2016年4月30日

「仕事がデキる男」

先日のことですが、精神科医の内海健さん著「双極II型障害という病 - 改訂版うつ病新時代」という本を読みまして、うちの夫にいくつかのアドバイスを致しました。

病気から回復したかったら、患者の義務として絶対にしなければならないことが二つあると。

一つ目は、医者の指示通りに薬を服用し、症状の変化や体調の変化などを報告することです。そして、自分に最も適した治療薬を見つけるために医者と協力していくこと。

二つ目は、正常な生活の基本となる睡眠覚醒のリズムを整えるために、昼間に寝ないようにすることです。眠気にどうしても耐えられない場合は、睡眠の時間を15分程度に、それが無理なら1セット(約90分)にすること。それも無理なら、覚醒を促す薬を飲んででも睡眠覚醒のリズムを正常に戻していくことが重要であるということ。

夫はこれらの二つのことを忠実に守り始め、最近は昼間に寝ることは全く無くなりました。寝る代わりにTVドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のシリーズを再び見ております。(以前に、全エピソードを見ているのですけど。)

しかし、「ゲーム・オブ・スローンズ」はコミュニティー奉仕活動も友人の老夫婦のお手伝いもない場合に限ってのことでして、大抵の時間は例のコミュニティーマーケット運営活動を非常に精力的におこなっております。すっかり元気になって、まさに「仕事がデキる男」のように見えるんです。

今朝は、グーグルマップを駆使してチラシ広告の配布システムを作っておりましたし、とにかくいろいろな人にガンガン電話をかけ(見ず知らずの人達がほとんど)援助や協力を求め、より多くの人やビジネスが参加してより充実したマーケットにすることで、より多くの人が足を運びたくなる利益の上がるマーケットにしたいと。それがコミュニティーのためにもなるということでですね、働きまくりの夫です。まさに「軽躁状態」のように見えます。

こうなると、なぜ就労活動ができないのかが私には分からないのですよ。一体いつになったら(というかどの程度元気になったら)収入を得るための仕事を始めるのか、妻としては疑問に思うわけです。就労活動については、まだ「うつ状態」なんでしょうか? いやあ、よく分かりません。

本人は、これまで20年間飲み続けている抗うつ薬を変更することを考えているようで、先日再び医者(GP)に会って精神科の医者を紹介してもらいました。予約は取れたんですがその精神科の医者に会うのは6月中旬だそうです。

なんだよそれ!

少なくとも6月中旬までは今の生活が続くわけ?

本人は、そんなことは分からないと言うのです。そのうち気分がすごく良くなって、フルタイムの仕事を始めるかもしれないとか言うんですけど、目が見えなくなった時に備えた仕事を探すとかも言ったりしているし。しかし、探しているフシはありませんし、求人サイトを見ている様子もありませんし、どうやらハンディマンの仕事を本気でやるつもりもないようですし、まだまだ仕事に関しては混沌としているのかもしれないです。そのうち目が見えなくなるというのは、大問題だよねえ。

妻としては不安ですけどね、今私にできることは、生活費を稼いで家族を食べさせていくこと。一家の大黒柱なのよ。細いけどなかなか折れません。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月29日

高額過ぎる歯科医療

日本では歯科医療も当然健康保険でカバーされていますから、日本に住んでいた頃には虫歯など特に治療が必要でなくても、定期検診や歯石クリーニングなどに行っておりましたが、オーストラリアではそういうわけにはいきません。

メディケア(公費で医療費の一部を負担する制度)でカバーされていないからです。経済的にゆとりがあり、民間の医療保険に加入していらっしゃる皆さんはそちらの保険でカバーされますけど、「保険料が高額な民間医療保険への加入などとても無理!」という家庭がほとんどですから(我が家もそうですけど)、メディケアでカバーされない歯医者さんに行くと、ちょっと診てもらうだけで200ドル近くかかかってしまいます。

必然的に、よほどの必要がなければ歯医者さんには行けないということになるわけです。私はオーストラリア生活20年以上になるわけですが、これまで歯医者に行ったのは3回だけです。

公共の歯科医療がないわけではありません。経済的に恵まれない家庭や高齢者、アボリジニや移民の皆さんなど、公共の歯科医療機関で治療が受けられる方々も大勢います。

何を隠そう、うちの夫が前回「うつ」でダウンした時は、何度も書いてきましたけど本当に食べていくのに困窮しておりましたので、Centrelink で生活保護のような給付金を頂いていた時期がありました。そうした給付金をいただくような困窮した家庭には、「ヘルスケアカード Health Care Card」というものが発行されます。私達家族は、このカードを持っていたので、様々な公共サービスが割引価格あるいは無料で利用できたのですが、公共の歯科医療機関も利用できたんです。

