2021年7月31日

衝撃の失敗3連発

先日から同じ失敗を3回続けてやって我ながら自分でも衝撃を受けたんですけど、もしかしたら認知症の始まりだったりするかもしれないと考えすぎの私です。

一応記録としてブログの記事に書いておこうと思います。

その失敗と言いますのは、「塩」と「砂糖」の間違いです。「塩」と「砂糖」を間違えるなんて、これまでの長い人生で1回しか無かったんですよ。

「1回あったんですか?」とお思いのそこの貴方、貴方でもやっちゃいますよ、その間違いは。

あれはまだ私が若かった頃。うちの夫(当時はボーイフレンド)とキャンベラに住む夫の叔母さん家族を訪ねた時のことです。叔母さん宅の隣りには、夫の祖父母(叔母さんの両親)が住む小さい家がありまして、祖父母はその時不在だったので、私達はその離れの家に滞在しました。

キッチンの電気ケトルの横にインスタントコーヒーの瓶が置いてあって、その横には砂糖が入った容器がありました。うちの夫にコーヒーを作ってあげたんですけど、砂糖を一匙入れてくれと言うので入れました。

そして、そのコーヒーを飲んだ夫が顔を歪めて叫んだのですよ。

「何だこれ!」

砂糖だと思ったのは塩だったのです。

どうして電気ケトルとコーヒーと一緒に塩を置いておくんですか!

あれは失敗だったけど、私には落ち度がない失敗だったと考えております。誰だって、コーヒーのすぐ横に置いてあるのは砂糖だと思うでしょう!

ところが、

今回の私の失敗3連発は、私の不注意以外の何物でもないんです。もしかしたら認知症の始まりかもしれませんけど。

1回目は、大根と人参のなますを作っていて、「少し甘みが足りないな」と思ってお砂糖を小さじ1杯ほど足したんです。よく混ぜてから味見をしたら塩味が強くなっていました。間違ったことにはすぐに気付かず、期待したような味にならなかったのでおかしいなあと思いながら容器を見たら、それはお砂糖の容器ではなく塩の容器だったのです。

私は、塩と砂糖は色も形も全く同じ容器に入れています。取っ手付きで蓋が開けやすいよくあるタイプの四角い容器です。塩と砂糖の見分けがつきにくいので、家族でも分かるようにひらがなで取っ手に「しお」「さとう」と書いてあるのです。

大根と人参のなますは、水で洗ってから味付けをし直しました。

2回目は、お昼ご飯に炒めものを作った時、豚肉と野菜を炒めて軽く塩コショウで味付けしたんですけど、ご飯に乗せて食べたら「うへっ」と思いました。豚肉の砂糖コショウ味は、ご飯に合いません。醤油を足して甘辛味に味付けし直して食べました。

そして、昨日の3回目

私はパンの生地を作っていました。イーストの餌として砂糖を大さじ1杯入れるんですが、昨日は粉を1.5倍に増やしたので、砂糖も少し増やそうと思って大匙山盛り1杯入れました。

次に塩を入れようと思って塩の容器を手に取ったら、取っ手に「さとう」と書いてあったんです。

つまり先程大匙山盛り1杯入れたのは、塩だったのですよ。

そんなにたくさんの塩を入れたパンは塩辛すぎて食べられませんから、塩はできるだけ取り除いたんですけど、焼き上がったパンは、やはり塩辛すぎました。もっと粉を足せばよかったと後から思いました。

うっかりミスだったと思いたいです。

もう二度と間違わないように、取っ手のところだけではなく蓋にも「しお」「さとう」と書いておきました。これなら、使う度に必ずそれが目に入りますからね。もう間違わないはずです。

これでまだ間違うようなことになると、いよいよ認知症の始まりという可能性が…


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月30日

ロックダウンで改善の兆しなし

ニューサウスウェールズ州のシドニーを中心とする地域では、新型コロナの感染者が増え続けています。

今回の感染急拡大は、シドニー空港で国際線乗組員を運ぶ車両の運転手から始まったのですが、それは6月のことですよ。

ニューサウスウェールズ州政府は、「心配することはありませんけど、感染の拡大を抑えるために2週間のロックダウンをします」と言って、ゆるいロックダウンを始めました。感染者が減らなかったのでロックダウンは延長されましたが、その後も減るどころか増え続けて再延長され、もう7月も終わりだと言うのに感染拡大が止まりません。

まず規制がゆるすぎました。ロックダウンが始まっても、シドニー市民の多くはマスクもしていなかったし、多くの店は営業を続けていたし、人々は集まって会食したりパーティーを開いたりしていましたし。

期待したように感染者が減らないもんだから、ニューサウスウェールズ州政府は規制を少しずつ厳しくして来て、ロックダウンもさらに延長です。ルールがしょっちゅう変更になるので徹底していないという恐れもあります。

もう後手後手に回っている感は否めません。

感染者がゼロになっていたヴィクトリア州では、シドニーからやって来た引っ越し屋の3人から感染が拡大しました。引っ越し屋の3人は、自分達が感染していることを知っていたのにヴィクトリア州や南オーストラリア州にまで移動してウイルスを撒き散らしたんですよ。

この引っ越し屋は兄弟だったと聞きましたが、彼等のお母さんが自宅で新型コロナのために死亡しているのが発見されたというニュースがあっても、ヴィクトリア州民は同情しませんでした。

それはともかく…

メルボルンで感染者がたったの18人出た段階で、都市圏だけでなくヴィクトリア州全域で厳しいロックダウンとなりました。5回目のロックダウンでした。

5日間の予定が1週間延長されましたが、感染拡大は防ぐことが出来たようです。

今週火曜日の夜にロックダウンは終わり、メルボルンは普通の暮らしに戻っています。まだまだたくさんの規制はありますけどね。経済被害は最小限に抑えることができたようです。

ヴィクトリア州のロックダウンを「やり過ぎ」「厳し過ぎ」と批判する人は多いのですけど、ヴィクトリア州政府は労働党政権で、州民の大半がワクチン接種を完了するまでは感染者をゼロあるいはそれに近い数字に維持する方針なんですから、市中でクラスターが発生すると「即時に厳しい規制で対応する」ということにしているんです。

市民はつらいですけど、大半の市民が州政府を支持しているのは事実です。

それとは対象的に、自由党政権のニューサウスウェールズ州政府は、ロックダウンや規制はできるだけ避けたいはずなんですから、あんなゆるゆるのロックダウンをしたんでしょう。

ところが、ロックダウンを行っても効果が出なかったわけで、規制を少しずつ厳しくしながらダラダラともう1ヶ月以上もロックダウンが続いているわけですよ。

先週は、シドニーでロックダウン反対デモがおこなわれて、マスクをしていない何千人もの人が集まって警察と衝突して大騒動でしたから、あれでさらに感染者が増えるのは確実です。死亡者も増えています。先日は30歳代の女性が亡くなりましたよ。

メルボルンでも同様のデモが行われて大批判を受けましたけど、感染者がほぼいない状況ですから、デモのせいで感染がさらに拡大するという心配はありません。

ロックダウンは嫌いでも、厳しい規制にうんざりしていても、大半のメルボルン市民は自分達にとって必要なことをしようと思っているのです。

現在、ニューサウスウェールズ州の患者数は2500人を超えているそうで、入院している患者数は昨日の時点で187人ですから、公共医療サービスは逼迫しているはずです。昨日の新規感染者数は239人でした。


ところで、東京の一日当りの新規感染者が話題になっています。昨日は3865人でした。

現在の入院患者数が 3,039人、入院療養等調整中の患者数が 5,575人(東京都のウェブサイトより)というのは、報道されているんでしょうかね。

つい先週、入院患者が2000人を超えていると本ブログに書いたんですけど、すでに3000人を超えたんですね。入院を待っている患者が何千人もいるということですから、医療関係者が今後の状況を心配するのが分かります。

メルボルンでは「外出自粛要請」ではなくて「罰則付きの規制」でした。「外出は家から5キロ圏内」という規制もありましたし「夜間外出禁止令」も出ました。ルール違反者を警察とオーストラリア軍が見張りましたし、自宅で自主隔離していなければならないはずの人達の違反防止に家庭訪問までしましたよ。

そこまでやっても違反する人は違反するので、高額の罰金を食らったり逮捕されたりする人も出ましたけど。

日本政府の「自粛要請」対策で、オリンピックもやりながら、いかに感染者を減らしていくのでしょうか。夏休みだし、お盆も来るから人々が移動するでしょうし、家族親戚が集って食事をする機会も増えるでしょう。

都知事のお話では「オリンピックのおかげでステイホーム率が上がって人の動きが減っている」そうですけど、つまり人の動きが減っているのに感染者が増えているということなんですか。

それってむしろ心配な気がしますけどねえ。


お帰りの前に1クリックを!




2021年7月29日

柔道で落とすのはスポーツか

柔道において「落ちる」というのは、絞め技で失神することを言うそうです。私は始めて見ましたよ。柔道であんな事が起きるんですか!

昨日の柔道女子70キロ級の準決勝戦ですけど、もうすぐ17分になろうかという時に、相手のロシア人選手の身体から突然力が抜けました。

審判員が即座に試合を止めて医療スタッフが呼ばれましたが、ロシア人選手は失神していました。首を絞められて失神したんです。試合は失神したロシア選手がKO負けで、日本人選手の勝ちとなりました。

私はね、相手のギブアップをねらった締めつける技をかけてもよいのは腕だけだと思っていました。相手選手の腕を捕らえて肘関節を反対側に曲げるように圧力をかけるのは何度か見たことがあります。やられた方の選手は、タップをして(手で畳を軽くたたいて)「マイッタ」という合図をするんですよね。

私は知らなかったですよ。

首を絞めてもいいとは!

そして、

絞められて苦しくてもギブアップせずに失神してしまうなんて始めて見ましたよ。

このロシア人選手は肘関節をやられても「マイッタ」をしなかったんです。右目をお岩さんのように腫らしても、凄まじい粘りと執念を見せて立ち向かって来ました。そして、首を絞められてもあきらめずに「マイッタ」をしなかったから失神したのです。

すぐに柔道の技について調べてみたところ、肘関節への攻撃は「関節技」、首への攻撃は「絞め技」、そして20秒間抑え込むのが「固め技」と言うんだそうですね。そしてこの3つが「寝技」として分類されていました。

あるんだ、首を絞める技が!

試合で最もよく使われている「絞め技」は「送り襟絞め」という技だそうです。頸動脈付近の襟を掴んで絞め上げるんだそうですが、他にも頸動脈を絞める方法(というか技)は色々あるのです。

手で直接で絞めるのは反則だそうですけど、そんなの当たり前です。

頚動脈を圧迫して脳への血流を遮断すると脳が酸欠になる、だから意識を失うわけですよ。意識がなくなる前にタップして「マイッタ」をすれば脳は助かりますけど、「マイッタ」が遅れると脳が酸欠になって失神というようなことになるわけです。

それって、脳にダメージが残る可能性がありますよ。

そんな危険な技が、スポーツ競技の技として認められているとは驚きです。

調べているうちに、試合に勝つためのテクニックとして「絞め技」を奨励する書籍なども見ましたが、「絞め技」はスポーツじゃあないでしょう!

格闘技あるいは武術としての柔道に「絞め技」があるのはいいですけど、スポーツ競技としての柔道に首絞めは良くないわ!

柔道にはたくさんの禁止事項が定められています。そういう反則行為を行うと「指導」を取られたり反則負けとなりますけどね、定められている多くの禁止事項よりも頸動脈を絞め上げるのはもっと危険ですよ。

首絞めには反対です!


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月28日

スポーツ無関心と最強柔道家

子供の頃から、オリンピックに限らず野球やバレーボールやマラソンや駅伝や、様々なスポーツ競技の興奮と感動を経験している私は、そうした競技のテレビ観戦が好きです。

現在開催中の東京オリンピックは、新型コロナ関連の報道から判断して、私は開催には批判的な立場だったんですけど、始まってしまったんだから「どうせやるなら成功して欲しい」と思っています。

思っていますけど、新型コロナの状況は心配していますよ。昨日は、東京の新規感染者数が3000人近かったと聞きましたし。

選手村の様子や感染防止対策などを選手達がSNSに投稿する動画などで見る限り、かなり緻密で厳重な対策が取られているようです。自国を出発前に検査して陰性でないと飛行機に乗れず、入国後に検査で陽性となった人と接触者は隔離されているそうですし、来日した外国人から日本の人達に感染が広がる危険というのは、どうも小さいように見えます。

選手や関係者だけでなくて、メディアの人達も移動を厳しく制限されているようですしね。

それはともかく…

4年に一度のオリンピックは楽しみにテレビ観戦しますけど、うちの夫はオリンピックに無関心です。うちの子供達もそうです。オリンピック競技をテレビ観戦しようとしたことはありません。テレビの前で興奮して叫んだり手を叩いたりしているのはお母さんだけ。

ところが、一昨日の夜、うちの娘がテレビで男子体操団体戦決勝を見ていました。

「アンタ、いつから体操に興味が出たの?」
「体操は前から興味あったわよ。本当に見たいのは柔道だけど」
「柔道?お母さんは見たわよ、日本人がまた金メダルを取った!」
「大野将平?」
「なんで知ってるの?」
「有名よ!最強なのよ!どうやって見たの?」
「テレビで放送していない競技は、チャンネル7のウェブサイトで見れるのよ」

そうなんです!

オリンピックの放送権を持つチャンネル7のウェブサイトで、全種目がストリーミング放送されているのです。

オーストラリアで見るオリンピックは今回の東京オリンピックで7回目ですがね、今まではオーストラリア人選手が出場する競技かオーストラリアで人気のある競技しか放送しないから、残念な思いをしてきたんですよ。

体操男子が団体で金メダルを取ったと聞いてもね、誰かがYouTubeに動画をアップしてくれない限り見ることは出来なかったんですから。あるいは有料放送に加入しない限り、体操とか柔道とか卓球とかいう競技は見れなかったんです。

ところが今回は、チャンネル7のウェブサイトですべての競技がストリーミング放送されているのですよ。テクノロジーの進化のおかげです。

うちの娘は、日本最強の柔道家であるという大野将平さんが金メダルを取った決勝戦を、早速オンラインで見ていました。

それにしても、

どういう理由で突然柔道?

