日の朝から腹痛があって、経験から言うと「お腹が冷えた」という感じでした。

お腹が痛くて今にも下痢になりそうという状況で、混雑したショッピングセンターとかには行きたくないんですが、昨日の日曜日はカローラが使える日。食品の買い出しだけはしておかないといけないと思って出かけたましたが、腹痛のために早々に帰宅しました。

昨日も真冬並みに気温が低くて、暖房をつけていても寒くてたまらず、病気になりかけているのかもしれないと思うと、予約日が間近に迫ったヘアカットのことが心配になって、

寝るしかない!

ところが、

ベッドに入っても身体が温まらなくて、お腹が冷えている感じが治りませんでした。

こういう時は、ホットウォーターボトル(ゴム製湯たんぽ)の出番です。


このブログでも度々話題にしているこのホットウォーターボトルですが、これに熱いお湯を入れて毛糸で編んだ袋に入れて使います。


これを痛いお腹に抱えて横になっていましたら、じんわりと身体が温まり、お腹も温まり、夕方頃にはラクになりました。

晩ご飯の時にお腹が冷えたという話をしたら、うちの夫がまた呆れたような顔をして聞いていました。と言いますのも、夫は「お腹が冷える」というのは日本人独特のものだと考えているからなんです。

と言うか、

医学的に考えて「お腹が冷えて痛くなったりすることは無い」と思っているんです。そもそも「お腹が冷える」というようなことが起きるわけがないと。

だから、日本の「腹巻き」を笑うんです。

私がお腹が冷えたと言う度に呆れた顔をしていましたし、子供達が赤ちゃんだった頃に、お昼寝をしている子供のお腹が冷えないようにとお腹の上にタオルを掛けたりすると、「日本人のお腹信仰」を笑っていました。

お腹が冷えることはありますよねえ!

少なくともお腹が冷えたと感じる症状を経験したことは、皆さんもあるでしょ?

夫が言うには、オーストラリアで生まれ育って「お腹が冷える」というようなことは聞いたことがないそうです。オーストラリア人はお腹が冷えたりしないとも言うのです。

そりゃあね、確かにお腹だけが冷えるということはないでしょうけど、体温の低下のせいで胃腸の血液の巡りが悪くなって機能が落ち、腹痛の原因になることは、医学的に考えると「あり得ない」と言うよりも、むしろ「あり得る」ことなんじゃあないですか。

とにかく、

今朝起きた時には、下痢になりそうな感じは無くなって痛みも消えていましたから、うちの夫を勤めているツールショップまで送って行きました。

下痢になるかもしれないという状況での往復1時間の運転は怖いですからね、もしもまだおかしかったら息子か娘に頼むしか無かったでしょうが。

お腹の不調が治ってヤレヤレです。

ヘアカットまであと2日です!


晩ご飯の時、お腹が冷えたと言う私を鼻で笑っている夫に、自分がお腹が冷えて痛くなったことが無いから「お腹が冷える」ということが分からないんだと言ってやりました。

その時、夫には自分に経験がないから分からない健康問題が他にもあるぞという話になりまして、例えば不眠症はその一つに違いないと言いました。

「どうしても寝付けない」「眠れない」という問題は、いつでもどこでも簡単にいくらでも眠れる夫には理解できないんじゃあないかと。

夫は「不眠症というものが存在することは聞いている」と言いましたよ。

それと同じなんですよ。

「お腹が冷える」も存在するんです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月14日

インスピレーションもらいました

私ったら、たったの61歳なのに、ちょっと歩くと筋肉痛だの、草取りすると腰が痛いだのと、年寄りくさいことを言っていられない!

