2016年12月31日

ろくな年じゃなかった2016年

2016年はこんな一年だった、こんなに多くの有名人がなくなったと、一年を振り返るニュースをよく耳にする年末ですが、やっと最後の日となりました。

我が家の2016年は、これまでで2番めに最悪な一年だったな...。

早く終わって!

とにかくですね、前半は夫がメンタルの不調目の病気発覚が重なって働けなくなったので、経済的な負担を一人で背負った私は、仕事のし過ぎとストレスで睡眠問題が深刻化し、薬漬けとなっておりました。

毎月毎月、どうやって食べていくか、どうやって家賃や光熱費や電話代の支払いをするかを心配し続けるというのは、本当にすごいストレスなんですよ。

さらに、息子の「親知らず全部一度に抜歯」手術費用(4000ドル以上)に追い打ちをかけられて(その時のことは「目玉も飛び出る高額歯科治療」にくわしい)、我が家の家計は過去2番めに深刻な危機に直面!

夫がやっとフルタイムで働き始めたのは7月も終わりの頃でした。

この夫のメンタル問題でこじれてしまった私と義母との関係は、いまだに修復できておりません。

後半は、娘の VCE 試験に向けた勉強、私の花粉症悪化、VCE 試験の嬉しい結果とパニック障害の深刻化、息子の卒業とうまく行かなかった就職活動と、心配は尽きない年越しです。

アメリカ大統領選挙関連のストレスもあったしな...。

とにかく、ろくな年ではなかった2016年。あと半日で終わりかと思うとせいせいします。

2017年はきっとマシな年になるはずだ!

と期待したいです。

2016年が良い年だった方もそうでなかった方も、お帰りの前に1クリック を!

さあ、私はこれから餅つきよ!

続報です。

現在午後3時半。気温25度と快適なはずですが、餅つきにはやっぱり暑かったわ!

首にタオルを巻いて、汗を拭きながらの餅作りとなりました。午前中に作っておいたあんこで、あんころ餅も作りましたよ。


つきたてのお餅は最高です!

あんころ餅の他には、砂糖醤油&焼き海苔の磯辺餅も作ったのに、何も付けないただの白いお餅にしか手を伸ばさないのがうちの夫。あんこが嫌いなのは知っているけどねえ...。

とにかく美味しかったです。

明日は、天気予報によると肌寒いくらいの涼しさらしいので、お雑煮を作ります。食べ過ぎ注意!




2016年12月30日

猛暑のあとの餅つき計画

クリスマス・イブ・イブの日から始まったこの夏最初の本格的な暑さですが、いや本当に暑いのがダメな私です。

前半は風邪でダウンし、後半はエアコンのおかげでなんとかサバイバル。

しかしね、昨日の天気は最悪でした。

気温35度で湿度98%って、何よこれ!

メルボルンではめったにないこのコンビネーション。

通常、熱波というのは北の内陸部から流れ込む乾燥した高温の大気がもたらすものですから乾燥しているんです。これほどの湿度は耐え難いですよ。一気に汗疹が出たわ。

午後には雷雨となり、凄まじい豪雨が降りました。メルボルン周辺では、至る所で水が溢れて道路が冠水し、いつものようにバスや電車やトラムに大きな影響が出たそうですが、小高い丘陵地にある我が家周辺は、水が溢れるような小川もないし。

大雨の後は、湿度が急上昇!

耐え難いの一言でした。

明日は大晦日なんですよね。オーストラリアに住んでいると、大晦日とかお正月とか、そういった感覚が全くありません。私達家族は、ニューイヤーズ・イブのカウントダウンパーティーなんぞに参加するような人達ではありませんし、1月1日は普通の日と何も変わりません。

それでも、明日はお餅を作って、お正月には10年以上ぶりのお雑煮でも作ってみようかと考えております。だって、天気予報によると涼しいらいいのです。1日の朝は気温14度の予報です。

猛暑の中でお雑煮なんて、考えただけでも汗疹が悪化するけど、気温14度ならなんとか行けるかも。

お餅はアジア食品店でも売っていますが、我が家には「象印のマイコン餅つき機」があるのです!もち米は、もちろんアジア食品店で売っていますからね。タイのもち米ならスーパーでも売っていたりするんですよ。私は、台湾か韓国のもち米を買うけどね。(日本のお米は高すぎて...。)

全ては天気次第(というか気温次第)ということになるんですが、明日からは涼しいらしいし、頑張ってみるかな。

頑張るついでにあんこも作って、つきたてのお餅で「あんころ餅」というのも良いなあ。

ようっし、作るぞ!

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月29日

生活習慣の改善と減量

ついに健康体重の範囲内に戻りました。

私はもう太り過ぎじゃないのよ〜!

ここ4日間ほど、健康体重の範囲内に踏みとどまっていますから、戻ったと宣言したいと思います。

生活習慣の改善と減量に取り組んでから2ヶ月かかりましたけど、結構簡単だったな〜。

何をしたのかといいますと、まずはライフスタイルチェンジ。

私は、仕事がある日は、ほとんど一日中 Mac の前に座りっぱなし。趣味は編み物&縫い物とお料理と読書。ガーデニングや野菜作りも楽しんでいた時期がありますが、花粉症と腰痛膝痛で興味を失った感があります。

要するに、ほとんど体を動かさないライフスタイルなわけですよ。これを何とかしないといけません!

そこで、やったことが次の3つ。

1.仕事が無い日は、家事(おもに掃除)を頑張る

掃除機をかけたり拭き掃除は、これまでも定期的にしていましたけど、その頻度を増やしました。さらに、窓の掃除や床の拭き掃除なども頑張ると、ものすごく良い有酸素運動になり大汗が出ますよ。

2.できるだけ家に居ないようにする

つい食べてしまうこと防止には、食べ物がある家に居ないことは非常に効果的です。ショッピングセンターや図書館などに出かけて歩いていると、運動にもなりますし。

3.買い物は必要なものだけを少しずつ

食品や生活用品の買い物は、必要なものだけをこまめに買うようにすると生活費の節約にもなります。無駄なものを買いませんからね。買い物に行くついでにショッピングセンターの中を歩きます。近所のイーストランド・ショッピングセンターは、散歩するのにちょうどよい大型ショッピングセンターですし、夏は涼しく冬は暖かく花粉も少なくお天気に影響されない、ウォーキングには絶好の場所なんです。

こうして代謝を上げつつ、食生活を減量モードにチェンジしたのです。

4.ドーン・フレンチおすすめの減量方法

ドーン・フレンチ(Dawn French)さんは、英国のコメディアン女優です。この人が危険レベルの肥満から40キロ以上減量して世間をびっくりさせた時に、言っていたんですよ。

「朝は王様のように食べ、昼は女王様のように食べ、夜は食べずに紅茶を飲んで静かに過ごし、さっさと寝る!」

この方法が私にも合っているんです。慣れてしまうと簡単で、確実に減量できますよ。

ただし、実際には、晩ご飯を作っている間に野菜の切れ端をポリポリ食べるし、味見で肉でも揚げ物でも少しは食べますから、完全に夕食を抜いているわけではありません。また、お味噌汁などを作った日は、お汁は頂いたりもします。そのへんはゆるいんです。

朝と昼はしっかり食べますが、「しっかり」と言うのは量を沢山ではなくて「多様な食品を食べる」という意味です。

間食(おもにナッツと果物)もします。甘いもの(おもにドライフルーツ)も食べます。ご飯も食べます。量に注意するだけです。

夜は、ミルクティーとかソーダ水などを飲みながらブログを書いたり編み物をしたり「The Supervet」を見たりして過ごし、さっさと寝る!

これで、5キロ以上減りました。

お腹が減ってギュルギュルいう時には、「ああ、何か食べたい」と思うのではなく「よし、今脂肪が燃えているぞ」と、考えるようにしています。

そして、我慢しすぎないようにすることが大事です。お腹が空き過ぎて食べることばっかり考えるようだと、絶対にうまく行きませんからね。

それにしても、たったの5キロですけどね、身体が軽くなったと実感しています!

そして、身体が軽くなってくると、もっと身体を動かそうという気になるのが不思議です。こんなに簡単に減量できるのなら、ぜひ理想体重に戻りたいものだと、せめてあと5キロと欲を出す私でございます。

うちの夫もやればいいのになあ。

飲み食いする機会が増えて、最近ますます膨らんでいるんですよ。あの大きな太鼓腹の中に一体どれほどの脂肪が溜まっているんだろうかと思うと、いつ心臓発作を起こしても不思議ではありません。

夫の場合は、とにかく常にTVの前に座っているか寝ているというライフスタイルのチェンジが絶対に必要ですけど、それは難しいだろうとは思います。

お帰りの前に1クリック を!




2016年12月28日

座り過ぎと腰痛と心臓発作

やっぱり「座る」というのは腰に悪いですよ!

久しぶりに翻訳の仕事が来たから、まだクリスマスホリデーだというのに一日中座りっ放しだった日の夜、悪い夢を見ました。

また学校の先生に戻っています。(ああ...)

しかし、腰が痛くて立っていられないから早退するんです。

家に帰ろうとしたら、またいつものように自分の車が見つからない。仕方がないから歩いて帰ろうとするんですが(歩いて帰るか?)もう腰が痛くて痛くて歩いていられず、手で歩いて帰るんですよ。

手が地面に届いているというのは不思議な感覚でしたが、ラピュタのロボット兵のように腕が長くなっていてですね、手が地面に届くんです。

そうしてひたすら手で歩き、家を目指す私。

ところが、そのうち手で歩いていても腰が痛くて耐えられなくなり、他人の力を借りたりしながら、転がったり這いずったり。

とにかく早く家に帰りたい一心で、腰痛に耐えながら進もうとするんです。途中、事故でつぶれて河原に転がっている自分の車を見つけたりもして...。

目が覚めたら、実際に激しい腰痛でした。

「ああ、座りすぎたんだわ」

こういうことにならないように、定期的に立ち上がってストレッチをしたり、家事をしたりして、長時間の座りっ放しは避けるように努めていたのに、昨日は仕事が来た嬉しさでそういうことを忘れていたし、立ち上がってストレッチをする代わりに、インターネットでジョージ・マイケルのことを色々読んだりしていたからな。

昨日は夕食の支度もせずに、ずっと座っていたし。居間のソファに座っている時は、どうも姿勢が悪くなる傾向があって。

皆さんも、座り過ぎにはご注意を!