と思って、すぐに分かりました。

うちの娘は、イスラエル発祥の接近戦闘術クラヴ・マガにのめり込んでいる関係で、格闘技に興味が大ありなのですよ。

世界に敵なしの最強の柔道家であるらしいあの強面の大野将平さんが、相手を投げ飛ばし転がしてイッポンを取るYouTube動画を見てから、彼の強さに尊敬の気持ちが芽生えたようです。

それに、自分は半分日本人と思っていますから、日本の武道である柔道に興味を惹かれたというのもあるんでしょう。

ただし、柔道という競技に関心があると言うよりも、世界最強の柔道家である大野将平さんに関心があると言う方が当たっていると思いますけどね。大野将平さんって、そんなに強いんですか。世界で最も検索された柔道家だそうですが。


うちの家族はスポーツ全般に関心が無いのですが、マラソンとかトライアスロンとか自転車のロードレースとか、ああいうのには特に関心がありません。夫なんて「ただ延々と人が走っているだけのどこが面白いのか」と言いますから。

レースの駆け引きとか、劇的な展開やアクシデントがいつ起きるかわからない緊張感とか、ゴールが近づくにつれて高まる興奮とかゴールの時の感動とか、そういう事が分からないのですよ。

一昨日は、男子シンクロ高飛び込みで英国ペアが中国を破って金メダルを取りましたけど、ワクワクしましたねえ。私はもらい泣きしました。

水泳の女子400メートル自由形は、オーストラリア選手が勝ったんですけど、手に汗握る展開でしたから、コーチじゃなくても雄叫びを上げたくなりました。私は手が痛くなるほど手を叩いて応援しましたよ。


自転車ロードレースは男女ともエキサイティングなレースでしたよね。女子のレースで金メダルを取った数学者のオーストリア選手、最初から前に出てずっと一人旅で、最後まで抜かれなかったんですけど、ああいう展開は珍しいし勇気のいることです。「行けー!頑張れー!」と大声で応援しましたよ。

一人で見て一人で興奮してワアワア言っている私に、家族はシラ〜と冷たい視線を向けるんです。スポーツの興奮や感動を共有できる人がいないのは、実に残念なのでございます。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月27日

LEDライト付きルーペ

視力が悪化しているうちの夫は、眼鏡だけでは見えない場合には iPhone の拡大鏡アプリを利用しているそうですが、拡大鏡アプリは私も使ってみたことはあるのですけど結構面倒くさいんですよ。iPhone をバッグから取り出しで、起動させて、アプリを表示させてと、時間がかるのです。

その点、虫眼鏡は良いです。私はバッグに虫眼鏡を常備して持ち歩いております。虫眼鏡と老眼鏡をセットで使えば、商品パッケージに記載された小さな文字も読めるので。


ただ、私のこの虫眼鏡は重いのですよ。大きいのでかさばるし。

もっと小さくて軽いのが欲しかったのですけど、買った時にはこんなのしか見つからなかったのです。

そうしたところ、夫がLEDライト付きルーペも利用していると聞いて、私も欲しくなりました。

先日ノートに買いに立ち寄った Officeworks という店で、偶然そうしたルーペを見つけましたので買いました。デザインやサイズの違ういくつかの商品の中から、レンズの大きさと見やすさ、全体の大きさと使いやすさ、収納や持ち運びの便利さという観点から選んだのがコレです。


軽くて大変使いやすいです。LEDライトが必要かどうか少し疑問に感じていましたが、あった方が絶対に便利です。

この商品よりも少し小さくて持ち易く、色も白でおしゃれなデザインのものがあったのですが、それはレンズが小さすぎて文字が見にくかったのであきらめました。もっと大きいものは私の手には持ちにくかったです。

約24ドルでした。

レンズの部分を引っ張ると1.5センチほど引き出すことが出来まして、引き出すとLEDライトが点灯するようになっています。本体は持ちやすい形状になっています。


大変便利で、買って以来頻繁に使っています。

先日毛糸を買いに行った時には大活躍しました。毛糸には繊維の種類や推奨編み針サイズとかゲージの目数とかが書いてあるんですけど、老眼鏡だけでは見えないのです。

私の虫眼鏡はレンズが大きくて大変見やすいのはよかったのですが、重いのと大きくてバッグの中でかさばるのが問題でした。このLEDライト付きルーペを使ったら小さな文字も問題なく見えましたし、とにかく軽くて薄くてかさばらないのがヨロシイ。

小さい文字が見えにくくてお困りの貴方、世の中にはどんどん便利が道具が登場しています。


うちの夫はデスクに置いて使うライト付きのスタンドルーペも持っていますが、私も欲しくなっています。編み物にも便利だろうし、最近あきらめている読書が再びできるようになると思うんです。

また、夫は最近 iPhone の設定を変えて、今まで以上に声で操作するようになっています。電話をかけるにしても何か調べものをするにしても、Siri にお願いするとやってくれるし教えてくれるんですよねえ。

電話がかかってくると「誰々さん(名前)」とSiri が教えてくれます。

メッセージやメールを読むことはまだできるので、Siri に読んでもらうところまではしていませんが、そのうち読み上げ機能や音声入力機能も使うんだそうです。

そういう事ができるとは知っていますけど、私は利用していません。私が頻繁に使うのは、文字の拡大と3本指タップで画面を拡大する機能です。

視覚障害者用の大きな文字表示の時計や電話機などが販売されていますが、ああいうものは必要ないと夫は言っています。

Siri に頼めば時間でも天気でも教えてくれるんですし、「誰々さんに電話をして」と言えば電話をしてくれるし、「ナニナニの曲をかけて」といえばその曲を再生してくれるし、タイマーをセットしてくれるし、居場所を教えてくれるし、Siri は万能アシスタントと言えますから。

世の中どんどん便利になっています。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月26日

最高傑作のチーズケーキだったのに

チーズケーキは、私も好きですし家族もみんな大好きなので、時々作ります。

焼いて作るチーズケーキも、焼かずに作るノーベイクチーズケーキ(別名: レアチーズケーキ)も、レシピをいくつかウェブサイトに載せていますが、もう少し食感をこうしようとか、量を増やしたいとか、もっと簡単に出来ないかとか、少しずつ工夫したり変更したりします。美味しいのが出来たらそれを新しいレシピとしてウェブサイトに載せていますから、だんだん増えてきました。

先日作った「ヨーグルトムースジェリー」が、グリークヨーグルト(水切りをしたヨーグルトのような硬めのヨーグルト)で作ったらチーズケーキのような仕上がりになったので、ヨーグルトをクリームチーズに変えて、泡立てた生クリームを多めにして作ってみたんです。

そうしたら自分でも驚くほどいい感じのチーズケーキが出来ましたので、それにかけて食べる予定だったレモンカードをゼラチンで少し固まらせて上に乗せてみました。

ゼラチンの量はいつも基本の「液体100ミリリットルに対して2グラム(約小さじ1/2)」という量で作りますが、使う材料によって仕上がりが固めになってしまったり柔らか過ぎたりするんですけど、今回のチーズケーキはチーズケーキ部分もレモンカード部分も硬さが完璧でした。

史上最高傑作!

自分でもそう思いましたけど、家族もそう言いましたよ。うちの娘なんて「お店で売ってるやつみたい!」と言いました。

我ながらこれはベストレシピだなと思いましたので、ウェブサイトに載せなくちゃいけません。お天気が悪くて薄暗かったので苦労しましたが、写真はたくさん撮っておきました。

そして昨日、レシピを書きまして、写真を載せようと思ったら、

ピンぼけで写真は全滅!

がっかりですよ。だって晩ご飯の後に食べちゃっていたから、再撮影は出来ませんでしたからね。

一番マシな一枚を選んで載せましたけど、それがこの写真です。


ボケていますねえ。

でも、味と食感は最高傑作だったんですよ。

大食い揃いのうちの家族ですが、流石に4人でこれを全部一度に食べ切るような真似は致しませんので、翌朝にも少し残っていましたから(朝ご飯に誰かが食べて更に減っていましたが)一切れだけお皿に乗せて再撮影しました。

お天気が悪くて光の加減がどうもうまく行きませんでしたが、仕方がないのでこの写真を使うことにしました。フォトショップで少し明るく加工しました。


最近視力がまた落ちてきたようで、老眼鏡をかけて見てもピントが合っているのかどうかがよく分からなかったりします。それに最近手の震えが悪化しているし、写真の撮影は窓から入ってくる自然光が頼りなのにお天気が悪いからどうしても薄暗くなってしまいますし。

まあ仕方ない…


材料と作り方は以下のとおりです。(オーストラリアの1カップは250ml)

<材料> 18センチか20センチのスプリングフォームケーキ型分
1.土台
甘いビスケット 125g  *マリービスケットを半パック使用しました。
バター 60g

2.フィリング
水 大さじ2〜3
粉ゼラチン 小さじ2
牛乳 1/2カップ
クリームチーズ 1箱(250g)
砂糖 1/4カップ
レモン汁 大さじ1
生クリーム(Thickened Cream あるいは Heavy Cream) 1カップ

3.レモンカードのトッピング
レモンカード 1カップ *市販のレモンカードを使用しました。
水 大さじ2
粉ゼラチン 小さじ1

<作り方>
1.ビスケットを細かく砕いて溶かしたバターとよく混ぜる。必要なら牛乳かクリームを少し加えてください。
2.ベーキングペーパーを敷いたケーキ型に入れてよく押さえて固め、冷蔵庫で冷やします。冷やしている間にフィリングを作ります。
3.小さめの器に水を入れ、粉ゼラチンをふり入れてふやかします。小鍋で牛乳を沸騰寸前まで温めて火を消し、ふやかしたゼラチンを加えてよく溶かしておきます。
4.大きなボウルに柔らかくしたクリームチーズと砂糖とレモン汁を入れて良く混ぜ、ゼラチンを溶かした牛乳を加えてなめらかになるまでよく混ぜ、最後に泡立てた生クリームを加えてよく混ぜます。これをケーキ型の土台の上に流し込み冷蔵庫で冷やします。
5.小さめの器に水を入れ、粉ゼラチンをふり入れてふやかします。これを電子レンジで沸騰寸前まで温めて溶かします。溶かしたゼラチンをレモンカードに加えて良く混ぜ、チーズケーキの上に流し込んだら再び冷蔵庫で冷やして完全に固めます。*注意: レモンカードが冷たいとゼラチンが上手く混ざりませんから室温にしてください。

詳しいレシピはこちらです。英語で書いていますけど、簡単ですからね。

レモンカードが手に入らない場合は作るしかありません。レモンカードの作り方はこちらです。このレシピの半量くらい作れば足りると思います。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月25日

実況解説者のデタラメ発音

体操の世界的選手の内村航平選手が鉄棒から落下したんだそうですね。内村選手にとって4度目のオリンピックとなった東京オリンピックには、鉄棒だけで出場していたので彼のオリンピックは終わってしまったそうです。

残念な終わり方でした。

ところで、内村航平選手の名前ですが、アルファベットで書くと「Kōhei Uchimura」で、彼の名前は英語話者達には発音が難しいようです。知っていれば発音そのものは簡単ですけど、名前の綴りを見て発音するのは難しいらしいのです。

ロンドン・オリンピックやリオ・オリンピックでは注目選手の一人でしたから、オーストラリアのオリンピック放送でも紹介されて、どれほどすごい選手なのかというのが話題になっていたのですけどね、特別に取り上げるくらいなら名前の正しい発音くらい練習しておけばいいのに。

彼の名前は、

コハイ・ユチミューラ!

ロシア人みたいですね。

テニスの錦織圭選手の名前「Kei」が一時期「カイ」と発音されていましたけど、「ei」は「エイ」ではなく「アイ」と発音される傾向があるようです。

あと英語での「u」は「ア」だったり「ユ」だったりしますし、「mura」というのは発音が超難関とも言えるのでして、知らないとまず「ムラ」とは発音されません。「ミューラ」になってしまいます。しかも巻き舌の「rrr」になりますから。

サッカーの中村俊輔選手も、スコットランドのセルティックというチームでプレーし始めた頃、解説や実況が「シャンスキ・カナミューラ」と発音していたのを思い出します。中村選手は大活躍して知名度が上がり、ちゃんと「シュンスケ・ナカムラ」になりましたけど。

さて、

東京オリンピック第2日目の昨日、私は自転車の男子ロードレースを見ました。私はマラソンとか駅伝とか水泳の1500メートル自由形とか持久力を要する競技に惹かれるんですけど、自転車のレースも大好きなんです。

男子ロードレースは、総距離234キロメートルですよ。スタート直後のパレード走行10キロを入れると244キロも走るんです。6時間以上ですよ。しかも一日の最も暑い時間帯に。昨日は気温が34度だったそうですけど、高湿度の中、6時間以上走り続けて、何度も山を登るんですよ。もうね、同じ人間とは思えない体力と持久力と脚力と忍耐力の勝負なのです。

有名なツール・ド・フランスも大好きなんですが、あのレースは録画でしか見ることが出来ないのが残念なんですよね。やっぱりスポーツの興奮や感動は生中継で見てこそ感じられるものですから。

東京オリンピックの男子ロードレースには、先週終わったばかりのツール・ド・フランスに出場していた選手が大勢出場していました。あの人達は本当にまあどういう体力をしているんでしょうかね。

3週間の過酷なレースを終えてすぐに日本にやって来たんですね。

金メダルをとったエクアドルのカラパス選手は、ツール・ド・フランスで総合3位だった人です。銅メダルのスロベニアのポガシャー選手は総合優勝2連覇した選手ですよ。銀メダルの選手もツール・ド・フランスに出場していました。

男子ロードレースの実況解説は、オーストラリアではツール・ド・フランスの実況解説でもおなじみの方達の声だったのですが、

この方達が日本の地名の発音に大苦戦!