100歳まで長生きする人が増えているそうですけどね、どうせ長生きするなら健康で活動的に日々の暮らしを楽しまなくちゃあいけませんよ。

いろんなニュースサイトに載っているので、皆さんもすでにご存知かもしれませんが、ジュリア・ホーキンスさんというアメリカ人の女性が、陸上100メートル走の年代別世界記録を樹立したそうです。

ジュリアさんは現在105歳。樹立した記録は、女子100メートル走の105歳以上のカテゴリーの世界初の記録で、ジュリアさんは100メートルを1分2秒95で走りました。


ニュースによると、ジュリアさんは101歳の時に100~104歳カテゴリーの100メートル走で世界新記録「39秒62」というのを作ったそうですが、その記録を今年8月に別のアメリカ人女性に塗り替えられてしまったんですって。

その人の新記録「36秒71」というのもすごいんですけど。

自分が持っていた記録を破られたジュリアさんは、さらに上の105歳以上のカテゴリーで記録に挑戦したのだそうです。

さすがに、105歳以上で走ったり跳んだりできる人は少ないので、105歳以上のカテゴリーの女子100メートル走は記録がなかったそうなんです。

陸上競技の国際競技連盟ワールドアスレティックス(World Athletics)のツイッターにも載っていました。



100歳になっても自分のことは自分でできるとか、まだ家事もできるとか、そういうのも素晴らしいんですけど、前人未到の陸上競技の世界記録ですからねえ。

すごいなー!

ところが、

ジュリアさんは、この世界記録に満足していないんだそうですよ。1分以上もかかったというのが悔しいらしくて、次のレースでは1分の壁を切ることを目標にするそうです。

他の人々のインスピレーション(刺激や励みを与えてくれるもの)になりたいとおっしゃっています。

ちなみに、男子の105歳以上のカテゴリーの世界記録保持者はポーランド人の男性で、105歳の時に34秒50で走っていらっしゃいます。

すごすぎです!


元学校の先生であるジュリアさんが「ナショナル・シニア・ゲームズ」という全米シニア競技大会に出場するようになったのは80歳の時だそうですよ。

最初は自転車競技に出場していましたが、年齢が上がるにつれて他の出場者がいなくなってしまったので、陸上の100メートル走に転向したそうなんです。そして世界新記録を樹立したものの、その記録を破られたので再挑戦することにしたそうなんですけど。

不本意な記録だったというのはやはり練習不足だったんでしょうか。

ちなみに、60〜64歳のカテゴリーの女子100メートル走の世界記録は、カナダ人の女性が61歳の時に樹立した13秒63だそうです。(Wikipedia マスターズ陸上世界記録リスト

61歳は私と同じ年齢なんですけど、100メートルを13秒63で走るとは、同じ人間とは思えません。

世界記録保持者には日本の方もいらっしゃいますよ。90〜94歳のカテゴリーで、その日本人の女性は90歳の時に23秒15で走っていらっしゃいます。

ちょっともう信じられません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月13日

カウントダウン始まってます!

あと4日です。

何のカウントダウン?

ヘアカットですよ、ヘアカット!

現在の私の髪の毛は、ここ10数年間で最も長くなっておりまして、バリカンで刈り上げていたえり足が、いまやチョンマゲができる長さなんですよ。

一度は自分で切った前髪は、もう一度切るとサイドの髪の毛とのバランスがおかしくなり過ぎると思うので、切っていません。だからヘアピンで留めています。そして、出かける時にはそのヘアピンを取るのですけどね、取り忘れていることもしばしばで。

スーパーのドアのガラスとか鏡に映る自分を見て「しまったヘアピンをしたままだった!」ということがしょっちゅうでして。

マスクで半分顔を隠しているのと、少々のことは気にならないおばちゃんパワーのおかげで何とかやっていますけどね、さすがにこの頭ではデパートやレストランには入れません。

みっともなさ過ぎて…

うちの娘が、誕生日のプレゼントにコリンウッドにあるCIBI(チビ)というカフェレストラン(雑貨もいろいろ売っている)の商品引換券をもらったから一緒に行こうと誘ってくれたんですけど、コリンウッドのおしゃれな店にはこの頭では行けませんよ。