ところで、ジョージ・マイケルの急死、それも睡眠中の突然死というのは、ショックでしたよね。

大ヒット曲を連発したワム! は、私が若い頃には絶大な人気でした。ワム! の音楽を一人で全てやっていたジョージ・マイケルのソングライターとしての才能も非凡でしたけど、彼は偉大なシンガーでもありました。

最近の若い人は、ジョージ・マイケルを知らないんですってね。「カープール・カラオケ」はジョージ・マイケルから始まったのよ!


最近は激太りに悩んでいたんだそうですが、確かに「一番最近撮られた写真」なるものを見ると、いつ心臓発作を起こしてもおかしくない肥満体。

今朝は、先日飛行機内で心臓発作を起こしたキャリー・フィッシャーが亡くなったとのニュースもありましたし、マジでうちの夫が心配になっている私です。

夫は、ジョージ・マイケルよりもたくさんの体内脂肪を蓄えておりますし。ドラッグをやっていないのとタバコを吸わないので、彼らより有利な状況ではあると思うんですが、年齢的には危ないと思うんです。

そいうパートナーがですねえ、「食べたいものを食べて、死んだらそれでいいです」とか言っている場合、どうしたらいいのでしょう?

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月27日

人生初のトラ刈り眉毛

私の手は震えます。最近始まったことではなくて、かなり若い頃すでに震えていました。

常に震えるとか緊張すると震えるということではなくて、運動後とか手を酷使した後に震えていたように思います。最近は、酷使とまではいかなくても、例えば料理をした後などにもかなり震えます。

料理をした後と言えば晩ご飯の時、箸やナイフを持つ手がブルブルと激しく震え、それを初めて見た時のうちの家族は、驚くやら心配するやら。

でも最近は、「OMG !!!」「今日はまた一段と震えていますねえ!」「うわっ、ソースが飛んできた」と、ほとんど笑いものにしてくれています。

手紙など書く時、手が疲れてくると震えるので、思いがけない方へ文字がはねたり歪んだりして困りますが、最近は手書きで手紙なんか書かないし、そういう苦労はなくなりましたけど。

しかし、時々この手の震えのせいで、とんでもないハプニングが起こるのです。

今朝もまた...。

加齢のせいか(更年期のせいか)最近眉毛がよく伸びるのですが、眉毛全体が長くなるわけではなくて、数本が勢い良く伸びてくるんですけど、それはとても格好の悪いものですから定期的にお手入れが欠かせません。

女性なら誰でも眉毛のお手入れはしますよね。

今朝はですね、突き出るように長く伸びた数本の毛をカットしようとしただけなんですが、その時に手が震えたんですよ。

ああっ!

と思った時にはもう遅かった。

「トラ刈り」って分かりますか?頭髪などの刈り方が不揃いで虎の毛の模様のようになっていることです。私の右の眉毛がその状態になってしまいました。

でも、女性はこういう時に強いのよ!

アイブロウペンシルでチャチャッと直して目立たないようにできますのでね。近くからよく見れば虎刈りはバレバレですけど、おばさんになるとこういうのも気にならなくなるから、気が楽でいいわあ。

ところで、手の震えハプニングで最も多くて困るのが、「コーヒーや調味料などが飛び散る」こと。スプーンで何かをすくって入れるような場合に、コーヒーなり砂糖なり塩なり酢なり小麦粉なりシナモンなり、そういうものが突然あらぬ方向に飛び散るとがっくりきます。

掃除が面倒ですからね...。

手が震える人も震えない人も、お帰りの前に1クリック を!



2016年12月26日

映画「ハント・フォー・ザ・ウィルダーピープル」

娘のサチと二人で過ごしたクリスマスの日に見た映画というのは、ずっと見たいと思っていたニュージーランド映画「Hunt For The Wilderpeople(ハント・フォー・ザ・ウィルダーピープル)」です。

「Wilderpeople」をカタカナで「ワイルダーピープル」と表記している場合が見られますけど、荒野とか原野とか言った意味の「Winderness」を「ウィルダーネス」と発音するのと同じで「Wilderpeople」は「ウィルダーピープル」とするのが正しいです。

この映画は封切り以来非常に評価が高く、オーストラリアでもヒットして、度々面白いと聞いていたので、最近映画を見たいと思うことが殆ど無い私ですらずっと見たかったのです。


それにしても便利な世の中ですよねえ。レンタルビデオショップにわざわざ足を運ぶ必要もなく、アップルTVで映画を簡単にオンラインでレンタルできるんですねえ。(今頃気づくお母さん!)

ビデオショップが次々につぶれていく理由ですよ。

それはともかく...

お話の主体は、太っちょ悪ガキのリッキー君と頑固おじさん二人の逃走劇です。映画は、児童保護や少年拘置所の実情といった社会問題も描きます。

リッキー君は、親に捨てられた孤児なのです。里親を転々とされられて育ったリッキー君は、悪い子のレッテルを貼られて、今はもう本当にグレかかっています。この子が、山奥に暮らす夫婦のもとに里子として送られるのですが、里親おばさんの愛情のおかげで徐々に生活に馴染んでいく様子に心が温まります。

ところが、そのおばさんが突然亡くなり、刑務所同然の児童保護施設に連れ戻されることになっちゃうんです。

優しいおばさんと過ごした山奥の家での暮らしが気に入っているリッキー君は、施設に戻りたくない。(実は戻りたくない理由はそんなに単純じゃないんだけど。)

ブッシュの奥に逃げ込んだリッキー君は、その後いろいろあって、結局おじさんと一緒に逃走することになります。


ニュージーランドの大自然が美しいです。「ロード・オブ・ザ・リング」を激しく意識したシーンがいくつも出てきます。ニュージーランドのスラングもたくさん出てくるので、映画をご覧になる前に勉強しておくのもいいですよ

リッキー君は、俳句を読むのを趣味としているのですが、映画の途中途中でひねりの効いた句を披露してくれます。映画の終盤でも「俳句」がうまく使われています。

親に捨てられて孤児として育ち、いまだに自分の居場所がない少年と、最愛の妻に先立たれて生きる居場所をなくしたおじさんが、逃亡生活の果てに新しい世界を発見する。ユーモアたっぷりでコミカルで、大笑いしつつホロリと来る、ハートウォーミングな素敵な映画でした。


お帰りの前に1クリック を!



2016年12月25日

二人きりのクリスマス

天気予報通りの猛暑となったクリスマスの今日。夜の9時を過ぎても外はまだ暑いです。

今朝の10時頃、まだパジャマ姿の娘を一人家に残して、夫と息子と三人で「じゃあ行ってくるよ〜!」と出かける先は、総勢20人以上の家族親戚が集まる義母の家。

エンジンをかけて車庫を出ようとしたその時、玄関の方から娘が走ってくるのが見えました。パジャマのままです。

「あれっ、どうしたの?」

娘は、私が座っている助手席側のドアを開けると、何も言わずただ私に抱きついてきました。黙って、ただギュッと私に抱きついて、しばらくすると小さな声で「いってらっしゃい」と言い、家の方に戻っていきました。

「サチ、大丈夫? お母さん、行くのをやめてもいいよ」
「だいじょうぶ、いってらっしゃい」(日本語で言った)

ちょっと、これは、とても娘を一人だけ家に残していく訳にはいかないと夫と相談して、私は義母の家に行くのをやめました。

私が家に残ってくれたのが嬉しかったのかホッとしたのか、娘はとても明るく元気で前向きな様子になりましたので、私達はこれから一緒に取り組む予定の「認知行動療法」について話し合い、計画を立て、一緒に映画を見たりおしゃべりをして、クリスマスの一日を過ごしました。

ご馳走は何もなかったけど、母娘二人きりのクリスマスは、エアコンのきいた居間で快適でしたし、何より私はとても幸せな気持ちでした。

夕方帰ってきた夫と息子によると、予想通り、ありとあらゆる食べ物がありすぎる「食べて食べて食べて」のクリスマスだったそうです。

私が心配していたとおり、肉をローストしたそうです。それも、鶏と七面鳥(この2つは丸焼き)と豚のモモの骨付き塊肉の3つも。これらに加えて、巨大骨付きハムもあり!

オーブンは朝からフル稼働で、さらにガスコンロでも料理しているから家の中は暑くなり、外は猛暑だから窓を開けるともっと暑くなるし、その部屋に20人もの人がいるせいで更に暑くなり、耐え難い暑さだったんですって!

ああ...。

もちろんエアコンは付けませんでした。

やっぱりな...。

随分後になってからやっとエアコンを付けてくれたらしいですが、誰かが頼んだんでしょう。

義母の家でのクリスマス・ランチに行かなくて残念だったのは、もちろん義妹に会えなかったことや夫の従弟妹たちに会えなかったこともありますけど、一番はデザートの「トライフル」を食べられなかったこと。

「デザートにトライフルがあったの?誰が作ったの?」
「ジョーン」
「ジョーンは来ないっていう話じゃなかったの?」
「そう聞いていたんだけど、来たんだよ。ヒロコのために作ってきたって言ってた」
「もう!そういう時は、少し持って帰ってくれたらいいのに〜!」

写真だけは撮って来てくれました。


ジョーンの「トライフル」はいつも絶品なのですが、今回のはスポンジケーキがしっとりと湿っていなくて今一つだったそうです。それよりも、ジャガイモを丸ごと蒸したのみたいに見える白桃と黄桃のコンポートが絶品だったそうです。

また、写真には写っていませんが、毎年ジョーンが作る「家族代々受け継がれたレシピで作るクリスマスプディング」が超美味しかったそうです。

でもね、とにかく大量のご馳走だったので、前菜として出されたスモークサーモンやシーフード類も、ロースト肉も、10種類近くあったというサラダや野菜の付け合わせ料理も、デザート類も、い〜っぱい残ったんですって。

そうですか...。

そんなにたくさん残っているなら、家にいるお母さんと娘のために少し持ち帰ってあげようというようなことは考えないんですね。気が利かない男達です。

お帰りの前に1クリック を!