武蔵野の森(Musashino No Mori)スタートのコースには、山伏トンネル(Yamabushi Tunnel)とか籠坂峠(Kagosaka Pass)とか富士山麓(Fuji Sanroku)とか三国峠(Mikuni Pass)とか発音に苦労しそうな名前が多いですが、しょっちゅう間違っていました。

特に少し年配のベテラン解説者は大苦戦。

山中湖(Yamanakako)なんて難易度は低そうに思うんですけど。「r」も「u」も入っていませんし、文字通りに発音すれば間違えようが無いと思うのに。

どう発音するのか分からないような選手の名前は、慣れているのでスラスラと発音するんですけどね、コース上の地名はデタラメを連発した実況解説者達。レース前に練習しないんでしょうか。

日本語の発音は容易ですから、母音の「a・i・u・e・o」が必ず「ア・イ・ウ・エ・オ」であることを学べば、正しく読めると思うんですけどね。

山中湖は、途中からヤマナカレイク(Yamanaka Lake)と言い始めてからはスラスラ言えました。ゴール地点の富士スピードウェイ(Fuji Speedway)が発音しやすくて良かったです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月24日

長かった東京オリンピック開会式

始まりましたね、東京オリンピック。東京でオリンピックが開催されるのは2回目です。前回は1964年です。私は当時まだ3歳でしたから何も覚えていませんが。

後に「体育の日」という祝日になった10月10日に開幕しました。お天気が丁度いい時期ですね。開会式の日は快晴でした。

欧米以外で(有色人種の国で)開催された史上初のオリンピックだったんですよね。第二次世界大戦の敗戦後、急速な復活を遂げていた日本は、そのオリンピックが国際社会に認められるシンボル的な意味を持っていましたので、オリンピックの開催に向けて競技施設や交通機関や宿泊施設の整備に莫大な費用が投資されました。

オリンピックにより旅行需要が生まれ、テレビ放送を見るためにテレビが普及し、消費も増えたために、日本経済に大きな好景気をもたらしました。

こういう事は、後にドキュメンタリー映画などで知ったことですが。ドキュメンタリー映画と言えば、有名な映画監督の市川崑さんが総監督を務めた「東京オリンピック」という公式記録映画がありますけど、あれは名作ですよ。

それはともかく、

当時の日本国民の多くは、オリンピックの開催について批判的な意見を持っていたそうですが、大会後には国民の9割が「オリンピックは日本にとってプラスだったと思う」と答えているんですよね。競技の魅力と日本人選手の大活躍が空気を変えたと言われています。

さて、

2回めの東京オリンピック。歴史上経験のない新型コロナ禍中のオリンピックとなっています。

誰のための何のためのオリンピックなのかということが話題なわけで、前回同様に多くの国民がオリンピック開催について批判的な意見を持っているわけですが、大会後には「日本にとってプラスだった」と答えるのでしょうか。

東京オリンピック変異ウイルス発生とか東京で感染大爆発とか医療崩壊とか、そんなニュースを聞くようなことになりませんように。

ところで、

今回の東京オリンピックは、私がオーストラリアで見る7回目のオリンピックなんですが、こんなに長くオーストラリアに住んでいても、応援するのはやっぱり日本選手なんです。開会式でも、日本選手団の入場を心待ちにしているわけですが、ロンドン・オリンピックの時はね、放映権を持っていたチャンネル9のお粗末な放送で怒りまくりました。

開会式では各国選手が入場している間中、ただもう延々とオーストラリア選手ばっかり映し続けたチャンネル9のことは「オリンピックとチャンネル9」を読んでいただくとして。

リオ・オリンピックはチャンネル7が放送しました。チャンネル7は、開会式でもちゃんと全ての国と地域とチームを解説付きで映しました。競技の放送も他国の選手やマイナーな競技も放送しました。

今回の東京オリンピックもチャンネル7が放送しますから期待できると思っています。昨夜の開会式でもちゃんと各国選手団を映しましたよ。

それにしても、

昨夜の開会式、

長かったですね…

4時間もかかるとは誰が想像したでしょうか。

演出がちぐはぐで、喜びや高揚感ではなく終始抑うつ感が漂い、非常に退屈しました。ドローンのディスプレイには息をのみましたけど、ショーのパフォーマンスはどれもセンスが無いと言うかダサいと言うか。

欽ちゃん仮装大賞でやりそうなあのピクトグラムのパフォーマンスは、オリンピックの開会式でやることじゃあないでしょう。(オーストラリアのメディアでは、あのピクトグラムは面白かったと高評価のようですが。)

何度「何だこれ!」「何故これをやる?」「早く終わって」とつぶやいたことか。

開会式で最も楽しみにしているのは選手団の入場ですが、今回はもっと簡素化するものと思っていましたが、マスクをしているとは言えあんなに大勢スタジアムに入ってきて、入場後はマスクを外して騒いでいた選手も大勢いましたから心配になりましたよ。

聖火の点灯だけは見たかったので、眠気に耐えながら起きていたんですけど、長嶋さんのあの姿は見たくなかったな。不自由な身体で聖火を運ぶ長嶋さんの姿を見て、皆さん感動しましたか?私は正直つらかったです。

あまり悪口は書きたくないのでもうやめますが、これまでに見てきたオリンピックの開会式ランキングでは、最下位かも。

東京オリンピック、どうせやるんだったら成功してもらいたいと思いますが、その「成功」には新型コロナ被害に悪影響は無かったというのも含まれます。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月23日

勝手に人を食事に呼ぶな

車の運転をやめて以来、うちの夫はいろいろな人のお世話になって通勤するようになっています。

最初の2日は私が送り迎え。片道1時間近い送り迎えは、私の負担が大きすぎると思ったらしくて、夫は勤めているツールショップから20分ほどの所に住む伯母さんの家に泊めてもらい、そこから通勤しました。

朝は伯母さんに送ってもらい、帰りはスタッフの誰かに伯母さんの家まで送ってもらったそうです。

3泊4日お世話になった伯母さんは、夫が泊まりに来ると決まってすぐに大掃除をしたらしく、家中がピカピカで洗面所には花まで生けてあったそうなんですけど、特にお料理を頑張ってくださいまして、仕事から帰るとまずはチーズとビスケットとワインでくつろぎ、その後の晩ご飯はロースト料理やステーキ。デザートにはケーキやプディングが出たそうです。

朝ご飯も作ってくれて、仕事に持っていくお弁当には晩ご飯の残りのお肉と野菜を詰めたのと、果物とデザートのケーキやプディングの残りも別に詰めてくれたそうで、毎日ご馳走を食べ続けた夫は、突き出ていたお腹がさらに大きくなって帰って来たのでした。

お世話になった伯母さんには、お礼にワインや伯母さんが読みたがっていた本を買ってあげるなどして来たそうですが、ロックダウンが終わったら食事にお呼びしたいと夫が言いました。私も「ぜひお呼びしよう」と賛成しました。

今週からは、我が家から車で20分もかからない別の店舗に転勤となりましたが、親しくしているスタッフの方が通勤ルートを少し遠回りしてうちの夫を乗せてくださっています。

スタッフの皆さんにはお世話になっているわけですが、夫はすぐにそうした皆さんを食事にお呼びしたいと言うんですよねえ。実に気軽に言うんです。今のところ私は同意していません。

昨日は、あるスタッフが住むところを探しているので、うちの娘が家を出たらその部屋を私が使い、私が現在寝室にしている部屋をその人に貸したいと言いました。その人が新しく開店する新店舗に勤めるようにすれば、一緒に通勤できるから一石二鳥だと。

部屋を貸すのはいいですけど、居間もキッチンもバスルームも共有するわけですから、知らない男の人を家に入れることになるんですよ。なんでも最近離婚したんだそうで、夫と同じくらいの年齢だそうです。

毎日の食事はどうするのかと言いますと、私がその人の分も作って一緒に食べるか、その人とキッチンを共有することになるのです。私は他人と自分のキッチンを共有したくないです。

それによく知らない赤の他人の男の人を家に入れて一緒に住むというのもちょっと。

そうしたら、夫が言いました。

「食事に呼んだら知り合いになれるじゃん」

それを聞いて、ついに私も腹が立ちました。

そんな気軽に誰かを食事に呼ぶとか言うなよ!

目が見えなくなっていることには同情していますけどね、それとこれとは別の話なんです。

私に相談せずに人を食事に呼んで、これまで夫婦間の危機に発展したことが度々あったことを忘れるなよ!

夫はね、人を食事に呼ぶと楽しいだけなんです。お客さんと一緒に飲んで食べて喋っているだけですから。後片付けを手伝うことはありますけど、何もしませんから。

献立を決めて、食材の買い物に行き、掃除をして食器を準備して、皆さんが飲んだり食べたりしている間も私はキッチンで料理に追われるんです。

それも、私が知らない夫の知り合いとか、友人とか、会社のスタッフとか、親戚の人とかのために。

私は大変なだけで、楽しくもクソもないんですよ。メンタルの具合が悪かった頃なんて、知らない人達のために料理をするのはもちろんですけど、そうした人達と談笑するのもしんどかったし。そこそも誰かが家に来るというのがストレスだったんですし。

人を食事に呼ぶ時には、まず私に相談して欲しいと言っていたのに、しょっちゅう相談もせずに人を食事に呼ぶので、ある時から私はお料理を拒否することにしたのです。

ある年のクリスマスに、夫が叔父さん夫婦をクリスマスランチに招待したんです。20年ほど前に一度会ったことがある夫の父親の弟とその奥さん。「またも私に相談せずに勝手に人を呼んだんだから料理は自分でやれ」と言いましてね、私はお料理を拒否したのです。

結局サラダは作ってあげたんですけど、夫は自分で買ってきた肉とソーセージをBBQで焼いて、それと私が作ったサラダがクリスマスのご馳走ということになりました。夫は、デザートにチョコレートムースを作りました。

その日、夫婦関係は険悪でしたから、叔父さん夫婦を前に普通のフリをするのは苦しかったですよ。それにね、わざわざ遠くからクリスマスという特別の日においでになった叔父さん夫婦をちゃんとおもてなししないのが申し訳なくて、私は強い罪悪感を感じたのですけど、そこを我慢しないと意味がない!

ところがその後にも、私に相談なく勝手に人を食事に呼ぶということが度々ありました。

勤めているツールショップで親しくなったスタッフの一人を呼んだ時は、私は部屋にこもって顔も見せませんでした。あの時は、うちの娘が助け舟を出して、何か簡単なものを作ったと思います。そのスタッフはガールフレンドと一緒にやって来て、礼儀正しくワインやチョコレートなどの手土産も持参されたと後で聞いて、私は罪悪感で苦しみました。

スタッフ数人を勝手に食事に呼んだ時は、私は拒否したし、娘も助けてくれないという事態になってしまいました。あまりにもいらっしゃる皆さんに申し訳ないので、仕方なく料理の準備だけはしてあげたんですが、あとは勝手にしろと言って私はさっさと寝たのです。

いらっしゃる皆さんはね、私がレシピのウェブサイトをやっているのを知っていて、料理上手と思っているのでご馳走を期待していらっしゃるわけですよ。食事に招待された場合のエチケットに従って、手土産など持参でいらっしゃる彼等に、顔も見せないヒコロさん。

夫が勝手に人を食事に呼ぶたびに大変な思いをさせられるのもウンザリですが、お客さんに顔も見せないというのもしんどいです。申し訳ないと思うし、気持ちは複雑なんですよ。でも、夫に思い知らせるために、私はお料理拒否&接待拒否の姿勢を崩せないわけです。

「私の同意を得ないで人を食事に呼ぶとこうなる」という経験を繰り返した夫は、最近は勝手に人を食事に呼んだりしなくなっていますけど。

イヤな予感がするなあ…

あまりに気軽に人を食事に呼ぼうと考えすぎるんですよ。

伯母さんを食事に呼ぶことには賛成です。この伯母さんは好きだし、久しぶりにお会いしておしゃべりするのも楽しそうです。

でも、送り迎えをしてくれた店のスタッフとか、住む家を探しているスタッフとか、そういう人達を気軽に食事に呼んでもらっては困ります。

特に家を探しているスタッフと私が知り合いになるために食事に呼ぶとかいうのは、絶対にやめてもらいます。

他人がいつも家にいる暮らしというのは私はイヤだし、その人の食事の世話とかしたくないし、キッチンを使われるのもイヤだ。

家賃を払ってもらえるから生活費の足しになると夫は言うんです。その人が一緒に暮らせば通勤に便利だも言うんです。でも、やっぱりイヤだ、他人と一緒に暮らしたくない。

送り迎えが必要なら私がします。収入が減って暮らしが苦しくなれば、節約して暮せばいいんです。我が家には売ってお金にできるものもたくさんありますよ。トラックやトレーラーや各種電動工具や道具類が山ほどあります。

とにかくですね、

たとえ人を食事に呼ぼうと思っても、私に相談して私の同意を得てからでないと後が困るということを忘れないでもらいたいのでございます。今のところ忘れてはいない様子です。


実は先日、夫を家まで送り届けてくださったあるスタッフに晩ご飯を作ったんですよ。40分くらい遠回りをして送ってくれたその人に、晩ご飯を食べてから帰ってもらおうと突然思い付いたのはもちろん夫で、私はその方に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたから同意したのです。

ものすごいご馳走を作るのもちょっとやり過ぎだと思ったので、チキンカツカレーとサラダを作りました。もちろんチキンカツは手作りで、カレーも市販のルウを使わず手作りで、マンゴーチャツネが入った少し甘めのピリ辛カレーでした。チキンカツに合うんです。結構手が込んでいたのですよ。

ところが、その方は一向に食が進まないというかほとんど食べないんです。

野菜が苦手で、特に玉ねぎやニンニク系の野菜を食べると胃腸の調子がおかしくなる上、卵も苦手だと言うんです。

チキンカツの衣には卵を使っていましたし、カレーには大量の玉ねぎが入っていました。ニンニクも入っていました。ニンニクは、サラダのドレッシングにも入っていましたよ。

お昼から仕込んだカレーが…

キッチンが油で汚れたチキンカツが…

人を食事に呼ぶ時には食べられないものをちゃんと聞いておかないといけません。

その日、デザートにプディングを作ろうかと思ったけど作らなかったんですが、作らなくて良かったと思いましたよ。

そのスタッフは、玉ねぎもニンニクも卵も食べる奥さんに食べてもらうと言ってチキンカツカレーを持って帰りました。

そう言えば、もっとひどいこともありました。

いつだったか、うちの夫がどこかで知り合った日本人を私に相談なく食事に呼んだことがあって、日本人ということで和食を頑張って作ったんですけどね、一緒にやって来たその人のオーストラリア人のガールフレンドがヴィーガンで、肉を調理したことのある鍋やフライパンで調理したものは野菜でも食べませんという人で、結局豆腐を一切れ食べただけで帰りました。

その日、私の努力はすっかり無駄になったんですけどね。

とにかくね、

勝手に人を食事に呼ぶなということです!