新型コロナのロックダウンも終わったので、久しぶりに友人と会ったりもしたいけど、この頭では会いたくないです。

今はね、顔を隠して行けるスーパーとか食品店だけが唯一行ける場所です。

みっともなさ過ぎて…

誰も私の髪の毛などに注目していないでしょう。私の髪の毛がボーボーに伸びちゃってみっともないなあなんて誰も考えていないでしょう。それは分かっていますよ。こういうのは本人の気持ちの問題なんです。

ヘアスタイルが決まって、少しマシな服を着て、メイクなんかもちょっとぐらいはして、イヤリングなども久しぶりに付けてみたりして、セルフコンフィデンスと言うんですか自分に対する自信が上がってからなら、コリンウッドでもどこでも行きますよ。

ヘアカットまであと4日!


最後のヘアカットは一体いつだったんだろうとふと気になって、カレンダーを見てみました。ヘアカットを予約すると忘れないようにいつもカレンダーにメモしますから、前回予約した日が書いてあるんです。

最後にヘアカットは、6月16日でした。

5ヶ月前よ!

髪の毛は一日に 0.3~0.4ミリ伸びるそうですから、平均よりも伸びるのが速い私は一日0.4ミリ伸びると仮定すれば一週間で 2.8ミリ。22週間経っていますから、61.6ミリ伸びた計算です。

後頭部の髪の毛は伸びるのが早いとも聞きますからね。

どおりでチョンマゲができるはずです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月12日

落としていないのに何故割れた?

メルボルンは今日も寒いです。最高気温が13度の予想です。まるで冬です。

昨日は、うちの夫が新しい iPhone 12 Mini というのを買ったことを話題にしたんですが、今日も再び iPhone の話です。

私のiPhone のカメラが壊れていたんですよ。ほら、レンズが粉々になっているのが分かるでしょ?


昨日、キャノンのカメラで料理の写真を撮っていたら、光の加減でどうしてもうまく撮れなかったので、iPhone を使ってみることにしたんです。iPhone で写真を撮ることはめったにないのですが、というのも iPhone で撮った料理の写真は私の好みの感じにならないので。

しかし、キャノンのカメラでうまく撮れない時には iPhone を使ってみることは時々あるのです。

写真を撮ろうとしたら靄がかかったように白く見えました。レンズに何か付いているんだろうと思って見てみたら、上の写真のようなことに。

レンズの真ん中あたりが何か硬いものを突き立てたように割れているんですよ。

どおりで火曜日に買い出しに行った時にスーパーや小売店への入店時にしなくてはいけないGRコードの読み取りがうまく行かなかったわけですよ。

それにしても、

いつ割れた?

私の iPhone は、基本的にデスクの上に置きっ放しです。家の中では持ち歩いたりしません。外出する時には、バッグの内ポケットに入れておきます。取り出すのはQRコードを読み取る時くらいです。

家の中で持ち歩くのは、寝る時にベッドに持って行くのと、夜中におトイレに行く時に懐中電灯代わりにするくらいです。

硬い床に落としたことはありません。

寝ぼけて寝室のカーペットの床に落としたことはありますけど、高さがしれているし、カーペットの床ですからね、カメラのレンズがあんなふうに割れることは考えられませんよ。

一体いつ割れたの?

こういう時、私はすぐ他人を疑う傾向がありますが、そもそも家族全員が自分の iPhone を持っているんだから、私のに触ることはないだろうし。

iPhone は保護ケースに入れていますから、落としたくらいではあんなふうには割れません。レンズの割れ方からして、何か尖ったものがレンズに当たったとしか考えられないんです。

いろいろ考えていると、ふと思い出したことがありました。

いつだったか、夜中に iPhone で時刻をチェックした後に、ベッドサイドテーブルに iPhone をぶつけたような記憶があるんです。

でもね、ベッドサイドテーブルは木製ですし、角のところがレンズを直撃するとかでないと、あんなふうには割れないでしょう。

レンズが割れるほどぶつけていれば傷が付いているかもしれないと思いまして、ベッドサイドテーブルをチェックしてみたんです。


こ…これは!