トライフルというデザート

オーストラリアに住むようになって初めた食べた食べ物はたくさんありますが、一口で恋に落ちた(一口食べる前に一目で恋に落ちていた可能性あり)食べ物の筆頭が、何と言っても「トライフル」です。

皆さんもご存知でしょうか。

「トライフル」は元々は英国のデザートだそうです。基本的には、スポンジケーキ、カスタード、フルーツ、ゼリー、泡立てたクリームを層状に重ね、一番上はクリームとフルーツ(好みでナッツも)で飾ります。

「トライフル」のスポンジケーキはしっとりと湿っていなくてはなりませんので、フルーツジュースとかポートワイン、スイートシェリーなどの洋酒をふりかけます。

「Trifle」というキーワードでグーグルすると、いくらでもレシピが見つかりますよ。

ただし、レシピと言っても作るのは簡単です。

Summer Berry Trifle

Rhubarb & Berry Mascarpone Trifle

トライフルは味だけでなく見た目も工夫しやすいので、センスの良い人はとても美しいデザートに作り上げますが、うちの夫の家族の中では義母の姉のジョーン(夫の叔母)がその人。

彼女はデザート作りの達人なのです。

オーストラリアで最初のクリスマスに食べた「トライフル」は、もちろんジョーンが作ったものでした。彼女の作る「トライフル」は、スイートシェリー酒をたっぷりと使うためお酒の味がとても強いのですが、それが良いのかも。

初めて食べた「トライフル」には、グリーンのゼリーが入っていて、その色合いが私には NG的ではあったのですが、確かに美しかった。そして、お酒の味たっぷりに湿ったスポンジとカスタードとクリームとそのゼリーとフルーツのコンビネーションが、人生初の味でした。

それ以来、私の「トライフル」好きは家族内でも有名になってしまったほど。本当に「トライフル」には目がないんです。

ちなみに、私のレシピはこれ。レシピというか設計図。重要なポイントは、スポンジケーキ(あるいはジャムロールケーキ)を黄桃の缶詰のジュース(シロップではダメ!)やスイートシェリー酒でしっかり湿らせることです!


まだ作ってみたことがない方は、ぜひ一度作ってみてください。

気に入ったレシピを探して作るもよし、自分の好きな材料を好みで重ねてデコレーションするもよし。

ところで、今日は予想気温37度のクリスマスです。

義母の家に総勢20人が集まります。

家から出られなくなっているうちの娘は行きません。私は、風邪が良くなりましたので、行ってきます。ドバイ在住の義妹が帰ってきているのですから、行かないわけにはいきません。

義母ののジョーンが来るなら、必ず「トライフル」を作ってきてくれるんですけど、彼女は来ません。義母のの一族がすでにやって来ているわけですが、彼らはとにかくにぎやか。「飲んで食べて喋って昼寝のクリスマス」になるものと思われます。

無宗教主義の我が家には、クリスマス飾り一つありませんけど、宗教とは関係なく「家族が集まる日」ということで、メリークリスマス!

「Have a lovely day」の1クリック を!



2016年12月24日

夏風邪と猛暑

昨日は、親しい友人夫婦主催のクリスマス・イブイブ・パーティーの日でした。毎年恒例のこのイベント、一年でこの日にだけ会っておしゃべりする知り合いも幾人かいるし、友人の作るパーティーフードも、気合いの入ったクリスマスデコレーションを見るのも、とても楽しみにしていたのです。

それなのに、風邪を引いてしまった私。

夜までに何とか良くなるようにと朝からベッドで横になり、回復を目指す私の期待を裏切り、くしゃみは更にひどくなるし、頭も痛くなり、もうすっかり本物の風邪。

いやに寒気もすると思ったら、熱が出ていたのでした。38度も...。

パーティーは無理でした。

それにしても、昨日は最高気温34度。布団にくるまって寝ているのもつらい暑さでしたけど、布団にくるまっていないとくしゃみが出るし、くるまっていると暑くて汗が出るし。

夏風邪はしんどいです。

今朝は、熱は下がり平熱になりました。くしゃみも出ていません。咳も出ていません。明日のクリスマスまでには良くなるといいのですが。

それにしても、今日も暑くなりそうです。今夜からトータル・ファイア・バン(屋外での火の使用全面禁止)となり、夏さは来週の水曜日までずっと続くそうです。

クリスマスの日は、州内各地で40度超えとなるんですって。

絶対にロースト料理はやめてもらいたいものです。義母の家は、今年もエアコンを付けずに扇風機一つで乗り切るつもりでしょうか。骨董品のようなエアコンですが、あるにはあるんですよ。

まさか、外のデッキで食べたりしないよなあ。20人以上が座れる大きなテーブルは、家の中にはないぞ。

暑さと花粉が心配な私です。

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月23日

夫の健康管理なんて

タイトルの「夫の健康管理なんて」から、本日の私が何を書きたいのかもうお分かりでしょう。

日本語の「〜なんて(などと)」という副助詞の使い方は、概ねネガティブと決まっているのです。

夫の健康管理なんて、努力するだけ無駄なのだ。
夫の健康管理なんて、やってられるか。
夫の健康管理なんて、もうやる気がしない。

このような使い方をするんですよ。

牛ステーキや豚バラ肉、鳥の丸焼きにラムチョップ、ミートパイやチーズやバターやベーコンやアイスクリームなんて食べ物は、体重が3桁になってコレステロール問題で薬を飲んでいるような人は、しょっちゅう食べるべきではないんです。

そいうのは時々のご馳走ということで、普段は野菜を中心とした健康的な食事を心がけるべきなんです。

食事の支度を一手に引き受けている私(時々は娘も)としては、夫や息子の健康に悪いと分かっている食事を出せません。言っておきますけど、全く出さないわけじゃないんですよ!時には、ステーキもラムチョップも出すし、お肉メインの晩ご飯も作るんですから。

しかし、ダメなんだわ...。

買ってくるのよ、うちの夫。仕事の帰りに Coles に立ち寄ったり、運営しているコミュニティーマーケットでね。

最近買ってきたのは、豚バラ肉の塊2キロ、ステーキ(スコッチフィレ)、ベーコン、アイスクリーム(バニラ味2キロとラムレーズン)、ジャム、イングリッシュマフィン、バター、チーズ各種、クラッカー、パテなど。

健康のことを話題にすると言い返してくるんです。彼のポリシーは、「食べたいものを食べて生きる」「心臓発作で死んだらそれでいい」「心臓発作や心筋梗塞で寝たきりになって家族に迷惑をかけるようになったら自ら死ぬ」だそうですから。

家族のために健康で長生きしようという考えは、全く無いんですね。

そうですか...。

ここで、先程の副助詞「〜なんて(などと)」が登場するわけです。

夫の健康管理なんて...。


それはそうと、私、風邪を引いてしまいました。

先日からいやに咳が続き、アレルギー性喘息かもしれないと心配していたら、くしゃみも止まらなくなり、花粉症シーズンも終わりだというのにどうしてこんなことに!

服用量を超えて抗ヒスタミン薬を飲んだりもしていたんですけど、喉の痛みと頭のボンヤリ感、節々の痛み、そして発熱。

花粉症ではなくて風邪でした。(両方かも...)

今夜は友人宅で毎年恒例クリスマス・イブイブパーティーがあるんです。楽しみにしていたんです。よりによってそんな日に...。

マーフィーの法則ですねの1クリック を!



2016年12月22日

味覚の変化とキスチョコレート

先日、うちの夫がコミュニティーマーケットで子どもたちに配るための甘い菓子類を大量に買ってきました。

ところが、今月のコミュニティーマーケットは出店者もお客も非常に少なかったのだそうで、お菓子がたくさん余ってしまい、居間の片隅に置きっ放しになっておりました。

その中に、ハーシーのキスチョコレートが入っているのを見てしまった私。銀色のラップのミルクチョコレートです。かつて大好きだったんですけど、最後に食べたのはいつのことか。

菜食主義化した娘の影響で、今年に入って食生活が一変した私ですが、娘につられて甘い食品を食べなくなっておりました。特に砂糖を使用したケーキ、クッキー、チョコレート類は、減量中というのもあってずいぶん長いこと口にしておりません。

甘みのある食品は食べるのですよ。ドライフルーツとか、蜂蜜やメープルシロップで味付けしたものとかね。毎日食べているグラノーラも、完熟バナナと蜂蜜で甘みを加えているし。

とにかく、そのキスチョコレートには激しく誘惑されまして、「食べたいものはなんでも食べる」というダイエットポリシーにのっとり、1個食べたんです。

というか、食べようとしたんです。

何なんだこの甘さは!

耐え難いレベルの甘味が口の中に広がり、それは砂糖の味なのかそれ以外の何かなのか分かりませんでしたけど、飲み込むことが躊躇われる激しい甘さ。思わずペッと吐き出しましたよ。

私は、かつてこんなものを美味しいと感じていたのか。

ハーシーチョコレート社は、レシピを変更したりしたんですか?砂糖や甘味料の量を増やすとか?