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月22日

インスタントラーメン考

子供の頃から食べ続けているインスタントラーメン。健康に悪いという意見も知っていますが、私はあまり気にしていません。

インスタントラーメンは、日清食品創業者の安藤百福さんが発明したものというのが定説ですが、発明したとされるのは1963年です。その発明以来、半世紀以上に渡って多くの日本人がそれを食べて来て、特に大きな健康被害も起きておりませんのでね。

それになんと言っても、インスタントラーメンはお手軽で、

美味しいですから!

オーストラリアに住み始めた頃、日本のインスタントラーメンは日本食品店まで足を運ばないと手に入りませんでしたが、どういうわけだか「出前一丁」だけは田舎のスーパーでも手に入りました。

この「出前一丁」が私にとってはカルチャーショックだったのですよ。日本に帰る時にお土産に買って帰ったくらいです。

何がカルチャーショックだったかと言いますと、日本では「出前一丁」といえばオレンジ色のパッケージの醤油味ごまラー油付きでしょ?

オーストラリアでは、この基本のオレンジ色「出前一丁」はだけではなく、パッケージの色も青や緑や茶色や赤と様々で、フレーバーも牛肉味、海鮮味、豚骨味、激辛味と様々な「出前一丁」が売られていたのです。

どの「出前一丁」のパッケージにもあの出前坊やが載っていました。日清食品の製品ですけど香港製造で、パッケージは中国語でした。

中華圏の「出前一丁」は、現在さらに多彩になっていて、パッケージの色も紫とか黒とかも出ていますよ。キーワード「出前一丁」でグーグルしてご覧なさい。出てくるのはほぼ中国語のサイトです。

メルボルンでは、近年「出前一丁」は多くのスーパーから姿を消しつつありまして、新たに登場したのはパッケージの日本語も懐かしい「日清らーめん」です。製造国はインドネシアですけど。

東京しょうゆ、北海道みそ、九州ぶらっく(豚骨黒ごま)の3つのフレーバーで、5パック入りで売っています。大手のスーパーならどこの店舗でも売っています。


日本のラーメンは大変人気があるので、この「日清らーめん」5パック入りもよく売れているようです。

我が家でも常にパントリーに常備していますが、うちの息子がしょっちゅうお昼にラーメンを作って食べます。

ちゃんとエライのは、ラーメンの麺だけ食べないこと。

ラーメンを食べる時には、必ずゆで卵とネギ、醤油味なら海苔も加えています。豚肉の薄切りがあればそれを焼いて入れたり、ハムやフィッシュボール(肉団子サイズのかまぼこみたいなの)を入れたりもします。自分なりのラーメン像というのがあって、一応それに近づけたラーメンを作って食べるのです。

インスタントラーメンは手軽に作れるだけではなくて、栄養もちゃんと取れるのですよ。

そして、やはりね、なんと言っても、

日本のインスタントラーメンは美味しいです!


日清ラーメンが容易に手に入るようになって嬉しいことは嬉しいのですが、私がここ数年ずっと食べたいと思っているのは、サッポロ一番の「塩ラーメン」です。

アジア食品店などに行く度にラーメン売り場に足を運びますが、売られている日本のラーメンは、日清のラーメンばかりですね。

サッポロ一番の「味噌ラーメン」と「塩ラーメン」は、実は私の最も愛好するインスタントラーメンなんですけど。なかなか見つかりません。

サンヨー食品さんには、ぜひオーストラリアでの販売網を開拓していただきたいものです。

日本以外の国のインスタントラーメンやヌードルが簡単に手に入るので、そういうのも時々買って食べてみますが、上の写真の右端に少し写っているちょっと変わったチキンの絵が付いた韓国製ラーメンね、あれは要注意ですよ。

私はある知人に勧められて食べてみたことがあるんですけど、あまりの辛さに頭の血管が切れるかと思いました。

東南アジア系のインスタントヌードルにも強烈に辛いのがあります。私が買ったインスタントヌードルには、小袋入りの唐辛子の粉が付いてきました。唐辛子の粉は入れずに、ソースだけ使って作りましたけど、そのソースは赤かったんです。一口食べて口が死にかけました。

あれに唐辛子の粉を追加する人もいるのですよね。だから小袋入りの唐辛子の粉が付いているんでしょ?

味覚が違うということですけど、いやあ今思い出しただけで汗が出て来ました。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月21日

睡眠不足と勤め先の変更

我が家に滞在していた義妹に自分の寝室を使ってもらっておりましたので、私は久しぶりに夫とお同じベッドで寝ましたが、おかげで睡眠不足となり、

フラフラです…

やっぱりね、私のように睡眠が浅くて少しの物音で目が覚めるような人は、一人で寝るに限りますよ。

私の寝室はガレージの裏側にあるかつての物置かつ避難部屋(夫のイビキから逃げる)で、家の端っこの方にあるんですけど、家族の寝室は2階にありまして、その2階から聞こえてくるも物音やイビキで目が覚めたりするんですからね。

そんな人が、すぐ真横でゴウゴウとイビキをかかれたり、巨体が寝返りをうつたびに揺れるベッドで熟睡できるわけがないんです。寒い冬には布団をすっかり取られて寒さで目が覚めたりもしていました。

夫は睡眠時の呼吸改善用マウスピースのおかげで以前のような寝室が振動するようなイビキはもうかきませんけど、やっぱり気になる音を出しますし。

誰かが夜中におトイレに行けば、その音で私は目が覚めますし。

昨日は、なかなか寝付けなくて眠ったのはおそらく12時半頃。それなのに、例のごとく4時半という時刻に目が覚めてしまい、再び眠ろうと努力していると「今何時?」とか話しかけてくるんですよ。話しかけられるともっと目が覚めるんです。

夫はいいんですよ、話しかけてきた直後にもう眠っているというくらいに何の苦労も無くいくらでも眠れるんですから。

昨日はその後どうやっても眠ることが出来ず、昼寝も出来ず、夕方になって少しウトウトしていたら夫の電話が鳴って目が覚めて、晩ご飯を作っている時なんて目まいがして困りました。

夜もなかなか寝付けず、ものすごく眠くて頭がクラクラしているのに眠れないというのを久しぶりに経験しました。

義妹は、母親の家に移動しましたので(ロックダウン中ですけど家族間の移動は警察に承認をもらっております)私は再び自分の寝室で一人で眠れます。睡眠はすぐに改善するはずです。

睡眠問題で苦労している人は多いですが、私の場合は「静かで真っ暗で涼しい自分だけの寝室で一人で寝る」というのが睡眠問題解決の決め手でしたよ。

ところで、

車の運転をやめたうちの夫ですが、月曜日に運転免許証を郵便で返納しました。

これでもう正式に車の運転が出来ません。オートバイの運転もフォークリフトの運転も出来ません。夫以外に乗れる人がいないトラックや、けん引できる人がいないトレーラーも、そのうち処分しなくてはいけません。

夫は会社のスタッフや知り合いに声をかけているようですが、マニュアル車を運転できない人ばかりなんです。誰も彼もオートマ車しか運転できないと言うし、トレーラーをけん引出来ないと言うんです。

もらい手探しは難航しそうですね。

夫は車の運転は出来なくなりましたが、普通にものが見えているように私には見えるのですけど、それは形状が認識しやすいものに限られるようです。

視野の中心のちょうど焦点を合わせている部分が見えていないわけですが、視野の外側の焦点が合っていないぼやけたり歪んだりした部分でものを見ているので、形状が認識しやすいものなら見えるのです。

文字も今は読めていますけど、テレビの字幕とか勤めているツールショップの高い棚に貼っている値札とかは見えないんだそうです。iPhone の拡大鏡アプリやLEDライト付きルーペなどを利用して見ているそうです。

最近しょっちゅう食洗機に入っているお皿がきれいなのか汚れているのかとたずねます。食器が汚れているかどうかは良く分からないようです。

今日から4週間、我が家から最も近い店舗に勤めるそうです。2週間と言っていましたが、4週間だそうです。通勤は、その店舗に勤めている親しくしているスタッフのJさんが、通勤ルートを少しだけ遠回りをして夫を乗せて行ってくれるそうで、私が送り迎えをしなくても良くなりました。

Jさんと勤務日や時間が異なる場合は、近くのバス停からバスで通勤できます。

4週間後には、新しく開店する店舗に勤めることになります。新店舗の運営やスタッフのトレーニングなどを任されるそうです。その店が軌道に乗る頃には、夫の目はどうなっているのでしょうか。

ツールショップの仕事が大好きなので、少しでも長く働けるといいのですけど。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月20日

ライムの砂糖漬けとウォッカ

東隣りのテイラーさんご夫婦は良い隣人です。自分達では消費できない果物や野菜を時々くださいます。

私達は嫌いだから食べないと言っているのにグレープフルーツをくださるので困っていたんですけど、先日から立て続けてライムを下さいました。だから、我が家には大量のライムがあります。

くださるのはもうすっかり黄色くなったライムで、見た目は小ぶりのレモンのようなのですけど、中はしっかりライムです。

レモンと違って、ライムというのは好き嫌いがありますよね。それにお料理にしても、私は東南アジア系の料理くらいにしか使わないし、そういう料理はめったに作りません。

だから減らないんですよ。

腐らせてはもったいないと思って好物のマルガリータを作ってみたりしたのですが、最近ね、私は強いお酒を飲むと気持ちが悪くなるんです。あんなに大好きだったスパークリングワインですら、グラス1杯も飲むと後が心配という感じなのです。

そのせいで、近頃はもっぱらノンアルコールか低アルコールのビールを飲んでいるんですけど。

それはともかく…

現在我が家に滞在中の義妹は、ウォッカが大好きで、ウォッカと甘いライムジュースを混ぜてソーダ水で割ったのがお気に入りです。

そこで、義妹の訪問に備えて、2週間ほど前にライムの砂糖漬けを作ってみました。レモンの砂糖漬けというのをインターネットで見たので、全く同じようにライムを漬けてみました。

漬けてみたと言っても、ジャムが入っていた空き瓶に輪切りにしたライムと砂糖を交互に入れただけです。


直ぐにライムからジュースがたくさん出て、1週間もすると砂糖もすっかり溶けて、甘いシロップが出来ました。におってみると、これがちょっと微妙なにおいなんです。

うちの夫は顔をしかめましたよ。私は顔をしかめるようなにおいだとは思いませんでしたけど、レモンのように「いい匂い!」とも思えなくて。

ところが、義妹はこれを大変気に入ってくれたのです。

彼女が我が家に来る時には、いつもウォッカを買っておきます。特にお気にいらしい Absolut Vodka というウォッカの700ミリリットル入りを1瓶、うちの夫が買って来まして、これを冷凍庫に入れておきました。


ウォッカはアルコール度数が高いので冷凍庫に入れておいても凍りません。この冷凍庫で冷やしたウォッカをソーダ水で割って飲むのが、義妹は好きなのです。

わたしが作ったライムの砂糖漬けをにおって「いい匂い!」と言った義妹は、それをウォッカのソーダ水割りに加えて飲んでみました。そうしたら、それが美味しいと大変気に入ってくれましてね、何度も何度もお代わりを自分で作って飲んでいましたよ。

その日、夜型の彼女にとてもお付き合いできない私は、9時過ぎに限界が来て先に寝ましたが、翌朝冷凍庫を開けたら、ほぼ空っぽのウォッカの瓶が入っていました。2ミリリットルくらいは残っていましたけど。

一晩でウォッカ700ミリリットルを一人で飲んだのか。

私も味見に少し飲みましたが、私が飲んだのは1口分くらいです。それでもフラ~ッと来たので「これは危ない」と思ったのですけど。

翌朝の義妹は、全く普通でした。

二日酔いもしていませんし、普通に元気なのでした。

大量のソーダ水で割って飲んでいたので、そのソーダ水のせいで大丈夫だったのか、日頃飲んでいるのでアルコールに強くなっているのか。

私はウォッカとかグラッパといった強いお酒をストレートで飲むのが好きだったんですけど、最近は飲んだ後が心配なので飲みたいと思いません。

「歳を取るとそういうことがありますよ」と言ったのは、うちの夫です。

自分でも歳のせいかもしれないとは思っています。

飲んでいる時はいいんですよ。美味しく感じます。でも、後で気持ちが悪くなるのが心配なのです。だから、最近はワインもほとんど飲まなくなりました。飲みたいと思わなくなっているのでございます。

ノンアルコールか低アルコールのビールならそういうことがないし、のど越しが爽やかですしね。ソーダ水もいいですよ。

例のライムの砂糖漬けをですね、シロップは入れずに輪切りのライムだけを数枚グラスに入れてソーダ水を注いで飲んでみたら、これが貴方、美味しかったんです。

甘さは感じません。わずかにライムの味と香りがするソーダ水ですが、砂糖に漬けてあるのでライムが優しい味なのです。


ライムの砂糖漬け、また作っておこう!