角の上側のところだけ塗装が剥げてる…

ここにぶつけちゃったかも…

どうやら、誰かがこっそり私の iPhone をどこかに持って行って、硬いものでレンズを傷つけたわけではないようです。

iPhone で写真を撮ることはあまり無いんですけど、QRコードの読み取りがちゃんとできないとどこに行くにも不便ですからね、今度カローラが使える日に修理に持って行きます。

修理代はいくらくらいかかるんでしょうかね。うちの夫に修理代を出してくれとは頼みにくいなあ。

夫の iPhone が壊れ、今度は私のが壊れ、2度あることは3度ありますよ。

近いうちに何かが壊れるに違いないです。


午前中はカローラが使えたので、修理してもらいに行って来ました。120ドルでした。

イーストランド・ショッピングセンターのパン屋 Breadtop のすぐ近くにある修理屋です。インド人が一人でやっていましたが、修理に40分かかると言われたけど30分後に行ったら修理は終わっていました。暇だったようです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月11日

小さい iPhone と顔認証

今日も寒いです。

1週間くらい最高気温が15度前後の日が続くそうですから、もうすぐ夏が来るとはとても思えません。今朝は6度でしたから暖房が必要です。

そんな朝、夫から6時にツールショップに送って行って欲しいと言われても、私は大丈夫なんですよ。どうせ起きているんですし、いつでも送って行く心の準備はできています。

しかし、トラックで送って行ってくれと言われると話は別!

何でもセールの広告横断幕を取り付けるために、スターポストという鉄の棒を持って行きたいので、トラックで行く必要があると言うのです。


夫はこの鉄の棒を何十本も持っていますが、箱型野菜畑の横に何年も放ったらかしにしているので大変汚れています。トラックなら汚れた棒も荷台に乗せるだけだし、棒は長いから私のカローラに載せるのは難しいと言うんですけど。

しょせんただの棒ですよ。私の背丈よりも短いです。

「何本持って行くの?」
「4本かな…」
「たったの4本!カローラのバックシートを倒せば載せられるじゃないの!汚れないように何か敷いてよ!」

夫は、その汚れ防止の何かを敷いたりバックシートを倒したりというのが面倒くさかったようです。そんなことのどこが面倒くさいの?

朝の6時に、あんな遠い所まで、トラックにたった4本の棒を積んで高速を走るよりも、よっぽどラクですよ。

ということで、今送って行って帰って来たところです。

鉄の棒は私が思っていたよりも長かったのですが、何とかカローラに入りました。

さて、

その夫ですが、仕事がら毎日一日中スマートフォンを使っています。夫のスマートフォンは iPhone 6 です。iPhone が最初に大型化した時のモデルですから古いです。

休みの日でも、朝でも夜でもひっきりなしに電話がかかって来ますので、すぐに応答できるように常に手元に置いておくか作業ズボンのポケットに入れているそうなんですが、この「作業ズボンのポケットに入れている」というのが事故の元なんですよ。

これまでに何度もぶつけたり落としたりして来ましたけど、頑丈な鎧のようなゴム製ケースに入れているおかげで壊れずに済んでいたんです。壊れかけたことは何度かありましたが、修理してもらって使って来ました。

しかし、

今度という今度は…

また落としたんだそうですよ、硬い床に。鎧のようなケースのおかげで割れはしませんでしたが、音が聞こえなくなったんだそうです。電話なのに音が聞こえないというのは致命的です。

仕事が休みだった昨日、修理に持って行きました。(私が車で送って行きました。)

早い話をしますと、修理できるかどうか分からないと言われたのだそうです。マザーボードというのを新しいのと交換しなくてはいけないのでその費用がかかるけど、マザーボードを交換して直るとは保証できないと言われたそうで、そういうことなら新しい iPhone を買おうと思ったそうです。

早速買って来たのは iPhone 12 Mini (ミニ)というモデルでした。

「Mini(ミニ)」というくらいですから小さいです。私が、長年愛用していた iPhone 4 くらいの小ささです。

この iPhone 12 Mini というモデルは人気がなかったのですぐに製造中止になったと聞きましたが、確かにね、あんなに画面が小さいと何をするにも見にくいですから使いにくいでしょうね。