おそらくそれは無いだろうなあ。私の味覚が変わっちゃったんだわ、きっと。

甘いスイーツに限らず、煮物や料理のソース類も、ネットで見つけたり本で見つけたりしたレシピ通りに作ると甘すぎると感じることがよくあります。我が家の男達ですら、店で買ってきたケーキやお菓子やペイストリーなどが甘すぎると言うことがありますし。

砂糖は依存を引き起こすんですよ。甘いものを食べ慣れるともっと甘いものを食べたくなるんです。健康に悪い砂糖...。

私達家族の味覚の変化は、良い変化だと言うべきですよね。

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月21日

今年も猛暑のクリスマス

クリスマスは、今年も義母の家で過ごす予定です。昨年は義母と長年のパートナーであるロジャー、義弟家族3人と私達家族の4人、合計9人のささやかなクリスマスでしたが、とにかく暑かったんです。

あの日はブッシュファイヤ(森林火災)の危険日で、屋外での火の使用が全面禁止となるトータルファイアバン(Total Fire Ban)と呼ばれる日でした。

ところが、彼女の家に着いた時、我々の目に入ったのは、ウェバー(ケトル型BBQ)から立ち上がる大きな炎! 家の中で肉をローストすると暑くなるので、家の外でローストしようとしていたのでした。

うちの夫が義母を説得して七面鳥のローストを諦めさせ、我々が持参した重さ10キロのハムだけで十分と言ったんですが、義母は豚のローストだけは諦めず、結局外のガスBBQで焼いたのです。本当は使っちゃダメなのに…。

ロースト料理はクリスマスの伝統と言っても、それは寒い冬のヨーロッパの話でしょ?ここは南半球で季節が逆なんだから、ヨーロッパと同じことをしようとしても無理があるんですよ。

しかし、ヨーロッパからの移民の(先祖を持つ)皆さんの冬のクリスマスへの執着と憧れは根強いんです。義母のように「何としてもクリスマスはロースト料理」と考える人が多いのです。

今年は、義母の妹の一族が大挙してやってくるし、視力の衰えもあって義母は料理をしないと言っているようですので、20数人分の料理を誰がどう率いて準備するのか、いまだに私は知りません。

一週間予報でクリスマスの天気を調べると、天気はずっと晴れで、ヒールズビルの予想気温は、クリスマスイブが35度、クリスマスの日は36度、翌日のボクシングデーが34度だそうです。(その翌日は37度!)

まさか、その暑さの中で今年も肉をローストするんじゃなかろうな...。

あの家はエアコンを付けないから暑いのよ。それに、牧草地に囲まれているから花粉がすごくて、私は例年ティッシュの箱を空にして帰ってくるのです。

最近、喘息気味で咳が止まらないし、心配だわ...。

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月20日

私のブログはロシアで大人気

このブログは、Google の Blogger というサービスを利用して運営しているのですが、アクセス解析ツールでページビュー数やトラフィック、ビューの多い記事などをチェックすることができます。

ページビュー数ですが、先日以来、突然の伸びを見せておりまして、理由が分からないのですが過去の記事全般にものすごい数のアクセスがあるんです。

どうしたの!何が起きているの!

国別のページビューを調べて驚きましたよ、ロシアからの閲覧者数が信じがたいレベルなんです。ロシアから私のブログを読みに来てくださっている方が一日に何百人もいるという事実に、大喜びするほどマヌケではありません、私。

アメリカ大統領選挙に対するハッキングや選挙操作ですっかり有名になっていますが、ロシアはサイバー犯罪大国ですし、これは怪しいと思うのが普通でしょう。

調べてみると、私のようにブログやウェブサイトが「ロシアで大人気になるという被害」にあっている人が大勢います。言っておきますが、奴らが実際にブログやウェブサイトを閲覧してくれているわけではありません。偽物のアクセスです。最近急増している「リファラースパム(Referer Spam)」と呼ばれるものです。

一体どんな企みがあって、ロシアからの偽物アクセスを劇的に増やすのか?

奴らの目的は、基本的にスパム(迷惑)メールと同じです。「悪いウェブサイトにおびき寄せる」あるいは「ウイルスをばらまく」という目的です。

ブログやウェブサイトへのアクセスが急増すれば、誰でも「あら、一体誰が見てくれてるんだろう」「どういうルートで見つけてくれたのだろう」と思うじゃないですか。アクセスの詳細を調べて、あるウェブサイトからのアクセスが飛び抜けて多いと分かったら、そのサイトがどういうサイトなのか知りたくなるでしょう?

ついクリックしたら、それでお終いかもしれません。

また、これらの偽物のアクセスの為に、アクセス解析ツールで正確な情報が得られなくなります。

じゃあ一体どうすればいいの?

アクセス解析ツールのフィルター機能を利用して、特定のウェブサイトやホストからのアクセスを排除するという方法があるようです。Google Analytics にはフィルター機能があります。

まあ、とにかく怪しいと思ったら、うっかりクリックしたりしないことですよね。

皆んなで気をつけましょうの1クリック を!



2016年12月19日

フェルトのおもちゃ

ヴェドラちゃん(2歳半)へのクリスマスプレゼントに、私が作ったのはフェルトのおもちゃです。輪にしてつなげて鎖にしたり、線のように長くしたり、つなげて形を作ったりして遊びますが、このおもちゃで遊ぶには「ボタンをはめる」という能力が必要です。

最近はねえ、小学校に入ってきても、靴の紐が結べないとかボタンが自分ではめられない子がいるんですよ。病気ではなくて、単に経験していていないからできない子が。


フェルトを8等分して、片方の端にボタンを、もう片方の端にはボタンが通るくらいの切込みを入れただけのおもちゃです。ボタン付けは、本来の正しい付け方をしなくても、おもちゃですからね、付いていればいい程度に付けました。


フェルトはとても安いしたくさん色がありますから好きなだけ作れますが、問題はボタンです!ボタンは安くないのよ!

材料にお金をかけたくなかった私は、散々悩んだ挙句「オプショップ」と呼ばれるリサイクルショップへ行ってみました。手芸用品も売られていたりするんです。

そして見つけたのはガラスの容器に入った中古ボタン。100個以上入っていたと思いますけど、3ドル75セント! 新品のピンクのボタン6個セットは25セント!

「オプショップ」のおかげで、材料費に大してお金をかけずにプレゼントが作れたのです。ありがとう「オプショップ」!

どうぞ、ヴェドラちゃんが気に入ってくれますように。

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月18日

衝突寸前で心臓バクバク

本当に心臓に悪かったです。「うつ」をわずらって以来、私の心臓はバクバクしやすいんだからね。本当に怖かったのよ〜!

年末のこんな時期に、事故なんて起こしたくないし、壊れた車を修理する経済的な余裕もないわけだし。ぶつからなくて良かったです。

いえね、以前にも「ALDIは本当に安いのか」の記事内で書いたんですけど、我が家から一番近い ALDI があるザ・パイン(The Pine)というショッピングセンターは、近道である山の中の狭くてグネグネ曲がって見通しも悪いデコボコ未舗装一本道を突っ切っていけば5分ほどで行けるんです。

ただし、その狭い道で対向車に出くわしたら困るという理由で利用していなかったのですが、何度か通ってみたら対向車を交わせる場所がいくつかあるし、基本的に対向車なんてめったに出くわすことはない(というかほぼ無い)と分かったので、最近は時々使っていたんです。

そして、ついさっき、ALDI へ買い物に行ったんですよ、一人で。

見通しの悪い山道はやっぱり危険よ!

対向車はなんとかなるけどね、山道の脇のブッシュから野生の獣が突然飛び出して来てごらんなさい!それも、うちの夫くらいはあるカンガルーが、ホップ&ジャンプしながらよ!

最初に飛び出したのは2頭だったんです。

うわっ!

と驚いてブレーキを踏みかけましたけど、土と砂利の凸凹道で急ブレーキは危険です。ズズッとスリップしつつ、それでもまだ距離があったので内心ホッとし、その2頭のカンガルーが反対側のブッシュにホップ&ジャンプして消えていくのを見ながらそのまま通り過ぎようとしたところへですね、3頭目がですね、左右の確認もせずに、接近してくる車に気がつかないのか無謀なのか、突然飛び出して来たのよ!

巨体なのにさらに飛び上がっているから、そりゃあでっかく見えたんです。

ぎゃああ、ぶつかる!

急ブレーキ急ハンドルで私の車はザザーッとスリップするし、「もうダメだ!」と頭の中は真っ白に…。

しかし、ぶつからなかったのは奇跡的。最初の2頭のせいでスピードを落としていたせいもあるけど。

ああ怖かった。

山道はやっぱり油断大敵です!

ところで、もちろん写真なんて撮っていませんので、代わりに先日話題になった動画をご紹介しましょう。犬を助けるためにカンガルーの顔にパンチを食らわせたこの男性、野生動物虐待だとか非難するヒトもいたんですよ。


お帰りの前に1クリック を!



ヴェドラちゃんへのプレゼント

先日、義弟の愛娘ヴェドラちゃんへのクリスマスプレゼントに何を作ろうかと悩み、キッチンにある材料で作れる「あるもの」を作ろうかと考えていると書きましたが、答えは「プレイドウ」でした。

プレイドウって何だ?

「プレイドウ(Play Dough)」と言うのはですね、「Dough(パンやパイの生地)」すなわち遊びに使う粘土のような小麦粉で作った生地です。もちろん粘土と同じように使って遊びます。ただし、材料が基本的に小麦粉と塩ですので、誰でも簡単に作ることができますし、子供にとっても安全で、捨てても土になるし環境に優しいのです。

ちなみに、うちの子供達が幼い頃に作っていたレシピをご紹介しておきましょう。

<材料> *1カップは250ml
小麦粉 1カップ
塩 1/2カップ
クリームオブタルタル(Cream of Tartar) 大さじ2
水 1カップ
油 大さじ1
食品着色料 2〜3滴

「クリームオブタルタルって何?」とお思いでしょう?オーストラリアならどこのスーパーでも売られています。ベーキングソーダのお隣あたりにあると思いますよ。「酒石酸水素カリウム」という物質だそうです。作った粘土を安定させるための添加物らしいですが、これなしのレシピも見つかると思います。

<作り方>
作り方は簡単です。材料を全て鍋に入れてよく混ぜ、火にかけて固まって粘土のようになるまで練る!焦がさないように注意するだけ。電子レンジでも出来るはずですが、やってみたことはありません。もちろん冷えてから使ってください。遊び終わったら、乾燥しないように密封できる容器かナイロン袋に入れて保存します。

プレイドウで遊んだ5歳のカイ

でもね、ヴェドラちゃんへのプレゼントに「プレイドウ」は作らなかったんです。きっとすでに持っているだろうと思って。

絶対に持っていないと思うおもちゃを作ったんです。

教育に携わった経験のある私としては、やはり「知育おもちゃ」という線で行きたいと思いましてね。

ああでも、今日は長くなっちゃったから、明日に続く!