ライムの大量消費にもってこいですね。砂糖漬けですから長持ちするし。ライムがお好きな方は、絞り汁をこの砂糖漬けに加えてもいいと思いますよ。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月19日

義妹の滞在と睡眠問題

ロックダウン中なので世帯間の訪問は禁止のはずなんですけど、ドバイ在住の義妹は現在一時帰国中で、メルボルンに自分の家がないんです。家族の家に滞在するしか無いので、現在我が家に滞在しているのです。これはルール違反ではないと警察には確認済みです。

10日間ほどクイーンズランドのゴールドコーストに旅行に行っていました。

メルボルンがロックダウンとなった後、クイーンズランド州政府はメルボルンからの旅行者がクイーンズランド州に入ることを禁止しましたので、出発が1週間遅れていたらクイーンズランド旅行は水の泡になるところだったのですけど。

出発は運良くロックダウン前でしたから、義妹は父親や弟家族一緒に、光り輝く初夏のようなお天気に恵まれて楽しい1週間を過ごしたそうですが、帰って来たヴィクトリア州は、寒くて、お天気が悪くて、

ロックダウン中!

再び感染者が急増しています。

「たったの18人感染者が出ただけでロックダウンとは」と頭をひねっていた人も多かったのですけど、翌日の新規感染者は19人、昨日は16人でした。

帰国者からも感染者が見つかって、現在の陽性者は70人だそうですよ。ゼロだったのにあっという間にこういう数字になるんですね。ロックダウンしなかったらどういうことになるかは、想像に難くありません。

それはともかく、

せっかく一時帰国しているのに行動が制限されてしまい、義妹には同情を禁じえないわけですが、仕方がないですよね。こういう状況になることを覚悟の上で帰って来たわけですから。

私の寝室を義妹に使ってもらうことにしましたので、私はクイーンサイズのベッドで寝ることにしました。最近は夫が一人で寝ている2階の夫婦の寝室だった部屋のベッドです。

久しぶりにそのベッドで寝てみると、以前は快適に感じていた硬めのベッドが少し硬すぎるように感じました。

そして、問題の騒音ですが…

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)という疾患のあるうちの夫はイビキがすごいので、それが私の睡眠問題の原因の一つだったのですよ。

夫は睡眠時にほぼ毎分10秒以上呼吸が止まっていました。そのために常に疲労感を感じていたんですけど。

睡眠時に強制的に空気を送り込んで呼吸をさせるCPAP装置というのを父親から譲り受けて使っていましたが、集中治療室で酸素吸入を受ける患者みたいな状態で寝るんですから、やはり結構寝苦しいのだそうです。

そこで、CPAP装置は特に疲労感が強い時に限り、普段は呼吸を改善するマウスピースを着けて寝ています。

それのおかげか、昨晩はゴウゴウグワアグワアと部屋を揺らすような音は立てなかったけど、「プッハアー、プッハアー、シュルシュルシュル」という変な大きな音を立てました。私はこの音が気になるんです。

私の方に向いて寝ている時には、「プッハアー」の時に酒臭い突風が吹いて来たし。(昨晩は義妹と一緒に夜遅くまで飲んでいましたからね。)

夫がおトイレに行く物音でも私は目が覚めました。

「120は行っていません」の巨体が夜中にゴロンゴロンと寝返りをうてば、ベッドが大揺れするので、睡眠が浅い私は目が覚めたりしますし。

おまけに今朝はね、早朝に目が覚めておトイレに行った時、真っ暗だったせいで壁に激突してしまい、頭を強打してしまいまして。それでも、もう一眠りを目指す私は静かに寝床に入ったのですが、その時夫が話しかけてきたのです。娘がもうすぐ起きる時間だなあとか言うんですけど、そんなことで話しかけてくるなよ!

目が覚めちゃうじゃないの!

しかし、

もうダメでした。

もう一眠りを目指して静かに横になっていましたが、頭強打の後に話しかけられて目が覚めた上に、今度は夫がゴウゴウとイビキをかき始めたのです。

つい数秒前に話しかけて来たのにもう寝ているという、睡眠に関しては本当にうらやましい体質の夫です。

私は朝のもう一眠りはあきらめて、この記事を書きました。娘は仕事に行き、今日も休みをもらっている夫と息子と義妹の3人はぐっすり寝ているのでしょう、鳥の鳴き声だけが聞こえる大変静かな朝です。

ああ、もう少し眠りたかった…


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月18日

キーパスという身分証明書

オーストラリアでは、身分証明書として運転免許証の提示を求められる場面が大変多いです。年齢制限のある場所に入る時や年齢制限のあるものを購入する時、例えばビールやワインなどの酒類を買う時、顔写真付きの身分証明書を提示しなくてはいけません。

もちろん、明らかに18歳を超えていると分かる私のようなおばちゃんがビールを買うのに身分証明書を見せろとは言いませんけど。

銀行口座を開く時とか、 何かをレンタルする時とか、注文した商品を受け取る時とか、顔写真付きの身分証明書が必要となる場面は多いのです。

運転免許証を持っていない場合にはパスポートが使えますが、パスポートを持ち歩くのはリスクがあります。運転免許証もパスポートも持っていない人は、何をするにも面倒です。

オーストラリアには、キーパス(Keypass)という身分証明カードがあることをご存知ですか?

私は知りませんでした。おそらく多くのオーストラリア人がキーパスのことを知らないと思います。

キーパスというのは郵便局が発行する身分証明書です。お近くの郵便局で申し込めますし、オンラインでも申し込めます。

うちの夫が運転免許証を返納することになり、返納する前にこのキーパスを作っておく必要がありましたので、昨日郵便局に行ってきました。土曜日でしたが、多くの郵便局は土曜日でも午前中は営業しています。

ロックダウン中なので外出に関する規制がいろいろありますが、これは許可されるはずだということで、私が運転して郵便局まで送っていきました。私は中に入らずにちゃんと車で待っていましたよ。

18歳以上の成人用のキーパスは、17歳11ヶ月から申請できます。18歳未満用のキーパスは15歳以上で申請が出来ます。プラスチックのカード型キーパスの他にスマートフォンに保存して使用できるデジタル版キーパスというのもあります。

正式な身分証明証ですから、パスポートの申請と同等の書類を提出する必要があり、身分を証明する顔写真付きの何かが必要です。うちの夫の場合は、現在持っている運転免許証とパスポートを持って行きましたが、いろいろ確認することがあったそうで結構時間がかかりました。

キーパスカードは郵便で送られてきます。速達を申し込んでおけば最短で申請から5日で手に入ります。緊急で必要な場合は、ヴィクトリア州ならメルボルンCBDの郵便局かフッツクレイ(Footscray)郵便局でカードを即日発行してくれるそうです。

詳しいことはオーストラリアポストのウェブサイトに載っていますよ。

日本では、運転免許証を返納したり失効したりした場合に「運転経歴証明証」というものが利用できるそうですが、オーストラリアには同様のものはありません。

運転経歴の有無に関わらず誰でも取得できるキーパス(Keypass)が、運転免許証返納後の身分証明書となるのです。

ものをしょっちゅう無くしたり忘れたりするうちの夫のような人は、パスポートを持ち歩かない方が良いですからね、キーパスがおすすめです。

プラスチックのカード型の場合は手数料と送料が必要ですが、デジタル版だけなら無料だそうですよ。


それにしても、オーストラリアの郵便局「オーストラリアポスト」は、本当になんでも屋です。

日本の郵便局も時代の流れに適応して変わって来ているのでしょうけど、オーストラリアポストは、全国あらゆる場所にあるという利点を生かして、本当にもうありとあらゆるサービスを提供しています。

郵便事業と銀行事業はもちろんのこと、近年は宅配業に力を入れていますからオーストラリア最大手の宅配業者といえばオーストラリアポストなんです。

オーストラリアポストは保険事業もやっています。

店舗では、ギフト商品やカードや文房具やおもちゃや携帯電話や電気製品やコンピューターまで、様々なものを売っています。我が家の近所の店舗なんて、本やジュエリーや服や手芸品まで売っていますよ。

そして、オーストラリアポストの店舗では、パスポートの申請やパスポート用の写真撮影も出来ますし、運転免許証の更新手続きや、本来なら警察で申請する無犯罪証明書の手続きや、税務署へ申請する納税者番号の申請や、法律的に証明された文書の作成など、非常に多くのことができるんです。

郵便局員が大きな権限を持っているわけなので、この人達が悪者達とグルになって犯罪行為に関与していたということも無いわけではありません。いつだったか、パスポートの違法取得を行っていたグループが摘発された時には、ある郵便局のスタッフが逮捕されました。

そういうことも無いわけではありませんけど、事業を幅広く展開しているオーストラリアポストは、大変便利なのでございます。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月17日

衣類乾燥機の最期と熱気球

先週の日曜日を最後に、車の運転をやめたうちの夫。遺伝性の黄斑変性という疾患で運転に適性な視力が無いと分かったからなんですけど、勤めているツールショップが我が家から片道1時間近くかかるので、今週はツールショップから車で20分の所に住む伯母さんの家に泊まらせてもらって、伯母さんの家から通勤していました。

土曜日の夜に帰宅することになっていました。

久しぶりに自分のベッドで気持ちよく眠るのを楽しみにしているに違いないと思いましたので、シーツを洗濯しておいてあげることにしました。

もうね、目が見えなくなっていることに同情しておりますので、寝室を散らかしていることも、床に汚れた衣類を脱ぎ散らかしていることも大目に見てあげるくらいに、私は優しい気持ちになっているのでございます。

夫が寝ているベッドはクイーンサイズ。以前は夫婦で寝ていた大きなベッドですが、私がかつての避難部屋を自分の寝室にして別々に寝るようになって以来、夫は一人でこのでっかいベッドで寝ているのです。

クイーンサイズのベッドはですね、シーツ類がとにかく大きいので干すのに困ります。外に干せない冬場はついついシーツ類の洗濯が滞りがちになるもんですから、臭くなっていたのです。うちの夫は寝る前にシャワーを浴びませんから、なおさら臭くなるのです。

真冬でも天気が良い日には、外に干せば70〜80%は乾きますから、それを衣類乾燥機に入れるとあっという間に乾きます。ただし、昨日はお天気が悪くて、どんよりとした真冬の曇天で時折にわか雨という天気でしたから、洗濯が終わったらすぐに乾燥機に入れました。

スイッチオン!

ウォーン…ウォーン…

回りません。

こういうことは最近時々あるんです。こういう時は揺すってみると回ります。

しかし、昨日は揺すっても回りませんでした。

ウォーン…ウォーン…ウォーン…ウォーン…ウォーン…ウォーン…

あれ?

おいおい、ちょっと、どうした? 

「頑張ってよお!」と、揺すったり叩いたり励ましたりしてみましたけど、衣類乾燥機は動くそぶりを全く見せず、ウォーン…ウォーン…も小さくなっていくばかり。

高齢ではありました。

子供達が小さかった頃、おもらしやおねしょで洗濯を頻繁にしていた頃に、干すのに困って買ったんですよ。

以前にもこういうふうに動かなくなったことがありましたが、あの時はうちの夫が修理をしてくれて再び動くようになったんですけど、再修理が可能でしょうかね。

衣類乾燥機はあると便利ですが、無ければ無いでなんとかなります。

でもあった方が便利です。

あった方が便利ですけど、安くはないです。

でっかいシーツはクリップ付きハンガーにつるして、突っ張り棒にぶら下げました。1日で乾かなかくても、土曜日の夜までには乾くでしょう。

と思っていたらなんと、昨日(金曜日)の夕方電話があって、土曜日が休みになったから今晩帰ると言うんですよ。

迎えに行くと言いましたら、

ロックダウンだから来ちゃあダメでしょう!

そうか、ロックダウンだった。

確かに「家族を勤め先まで迎えに行く」は外出しても良い5つの理由に入っていない。家から5キロ圏内どころか30キロも離れているし。でも、我々の事情だと許されるんじゃあないの?車から出ないんだし。

しかし、

ああ…

こういう時にも、真面目な私達はルールを守るのでございます。

夫は「なんとかバスで帰る」と言いましたが、その時、私は気が付きました。

シーツが乾いていない!

そりゃあね、シーツ無しでも寝ることは出来ますよ。擦り切れた古いシーツもボロ布として掃除に使うために捨てずに取ってあるから、それを使えないことはないんですけど。

でも、なんだか申し訳ないし…

親切が仇になったというやつです。

何とかしてあの大きなシーツを乾かす方法はないものかと考えて思いついたのが、セントラルヒーティングの温風吹出口を利用することでした。温風をガンガン吹き出させるために設定温度を少し上げました。

大きさが大きさですから、上手く行くかどうか分かりませんでしたが、とりあえず半乾きのマットレスカバーを温風吹出口に置いてみたら、


私って天才!

マットレスカバーは薄手で半乾き状態でしたから、あっという間に乾きました。

それじゃあ今度は、まだジットリと湿ったままの掛け布団カバーをやってみましょう。これは厚手ですし、濡れているので重いです。クリップ付きハンガーでぶら下げるようにして温風吹出口の上に置きましたら、


すごいすごい!