と思ったら、夫は小さいからそれにしたと言うのです。

このモデルを選んだ理由の1つは「価格が安いから」だそうです。安いと言っても他の新モデルや大型モデルに比べたら安いというだけで、1000ドルくらいするんですよ。

しかし、選んだ最大の理由は、なんと言っても「小さいから」なんだそうです。

作業ズボンのポケットに簡単に出し入れができて落としにくく、手の平にすっぽりと収まる小さいサイズだから扱いやすいということなんです。それでも落とす可能性はあるので、もちろん頑丈な鎧のようなケースも買って来ましたよ。

夫は目がよく見えないので、iPhone は音声アシスタント機能をフル活用して声で使っていますから、画面の小ささはそれほど問題ではないそうなのです。

文字は拡大して見ることができますし、音声アシスタントの「Siri(シリ)」に読んでもらうことも入力してもらうこともできるそうですから。

この iPhone 12 Mini には、指紋認証機能はありませんが、顔認証機能はあります。私が何度も顔認証の便利さを力説していたので、夫は早速顔認証を設定したそうです。

この記事をお読みの皆さんの中に、お使いのスマートフォンに顔認証機能があるのに使っていないという方がいらっしゃったら、一度使って見ることをオススメしますよ。

その便利さに慣れたら、もうパスコード(暗証番号)になんか戻れません。

マスクを付けていると顔を認証できませんからマスクをずらさないといけませんし、マスクがずらせない場合はパスコードを入力しなくてはいけませんが、ほとんどの場合は一瞬で顔認証されてロックが解除されますから手間がかかりません。

私はメガネを掛けた顔と掛けていない顔の両方で設定していますが、別の眼鏡を掛けていても認証されます。

真夜中の真っ暗な寝室でも iPhone の明るさで問題なく瞬時に認証されます。

本当に便利ですから一度やってみるといいですよ。「設定」をタップすると様々な項目が現れます。「Face ID(顔認証)とパスコード」というのがありますから、そこをタップして、後は指示に従って顔をスキャンすれば簡単に設定できます。

夫が今まで使っていた iPhone 6 に比べたら、きっと音声アシスタントの「Siri(シリ)」も進化しているでしょうし、声で操作できることも増えているんでしょうね。

私が今使っているのは iPhone XR です。機能を十分使いこなせているとは言えませんけど、日々の暮らしに無くてはならない道具の1つになっています。


おお、そう言えば、先週運転中に見た道路脇の公衆電話に電話が無料だと書いてありましたけど、いつの間にそうなったんでしょうか。びっくりしましたよ。公衆電話からのオーストラリア国内の通話は無料になったんですって。

以前に、ショッピングセンターの出口で車がエンストして他の車をブロックしてしまった時、運悪く携帯電話を忘れて来ていたために公衆電話を使ったんですけど、あの時は持ち合わせのコインがわずかしかなくて焦ったんですよね。

公衆電話が無料になったというのはいいニュースです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月10日

寒い朝に脳みその老化を考える

今朝は冷たい雨が降っています。現在の気温は11度。今日の予想最高気温は14度です。季節的にはもうすぐ夏のはずなんですけど、いつまでも寒い日が続いています。

娘が植えた畑の野菜や果物がちゃんと育っていません。寒すぎるんですよ。

雨がよく降るので雑草はよく茂りますけどね。

いつまでも綿入り防寒コートが手放せません。今も着ています。

一昨日のことですが、キッチンのレンジフード(コンロの上にある換気扇)の掃除をしました。我が家のレンジフードには金属製のフィルターが付いています。薄い金属製のスポンジみたいなフィルターですが、以前はこれの掃除に大苦労していました。