そういうのはずるいでしょうの1クリック を!



2016年12月17日

サイコロジストとサイカイアトリスト

心の病気になると(と言っても心の病気は脳みその不具合である場合がほとんどですが)お世話になるのが、サイコロジスト(psychologist)とサイカイアトリスト(psychiatrist) です。

どちらも発音するのも綴るのも難しい言葉ですが、私は以前このサイコロジスト(psychologist)とサイカイアトリスト(psychiatrist) の違いを知りませんでした。

辞書を引くと、サイコロジスト(psychologist)は心理学者あるいは精神分析学者で、サイカイアトリスト(psychiatrist) は精神科医あるいは精神分析医 となっています。

「医」がついているかどうかで違いを表現しているわけですね。

一番の違いは、「医」がついているサイカイアトリスト(psychiatrist)は薬の処方が出来るのです。サイコロジスト(psychologist)は、分析やカウンセリングをおこないますが、薬の処方はできません。

家から出られなくなっているうちの娘ですが、先日、小学生の頃からお世話になっている子供専門の心理カウンセラー Kirsten Chalmers さん に相談に行きました。この方は、実際はサイコロジストなので薬の処方はできません。

娘が絶対的に信頼している Kirsten Chalmers さんのカウンセリングを受けて、パニック障害は治せると非常に前向きになった娘ですが、服用している薬の服用量を変更するか、あるいは薬そのものを変更するか、そうした相談が出来るサイカイアトリストを GP(一般の開業医)のミッソ先生から紹介されました。

しかし、若い女性のパニック障害の問題に詳しい人をということで紹介していただいたその精神科医からは、別の精神科医を紹介されまして、そのクリニックからやっと連絡が入り予約が取れたんです。

1回目の診察は、3月2日です。

何よそれ〜!

3月なんて、もう大学は始まっちゃってるんだからね。娘はそれまでに何とか電車とトラムを乗り継いで大学に通えるようにならなくちゃあいけないんですよ!3月ってどういうことよ!そんなに患者が多いわけ?2ヶ月も予約で埋まっちゃってるの?

娘は、 Kirsten Chalmers さんのカウンセリングで前向きになっており、少しずつ慣らしていく「行動療法」に取り組むつもりでいます。心理学の本をたくさん読破しておりますし、ヘタな心理学者よりも自分のコンディションについては詳しいくらいですから、理論的には自分が何をどうするべきか分かっているのです。

精神科医に会うのは3月と分かったからには、夏休み中にお母さんと一緒に少しずつ外出できるようにしていくつもりのようです。

お母さんは、もちろん出来ることは何でもしますよ。電車とトラムでメルボルン大学まで行けるようになること、これが目標です。

薬に頼らないとどうにもならないようなら、他の精神科医を探してもらわないと、とても3月まで待てませんし。

娘と二人三脚で頑張ります。

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月16日

減量と生活習慣の改善

何を隠そう、私は肥満気味です。

皆さん「標準体重」という言葉を聞いたことがおありでしょうが、Wikipedia によりますと、
「標準体重」とは、ヒトが肥満でもやせでもなく、一定期間内の死亡率や罹患率が有意に低いなど、最も健康的に生活ができると統計的に認定された理想的な体重のことであり、年齢・身長・体脂肪率といった要素の全部、あるいは一部から求めるものである。「理想体重」とも言う。
ということになっております。

オーストラリアにお住まいの貴方、オーストラリアのサイトにてご自分の「理想体重」を計算すると、本当の「理想体重」よりも重い場合がありますので要注意です。

年齢・身長・体脂肪率といった要素以外に、人種という要素も考えるべきなんですって。生物学的な違いから、アジア人の統計的に認定された理想的な体重というのは、白人のそれよりも軽いのだそうですよ。

また、「標準体重」あるいは「理想体重」というのは、健康的な体重域の中央値なのですから、自分の体重が「標準体重」の上下10〜15%の範囲内であればそれほど気にすることもないのです。

しかし、私はうちの夫と一緒に暮らすようになってから、あっという間にこの「健康的な体重範囲内」から出てしまいました。夫が食べたい食事を作って一緒に食べていたら、そりゃ太るわよ!

英語で言うところの Obese(肥満)とまでは行っていませんけど、Overweight(太り過ぎ)であることは確実なんです。 日頃はそれほど意識していませんけど、写真に撮られた自分を見たりすると驚愕するレベル。

加齢とともに膝の痛みや腰痛や血糖値の問題に悩まされ始めましたが、肥満は万病の元とも言われますしね、もううんざりしたんです、私。肥満気味の自分に!

そこで、少なくとも「健康的な体重範囲内」に戻るべく、減量に励んでいたんですよ。ところが、先日の夫の会社の年末謝恩ディナーでの食べ過ぎ飲み過ぎで、これまでの努力が水の泡となりかけました。

なりかけたというのは、一晩で増えた分は三日がかりで再び減ったので。

その後、再び減量に励み(この秘訣についてはまた今度)、ついについに、何年ぶりかで、今朝の時点では何とか、健康体重範囲の上限ギリギリに戻ることができたのです!

しかし油断は大敵!

これから、友人宅でのクリスマス・イヴイヴ・パーティーや、家族親戚20数人が集まるクリスマスの日のランチに、年末年始の友人宅へのお呼ばれと、飲んだり食べたりするイベントが続きますので、飲み過ぎ食べ過ぎに注意しなくちゃいけません。

目標は「標準体重」に戻ること!(ちょっとそれは高望みか?)

でもね、一応そのつもりで生活習慣の改善を図っております。

頑張れ〜の1クリック を!



2016年12月15日

VCE試験結果に疑問がある場合

先日VCEの試験結果が発表され、うちの娘は希望通りメルボルン大学へ進学するのに十分な ATAR の得点を獲得できたわけですが、実は我が家ではもめています。

先日の親バカ記事「最優秀賞を受賞」に書いたのですが、娘は11年生だった昨年(12年生クラス)「心理学」で学校トップ、今年は「英語」と「文学」でトップになりました。

10月の最終試験でも「英語」と「文学」は自信のある科目でしたから、その2科目で点数を稼げるはずでした。

ところが、実際の試験結果を見ると「英語」ではA+が並んでおりまして予想通りの好成績だったのですが、自信があった「文学」は評価が低かったのです。

ヴィクトリア州内の「文学」を選択して学んだ全生徒の試験を採点した人が何人いたのか分かりませんが、試験は小論文式ですから、特に「文学」の場合は採点者の経験や読書歴が影響するのではないかと思うのです。

低い評価に疑問を感じたのは、シャーロット・ブロンテ著の「ジェーン・エア」についての小論文で、娘はジョン・ミルトン著の「失楽園」に強く関係づけた内容のものを書いたそうなので、採点者がジョン・ミルトンの「失楽園」に詳しくなければ、あまり意味をなさない内容かもしれないと言うのです。

うちの娘のように、試験結果に疑問を持った生徒は、採点内容の詳細を要求したり自分の学校で採点を調査することができます。試験結果が郵便で届く時にその申込書が同封されているんですよ。

少し費用がかかりますが、ATAR の得点に影響が出る可能性があるわけですし、生徒にこうした採点調査の機会が与えられているのは、良いことだと思いますね。

科目によっては明らかな採点ミスも可能性としては考えられますし。

さて、うちの夫は「文学」の採点調査を申し込むべきだと申しておりますが、娘自身はすでに希望の大学に入れるだけの ATAR の点数を獲得していることでもあり、「もういいです、この結果を受け入れます」と言っています。

ただし、同じ学校の「文学」クラスで勉強した同級生(おそらく担当の先生も)は、娘の試験結果には大きな疑問を持っているようです。

もし ATAR の点数がギリギリだったら、きっと採点調査を申し込むとは思いますがね。まあいいか...。

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月14日

挫折したティーピー作り

クリスマスが近づいて、私はストレスが溜まっています。

昨年はプレゼントの交換は無しにしようということになり、義弟夫婦の愛娘ヴェドラちゃんにだけ手作りプレゼント(手編みのボールと人魚型ブランケット)を用意したんですが、私は義弟の奥さんからプレゼントをもらいました。そういう時に気まずいんですよ。

だって、私はなんにも用意していなかったんだもの。「プレゼントの交換は無し!」という話はどうなったのよ!

今年もプレゼントの交換は無しにしようと義母は言っているようですが、今年のクリスマスは昨年のクリスマスのようなわけにはいかない状況なんです。

だって、ドバイ在住の義妹が友達と一緒に帰ってくるし、義母の妹一族総勢10人(または11人)がやって来るし、この一族がプレゼント大好きなんですよ。特に義母の妹。クリスマスになると、もうね「こういうお金の無駄使いはやめなさいよ!」と誰もが言いたくなる散財ぶり。彼女は、クリスマスの日に集まる人々全員にプレゼントを準備して来ると思われます。

ところがね、我が家にはクリスマスプレゼントなんかに浪費できるお金はないのよ。経済的に苦しいんですから!

それでも、義弟の娘ヴェドラちゃんにだけは何か作ってあげたいと思いまして、子供が喜ぶ何か...ということで、ティーピーと呼ばれるテントを作ることにしたのです。

材料を買う経済的なゆとりがありませんからね、ほとんど使っていない古いカーテンを利用することにしました。赤白の縞模様も可愛いし、とても丈夫な布なので。

設計図を書き、2枚のカーテンを6枚の二等辺三角形に切り、入口になる三角形はやや大きめにしてドアになるように2枚に切り分け、後は縫うだけという所まで来ました。

縫い糸が足りなくなりそうなので、買いに行かなくてはなりませんけど、まあ糸くらいは買ってもいいです。

そこへ帰宅した夫。

「ティーピー?もう持ってるよ!」
「ティーピーを持っている?」
「そう。ティーピーなんて作るなよ!」

ああ...