どんどん乾いていくんですよ。乾いて軽くなると更に丸く膨らんで、だんだん浮いてくるんです。まるで熱気球のようです。

写真ではシーツの端が床にしっかり届いていますが、乾いた時には浮いていましたよ。

この天才的アイデアのおかげで、夫のベッドにはちゃんと乾いたシーツを掛けてあげることが出来ました。


夫は2つの路線バスを乗り継いで、2時間以上かけて帰宅しました。来週からは我が家からバスで20分の所にある店舗に2週間ほど勤務した後、新しく開店する店舗に勤めることになるそうです。その新店舗にどうやって通勤するのかは、まだ未定です。

VicRoads というヴィクトリア州の運輸交通局みたいなところから「もう運転をしてはいけません」という正式な通知が届きました。来週運転免許証を返納します。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月16日

またもロックダウン

何回目のロックダウンなのかもう分かりません。今回は5日間の予定だそうですが、もちろん5日で終わるかどうかは分からないと州政府は言っています。

ヴィクトリア州は、新型コロナ感染者をゼロあるいはそれに近いレベルに維持する方針ですから、クラスターが発生すると躊躇なくロックダウンという事になるのでして。

私はもう慣れましたけど、経営難にあえぐ各種事業者の皆さんは大変ですよ。

何人の感染者が出ているかと言いますとね、昨日の発表の時点で、

18人です!

たったの18人でロックダウンです。メルボルンだけじゃあなくてヴィクトリア州全体です。

ヴィクトリア州の感染者は、先月のロックダウン後に再びゼロになっていたんですよ。

ニューサウスウェールズ州のシドニーを中心とする地域で感染が急拡大しましたが、ロックダウンの措置が少し遅れて感染者数が急増し、ロックダウンを行っても効果が出なかったんですよね。

シドニーでは、いまだに感染者が増え続けています。現在の感染者数は840人だそうですが、昨日の新規感染者数は65人でした。現在入院しているのは73人だそうです。

シドニーのこの数字は危機的という認識ですが、東京に比べたらそれほど深刻な状況には見えないでしょう。東京は一日当りの新規感染者が1000人超えているそうじゃあないですか。入院している患者数も2000人を超えていますよ。

ロックダウンというのは人々の動きを制限するのが目的ですが、それがほんの1〜2日遅れただけで感染者がねずみ算式に増えることがシドニーの状況から分かります。

オーストラリアでは、ワクチン接種を完了した人の割合がまだ低いので、感染者数を抑える必要があることも分かるんです。

だから、感染者数たった18人の段階でヴィクトリア州はロックダウンを決めたわけです。

それにしもねえ、

またか…

ですよ。

5日間で終わればいいけど。

今回の新型コロナウイルスは、シドニーから来ています。クラスターの一つは、シドニーから来た引っ越し屋の3人が働いたアパートです。引っ越し屋達が感染していたのですよ。

引っ越しをした家族とそのアパートの同じ階に住む人が感染し、感染した人が週末にフットボールを見に行ったMCGスタジアムでも、この人から複数の人が感染したことが分かっているそうです。

ニューサウスウェールズ州とヴィクトリア州の州境は、許可無しでは通れないはずなのに、どうも許可無しで来ていたらしいし、引っ越し屋達は感染経路調査員に正直に協力しなかったらしく、そのために対応が遅れて感染が広がることになって、担当者が会見で怒っていました。

もう一つのクラスターはシドニーから帰って来て自宅で14日間の自己隔離をしていなくちゃあいけなかったのに外出していた家族からの感染拡大。

短期間の間に感染者が増えましたから、これを放っておけばあっという間にシドニーのようなことになる可能性が大きいことは分かります。

シドニーだって一人から始まったのですよ。確かシドニー空港で国際線乗組員を運ぶ車両の運転手からでした。

それにしても、いつもこうです。

再び感染者が発生するのは、外からウイルスが持ち込まれるからです。メルボルンでは、海外からの入国者は人数が制限されていますし厳しく管理されていますけど、州境は道路がいくつもあるのでして、今回は警察が道路に柵を設置して州境を通る人をすべてチェックするなんてことはしていません。

みんなが正しくルールを守れば、こんなことにはならないのに。

とにかく早くワクチン接種を進めないといけません。オーストラリアはアストラゼネカのワクチンに大きく頼っていたので、それが血栓問題のせいで60歳以上に限るというような方針転換がありましたせいで、遅れているのです。


前回のロックダウンは1週間の予定でしたが2週間に延長されました。あの時、感染者数は一気に100人近くにまで増えましたが、短期間でゼロになりました。早めの対応が鍵なのです。それは分かるんですけどね。

今回のロックダウンも前回と同様、外出は5つの理由のみで家から5キロ圏内です。

シドニーのロックダウンの規制内容が不明確で、多くの小売店やサービス業が営業を続けて批判されたニューサウスウェールズ州との違いを打ち出すためか、メルボルンのロックダウンは食品や医薬品など生活必需品以外の小売店やサービス業(美容院を含む)は全て営業禁止だとヴィクトリア州政府は念を押しましたからね。

感染者18人でここまでやるヴィクトリア州は、海外でもニュースになっていますよ。

ところで、

感染拡大の原因になった引っ越し屋達は、訴追される見通しです。最初から大いに反省して感染経路調査員に協力していれば話は違ったかもしれません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月15日

充実した毎日と引きこもり

ヒュンダイ車の運転を避けていたうちの娘ですが、私が夫の送り迎えにカローラを使う必要があったために、選択肢がなくなってヒュンダイ車を使い始めました。

ヒュンダイ車は私のカローラと同じくらいの大きさですが、とにかくパワーがなさ過ぎると言っています。軽過ぎて、弱過ぎて、「 I don't like it!」だそうです。

「不安」が原因で、できれば避けたいことや、やらずに済むならやりたくないことがたくさんある娘ですが、やるしかないとなれば不安を克服してやってみるしかないわけでして、思い切ってやってみれば大抵のことは問題なくやれるものです。

そうした経験の積み重ねで、できることが少しずつ増え、「不安」を感じることも減ってきたようです。まだ心理カウンセラーのセラピーを定期的に受けていますが、不安発作を起こすようなことは無くなりました。

毎日生き生きとメルボルンに出かけて行きます。仕事とクラヴ・マガのトレーニングと、昨日は友達とアイススケートに行きましたよ。

一時期家から出られなくなっていたことがウソのようです。

思い出すと遠い昔のことのように感じます。娘の一連の不安障害は、小学生の頃の抜毛症から始まりましたが、その後は拒食症になり、自傷を続けていた時期もあったし、ハイスクール卒業の頃にはパニック障害が悪化して、家から全く出られなくなったのです。

メルボルン大学への進学が決まった後、大学に行けるようになるために、カウンセラーのセラピーを受けながら、少しずつ外出する練習をしました。認知行動療法というやつです。

一番最初の練習は、家を出て近くのバス停まで歩いて行って帰ってくるという練習でした。次の練習は、バス停まで行って、そこで向こうからやって来るバスを見るという練習。

そんなことに練習が必要なのかとお思いでしょうね。

バス停でバスを見るのは簡単ではありませんでしたよ。バスに乗るわけではないんです。ただ向こうからやってくるバスを見るだけなんですが、バスを見ても不安発作が起きないという段階が必要だったんです。

練習を始めたのは12月で、一人で大学まで行って一人で帰って来れるようになるまでに、4ヶ月かかりました。

すべての練習と、まだ一人で行けなかった頃には通学にも付き添ったお母さんは、苦しむ娘の横で平静を装っていましたけど、不安を一緒に感じ続け、心配し続け、緊張し続けていたせいで、実はお母さんもメンタルが悪化したのでした。

娘は運転免許の取得にも苦労しました。「不安」と闘いながら試験を受けましたけど、2回も不合格となって、それがトラウマになってしまって。もう二度と車を運転しないと言っていたのですけど、注文したマンゴーを受け取りに行くために運転練習を再開したのでした。

そんな娘が、今では毎日高速道路を運転してメルボルンに通っているんですからね。時速100キロを出すのにヒュンダイ車はパワーが無さ過ぎるとか文句を言っているんですから。

娘は、来年から修士課程の勉強を始める予定ですが、修士課程を履修するには就労経験が必要だということで、2021年は就労経験を積む年ということにしたわけです。運良く心理カウンセラーのクリニックの受付の仕事につくことが出来て、おかげで心理学界にコネも出来て、クラブ・マガという打ち込める趣味も出来て、毎日が大変充実している様子です。

いよいよ本気でアパート探しを始めたそうですから、早く良いアパートが見つかって一人暮らしが始められると良いと思います。


一方、うちの息子は現在お先真っ暗…

お尻の調子が良くないらしくて。1回目の手術を受けたのは12月のクリスマス前でしたから、もう半年以上になるのに、まだ普通に座ることが出来ません。

痛みとか血に弱い人だからなおさらです。

GP(一般開業医)に相談したのが2019年の12月ですよ。息子のお尻は重症の痔核(いぼ痔)と裂肛(きれ痔)だったのですけど、クローン病かもしれないと言われて検査を繰り返し、その都度何週間も待たされて。

クローン病ではないことが分かって、やっと手術をしてもらえるという頃に新型コロナの感染拡大で命に関わらない手術が中止され、手術を待っている間にお尻の状態は悪化の一途をたどり、寝たきり状態になってしまったのでした。

夫の家族が経済的に支援してくれたので、費用全額負担で民間の病院で手術を受けたのですけど、息子のお尻は重症だったため1回の手術では治せないということでした。

2回目の手術が必要なんです。

「2回目の手術は公立病院でやれるでしょう。おそらく4月頃には順番が回ってくるでしょう」と医者が言うので、公立病院の順番が来るのを待っていたんですけど、もう7月ですよ。

座っていることが困難なため、息子はほとんど外出しません。

毎日毎日ずっと家にいます。スケッチは毎日しているようで、お尻の調子がいい時にはコンピューターを使って絵を描いていますけど。

ここ3〜4年ほとんど家から出ない暮らしですが、お尻が悪化してからは引きこもり状態ですから、お先真っ暗というのはそういうこと。

2回目の手術でどこまで良くなるのか分かりませんけど、2回目の手術をしてもらうまでは今の暮らしから抜け出せないのは確かです。本人にとって次の手術は「希望の星」なのです。

オーストラリアの公的医療制度の欠点と新型コロナがもたらした悲劇なのでございます。

引きこもりが長くなると、外に出ることや人に会うことに「不安」を感じるようになっていますから、妹にいろいろ相談しているようです。

妹は専門家ですし経験者でもありますから、息子は頼りにしているのです。昨日は、妹が新しいスケッチブックを買ってくれたと喜んでいました。

兄妹仲が良くて何よりです。


それにしても、うちの家族は常に誰かが何らかの困難に直面しています。家族全員が同時に困難に直面していた時期もあります。メンタルの病気で働けないと収入が途絶えて経済的に困窮しますし、本当にしんどい時期もありましたが何とかやって来ましたから、これからも何とかやって行けるでしょう。

火曜日の夜から伯母さんの家に泊まっているうちの夫は、万事順調だそうです。

伯母さんの家からツールショップまでは車で20分なのですが、朝は勤めているツールショップまで伯母さんが車で送ってくれて、帰りはスタッフの誰かにおばさんの家まで送ってもらっているそうです。

キャリアウーマンでずっと独身だった伯母さんは、まだ元気で一人暮らしですけど、夫が泊まっているということで料理を頑張っているらしいです。伯母さんは大変料理上手なのです。

夫は体重が激増しているそうですよ。

よかったよかった…と言うか、体重激増したらダメじゃん!本人が言うところの「120は行っていません」の体重が「130は行っていません」になっちゃうぞ!


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月14日

絶対に文句を言わないようにしよう

遺伝性の黄斑変性という目の疾患のために運転をあきらめたうちの夫を、勤め先のツールショップに送っていた昨日の朝のこと。

家を出たのは5時50分と早めだったので道路がまだ混雑しておらず、信号にもあまり引っかからずにスイスイ走って、40分で到着しました。

途中ガソリンが底をつきかけていることに気づきまして、帰りにガソリンを入れなくちゃあいけないという話をしていましたら、こういうことが気になるうちの夫は、勤めているツールショップから1ブロックほど行った所にあるガソリンスタンドに行けと私に言いました。

しかし、心配なのかガソリンスタンドまで一緒に行ってくれて、ガソリンを入れてくれました。寒いから車の中に座っていろと言いましたが、私も外に出て夫の横に突っ立っていました。

お金も払ってくれて、そこから主要道路に出やすい道を教えてくれて、その道まで一緒に行ってくれて、その真っ暗な道でスーツケースを持って車から外に出ました。そこから店舗までは歩いて行くと言いました。

スーツケースを持っていたのは、今週は伯母さんの家に滞在し、伯母さんの家から仕事に行くことにしたからです。そうすれば私が毎日朝晩4時間の送り迎えをしなくて済むのです。

「じゃあね」
「じゃあ土曜日にね」

そう言って別れましたけど、その時、真っ暗な道にスーツケースを持って立ち、私が運転する車がちゃんと道路に出て行くのを見届けている夫をバックミラー越しに見ながら、夫がとても可哀想になりました。

車の運転ができなくなって自力ではどこへも行けなくなるというのは、夫にとっては重大な出来事です。

どんな気持ちなんだろう…

運転ができなくなる日が来ることは覚悟ができていたはずですけど、

何事も論理的に現実的に考える傾向のある夫ですから「ああついにこの日が来たか」くらいに考えているのかもしれませんけど、

それにしたって悲しいはずじゃあないですか。

これから目はさらに見えなくなって行くんです。そのうち仕事を続けられなくなる日が来ます。

それまでの間、私は送り迎えを頑張ろうと思いました。絶対に「送り迎えで疲れる」などと文句を言ったりしないようにしようと思いました。


運転をやめると決めた日の夜、夫は夢を見たそうです。

ゴミ屋敷状態の散らかったガレージを片付けようと決めたんだそうです。そして、ゴミを分類して、リサイクルできる段ボール箱などはトレーラーに、その他のゴミはトラックの荷台に乗せながら、ふと気づいたんだそうですよ。

そうか、もう運転できないんだった…

ゴミ処理場に自分でゴミを持って行くことは、もう出来ないんだ…

運転をやめると決めた日の夜に、そういう夢を見たそうです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月13日