油でベトベトになりますから、洗剤液に漬け込んでから洗うわけですけど、なかなかすっきりとはきれいにならなくて、本当に苦労していました。

ある時、知人のBBQで知り合った人達とのおしゃべりで掃除の話題になって、私はその話をしたんです。

そうしたら、そこにいた人達皆んなが「あれは食器洗い機に入れたらいいんだ」と言ったんですよ。食器洗い機で洗えるように全金属製なんだからと。

それで、次の掃除の時には食器洗い機に入れたんですけど、

今までの苦労は何だったの…

すっきりさっぱりキレイになりました。

以来、フィルターは簡単に掃除ができるようになりましたので、後はフードの油汚れを拭き取るだけです。一昨日もいつものように拭き取っていましたら、どういうわけだか指を切ったんです。左の人差し指の先です。

絆創膏を貼って1日が過ぎ、もう出血はしていませんがまだ傷は癒えていませんからいつ再び出血するか分かりませんので、きれいな絆創膏に貼り替えました。

その後、キッチンで洗い物をしたら、絆創膏を貼っているのに傷に水がしみるんですよ。おかしいなあと思って指先を見ると、

絆創膏を怪我をしていない中指に貼っていたのだった!

「それがどうした?」とお思いかもしれませんが、私はショックだったんですよ、自分に。

人差し指の先には切り傷があるんですから見りゃあ分かるじゃあないですか。それなのに、どうしてその指ではなく傷のない中指に絆創膏を貼ったんですか、私は。

ちゃんと老眼鏡をかけていたんだから、見えなかったわけがないのに。

実は、最近こういうちょっと考えられないようなミスを時々するんです。今朝は、朝ご飯のポリッジ(オーツ麦のミルク粥)を作るのに、電子レンジじゃあなくて冷蔵庫に入れようとしていて「何やってんの私!」と思いました。

最近いろいろとこういうミスが多いです。

頭で考えているのとは全く違う言葉が口から出てくるミスもしょっちゅうです。

昨日はお昼ご飯を作ろうとしているところへ娘がやって来て「何作ってるの?」と聞きました。「お昼ご飯に〇〇を作っている」と言おうとして「晩ご飯」と全く考えてもいない言葉が口から出ました。

すぐに言い直したら、「晩ご飯?今から?あはははは!」と娘が笑いました。

その直後ですよ。私は冷蔵庫を開けてネギを1本取ろうとしていました。その時に、私が作ったブラックフォレストケーキの残りと、冷蔵庫の中の大きなスペースを占領しているうちの夫の父親からもらったチョコレートケーキを見て、「ケーキを食べなくちゃあよ!」と言おうとして、思ってもいない「クー」と言う音が口から出ました。すぐに言い直しましたら、

「クーキ(空気)を食べなくちゃあ?あはははは!」と娘がまた笑いました。

揚げ足を取るんじゃあないの!

と言いながら、娘と一緒に笑いましたけどね、

こういう言葉のミスが頻発していることもちょっとショックなんです。

これって脳みその老化?

そう言えば…

最近暗算力が落ちたと思います。

文章を書いていて使いたいと思う言葉があるのは分かるんだけどその言葉自体がなかなか出てこないことがよくあります。

有名人の名前がなかなか思い出せないとか。

記憶力は顕著に落ちていますよ。過去のいろいろな出来事を覚えていませんし、最近の出来事もすぐに忘れてしまいます。

きっかけがあれば、例えば日記代わりのこのブログを読み返すとちゃんと思い出せますけどね、いろいろなことをどんどん忘れているとは自覚しています。

老化ですよねえ、やっぱり。

脳みそにはちゃんと刺激を与えていないと、どんどん衰えていくんでしょうね。

それにしても、

絆創膏の件はショックでした。


お帰りの前に1クリックを!