ある時、歯茎が膨れ上がりまして、歯が疼き始めたのですよ。数年ぶりの歯痛で、のたうちまわる私。しかし「歯医者に行くお金なんてない!どうしたらいいのっ!」

インターネットで調べると、ヘルスケアカード保持者は公共の歯科医療機関が利用できると書いてあり、我が家のすぐ近くに EACH の歯科医院があったのです。電話をしますと、緊急ということでその日のうちに診ていただくことができ、支払ったのは確か25ドルほどでした。ほんとうに助かりました。

しかし、ある程度の収入があると ヘルスケアカードはすぐに無効にされてしまいます。

要するに、オーストラリアでは「経済的に困窮している」と「経済的にゆとりがある」の間にいる者にとっては、基本的に歯科医療は高額すぎて治療が受けづらいものだということです。

うちの息子のカイは、昨年末以来ずっと歯の問題に悩まされておりまして、親知らずがにょきにょきと生えてきた上、虫歯のような穴が開いている奥歯があり、また基本的に歯質が悪いので見た目も悪く、歯医者に診てもらいたいと幾度となく訴えておりましたのに、ご存知のように夫が再び「うつ」でダウンしておりますので(現在5ヶ月目)経済的に難しかったわけです。

しかしですね、このままにしておくことはできないと、やっとのことで本日歯医者に連れて行って診てもらいました。検診料は165ドルでした。只今、奥歯のX線検査に行っております。なんで歯科医院にそういう設備がないんだろうといつも思います。X線検査にしろCTスキャンにしろMRIにしろ血液検査にしろ、いちいち専門の機関に行かなくちゃあなりませんので面倒です。もちろん総合病院だったら全てそこにそろっていますけど、民間の総合病院には行けませんので、公共の総合病院に行くしかありませんが、待ち時間がすさまじいです。緊急でなければ行ってその日に診てもらうこともできない場合があります。歯科の場合はそもそも診てもらえません。

X線検査がいくらかかるのか、さらにその後の治療にいくらかかるのか。まあ1000ドルは覚悟しておりますけど。

オーストラリアでは、歯を大事にしないといけません。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月28日

チャーリー・ピカリング

近頃はめったにTVなど見ないのですけど、娘のサチがいつもTVを見ながらダイニングテーブルで勉強をしているので、昨夜サチに「おやすみ」を言いに行った時についでに見たのが面白かった!

ABC の「The Weekly With Charlie Pickering」という番組ですけど、オーストラリア在住の皆さん、ご覧になってます?


私は、このコメディアンで番組司会者でもある Charlie Pickering(チャーリー・ピカリング)が好きです。この人は「超」がいくつか付く頭の良い人で、博識で、コメディアンといってもお笑い芸人的なコメディアンではなくてですね、知性あふれるコメディアン。政治や社会の話題を面白おかしく取り上げて「話し」で視聴者をニヤリとさせるというタイプです。

昨晩は例のチャンネルナインの番組「60 Minutes」が、離婚によって子供を奪われたオーストラリア人の女性がレバノンで子供を連れ去ろうとした一件に大きく関わった(どころか大金を払って子供の連れ去りを企画した)件を取り上げていました。

それも面白かったけど、一番面白かったのはゲストとのトークコーナーでして、昨晩のゲストは神学者で聖書研究家であり本人は無神論者の、英国エクセター大学教授 Francesca Stavrakopoulou 博士。


チャーリー・ピカリングが「今晩のゲストは!」と紹介しようとして、彼女の名前をスラスラと発音できなかったのに大笑いの Stavrakopoulou 博士です。フランチェスカというファーストネームですでに躓いたピカリングは、ラストネームの Stavrakopoulou の発音に緊張していたものと思われます。

この博士、オックスフォード大学で学び、BBCの新ドキュメンタリーシリーズ「Bible's Buried Secrets」でプレゼンターを務めています。

何が面白いって、聖書は事実を記録したものではなく創作であるとの立場で、書かれている内容を考古学的事実&科学的事実と付き合わせて研究しておられますけど、「これはウソ」「これは間違い」「これはありえない」と断言しつつ、聖書に登場する地域の歴史や文化に強い関心がある Stavrakopoulou 博士にとって、聖書はたまらない魅力がある作品であるようで、「研究するのが楽しい!」というのが伝わってくるのがいいんです。

宗教は個人の自由だから、その宗教が真実に基づいたものであろうがそうでなかろうが、信じることについてどうこう言うつもりはないと Stavrakopoulou 博士はおっしゃいます。

「イエス・キリストという人間とその男が広めようとしていた考え」についての歴史的資料が殆ど無いというのは事実ですけど、考古学的&科学的研究には私も興味があります。

いつだったか、考古学的に再現されたイエス・キリストの顔というのを見たことがあります。当時パレスティナの地に住んでいたユダヤ人(イエスというのは当時のユダヤ人のごくありふれた名前だった)の典型的な顔を元に復元した顔です。

イエス・キリストはこんな顔だった

なるほど!と思うでしょ?

BBCの新ドキュメンタリーシリーズ「Bible's Buried Secrets」ぜひ見てみたいです。

それにしても、Stavrakopoulou 博士、俳優かアーティストかと思いました。40歳というのも信じがたい!