夫は伯母さん宅滞在へ

現在朝の7時20分。夫を勤務先のツールショップに送って行って、今帰った来たところです。朝の5時50分に家を出ましたが、行きは道路がすいていたので40分で行けました。今朝はどこにも寄らなかったし。

自主的に車の運転をやめたうちの夫ですが、昨日 VicRoads というヴィクトリア州の運輸交通局みたいなところに電話をして、免許証返納の件について相談したそうです。

VicRoads の担当者が言うには、夫の運転適性に関する評価はまだ終わっていませんが、法律的には7月22日の木曜日をもって運転を止めてくださいということでした。

つまり、7月22日までは運転してもヨロシイと言うのですが、もしも事故を起こした場合はどうなるのかと言いますと、それはやはり自動車保険では保証されないのです。

夫は、そのリスクを覚悟でもう10日間運転をし続けるよりは、今の時点で運転をやめる方を選ぶそうです。

しかし、転勤の件は簡単には決まりませんから、少なくとも今週いっぱいはムーラビン(Moorabbin)と言う街にある店舗に勤めなければなりません。

ということは、少なくとも今週いっぱいは朝晩4時間の送り迎えをすることになるのかと、気分が重い私を気の毒に思ったのか(私の運転では助手席に座っているのが怖いのかもしれませんけど)、勤めている店舗からそれほど遠くない街に住んでいる伯母さんの家に今週いっぱい泊まらせてもらうことにしました。

伯母さんは義母(夫の母親)の姉で、ずっと独身のキャリアウーマンでした。夫とは大変親しい仲です。彼女の家は勤めている店舗から車で20分くらいのところですから、タクシーかウーバーで通勤すると言っています。

スタッフのJさんが伯母さんの家の近くの道を通勤に使っているので、少し遠回りにはなりますが帰りは送ってくれると言っているそうです。

私は助かります。

日曜日と月曜日の2日続けて休めることになったので、次に迎えに行くのは土曜日の夜ということになります。

来週はどうなるんでしょうか。

ヴィクトリア州内の運営を任されている若きマネージャーのウィル君が、現在スタッフの再配置や異動を計画中だそうですが、理由の一つは、もうすぐ新しい店舗が開店するからです。

どうも、うちの夫はその新しい店舗に勤めることになる可能性が大きいようですけど、その店舗だと送り迎えが必要になります。バスでは行けません。


一昨日だったか、NHKのウェブサイトで興味深い記事を読みました。目の病気の『遺伝子治療』治験進む 実用化されれば国内初に」という記事です。

遺伝子の異常で起こる目の病気を、正常な遺伝子を含んだ特殊なウイルスによって治療する「遺伝子治療」の治験が、東京都内の医療機関で進められているそうです。

「遺伝性網膜ジストロフィー」の患者が対象ということですが、うちの夫の疾患である遺伝性の黄斑変性は、対象となる疾患の「黄斑ジストロフィー」の一つです。

有効な治療法がないことから遺伝子治療や再生医療などの研究が進められているということです。

このニュースを早速うちの夫に教えましたら、もう知っていました。先週視野検査をしてもらった時に、医者からこの遺伝子治療のことを聞いたそうです。

たとえ死んでしまった網膜の細胞を再生することは不可能でも、これ以上死なないようにするとか死んでいく速度を遅くするとか、それだけでも大きな助けになりますから、効果が認められることを期待したいです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月12日

送り迎え往復2時間

先天性の黄斑変性という疾患があるうちの夫は、先週受けた視野検査で運転に適性な視力が無いと分かり、VicRoads というヴィクトリア州の運輸交通局みたいなところから「あなたはもう運転しちゃあいけませんから運転免許を返納しなさい」という連絡が来るのを待っているところです。

運転免許を返納するまでは運転は続けるつもりでした。勤めているツールショップにも車で通勤して来ましたし、商品の配達も通常通りにやっていました。

しかし昨日の日曜日、仕事から帰宅するなり、昨日を最後に運転をやめると宣言したんです。

最大の理由は、すでに自分には運転に適性な視力がないと知っている今、もしも事故を起こしたら自動車保険で保証されないということに気づいたからだそうです。

現在勤めているツールショップはムーラビン(Moorabbin)というところにあるのですが、我が家から遠くて、交通量の多い道を片道1時間近く、毎日朝晩暗い中を運転していますから確かにリスクはあります。

商品の配達で運転するエリアは広いですし、交通量の多い道が多いですし、使っているのは自分のトラックです。トレーラーを引っ張って配達することも多いです。何かあったら全面的に個人の責任になる上に、自動車保険で保証されないと言うんです。

見えなくなったことを自覚するような何かがあったんでしょうか。

とにかく、本人の意志で、昨日の7月11日を最後に運転することをやめました。

しかし、まだ転勤はしていませんからムーラビン(Moorabbin)の店舗まで行かなくてはいけません。バスを乗り継いで行けばバスで行けないことはないですが、片道2時間かかりますから、私が送り迎えをしなくてはいけません。

今朝は、他の店舗から商品をピックアップしなくてはいけなかったために、家を出たのは普段よりも遅い6時40分。

商品をピックアップしてから、夫が勤めている店舗まで送って行き、リングウッドの街まで帰ってきたのが8時45分でした。自分が働いている場所を私に見せたいと夫が言うので、5分ほど店にいましたから、送り迎えに要した時間はちょうど2時間でした。(と言いうか、家までは帰っていませんでしたけど。)

リングウッドの街でスーパーに寄って少し買い物をしてから帰宅したのが9時40分。家を出てから3時間が経っていたのでした。

疲れました…

普段こんなに長時間運転することはないのです。

片道1時間で往復2時間。朝と夕方で一日4時間の運転です。暗い中を運転するのは苦手ですが、頑張るしかありません。頑張るしかありませんけど、こんなことが長く続けられるとは思いません。

早く家から近い店舗に転勤させてもらえることを祈るばかりです。バスでも通勤できる店舗が一つありますが、そこに勤めてくれると私は助かります。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月11日

トラウマとヒュンダイ車

ヒュンダイという韓国の車メーカーは、韓国語では「ヒョンデ」と発音するんだそうで、日本では社名が「ヒュンダイ」から「ヒョンデ」に変更されたんだそうですね。知らなかったです。

オーストラリアでは「Hyundai」のままです。そしてこの「ヒュン」というのが英語話者達には非常に発音が難しいらしく、まず「ヒュンダイ」とは発音されません。

よく聞くのは「ハイウンダイ」あるいは「ハイウンデェ」でして、音の響きが少し残念なのですけど。発音の点からすれば「トヨタ」とか「ニッサン」などは非常に発音しやすくてヨロシイ。

「ミツビシ」は難しいらしくて、発音に苦労する人は多いです。あと「マツダ」は完全に「マズダ」です。綴りが「Mazda」ですからね、英語社会では「z」が「ズ」と発音されるのは当然なんですけど。

それはともかく、

ヒュンダイですが、私はもう二度と乗らないと決めていました。あの恐ろしい経験はいまだにトラウマ(心的外傷)として残っておりまして、ヒュンダイ車には乗りたくないのです。

恐ろしい経験というのは、義母(夫の母親)が黄斑変性で視力が悪くなり車を運転できなくなった後、しばらくの間借りて乗っていたヒュンダイ車が、ある日ショッピングセンターの出口で速度を落とした際にエンストして動かなくなり、他の車をブロックするという悪夢のような出来事が起きたのです。

止まってしまったエンジンは、もうどうやっても動きませんでした。

パニーックですよ!

その日に限って携帯電話を家に忘れて来ていたので、ロードサービスを呼ぶにはショッピングセンター内の公衆電話に行くしかなくて。警告灯を点滅させ、ボンネットを開けて非常事態を他の車に知らせつつ(何しろそのヒュンダイ車が出口をブロックしちゃっているので)大汗をかきかき、行ったり来たりしているうちにエンジンが冷えたおかげか、再びエンジンがかかりまして、なんとかその危機的状況からは脱出したのですけど。

あれが交差点の中とかだったら…

修理に出して分かったことですが、そのヒュンダイ車のエンジンは、高温になるとイグニッションがうまく働かなくなるというトラブルが続出していたそうです。その時、私は二度とヒュンダイ車には乗らないと決めたのでございます。

そんなヒュンダイ車が、現在我が家にあるのです。

夫の父親が所有する車ですが、使うことがほとんど無いということで、ドバイ在住で現在一時帰国中の義妹が使っているのですけど、彼女が10日間のゴールドコースト旅行に行きましたので、その間うちの娘が使って良いということなんです。

と言いますのも、近くうちの夫は免許証を返納しなくてはいけませんので、勤めているツールショップへの送り迎えとかで私はカローラが必要なのです。ところがそのカローラは、娘が毎日のように通勤に使っておりまして。

義妹がドバイに帰った後も、うちの娘がヒュンダイ車を使って良いということなんですが、運転したことのない車に乗る自信がない娘はヒュンダイ車には乗りません。結局私のカローラを使い続けています。

お母さんがヒュンダイ車を使えと言うのですが、私はヒュンダイ車を使う気にはなれないんですよ。嫌いな夫の父親の車だし。

それに、私には私のカローラがある。

困りますねえ…

今日は日曜日。仕事が休みで家にいるんですから、娘にはぜひヒュンダイ車の運転練習をしてもらいたいです。


夫が乗っているトラックがあるじゃないかとお思いでしょうが、そのトラックは座席に座るだけで一苦労。踏み台か何かがないと私はトラックに乗れないんですよ。

じゃあ踏み台を常備しておけばいいじゃないかとお思いでしょうが、マニュアル車ですし、普通車と比べてギアチェンジが難しいし、ものすごい騒音がしますし、ガタンガタンと揺れますし、車体がバカでかいからバックなんて出来ないし、運転自体が難しいんですよ。

練習すれば良いじゃあないかとお思いでしょうが、身体の小さいアジア人のおばちゃんがあんなトラックを運転していると、警察に止められそうです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月10日

ユニクロ神話崩れる

問題のユニクロ商品は、エクストラファインメリノのカーディガンです。

カーディガンなんてオーストラリアでも買えるのに、わざわざ日本のユニクロで買って、それを転送ドットコムで送ってもらったのは、ライトダウンジャケットを買ったついでに買ったのです。

袖丈の問題があってどうしても日本サイズのライトダウンジャケットが欲しかったので、それを買った時についでに長袖カーディガンと長袖Tシャツも何枚か買ったのですよ。

オーストラリアのユニクロの長袖商品は、日本で売られている商品に比べ、全く同じデザインで同じ名前の商品でも袖丈が3〜5センチ長いのです。サイズ表を確認すれば一目瞭然ですよ。

届いたライトダウンジャケットと長袖Tシャツは、袖丈がぴったりで良かったのですが、エクストラファインメリノのカーディガンは、結局袖を折らないとダメだったのでニットはわざわざ日本サイズを買う必要は無いと分かりました。

それよりもですね、エクストラファインメリノのカーディガンを見て最初に思ったのは、前身頃と後ろ身頃の接ぎ目に幅8ミリほどの非常に薄いレース状の部分があって、今にも破れそうだということでした。

しかも、以前うちの息子がオーストラリアのユニクロで買ったエクストラファインメリノのセーターに比べて手触りがザラザラしていて「これがエクストラファインメリノなの?」と思ったのでした。

カーディガンは大変薄手なのでそれほど暖かくもなく、

エクストラファインなのにチクチクする!

下に厚手の長袖Tシャツを着ていても少しチクチクを感じるので、あまり使用することが無かったのですけど、昨日はこのカーディガンを着ていました。

そして、お昼前にエプロンを着けるために脱いだ時に見つけたんですよ。

なんと穴が開いているじゃないの!

前身頃と後身頃の接ぎ目の所に2つ穴が開いているんです。着た回数はしれているんですよ。洗濯は1回しただけです。

それなのにもう穴が開いているっていうのはどういうこと?

穴が開いているのはその接ぎ目のところだけかとよく全体を見てみましたら、首の後ろ辺りにも一つ、背中にも一つ、前身頃にも複数の穴が開いていて、一つの穴は直径1センチ近い。

ユニクロの商品レビューをグーグルしてみたところ、エクストラファインメリノのカーディガンやセーターに穴が開いたというコメントをたくさん見つけましたよ。

安くても品質が良いというのがユニクロだと思っていましたけど、これじゃあ安かろう悪かろうじゃあないの。いやいや、オーストラリアではね、ユニクロ商品は「安い」という位置づけではありません。「品質が良いけどお手頃価格」という位置づけです。

しかし、エクストラファインメリノのカーディガンの品質はひどすぎました。おかげで、私のユニクロ神話は一気に崩れてしまいましたよ。

エクストラファインメリノ商品の説明に「上質ウール100%ならではの上品で繊細な風合いが魅力。シンプルで長く愛用できる1枚」と書いてあるんですが、たった1回の洗濯で(その程度の使用回数で)穴が開く低品質でした。

もう買いません。


オーストラリアでは、ブランドによっては平均サイズの商品以外に、全く同じデザインの大きいサイズ商品と小さいサイズ商品を出している場合があります。

「Petites」というのが付いているのが小さいサイズで、オーストラリアでは身長160センチ位の小柄な人向けということです。もちろん太さによって「Petites」にもサイズはいろいろありますよ。

160センチだと私にはまだ袖や丈が長すぎる可能性がありますが、普通サイズよりは随分マシです。家で着る日常着はユニクロかターゲットで十分と思ってきましたが、どこの商品を買うにしても、やはり実物を確認してから買いたいものだと思いました。

あのエクストラファインメリノのカーディガンは、もしも実際に見ていたら絶対に買わなかったと思いますから。身頃の接ぎ目があんな事になっていたら、すぐに穴が開いても不思議は無いですからね。

穴が開いたというコメントが多く見られるということは、エクストラファインメリノ商品に明らかな品質問題があったということです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月9日

この冬も大活躍中

家中の冷気が集まる部屋、それが私の寝室です。

一番低い所にあるので、自然と低い温度の空気がこの部屋に溜まるようになっているんです。夏は涼しくてサイコーですが、冬は極寒です。

寝室には小さなオイルヒーターを置いています。気温が0度近くに下がるような日にはヒーターを付けて寝ますけど、ヒーターを付けて部屋が温まると、

蚊が出る!