2021年11月9日

息子が25歳になりましたよ

なりましたけど、息子は2年以上家に引きこもっています。出かけることはほとんどありません。

新型コロナのロックダウン中は、家から出ても良い理由というのが息子の場合は「運動」くらいしか無かったわけで、外に出て運動なんてしない人ですから、ずっと家にこもりっきりだったわけですが、どこにも出かけない最大の理由は健康問題です。

ハイスクールの頃から誰にも言わず一人で密かに苦しんでいたという痔の問題が悪化して、ついにGP(かかりつけ一般開業医)に相談したのが2019年の12月ですよ。23歳の誕生日をお祝いしたすぐ後でした。

公立病院で専門医の診察を受けられるように手配してもらったわけですが、何度もこのブログに書いて来ましたように、オーストラリアの公的医療サービスは待ち時間が大変なことになっておりまして、診察を受けるにも、検査を受けるにも、検査結果を聞きに行くのにも、とにかく何週間も待たされます。

クローン病かもしれないということで2回も内視鏡検査を受け、やっとクローン病ではないと分かり、さあ次は手術という段階になって発生した新型コロナのパンデミック。

命に関わらない手術は中止されてしまいました。

ロックダウンが終わり手術が再開されても、溜まりに溜まった予定されていた手術のうち緊急性のあるものから順次行われますから、息子の順番はなかなか回ってきません。

その間にお尻は悪化して座っていることもできない状況になり、一時期は寝たきりになりまして、もうこれ以上は待てないということで民間の病院で手術を受けたのが2020年の12月です。

高額な民間健康保険には入っていませんから、民間の病院で手術を受けるには費用が全額負担になります。うちの夫の家族からの経済的な援助がなければ、私達夫婦には手術を受けさせてやることはできませんでした。

息子の痔は重症だったので、1回の手術では治らず、2回目の手術が必要と言われましたが、その頃にはロックダウンも終わっていましたから、2回目の手術は公立病院で受けることになったのです。

ところが、その後二度三度とロックダウンとなり、病院は新型コロナ患者の治療を優先させていますから、命に関わらない痔の手術なんてやってくれないわけですよ。

こうして、2回目の手術を待っているうちに1年が過ぎたのでございます。

ロックダウンは終わりましたが、メルボルンでは未だに毎日1000人以上の新規感染者が発生していますから、入院する患者も減ってはいません。公立病院は限界間近、緊急搬送サービスは破綻寸前ということで、痔の手術なんていつになることか。

早くお尻が良くなって、元気に仕事ができるようにならないといけないし、時には友人達と遊びに行ったりして欲しいです。

25歳ですよ。

仕事や遊びや恋愛や旅行や、普通の25歳の若者が楽しむ程度には人生を楽しんで欲しいのですけど、今年中に手術を受けることはできないでしょう。家から出ない暮らしが長引いてメンタルもおかしくなって来ていて「自信の喪失」「外に出ることへの不安」というのがあるようです。

来年こそは、状況が改善してほしいものです。


バースデーケーキは例年のようにブラックフォレストケーキを作りました。ワンパターンです。クリームもチェリーも足りなくてデコレーションが大変みすぼらしいケーキになりましたが、味は申し分なかったです。2層になっていて間にクリームとチェリーが入っています。


25歳なのに何故ろうそくが4本なのかと言いますと、4本しか無かったからです。大人になるとこういう細かいことはどうでも良くなりますね。25歳は1世紀(100年)の4分の1だから4本でいいと夫が言いました。

晩ご飯のご馳走は、焼き肉にするつもりだったのですが、うちの娘が仕事の帰りにコリンウッドのお店でお刺身を買って来てお寿司を作ると言い張るので、焼き肉の材料は買っていませんでした。

そうしたら、昨日の朝になって、そのコリンウッドのお店が月曜日は定休日だと分かったから晩ご飯はお母さんが作ってくれと言いまして。

娘がカローラを使っているので焼き肉の材料を買いに行くこともできません。家にあったのは冷凍エビの残りと豚のひき肉。ワンタンの皮があったので揚げワンタンを作りました。具は海老と豚ひき肉の2種類作りました。

適当に作ったにしては大変美味しいのができたので、写真を撮りましたよ。これは海老の揚げワンタン。


材料をメモしながら作ったので、レシピを書いてまたウェブサイトに載せることにします。真ん中のはポン酢です。


お帰りの前に1クリックを!