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月27日

日本の家族

ダークサイドに落ちた私は、昨晩日本の母親からの電話をきっかけに、ライトサイド(正しい側)に戻りましたよ。些細な用事だったのですが、ついでにうちの夫の話になり「まだ働いていないの?そりゃ困ったもんだね」的な発言を聞いて、夫の病気のことを正しく知らせておくべきだと思ったんです。

日本の両親は、というか私の父親は、差別的な言葉を躊躇せず口にする人で、他人を馬鹿にすること、罵り暴言を吐くこと日常茶飯事で、精神的な病気に対しての理解などありませんので、初めてうちの夫を紹介した時にも大変気を使ったものでした。何しろ、当時の夫はパニック障害で苦しんでおりましたので。(ああ、思い出すだけでも具合が悪くなりそう。)

電話では詳細を話しづらいので、メールに書いて母親の携帯電話に送ったのですが、そのメールを書きながら再び冷静になって夫の病気について考えてみると、彼の病気を自分の不運のように考えていた自分にがっかりしちゃいました。どうしちゃったの私!

その後、母から返事は来ていません。

このブログはですね、元々、遠く離れて暮らす親や妹達に私達家族また私自身の近況を知ってもらうために、そしてブログ上でお互いの近況を知らせ合えるということを期待して始めたのですが、全く期待は裏切られています。

最初は Facebook で連絡を取り合ったり写真やビデオを見せ合ったりしたかったんですが、インターネット環境を持っている妹からは「Facebook なんてやっていませんから!」という冷たい返事。お姉ちゃんのために Facebook を始めようとは言ってくれないわけです。また、もう一人の妹はインターネットに必要性を感じないとか。両親はインターネットなんてお金の無駄と思っている様子。

要するに、私の親妹達は、海外に住む私と連絡を取り合いたいという気持ちはないようです。妹達からは電話ももらったことがありません。最近はですね、年に一回、お正月に皆が実家に集まった時にちょっと言葉をかわす程度です。とても残念で寂しいですよ。

うちの夫が、海外に暮らす妹弟と iPhone のフェースタイムで顔を見ながら(時には家の中や旅行先の様子を見せながら)おしゃべりしているのを見るにつけ羨ましく思います。オーストラリア国内にいる友人親戚とも、メールと Facebook で頻繁に連絡を取り合っていますから、遠く離れていても離れている気がしないですよねえ。

日本が遅れているわけではないでしょうから、私が見捨てられているのかもしれないなとは思っています。妹達は「年老いた両親を見捨てて海外に逃げた姉」「この10年一度も帰っても来ない」と不満に思っている様子がありますし。「帰ってきたら?」と事あるごとに言われるんだけど、海外旅行をするようなゆとりなんてないんです。今は、夫の病気が治ることが第一。それまで何とかやっていくために、私はとにかく生活費を稼ぐことが第一。

さあ、仕事仕事。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月26日

ダークサイドに落ちる

「ダークサイドテスト」なるものをいつだったかやってみたら、私は「ダークサイドがあまりダークじゃないタイプ」と出た。私の性格は素直で分かりやすく、正直であるがゆえに思った事をそのまま口にしてしまう為に他人の気分をそこねてしまうことがあるくらいだって。

まあ当たっていると思うな。裏表のない人間なんです、私。思っていることが顔に出るからね、隠し事ができないのよ。嫌いな人に対する嫌いだという気持ちを隠すのにもストレスが溜まるから、嫌いな人とはお付き合いしないようにしていますしね。

私は、他人のせいで負ける団体競技が嫌い。他人の意見を聞いたりして時間が無駄になるグループ活動が嫌い。他人のぺースに合わせなくてはならない団体行動が嫌い。基本的に Loner なんです。一人でいるのが好きだし、何事も一人でやるのが好きだし、一匹オオカミ型なんです。

こういう人間が、縁あって赤の他人である男と20年以上も一緒に暮らしているわけですよ。そして、その男というのが「実に善良な性格」で「非常に正直者」で「他人を助けるのを愛する人」で「高い知能を有し」かつ「知識が豊富」で「私と同じ価値観を持つ人」であるのは良かったんだけど、病気なんだよ。

その病気のせいで定期的に収入が完全に途絶えるものだから、経済的に大変苦しい生活が断続的に続いてきているわけです。経済的に苦しいのと病気のせいで、普通の夫婦なら一緒に楽しめるはずのいろいろなことができないの。旅行にいくとか、レストランで食事をするとか、コンサートにいくとか。私はそういうのがしたかったんだよ。

「何でこんな人を人生の伴侶に選んじゃったんだろう?」って昨日からずっと後悔している自分は、ダークサイドに落ちています。彼の良いところなど全く見えなくなっていて、悪いところばっかり見える。よく考えると、それらの悪い所はほとんど病気のせいなんだけど。

夫が仕事を辞めてしまってから5ヶ月目に突入しました。コミュニティー奉仕活動も一段落したのか、最近は精神科医に勧められた本を読んでいるかTV視聴だけの毎日です。昼間に寝るのは我慢しているようです。心の中で「早く元気になれよ!」と声にできない言葉を吐きつづける私です。