極寒の真冬に、お布団から出ている顔だけをボコボコにされるという、ちょっと考えられないようなことが起きるんです。

ですからね、ヒーターを付けるにしてもあまり温かくしてはいけません。家具の裏などに潜んでいる蚊が元気を出さない程度の「寒いけどそんなに寒くない」くらいにするだけです。

ということで、寒い冬の日の睡眠の質向上に役立つのは、ヒーターではなくてコレ。


ホットウォーターボトル(ゴム製湯たんぽ)です。

効果は絶大です!

ホットウォーターボトルを入れるための袋も売られています。フリース素材の手触りの良い袋とか可愛らしい着ぐるみみたいな袋とかいろいろありますが、ニット素材の袋が多いですね。私はアクリル糸で自分で編んだ袋に入れて使っています。


ホットウォーターボトルは、お腹が痛い時や風邪で寒気がする時に使っていたのですが、昨年の冬に使ってみたら睡眠の質が大きく向上しまして、手放せなくなったのでございます。

これはね、就寝前のシャワーを浴びる前に準備して、ベッドの中の背中が当たる辺りに置いておきます。すると、シャワーを終えてベッドに入った時に背中から感じる温かさがもう貴方、思わずため息が漏れる快感ですよ。

ベッドに入ったら、すぐにホットウォーターボトルを足元に移動させます。足元が温かくなる頃には全身の力が抜け、すぐに眠りに落ちることが出来ます。

眠りに落ちる前に、ホットウォーターは身体の横に移動させておきます。こうすると寝返りをうつ度にお腹と背中を温め続けてくれるのです。

身体がしっかり温まるおかげで夜中におトイレに起きることもありません。

睡眠問題にお悩みの方は、ホットウォーターボトルをお試しください。スーパーや薬屋などで6〜8ドルくらいで買えますよ。袋付きで売られているのは、もっと高いです。

ゴム臭いですけどそれほど気になりません。


先日、ホットウォーターボトルが破裂して火傷をしたという人のニュースを見ましたけど、長年ホットウォーターボトルを使って来た私には、ちょっと考えられないニュースでした。

よほどの不良品だったか、使い方を間違ったかでしょう。

私は水道から出る温水をケトルでもう少しお温めて熱くした程度のお湯を入れています。以前は沸騰した熱湯を入れていましたが、ホットウォーターボトルに熱湯を入れるなと書いてあるのを見てからは熱湯は入れていません。

熱湯を入れていた頃はちょっと熱すぎて困っていました。熱めのお湯で十分に温かいです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月8日

引っ越し回避の方向で

一昨日、うちの夫が遺伝性の黄斑変性という疾患のためにもうすぐ運転ができなくなるということが分かり、今後のことを相談したわけですが、とりあえず私達の暮らしに大きな変化は無さそうです。

夫が現在勤めている店舗は我が家から片道1時間近いので、私が往復2時間近い送り迎えを朝晩2回続けるのは無理です。その店舗で、現在と同じ役職で、同じ仕事を続けるためには、その店舗の近くに引っ越すしかありません。そこまでして続けたいのかということを考えた夫は、この選択肢を除外することに決めました。

家を引っ越すというのは大変ですからね。

私は個人の持ち物は大変少ないので、引っ越しなんていつでもできるんですけど、うちの夫は例の車が3台も入る大きなガレージいっぱいの道具やガラクタを持っていますからね。あれを処分しなくちゃあ引っ越せませんから。そしてそれはもう、気が遠くなるような作業ですからね。

引っ越さないということは、もっと家から近い別の店舗に転勤させてもらうしかないということです。

いくつかの選択肢がありましたが、やはりバスで通える場所でなければ難しいです。私が毎日必ず送り迎えができるわけではないですし。

家からバスでも通える店舗は一つしかありません。その店舗なら、私が送って行けば片道20分くらいです。バスで行けば30分くらいですから大きな違いはありません。

現在は店舗の運営だけでなくスタッフのトレーニングなど責任のあるポジションにいる夫は、ただのスタッフとして働くのはイヤなんだそうですが、その店舗に転勤すると会社における役割がどう変わるのか、これから会社と話し合うことになるそうです。

運転ができないと、これまでやって来た仕事のうち出来なくなることもいろいろありますから、役割が変わって給料が減ることも覚悟の上です。

ということで、

その店舗への転勤が認められることを期待しているわけですけど、転勤できれば当面は現在住んでいる家に住むつもりです。そして、いずれやってくる引っ越しの時に備えて、夫は持ち物を減らしていく必要があります。

ガレージにいっぱいの道具やガラクタを処分していかなければいけません。

処分したくないものもたくさんあるようですし、手放せないものもいろいろあるんだそうです。でもね、どの道具も目が見えなくなったら使うことはないんです。今乗っているトラックやトレーラーだって不要になるのです。

本も山ほど持っていますが、処分するしかありませんよ。

夫はものが捨てられない人ですから、持ち物を減らしていくというのは大変な仕事になるでしょう。しかしね、いつかは思い切らないといけません。

ただし、これに関しては、私がああしろこうしろとは言えないと理解しています。捨てられないものや手放したくないものを処分するのはつらいでしょうからね。今はまだ見えているので余計につらいでしょうから。

さあて、あとは会社がどう対応してくれるかですよ。

自分は会社に必要とされていると強く自負していますから、残念な結果にならないことを祈るばかりです。

それと、いよいよ見えなくなって仕事を続けられなくなるのがいつ頃になるかということですけど、それはまだ先のことであって欲しいです。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月7日

視野検査の結果と今後のこと

2週間ほど前に、うちの夫が視野検査を受けることになったという記事を書きました。

夫は遺伝性の黄斑変性という疾患があり、運転に適性な視力があるかどうかを定期的に検査する必要があったのですが、VicRoads というヴィクトリア州の運輸交通局みたいなところから、医者からの適性検査の報告書が必要と言われまして、いつもお世話になっているGP(一般開業医)のリム医師に検査をしてもらったのですが。

その検査結果から判断すると夫の視力は運転の適性が無いという連絡が VicRoads から来たのです。追加の検査を行い、まだ適正な視力があるという証明書を提出しなくてはならなくなくなりました。

目の能力というのは、視力表を使って計測する「視力」の他に「視野の広さ」とか「明るさや暗さへの順応」という能力も重要です。

健康な人ならあまり問題になりませんけど、黄斑変性の疾患がある人は、視野の中心が見えなくなるだけではなく、薄暗い状況でものが見えにくくなったり視野の中心以外の見えている部分が歪んできます。

ということで、VicRoads から求められた視野検査を昨日受けに行ってきました。

左目はすでに視野の中心が真っ黒で何も見えていないそうで、見えている視野の外側ではものが歪んで見えるそうですが、右目はまだ普通に見えると本人が言っていたので、もうしばらくは運転は可能だろうと楽観していました。

しかし、検査の結果は最悪でした。

まだ見えると思っていた右目は、視野の中心は真っ黒にはなっていないものの、見えていないんだそうです。視野検査の一つは、画面にある点を見つめながら視野の中に光の点滅が見えたらボタンを押すという検査ですが、夫は検査をしながら「これはおかしい」と感じたそうです。

光が全く点滅しない時間が長かったのだそうです。長い検査時間中、光の点滅が見えない長い時間が度々あったそうです。

検査の結果は直ちに VicRoads に送られましたので、もうすぐ VicRoads から「もう運転をしてはいけません」という連絡が来ます。その連絡が来たら免許証を返納しなければなりません。

こんなに早く運転ができなくなるとは…

ツールショップの現在勤めている店舗には通勤できなくなりますので、家から近くてバスで通勤できる店舗に転勤しなくてはいけないでしょう。役職も変わってくるでしょうから、おそらく給料も減給されるでしょう。

転勤が可能かどうかはまだ分かりませんが、その店舗に勤めるとしたらバスで通勤するか私が送り迎えをすることになります。片道20分くらいです。

もっと交通の便が良い場所に引っ越すことも考えなくてはいけません。現在住んでいる家の広い敷地は、人が乗って運転するトラクター型草刈り機で草を切っていますが、こんなに早く症状が進行していると、いずれ草切りもできなくなります。

車がないとどこにも行けない山の中に住んでいると、仕事だけでなくプライベートの面でも外出する必要がある度に困りますから。

両目とも、視野の中心以外の部分ではまだ見えていますから、運転はできなくなっても、まだ見えているうちに今後の暮らしに備えていかなければいけません。

黄斑変性という疾患にもいろいろ種類があって、うちの夫はこの疾患が見つかった時に非常に稀な患者ということで、メルボルン大学の研究者に協力して様々な検査を受けました。

夫の疾患には、治療法がないだけでなく進行を遅くする方法もないそうです。進行が遅いことを祈っていましたが、思っていたよりも早く進んでいます。

勤めている会社ではスタッフの指導的立場にいるので、運転ができなくなったことを理由にクビになることはないだろうと思いますけど、いずれコンピューターの画面が見えなくなるとか文字が読めなくなるという状態まで進行すると、仕事も辞めざるを得なくなるでしょう。

こういう時がいずれ来るとは分かっていたのですが、ついに運転ができなくなるということが分かった昨日は、私もショックでした。少し動揺して涙が出そうでしたが、これからどうするかという現実的なことを夫婦で相談しました。

 VicRoads から連絡が来て運転免許証を返納し、実際に運転ができなくなった時、どんな気持ちになるのでしょうか。


お帰りの前に1クリックを!



2021年7月6日

フレンチクルーラーとドーナツ

ドーナツはオーストラリアでも簡単に手に入ります。スーパーでも売っていますが、ああいう揚げたお菓子は手作りが一番です。

作り方は簡単ですが、手作りしない理由は「油で揚げる」のが面倒だからというのが最大の理由でしょう。そういう方は、天ぷらもトンカツも作りません。

確かにね、使った後の油の処理は少し面倒です。私は、小さめの金属製のざるに油こし紙を敷いて、それを耐熱ガラス製の計量カップ(500ml)に乗せてから、少し温度が下がった油を濾します。すっかり冷めた油を濾すのは時間がかかるし上手くいきません。

油こし紙はダイソーで買いますが、無い時はティッシュを使います。

濾し終わった油は、冷めてからボトルに戻します。ボトルがPETですから冷めてから入れないと変形しますのでね。

ですから、油のボトルは、未使用の油のボトルと揚げ物に使った油のボトルの最低2本があります。使った油は、天ぷらや唐揚げなどに使った油とドーナツや揚げ菓子作りに使った油を別にしますから、合計3本のボトルが並んでいることも多いです。

慣れてしまえば大して面倒とも感じません。

ところで、

日本のドーナツショップでは、必ず買っていたのがフレンチクルーラーですが、フレンチクルーラーをオーストラリアで見たことがありません。

先日、チョコレートドーナツを作った後、油を鍋に入れたままにしていたので、油を片付ける前にフレンチクルーラーを作ることにしました。

フレンチクルーラーというのは基本的にシュー生地を油で揚げたものです。私は自分のシュー生地のレシピを使います。

お店のやつのようには行きませんが、簡単に作れるんですよ。絞り出し袋が必要ですが、使い捨ての絞り袋を使えば、普通のドーナツを作るよりも手順は簡単です。スーパーで手に入る使い捨ての絞り袋にはプラスチック製の口金が入っていますから、それを使えばヨロシイ。


材料と作り方は以下のとおりです。(オーストラリアの1カップは250ml)

<材料(12個分)>
水 1/4カップ
牛乳 1/4カップ
バター 50g
塩 ひとつまみ
砂糖 小さじ1
レモンの皮のすりおろし *入れなくてもヨロシイ
セルフライジングフラワー(ふくらし粉入りの小麦粉)1/2カップ
卵 2個 *全部入れる必要はありません
揚げ油

<ハニーグレーズの材料>
アイシングシュガー(粉砂糖) 1/2カップ
ハチミツ 大さじ1
牛乳 小さじ1 *必要ならもう少し足す
バニラエクストラクト 数滴

<作り方>
1.小鍋に水、牛乳、バターを入れて火にかける。塩、砂糖、レモンの皮も入れてかき混ぜてください。シリコン製のスパチュラ(ヘラ)が便利です。バターが溶けて沸騰し始めたら弱火にし、小麦粉を入れてよく練ります。鍋から離れて塊になったら火を消します。
2.卵を少しずつ加えながらよく混ぜ合わせます。シュー生地を作る時の要領です。ただし、やや硬めの生地にしますから卵を全部加えなくても良い場合があります。生地がヘラからドロっと垂れて落ちるようだと柔らかすぎです。
3.ベーキングペーパーを10センチくらいの四角に切ります。12枚用意してください。星型の口金を付けた絞り袋に生地を入れて、ベーキングペーパーに7センチ位の円状に絞り出します。ぐるぐると2重か3重くらいに絞り出してください。
4.160度くらいのやや低めの温度で揚げます。ペーパーごと生地が下になるように油に入れるとすぐにペーパーが剥がれますから、ペーパーは取り出します。5〜6分ぐらいかけてカリッとなるまで揚げます。
5.好みのアイシングを作って上からかけるかアイシングに上半分だけ少し浸けるかしてアイシングでコーティングします。

レシピはこちらです。英語ですが、もう少し詳しく書いています。

先日作ったチョコレートドーナツのレシピはこちらです。溶かしたチョコレートを付けていますけど、このドーナツはちゃんと甘いので、チョコレートやアイシングを付けなくても十分美味しいです。



お帰りの前に1クリックを!