私が作ろうとしていたのは、大人でも入れそうな大きいティーピーなんですけど。そうか、失敗したわ、私。しかも、カーテンはもう切り刻んでしまったし。

お金をかけずに手作りプレゼントをと思った私は、大きな挫折を味わっています。ヴェドラちゃんは一人娘ですしね、はっきり言ってなんでも持っているのよ。

服なんてもらっても嬉しくないだろうしなあ。

食べ物も子供へのクリスマスプレゼントとしては、NG だし...。

絵本だって、ヴェドラちゃんは図書館が出来るほど持っているのよ。うちの子供達が所有していた膨大な数の絵本が、全部ヴェドラちゃんちに行っているんですから。

どうしようか、本当に今年はプレゼント無しということにするか。

いやいや、そういう訳にはいかないよな。

大人には手作りのクッキーやアーモンドブレッドってことでなんとかなる。でも、ヴェドらちゃんはどうする...。何でも持っている2歳の女の子に、何をあげたら喜ぶの?

アイデアが無いわけではないんです。材料は全部キッチンに揃っているんだし。ちなみに、食べ物ではありません。

さて、何でしょうか?

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月13日

靴下の編み方

最近、本ブログの靴下関係記事のページビューがすごいです。もしかして、貴方も靴下を編んでみたいと思っていらっしゃるのですか?

靴下編みは難しくないですよ。セーターなんか編むよりよっぽど簡単だし、細い毛糸で編んでもすぐに完成するから楽しいです!

表編み(ニット knit)裏編み(パール purl)が出来る人なら編めますから、是非チャレンジしてみてください。

編み方は人それぞれで、多くの編み方があるわけですが、初心者ならば「一番簡単な編み方」からチャレンジすれば良いのです。難しい編み方で編む方が良い靴下になるわけではありません。

私の編み方は、おそらく「一番簡単な編み方」の一つだと思うけど、丈夫できれいに編み上がりますからおすすめです!

1.長いコードの輪針を使う

絶対に輪針で編むのが一番楽です。輪針を持っていないなら買いに行ってください。コードの取り換えができるタイプがおすすめですよ。また、コードが硬いと編みにくいですから要注意です。

コードの長い1本の輪針で編む方法を「マジックループ」と呼ぶ場合があります。コードの短い輪針でも2本使えば同じように編めます。

2.つま先から編む

途中で糸を切ったり、拾い目をしたり、針でとじたりという面倒くさいのは初心者向きではありません。私のように、最初から最後まで一度も糸を切ること無く編みたい場合は、つま先から編むべきです。その方が簡単だし、私はいつもつま先から編んでいます。

「靴下のつま先の編み方」決定版はこちら


3.かかと編みは恐れるに足らず

かかと編みは「難しそう」と思っているのでしょう? 簡単に編める方法がたくさんありますよ。いちばん重要なのは、かかとは丈夫でなくてはならないということ。そして、穴があくのはイヤ、見た目がきれいでないとダメなら、私がご紹介する方法が一番です!

「かかと編み」に挫折するとか、そんなのありえないのよ、このやり方なら。

「靴下のかかとの編み方」決定版はこちら


4.履き口はお好みで

履き口は、ゆったりにするかピッタリにするか、好みで好きなようにできます。つま先から編むと、実際に履いてみながら長さの調整も出来るので楽です。伸縮性のある止め方をすることが重要ですが、私がおすすめする止め方(バインドオフ bind-off)は、超が付く伸縮性でこれまたおすすめなんです。

針の太さを変えることで、ゆったり、ピッタリ、キツめと、調整できます。

「伸縮性のある履き口の止め方」の決定版はこちら


5.良質のウールで編む

ウールの毛糸にアレルギーが無いのだったらウールがいいです。簡単に洗濯できるウールならもっといいです。足に履く靴下ならチクチクしないと思いますし、ウールは丈夫で汗を吸うし温かいですからね。毛糸の太さはお好み次第です。

6.まずは一足編んでみる

一度編んでみれば編み方が頭に入ります。簡単に編めると分かります。そして靴下が完成した時の達成感は素晴らしいですよ。自分で編んだ靴下を履いているといい気分です。そして次の靴下を編みたくなるんです。

ご家族やお子さんや、大切な誰かのために編む靴下は、特別のものです。

頑張ってね〜!

お帰りの前に1クリック を!



優秀な脳みそなのに

うちの夫のノートパソコンは、娘が以前ハイスクールで使っていた古い Lenovo の ThinkPad です。その前はソニーの VAIO を使っていましたけど壊れてしまい、新しいのを買う経済的なゆとりがないので、娘のお古を使っているんです。

お古と言っても、Office があれば用が足りるんですから十分使えるのですが、先日突然インターネットに繋がらなくなったんですって。

こういう危機的状況になると、うちの夫は人格が変わります。どうしようもなく気が短くなり、すぐに怒るんです。そういう人にパソコンの不具合を直すというのは難しいので、こういう修理とかソフトの設定とかは私の仕事ですが、今回は直りませんでした。

コミュニティー活動やマーケットの運営などで絶対メールが必要な夫は、さあ困った!

今朝起きたら、どういうわけか娘のサチが私の Mac の前に座って何かやっていました。見ると夫が印刷したメールアドレスリストをいちいち手打ちで入力しているんですよ!

「なんでそんなことしてるの?」
「お父さんに頼まれた」
「ワードのドキュメントでしょ?ドキュメントを Mac で開けばワンクリックでアドレス登録できるでしょ?」

それが聞こえた夫が向こうで叫ぶ!

「やろうとしたけど開けなかったんだよ!」
「ワードのファイルが?」
「そう!」

夫のメモリースティックの中身を確認すると、ファイルの拡張子は「msg」となっています。何だこれ!ワードファイルじゃないじゃん!

お父さんの指示通りに、一つ一つ手打ち入力でメールアドレスを登録している娘のサチ。とりあえず大至急にメールを送る必要があるコミュニティーマーケットの連絡先を入力していました。

「ちょっとお、そんな風に登録するとお母さんの連絡先と一緒になっちゃって困るよ。お父さんのコミュニティーマーケットの連絡先と分かるようにフォルダを作って分けておかないと!」

私がコーヒーを作っている間に入力を終えたサチは、随分お疲れの様子。夫はマーケットの宣伝チラシを印刷しに Officeworks という店に出かけて行きました。

あああ、いやだなあ!

夫と仕事部屋を共有するのも嫌だけど、PC を共有するのは一番イヤだ!

私の大事な美しく整理整頓された Mac が、あっという間に散らかっちゃう!

しかも、同じメールソフト(Thunderbird か Mail)を共有するなんて!

その時、思いついたんです。私の Mac には使っていない Mac版 Outlook が入っているんです。夫は普段 Windows の Outlook を使っているんだから、夫にはそれを使ってもらえば共有しなくて済むじゃないの!

そこで、夫が使用している娘のお古 Lenovo から Outlook のデータをエクスポートし、Mac の Outlook にインポートいたしました。メールデータもアドレスブックもあっという間に移しました。難しいことではないんですよ。誰でも簡単にできるようになっているんです。

この簡単なデータの移動方法を夫に説明しようとしたけど、聞く耳を持たず。

お母さんが、もう少し早く起きていれば娘はあんな無駄なことをしなくて済んだのに。

うちの夫は IQ も高く、非常に優秀な脳みそを持っているんですけど、どうも配線の具合が心配になるようなところがありまして、スポーツ・アート・音楽・味覚に関することはもとより、コンピューターに関してもセンスが無いというか、冷静さが足りないというか、判断がおかしいというか...。

どうしてなんでしょう。不思議なんです。

ついさっきなんてですねえ「メールが受信できない」と大声を上げてるから見に来たら、インポートした古いメールを入れてあげたフォルダを選択して、メールが届かいないと文句を言っているんですよ。

あのですねえ、受信した新しいメールは「Inbox」に入るんですから、「Inbox」を選択しないと見れません。

「ああ、そいうことか...」ですって。

しっかりしてよ!

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月12日

VCEの結果発表

本日12月12日月曜日の朝7時、今年2016年のVCE試験の結果が発表されました。

VCE(Victorian Certificate of Educationの略)というのは、ヴィクトリア州の高校卒業証明書のことです。

高校を卒業したという証明書は各学校が発行するものではなく、州の教育省が発行するのです。この高校卒業資格取得のために生徒たちはハイスクルール最後の2年間(11年生と12年生)で各自の高校卒業後の希望進路に沿った科目を選択して勉強し、幾つもの試験を受けます。

州内の高校生全員が高校卒業をかけて同じ日に同じ試験を受けるというのは、日本では考えられませんよね。実は、VCE試験は、大学進学のための選別試験もかねているのです。

各教科の試験結果は、VCAA(ビクトリア州カリキュラムおよび評価機関)により相対評価の得点として出されます。この得点がVTAC(ビクトリア州大学入学センター)に評価されて、生徒には ATAR(オーストラリアの大学入学ランク)という得点が与えられます。

この ATAR の点数が大事なんです!

各大学のコースによって入学に必要な ATAR の点数が決まっているからです。 生徒には、進学希望の大学および希望のコースがあるわけですが、この ATAR の点数が足りないと希望の大学へ入れないから別の大学を選ぶしかないということになります。

ATARの点数は最高が99.95点だそうです。100点が最高と思っていたけど違っていました。

うちの娘のサチは、メルボルン大学で心理学を勉強したいのですが、メルボルン大学に入学するにはATARで93点以上は取らないといけないんですって。93点って、これもすごい点数なんですよ。今年のATARの平均点は、女子が66.45点で、男子が63.76点だったそうですし。

大丈夫だと思うけど、それでもやっぱり心配で...。

さあ、いよいよ結果発表の日の朝。

昨年も書きましたが、VCE試験の結果は、携帯電話のSMSで知らされるように登録をしておけば発表日に結果が届きますが、今年はシステムの問題から先週の水曜日に届いてしまった人達がいて問題になりました。

有料のSMSサービスなど利用せずとも、VCAAウェブサイトにログインすれば自分の結果は簡単に分かります。

娘のサチは、はやる気持ちを抑えつつ(それはお母さんの方か!)まずは朝ごはん。そして、心を落ち着けてからVCAAウェブサイトにログインして結果をチェックしました。

ドキドキ、ドキドキ...。

97.10点

進学希望大学は、変更しなくても良さそうです。

おめでとう、そしてお疲れ様。

よく頑張りました。

お帰りの前に1クリック を!