(そして残念なことに、ダークサイドに落ちた私が思っていることは、顔に出て、声に出て、言葉にも出て、態度にも出て、家族にはすっかり丸見えになっているものと思われます。家の中の雰囲気が暗いです。)

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月25日

オーストラリア政府の学生支援 HELP

我が家のように日々の生活にも困窮する程ではなくとも、子供に高等教育を受けさせてやりたくても経済的なゆとりがない家庭は多いはずです。そうした場合、どうしたらいいのでしょう。進学する教育機関にもよりますが、勉強したい分野によっては授業料だけでも非常に高額となります。

例えばの話ですが、うちの息子はエンターテイメント業界(主にビデオゲーム)でグラフィックアートに関わる仕事がしたいという希望で、AIE(Academy of Interactive Entertainment)という専門学校のようなところで即戦力となる技術を身につけるべく勉強しておりますが、2年コースの授業料は1年目の年間授業料が約17,000ドルでした。大雑把に言って170万円です。こんな学費を払ってやる能力は私たち夫婦にはありませんでしたし、息子本人もアルバイトに励んで授業料を稼ぐということもしませんでした。

娘も進学先の希望がはっきりしており、メルボルン大学で臨床心理学を勉強したいと希望しておりますが、卒業までに6年もかかるんだそうです。総額いくらの授業料になるのか知りませんけど、私たち夫婦にはその一部すら払ってやることはできません。

この状況で、息子も娘も夢を諦めることなく希望する教育を受けられるのは、それを可能にする制度があるからなんです。政府からお金を借りるという制度 HELP(Higher Education Loan Programme)です。

詳細は Study Assist のウェブサイトで見ていただくとして、進学する教育機関や学生の資格・条件により5つのHELPプログラムがあるようです。息子は VET FEE-HELP を利用しました。娘は、希望通りにメルボルン大学に入れたとすれば、HECS-HELP を利用することになります。

「なんだ、教育ローンか」とお思いの皆さん。オーストラリア政府のこの HELP は、日本学生支援機構の奨学金ローンなどとは少し異なります。私はうちの子供達に関係する VET FEE-HELP と HECS-HELP についてしかよく知りませんけど、どのように違うかおおまかな相違点をあげてみましょう。
  1. まず金利はゼロです。
  2. 学生の成績や家庭の経済状況などにかかわらず、条件資格を満たせば利用できます。
  3. 授業料の一部あるいは全額に利用できます。
  4. 卒業後の返還は、一定額以上の収入があった場合に(現在は年収が54,126ドル以上)その収入に応じて税金として支払います。まあ追加の収入税のような形で払うんですね。収入が多いほど支払い率も高くなります。
  5. 一定額以下の場合の返還額はゼロです。
  6. 卒業後に就いた職業によっては、返還のディスカウントがあります。
  7. 何らかの事情で収入がないなど変換する能力がない場合には、当然その年の返還は免除ということですから大きな負担軽減となります。精神的にもストレス軽減ですね。だって、うちの夫のように「うつ病」で仕事ができない人は、どうするんですか?「返還滞納けしからん!」と言われても、どうすることもできないんですよ。
娘のサチは、毎日勉強に励んでいます。(息抜きもいっぱいしていますけど。)希望通りにメルボルン大学に入るためには、VCE で良い成績を収め ATAR(Australian Tertiary Admissions Rank)で高得点を取る必要があります。また、彼女はスカラーシップ(奨学金)や授業料免除の獲得も狙っています。ヴィクトリア州だけに限っても、優秀な学生は様々な教育機関や団体からスカラーシップを貰える可能性がありますから。アルバイトはしていません。学費を稼ぐためにアルバイトをするよりも勉強する方を選んでいるともいえますけど、彼女はいろいろ精神的に不安定で最近はパニックアタックにも苦しんでいますから、アルバイトをする能力はないのです。

政府のHELPがなければ進学は諦めるしかないわけですから、ありがたい制度です。

ちなみに、こうした制度を悪用して儲けようとする悪徳教育機関も存在しますので要注意です。まともな授業もせず、時には突然廃校となって、生徒は大きな被害を被ります。

また、こうした制度も、政府が変われば今後どうなるか分かりませんから要注意です。現在、HELPを利用した若者たちが卒業後に満足な仕事につけず、年収が一定額に達しないために払い戻しが滞る場合が多く、政府の財政を圧迫していると問題になっています。今後、この制度を利用するための資格がもっと厳しくなる可能性もありますし、限度額が設定される可能性もありますしね。

ただし、多くの国民に影響があるそのような変更をする場合には、絶対に選挙が避けては通れません。不人気な改革をやろうとすると選挙に負ける可能性が大きいので、何事も改革というのは一筋縄ではいかないはずです。

HELP 以外に、所得補助や子供がいる学生のための子供手当など他にも学生を援助する制度があります。よく情報収集し、利用できる制度は利用しましょう。

Study Assist
Youth Central
Department of Education and Training in Victoria

お帰りの前に1クリック を!