SaveSave

2016年12月11日

夢のようなおまかせ寿司コース

子豚の丸焼きで盛り上がった肉づくしの年末謝恩ディナーでしたが、気持ちが悪くなるほど美味しいワインとご馳走を頂いた割には、なんだか満足感がなかった私。こんなことを言うとバチが当たりそうですけど、正直言って「美味しいものを食べさせてもらったわ」とは感じなかったんです。

そんな私が、今朝コーヒーを啜りながら見ていたYahoo!サイトで発見したのが、6000円のおまかせ寿司コースを紹介する記事。もちろんメルボルンではありません。東京の『まんてん鮨 丸の内』というレストランです。

元の記事は、東京カレンダーに掲載されていた「夜6,000円でこんなに豪華!うにもいくらも大満足の寿司コース発見!」という記事でした。

「おまかせコース」(1人前6,000円)の一部


季節の旬の魚介を使ったお寿司とおつまみが絶妙のタイミングで出てくるんですって!シジミのお汁も付いてるんですって!

おつまみは、例えば「煮あわび」「湯葉豆腐」「葉わさび」「炙りたらこのわさび漬け」「海老芋」「ズワイガニのカニ味噌和え」「白子ポン酢」「あん肝」...。

全29品目のおまかせコースが、6000円って本当ですか。

夫が勤める会社の謝恩ディナーでは、1人前10000円近かったはず。豚の丸焼きにチキンや子羊のロースト料理と肉好きにはたまらないメニューだったかもしれませんけどね、私は絶対に、この『まんてん鮨 丸の内』のおまかせコースの方がいいよお!

こんなの食べさせていただけたら、もう貴方、大満足の一言しかないじゃないですか。

どう転げ回っても、メルボルンでこういうお料理はいただけません。あああ...、見るんじゃなかった。美味しい和食が食べたくなった。シジミのお汁が飲みたくなった。

お帰りの前に1クリック を!



会社の年末謝恩ディナー

日本でも12月には各種の忘年会が開催されまして、飲み過ぎ食べ過ぎが話題になるわけですけど、私も昨晩はすっかり飲み過ぎ食べ過ぎて、今朝は気持ちが悪いのでございます。

夫が勤めるツールショップの年末謝恩ディナーがリッチモンド(Richmond)の「Romulus and Remus」というレストランで開かれました。こういうイベントには、社員の配偶者あるいはパートナーも一緒に招待されるのが普通です。

また、費用は全て会社持ちという場合が多いのです。

日頃、ツールショップのユニフォーム姿しか見たことのない人達がドレスアップしているので、見違えました。

うちの夫でさえ、息子の卒業式にはあんな格好で出かけたというのに、昨晩はR.M.ウイリアムズ(Williams)のズボンに水色のシャツ、金ボタンの紺色ジャケットに黒の高級革ブーツというドレスアップぶり。なによ、ちゃんと入る服があるんじゃん!


ちなみに、私はドレスなど持っていないので、いつものようにパンツとブラウス。でもね、ツールショップのオーナー夫婦の奥さん(イタリア系)のドレス姿を見て、ドレスを着たくなりました。彼女のドレスは個性的でとてもアーティスティックで素敵だったのです。普段は彼女もユニフォーム姿なんだけど、昨晩は髪の毛もメイクもすごく素敵だったの。

さて、レストランの名前「Romulus and Remus」というのは、かの有名なローマの建国神話に登場する狼に育てられた双子のロムルス(Romulus)とレムス(Remus)から来ているそうで、ここのお料理は主にイタリアンです。

前菜で出たサラミのようなお肉の薄切りと美味しいパンとスパークリングワインで、たちまち満腹の私。最近、肉を殆ど食べなくなっているので、肉はお腹にこたえるんです。


昨晩のお料理はイベント用のセットメニューの一つだったようで、何と子豚の丸焼きが登場いたしまして、一同大興奮!



豚肉の中で最も美味しいと言われる(と昨夜聞いた)ほっぺたの肉は、オーナーが美味しそうにお召し上がりになっていました。


いやあ、子豚の頭がお皿に乗っているんですよ。そこからほっぺたの肉をほじくり出して食べるというのは、私にはできません。オーナー、嬉しそうですね。

小豚の丸焼き一頭分だけでも食べきれないであろうというのに、チキン料理や子羊料理も登場し、テーブルの上は大皿に盛られた肉肉肉!


もちろん、並べられた大皿山盛り肉の殆どは食されることもなく、「こんな無駄な話はない!」と憤慨しておりましたら、プラスチック容器が配られ、お持ち帰りしたい人はどうぞいくらでも好きなだけ詰めてお持ち帰りくださいとのことでした。

ああ...。

最後はもちろん、トドメのデザート。定番のカッサータとかティラミスとかジェラートのミニドーナツ付きとか、もうねここ1ヶ月の涙ぐましい減量の努力が一晩で水の泡と消えたわけでございます。

食べ放題飲み放題のディナー以外に、オーナー夫婦からは感謝のメッセージ付きクリスマスカードとプレゼント(高額商品券を含む)が各社員に渡されました。正直言って、ボーナス(現金で)をくれた方がありがたいのにと思う私でしたが、楽しいディナーではありました。

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月10日

強盗が使ったマシェティとは何?

私が住んでいるエリアには、非常に悲しい佇まいの「ショッピングセンター」があります。

道路には「ショッピングセンター」という標識まで付けられていますけど、そこにあるのは、わずか6〜7軒の商店やカフェだけ。「ショッピングセンター」と呼ぶのもためらわれる「ショッピングセンター」なんですが、昨日ここの酒屋に強盗が入ったそうです。

犯人が持っていた凶器はマシェティ(machete)でした。

「マシェティって何?」

夕方、夫からこのニュースを聞いて、まず尋ねたのはこれ。

皆さん、ご存じ?

英辞郎で調べると、マシェティとは「中南米でサトウキビの伐採などに用いられる山刀(なたに似た刃物)」と書かれていました。他の辞書で調べても「中南米などで伐採・武器などに使うなた」という説明。

やはり画像を見てみなくてはよく分かりませんね。こういう時はグーグル!


これは怖い!

お金を奪った後、犯人は隣の小学校へ逃げたため、連絡を受けた小学校はドアをロック!警察は来る、TV局の取材班は来る、ヘリコプターまで来たそうな。

本当に?

その「ショッピングセンター」は、我が家から歩いて5分ほどのところですけど、私ね、何も聞こえなかったわよ!

騒々しい音も聞こえなかったし、ヘリコプターが来たんなら音くらい聞こえるだろうに、いつもどおり鳥の鳴き声しか聞こえない平和な田舎の一日でした。

そう言えば、先月だったか、若者のギャンググループが近所の家に侵入し、家に居た人を脅して車のキーを出させ、高級車を盗んで逃げるという事件もあったんですけどね、それも知らなかったんですよ。

田舎ですからね、家と家が離れているし、何かあって「助けてー!」と叫んでも誰も聞こえないというようなこともあるのでしょうね。

強盗事件がこんな田舎で起きるとは、びっくりです。犯人は、よくまあこんな所に酒屋があることを知っていたわよねえ。土地勘のある人間に違いない!

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月9日

お金をめぐる友人トラブル

以前、「お客様は神様じゃない」という記事に書きましたが、マジで精神病質的なクライアントがいたんです。異常なこだわりを見せ、しつこくリクエストやありえないような提案を繰り出し続け、文章をチマチマと変更し続け、何をどうやっても納得しなかったH氏。

ほぼタダ同然で何週間も仕事をしている私は、うんざりを通り越して、腹が立ってどうにもならなかったの。

そのH氏のアシスタント兼マーケティング担当として働き、ヘトヘトになっていたAさん。彼女はH氏の友人だという話で、H氏がライオンズクラブのチャリティー活動としてそのイベントを企画した時、マーケティングの仕事をしている彼女がお手伝いすることを承諾したという話でした。

ウェブサイトのデザインに関して、信じがたいほど細部にこだわるリクエストのメールがAさんから送られ続け、なんて神経質な人だろうかと思った私ですが、神経質だったのは彼女じゃなくてH氏だった訳です。

ちょっとお手伝いするはずだったのに仕事量は半端じゃないし、何ごとも自分の思い通りにしたいH氏の「マイクロマネージメント」にストレスと疲労がたまったAさんは、実は当時、不妊治療をしていたこともあって、このイベントのお手伝いからは手を引いたのでした。

さて、先日、このAさんからメールが届き、驚くべき事実が明らかになりました。
  1. AさんがH氏のお手伝いとして働いた225時間以上に上る労働に対して、報酬を全く支払ってもらっていない。
  2. 報酬の支払いに関するAさんからのメールをH氏は無視していた。
  3. Aさんは Victorian Civil and Administrative Tribunal (VCAT) に調停を依頼した。
  4. 逆ギレしたH氏は、Aさんが途中でやめたからマーケティングが上手くいかず、イベントが失敗して損失が出たとしてAさんを訴え、2万〜4万ドルの支払いを求めている。
  5. H氏は、Aさんとは利益を山分けにするという同意で一緒にイベントを企画したわけだから、報酬支払いの義務はなく、損失を負担する義務があると主張。
  6. Aさんは、ライオンズクラブのチャリティーイベントのお手伝いをするということで始まった企画だったが、途中からH氏の設立した会社のイベントに変更された。報酬は当然であると主張。
二人の間の同意というのは全て「口約束」ですし、我々には真実は分からないのですけど、H氏がどういう人物であるかを知る人々は、とってもAさんに同情しています。