2016年4月24日

モカエキスプレス購入を躊躇する理由

私はコーヒーは昔からメリタ党でして、メリタの陶器製ドリッパーとグラスポットを愛用してまいりました。コーヒーをいれるため専用のメリタ製ケトルも大事に使っておりますけど、ケトルはいいのよ割れないから。

問題は耐熱ガラス製ポットと陶器製のドリッパー。頻繁に引っ越しを繰り返してきたため、ある時グラスポットが割れてしまいました。それに続いて3〜4杯用ドリッパーも割れ、残るは1〜2杯用の小さな陶器製ドリッパーのみ。この陶器製のドリッパーを直接コーヒーマグに乗せてコーヒーをいれているんですが、複数杯分のコーヒーをいれる必要がある時には不便なんです。

電気のコーヒーメーカーを買おうかと思ったこともありますが、オーストラリアではドリップ式が不人気なので、売られているコーヒーメーカーはどれもデザインがダサい。しかもデカイ。あんなものを買ったら置くところに困る。

などと言っていたら、先日1〜2杯用陶器製のドリッパーが小さく欠けてしまったんです。メリタの商品は売っていませんから、他のブランドで妥協するかと思ってもみたけど、不人気なせいかとにかくドリップ方式でコーヒーをいれるための道具が殆ど売られていません。見つけたのはダイソーのプラスチックドリッパーだけ。あれでコーヒーをいれるのはちょっとねえ...。やっぱりプラスチックには抵抗があります。

オンラインなら買えますよ。日本から海外に小包を転送してくれるサービスも利用できますし。でも、そこまでお金をかけることもないかと悩んでいたところ、イタリア系の人達に人気の直火式のコーヒーメーカーはどうだろうかと娘のサチが言うのです。娘も最近すっかりコーヒー党でして、メリタの陶器製ドリッパーを使っていますが、あれしかコーヒーをいれる道具がないということは、あれが割れたらもう私たちはコーヒーを飲めなくなるってこと!

プランジャーは嫌だし、場所をとるものは駄目だし、わざわざ海外から割れるリスクを承知で購入するのもどうかなあと思うし、というわけで直火式のコーヒーメーカーを買おうかと思っています。

Wikipediaで調べると「マキネッタ」とも呼ばれるこの器具は、イタリアのビアレッティ社が発明したとのことで、現在も世界的に人気のブランドであり「マキネッタ」といえばビアレッティ社の商品である「モカエキスプレス」を指すほどなんだそうです。

じゃあ、ビアレッティ社の「モカエキスプレス」を買おうと思いまして調べると、やはりイタリア系の人が多いメルボルンですから売られています。様々なサイズがあります。しかし問題発見!

何なんですかこれ!



ビアレッティ社のキャラクターかマスコットなんでしょうか。全商品にこのおじさんが印刷されているんですけど、これは購買意欲をくじくんじゃあないですか?

少なくとも私の購買意欲は、完全にくじけました。

このおじさんが付いているとビアレッティ社ブランドの証しなのでしょうけど、カッコ悪いじゃないの?品質は折り紙つきなんでしょうけど、コーヒーをいれる度にこの人の姿を見るのは、ちょっとねえ。またこういうのを所有するのも、ちょっとねえ。私のキッチンにこれを置いておきたくないというか、う〜ん、私の感覚の問題かなあ?

いやあ、惜しい。

と言いつつ早速調べましたらね、このビアレッティ社のマスコットは、創設者アルフォンソ・ビアレッティさんの息子であるレナート・ビアレッティさんだそうです。レナートさんが「エスプレッソもう一杯!」と人差し指を高く上げているカリカチュアというわけです。この方、今年の2月に93歳でお亡くなりになりました。イタリアでコーヒーを語る時に絶対に忘れてはならない人らしいです。



モカポットとも呼ばれるこの「モカエキスプレス」を発明したのは、 Luigi De Ponti という人で、これを商品化したのが創設者のアルフォンソさん。この商品を第二次大戦後に大々的にマーケティングして販売を伸ばし、会社を大きくしたのがこの髭の人レナートさん。

イタリアの9割の家庭にあるという「モカエキスプレス」は、イタリア人にとってはフィアットの500(チンクェチェント)やスクーターのベスパなどとともにナショナルアイコン(国の象徴)と認識されているのだそうな。

そうでしたか。失礼しました。

そういう歴史を知ってから見れば、それほど嫌ではないかもしれないな。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月23日

女の子が髪の毛を切る心理

昨晩、シャワーを浴びようとバスルームに行き、ゴミを捨てようとして驚きましたよ。ゴミ箱の中に動物がいたかと思って!

茶色い柔らかな毛皮の生き物が、ゴミ箱の中で小さく体を丸めていると思いました。毛皮に手が触れたし、何がいるのかと思ってビクッとしましたが、それは娘のサチの髪の毛でした。

娘は幼い頃から常にロングヘアで、オーストラリアの女の子の最もありふれたヘアスタイルであるオールバック&ポニーテールであった髪の毛を、昨年生まれて初めてミディアムくらいに切ったんです。(切った髪の毛は、がん患者のためのウィッグを作るチャリティ団体に寄付しました。)その後1年経って再び長くなってオールバック&ポニーテールに戻っていたんですが、それを昨晩自分で切ったんですって。しかもショートボブに!

髪の毛を自分で切るなど相当な勇気がいりますよ。女性ならお分かりでしょうけど。しかも、真っ直ぐに切ることが他人の髪の毛でも難しいというのに、自分の髪の毛をショートボブに切ろうと思いつくとは、どういう心理だったんでしょうか。

はっきり言って「髪の毛などどうでも良いわ」というなげやり的心理か、単にまた短くしたくなったけれども我が家の家計を心配してのDIYチャレンジ心理か、または何か気分転換を図りたいような出来事があったのか、お母さんはいろいろ心配してしまうのです。

それにしてもねえ、結構見事に真っすぐに切れているんですよ!ボブの長さは左右で対称ですし、内側にちょっと長いのが所々残っていますけど、自分で切ったとは思えない仕上がりです。

それでも一応、「お母さんがちょっと整えてあげようか?美容院に行きたかったら連れて行ってあげるよ?」と提案しましたら、本人は仕上がり具合に満足しているのかそのままで良いような口ぶりです。

まあ、本人がしたいようにしてやります。

それにしても、髪の毛が短くなったらただでも頭が私の半分くらいしかないのがもっと小さく見えて、手足は長いし、離れてみるとファッションモデルみたいに背が高く見える。とても母子には見えない私と娘です。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月22日

パープルレイン

今朝の各紙ウェブサイトのトップニュースは「歌手のプリンスさん急死」でした。私は全く驚きませんでしたし、もちろんショックでもありませんでした。というのも、プリンスという歌手をこれまでよく知らなかったし、この歌手が歌っているのを聞いたこともなかったんです。

「食わず嫌い」というやつで、プリンスという歌手に関する世間の評判を聞くにつけ関心はあるものの、彼のナルシストぶりとその退廃風ファッションとが「キモい」と感じる私は、彼のパフォーマンスを見てみようかとは思わなかったのです。

有名な「パープルレイン」は他のアーティストがカバーするのを幾つか聞いたことがあり、これをあのナヨナヨした(と私は思っていた)プリンスが歌うとどういう感じなのか想像がつきませんでした。

仕事部屋でプリンス急死の記事を読んでいたところ、夫が起きて来ました。(最近、見るからに回復期のようで元気があります。)

「プリンスが死んだんだって」
「えええっ、ホントに?」(動揺を見せる夫)
「プリンスを知ってるの?」
「知ってるよう!ものすごい有名だよ!スーパースターだよ!」
「私ねえ、この人の歌、聞いたことがないの」
「ウソでしょ?」

私がプリンスの歌を聞いたことがないと言うのに驚愕した夫は、「そんなはずがない」「絶対聞いたことがあるはずだ」「いっぱいヒット曲がある」といって、「例えばナントカは?」と言って歌い始めました!

先日も書きましたけど、夫は世界最強クラスの超絶な音痴でして、彼の歌唱にはメロディーというものが存在しません。

「いやいや、ボクが歌っても全然助けにならないな!」(自覚している)
「はい、おっしゃるとおりです」

その後ですね、他のアーティストバージョンで聞いたことのある「パープルレイン」を聴いてみました。



「なるほど、プリンスはギターもひけたんですね」
「何を言ってるんですか!もちろんです!彼はミュージシャン!アーティスト!パフォーマー!コンポーザー!」(夫は少々興奮気味)

プリンスの音楽は、彼が登場する前には存在しなかったもので、プリンスの後で活躍した多くのアーティストおよび現在活躍している多くのアーティストにものすごい影響を与えた天才なんだそうです。そういう天才と同じ時期に生きていながら、その素晴らしい音楽を「食わず嫌い」していた私は、残念なことに「すごいもの」を見逃してきたらしいです。

朝からずっと「パープルレイン」の音楽が頭から離れません。

Wikipediaでプリンスに関するページを読んでいたら、シネイド・オコナーが歌って大ヒットした「ナッシング・コンペアーズ・トゥー・ユー」がプレインスの作品だったと知りました。私が大好きな曲の一つです。

今度は「ナッシング・コンペアーズ・トゥー・ユー」が頭から離れなくなったわ。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月21日

ボケて花咲くワトル

「寒くなってきました。温かいシチューが美味しいです」などとブログに書いた数日後に、「今日は真夏並みの暑さです」というのは、日本じゃありえないのですけどメルボルンではこれが日常。

それは分かっていたのですけど、先日ね、寝室においてあった扇風機とバスルームにおいてあった扇風機を片付けちゃったんです。掛け布団一枚では肌寒い日が続いていたし、流石にもう扇風機はいらないだろうと思ってしまいました。

昨日は、掃除をしていると汗が滴る暑さでして、暑がりの私にはまだ扇風機が必要だというわけで、せっかく片付けた扇風機をまた出しました。

道を歩けば、ノースリーブのブラウス姿もいればウールのコート姿もいるし、半ズボンにサンダルもいればダウンジャケットにブーツというのもいる。日本ではめったに見ることのない光景があたりまえのメルボルン。「みんな違ってあたりまえ」とはいえ、昨日みたいな日にダウンジャケットは暑かろうに!