イベント開催の頃は天気が最悪で、当日も雷雨豪雨の予報だったので、あまり人が集まらなかったのも仕方がないし、イベントというのはビールのフェスティバルだったんですが、この春はずっと寒かったのでビールが飲みたくなるような感じじゃなかったんですよね。

それに、今「お客様は神様じゃない」という記事を読み返して思い出すのは、H氏の細部への異常なこだわりのせいで、どれだけAさんと私が心身ともに疲労しストレスをためていたかということ。私はウェブデザインをお手伝いしただけだけど、Aさんは他の全てに関わっていたわけですから大変だったはずです。

こんなことになって、不妊治療にも影響があるでしょうし、お気の毒としか言いようがない。

しかしねえ、私は1〜2回会って話しただけで、「ちょっと変だぞ、この人」とH氏の精神病質的な性質に気づいたんですけどねえ、どういう経緯でAさんはH氏と友人関係になったのでしょうか。

友人同士がお金をめぐって訴えあうとは、ああ、気が重くなる...。

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月8日

ユニクロシャツと夫婦喧嘩

うちの夫は、昨年の夏に勤めていた仕事を辞めてしまった頃、ユニクロで白いリネンの長袖シャツを買いました。

サラリと気持ち良く、汗を吸い、お日様の下でも涼しいと、そのシャツが大変気に入った夫は、すぐに全く同じシャツをもう2枚買いました。

合計3枚のこの白いリネンの長袖シャツを、毎日毎日毎日毎日、夏中ずっと着続けたのでした。

家でNetflix 視聴の時も、昼寝の時も、コミュニティー活動の時も、野良仕事の時も、ず〜っとずっと、毎日毎日毎日毎日。

先日の息子の卒業式、私はてっきりドレスシャツかビジネスシャツにネクタイを締めていくのかと思っていたら、何と夫は、例の洗濯を繰り返してヨレヨレになっているユニクロの白いリネンの長袖シャツを着ようとしているのですよ!

えええっ!それで行くの?

私は、水色のシャツとか従兄弟の結婚式で着たシャツとか色々勧めてみたのですが、「いや、ボクはこのシャツで行くんです!」と、夫は私の話に耳を貸さない。

「しようがない、せめてアイロンしてください。いや、私にアイロンをさせてください!
「いいですよ、アイロンさせてあげます」

ということで、そのリネンのヨレヨレしわくちゃシャツに私はアイロンをしました。

「ズボンは良いの?アイロンできているの?」
「ズボンは完璧です」

見ると、夫は糸がほつれて穴も所々に開いている作業ズボンのような茶色いズボンを履いているんですよ。

えええっ!そのズボンで行くの?

「うるさい!」と怒る夫。

ご機嫌が悪くなると尋常ではないほど怒る場合があるし、その日は運転をしてもらわないといけなかったわけですからね、私はもう黙って何も言いませんでしたが、もしかして最近お腹が突き出ている夫には、入るズボンがそれしかなかったのかもしれません。

さて、車を停めた立体駐車場(駐車料金は3時間以上50ドル)から卒業式会場であるコンベンション・センターへと歩きながら、ふと夫の足元を見ると、泥か牛の糞か分からないようなものにまみれたワークブーツを履いているんです!

えええっ!その靴で来たの?

夫は拳を握って歯ぎしりし、「これ以上何も言わないほうが良いですよ」と私をにらみましたが、私は黙っていられなかったの。

「R.M.ウイリアムズ(Williams)の高級革ブーツがあるじゃないの!なんでこういう時にあれを履かないのよ!」
「あのブーツはきついんだよ!」

ああそうか、最近体重が3桁になっている夫は、お腹だけじゃなくて足も膨らんでいるのに違いない。入る靴がこれしかなかったのかも。

夫には、新しいズボンと白以外のコットンかリネンのちゃんとしたシャツと新しい革靴が必要なようです。でも、はっきり言って、そんなものを買う余裕はないのよ。(一番良いのは減量することよね。)

でもね、そんな格好で行っても、全然目立ちもしないオーストラリアの卒業式は、良いですよ。見回すと、運動靴に半ズボンのお父さんとかアロハシャツにジーンズという人だっていたもの。夫なんて、ちゃんとしていた方だったからね。

しかし、ブーツはね、せめて泥(牛の糞?)を落として行くべきだったわよ。

なんでああいう風に身だしなみを疎かにするのか、うちの夫は!

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月7日

長かった卒業式

息子の卒業式に行ってきました。

メルボルンのコンベンションセンターの中に入るのは初めてでしたが、大きくて広くてデザインの美しい素晴らしい建物です。

卒業式は、1時過ぎから始まったわけですが、とにかく長かったです。私は、本当に疲れました。(ヒールの靴を履いていたのも疲れた原因ですけど。)

息子が2年間通ったAIE(Academy of Interactive Entertainment)という学校ですが、こんなにたくさん生徒がいたのかとびっくりしました。昨日の卒業式は、学校創設から20周年の記念イベントでもあったようです。

もちろん、学科(コース)ごとに全生徒の名前を呼び上げて、卒業証書を手渡して写真撮影というのを一人ずつやるんですが、その前に先生方のコメントビデオと生徒の作品のいくつかが上映されました。

生徒の作品というのは、VFX(ビジュアル・エフェクツ)のショートフィルムやアニメーションおよびビデオゲームですから、見る分には楽しかったのですが、卒業式にはおなじみのスピーチというのがありまして(しかも4人も)まあとにかく長かったんです。

作品の中にはプロとして今すぐにでも通用するものが幾つもありまして、卒業を待たずにメルボルンのVFXスタジオ(ハリウッド映画の多く手がけている)やゲーム制作スタジオなどにすでに就職が決まっている生徒や、もうすでに働いている生徒も大勢いるんだそうです。

うちの息子はまだですけど。

そうそう、卒業証書の時にね、移民の国オーストラリアならではのハプニングが見られました。先生方が生徒の名字の発音に苦労するんです。普段はファーストネームで呼んでいるからそっちは大丈夫なんだけど、ギリシャ系やスラブ系の長い名字はなかなか正しく発音できず、笑いが起きていました。

最後の最後の疲れ果てた頃、学科(コース)ごとに最優秀生徒の発表がありました。

最も生徒数の多かった「ゲームアート&アニメーション」コースの最優秀生徒候補のノミネーションでは、うちの息子の名前も入っておりまして、ちょっと期待しちゃったんですが、受賞したのは息子の一番の友達であるネイサンという人でした。

この人は偉いんですよ。

30ウン歳という歳でシェフの仕事を辞め、自分が本当にやりたいアートの道を歩むことを決めてから、スーパーマーケットのColesでアルバイトをしながらAIEに通って勉強したという人です。だから、本気度が違うんです。彼は、すでに就職先が決まっているそうです。

ネイサンが最優秀生徒に選ばれて、うちの息子も大喜びだったし、私達も嬉しかったです。

息子も早く就職が決まるといいのですが。

息子のカイと友達のネイサン

ところで、長い卒業式がやっと終わり、疲れてお腹もペコペコの参加者(生徒たちの家族や友人達)は、軽食と飲み物が用意された会場に殺到し、怒涛の勢いで食べる食べる!

うちの夫は、卒業式前に何も食べていなかったそうで、空腹のあまり人目もはばからずサンドイッチやパイをお皿に山盛り、食べる食べる!

あっという間に軽食の大皿もトレーも空になると、食べ物を求めて群衆の中を歩き回るので、迷子になりたくない私は一緒について歩き回り、足が疲れて疲れて...。

コンベンションセンターを出たのは5時半過ぎか。

駐車料金3時間以上は50ドルという高額駐車場を出たのが5時45分頃。そこからですね、メルボルンの東地域をつなぐ高速まで、メルボルン名物の大渋滞で1時間以上かかりました。高速も何故か大渋滞で、ボックスヒルの辺りまではノロノロ。

この区間が1時間以上とは

家についたのは7時半前。娘のサチが晩ご飯に息子の好物のカレーライスとお祝いのチョコレートケーキを作って待っていてくれました。

他にも色々あった、卒業式の一日でございました。

夫婦喧嘩勃発の話は、また明日。

お帰りの前に1クリック を!



2016年12月6日

息子の卒業式

AIE(Academy of Interactive Entertainment)という学校で、ゲームアート&アニメーションを学んだうちの息子ですが、2年のコースを終えて本日卒業式です。

ビデオゲーム&映画業界で通用する技術を学ぶための学校としては、オーストラリアではこの学校がナンバーワンだそうです。

オーストラリア国内に5つのキャンパスがあります。メルボルンキャンパスは、サザンクロス駅からほど近いワールド・トレード・センター内にありまして、通学にとても便利。お隣はヴィクトリア警察本署ですから安心感抜群よ!

卒業式は、メルボルン・コンベンション・エキシビション・センター(Melbourne Convention and Exhibition Centre)で行われます。DIYエキスポとかですね木工エキスポ、手芸エキスポとか、そんなイベントでエキシビションの方は何度も行ったことがありますが、コンベンションの方に行くのは初めてなので楽しみです。

午後1時スタートで、生徒は恒例のガウン&ハット着用。式の後は謝恩会のようなものが予定されています。

久しぶりちゃんとした服を着てお出かけなのはいいのだけど、夫も一緒だから運転の心配もないし、ただね、残念なのは...

鼻の下のとびひが治っていないのよ〜!

2週間も経っているのに、感染元と思われる所にはまだかさぶたがあるし、かさぶたがとれたところも真っ赤っ赤!

真っ赤っ赤はファンデーションでカバーできるけど、カバーするほどファンデを塗るとかさぶたが目立つし、まさか花粉症用マスクを着用というわけにもいかないし。

2週間あれば治ると思っていたのに、とびひ自体が重症だったのか加齢のせいで回復が遅いのか。やっぱり、鼻をかみ続けているのが回復を遅らせている原因だろうな。

とほほ...

卒業式の様子はまた報告します。

お帰りの前に1クリック を!