こういう気候ですと、畑の野菜や庭の草木がボケても仕方がない。冬の終わりに咲き始め「春の到来を告げる花」でオーストラリアの国花でもあるワトルが、私の仕事部屋の外ではもうすぐ満開です!(まだ冬にもなっていないんですけど。)


今年も、紅葉が始まりかけた後、落葉する機会を逸して、そのうち「春が来ちゃったじゃん」と花を咲かせて新芽まで出すという、秋・冬・春・初夏いっしょくたのボケた木々が見られそうです。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月20日

夫不在で爆睡再び

夫不在の夜に、著しい睡眠の改善を見た先日の記事に「睡眠改善の秘策は夫の不在ですよ皆さん!」と興奮を記してから随分月日が経ったような気がします。睡眠不足と疲れですっかりやつれ顔の私は、目の下がたるんで黒ずみ10歳は老けて見える!

悲しいです。

はああ、眠いのに眠れないって一体どういうわけなのよう!

ついに睡眠導入薬「テマゼパム」も底をつき、夫のいない昨夜は、眠りにつくまでにどれほどの時間がかかるか不安でした。

でもね、一人っきりですからね、夫に気兼ねをすることも無くベッドサイドの電灯をつけて眠くなるまで読書をすることにいたしました。現在読んでいるのは、精神科医の内海健さん著「双極II型障害という病 - 改訂版うつ病新時代」という単行本です。大変勉強になる良い本です。

読書し続けること1時間でやっと眠気を感じたので、静かに本を置き、電灯を消してベッドに横になりました。

気づいた時には、夜中の2時前。(あら、私ちゃんと眠れたじゃないの、薬なしで!)

おトイレに行って再びベッドに横になって、目覚ましの音で目が覚めたのが6時。(くっそう、目覚ましが鳴らなかったらもっと眠れたのに!)と思った記憶はあります。

おっと、息子のカイを駅に送っていかなくちゃあいけないんだった!と気づいて起き上がったのは6時半過ぎ。

...と、このように薬に頼ることなく著しい睡眠の改善!

やはり夫が不在だとよく眠れるようです。夫がいる時といない時とでどのような違いがあるかを考えてみると、答えは簡単なんですよ。

寝室がとにかく静かである。巨体が寝返りをうつたびにベッドが激しく揺れ動くということもない。夜中に起きてごそごそするのは自分だけ。目が覚めてしまう原因がないんですから、自分が目を覚ますまでは眠れるってことでしょ?

こうしてみると、私のように睡眠が浅くて慢性の睡眠問題を抱える人には、夫婦別寝室というのが解決策であるように思いますね。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月19日

睡眠パターンの変化

変化したのは私の睡眠パターンではありません。私は相変わらずとにかく眠れない。寝付きが悪く夜中に目が覚めるんですけど、そのせいで朝方は非常に眠い。寝付きの悪さゆえ睡眠導入薬「テマゼパム」に頼らざるを得ない日々でして、最後の1錠を昨夜飲んじゃったから今日からどうするんだろう。

私は相変わらずですが、睡眠パターンが変わってきたのはうちの夫。「うつ期」に入って以来、友人の老夫婦を訪ねている時とコミュニティー奉仕活動をしている時以外は、昼でも夜でも寝続けていた夫(目が覚めちゃった時はTV&YouTube視聴)が、先週末の土曜日は初めて昼間に一度も寝ませんでした。その後も、ベッドで過ごす時間が減っています。

コミュニティー奉仕活動が忙しいというのもあるかもしれませんが、何もすることがない時も寝ていません。寝ずにはいられない身体の重さと眠気が軽減してきたようです。また、ライオンズクラブのメンバー仲間でお隣に住む元高校の数学教師Dさんに、何と自分の病気を一切合切打ち明けたと言うのですよ。(おお、これで私はDさんに夫の病気を隠さなくてすむ!)

とにかく昼間に眠らなくなってきたので、夜はさぞやぐっすり熟睡か!と思ったら大間違いで、この夫はそれ以来、夜中に起きているんです。夜中の3時とかに起きて、仕事部屋でライオンズクラブの活動関係のレポートを書いたり計画書を書いたり。

今日は、ヴィクトリア州の東の向こうのギップスランドにあるキャンプ場の草切り&点検、整備、修理等メンテナンスのボランティアに行きましたけど、夜中の2時に起きて道具の準備をしておりました。なぜ夜中の2時に起きて道具の準備をする必要があるのか?

私は一眠りしてから4時頃目を覚ますと、今度は居間でTVを見ている。もちろん通常のTV番組ではありませんよ、Netflixでドラマを見ているんです。

「今日はギップスランドの方まで行って大仕事があるんでしょ?何やってんの!」
「今から寝る訳にはいかないだろ?もうすぐナントカさんが迎えに来るんだから」
「迎えに来るのは6時半でしょ? 怪しいわよ、最近真夜中に起きているし、いろいろ間違った判断をしてるじゃないの?」

これって、うつから躁への転換期でしょうか?それとも混在状態?

そもそも、夫のコミュニティー奉仕活動は、結構複雑な思考力と計画性に基づいた組織力が必要で、コミュニティーマーケットの運営だって様々な準備や手配が必要だから、正常以上なコミュニーケーション力がないと無理ですけど、「うつ期」の人がそういうことができるんでしょうか。最近ちょっと疑問に思い始めました。夫のコミュニティー奉仕活動に対する熱意は度が過ぎていて、なんだか依存症的に見える。

双極性障害の患者が、アルコール依存とかギャンブル依存とか、物や行為に依存を形成することはよくあることらしいので、もしかしたらコミュニティー奉仕活動依存なんじゃあないのか?

明日の夜まで夫がいません。開放感いっぱいの私ですけど、翻訳の仕事が目の前に溜まっている。遊んでいるわけにはいきません。さあ、仕事仕事。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月18日

音痴は遺伝する

夫の母は大変な音痴で、こういう人に限って歌うのが大好きと来ていますので、彼女が歌うのを幾度となく聞いてきましたが、正確な音程で歌えるのが当たり前な私には、その「もげっぷり」(岡山弁で音程の外れ具合の意味)は、何故そうなるのか理解し難いものがあります。

その母親の音痴の遺伝子をすっかり受け継いだだけでなく、「もげっぷり」をパワーアップした超人的音痴がうちの夫です。

この夫は、高校生の時に交換留学生として東京で一年を過ごしております。どういう成り行きでそうなったのかは知らないんですが、ある時「百万人の英語」というラジオ番組に出演したことがあるんだそうです。

夫を含め4人の留学生がゲスト出演して番組4回分の録音を行ったと聞きました。3人がオーストラリア人でもう一人がカナダ人だったそうです。まあ、要するにネイティブの英語を聞こうと言う趣旨だったのでしょう。

英語の歌を題材として取り上げて、その歌詞をネイティブの高校生たちが読んで聴かせた後、その歌を歌って聴かせるというようなことをやったんだそうです。

夫は、ロッド・スチュアートの「Some Guys Have All The Luck(サム・ガイズ)」の歌詞を朗読いたしました。そして、歌い始めました。すると、夫が歌っているのに他の人達が何かしゃべっていたんですって。

日本に来たばっかりで日本語が聞き取れない夫には、皆さんが何を言っているのかが分かりません。何か問題があるのかと思い歌うのを止めたところ「ああ、続けて!続けて!」と言われ、再び気持ちよく歌い始めると、やはり他の人達は何やらしゃべり続けていたそうです。

この時の番組は、留学生活の思い出にということで、カセットテープに録音したのをそれぞれがプレゼントとしてもらって帰りました。

さて、日本での1年間の留学生活に続き大学でも日本語を勉強した夫が、ある日その懐かしいカセットを見つけました。

「おお、日本に留学した時にラジオに出た時のカセットだ!」

早速、聴いてみました。

若い自分の声がロッド・スチュアートの「Some Guys Have All The Luck」を朗読します。そして、歌い始めました。

「うわっ、なんだよコレ」
「歌ってるんだよねえ?」
「いやあ、オレこんなすごいの初めて聴いた」
「信じられない!すごすぎる!」
「ああ、続けて!続けて!」
「音痴っていってもさ、ここまで外す?」
「いやあ、なんか外れているっていうかさ、もう音程がないじゃん」

…とまあ、

こういう会話を日本全国の百万人が聞いていたということでございました。


お帰りの前に1クリックを!



2016年4月17日

自粛か日常生活継続か

熊本大分の地震のニュースに結構気分が沈んで、昨日の記事もこんなちゃらけたことを書いていいものかと考えたんですけど、今朝、サッカー選手でミランで活躍中の本田圭佑さんがご本人のウェブサイトで「自粛は間違っている」と批判されたというニュースヘッドラインを見ましたので、早速読ませていただきました。
「こういう時だからこそ、各々に与えられた役割を行動に移すことが求められているんじゃないでしょうか」「批判をされるからという理由で自粛してるのなら、それはありえない」「本当に被災者らのことを思うなら、自粛どころか積極的にやるべきでそれを通じて何ができるかを考えたほうが良いんじゃないでしょうか」
同感です。まさにそのとおりだと思います。

というわけですので、地震台風をはじめ自然災害とはほとんど無縁であった岡山県中西部の備中地域で生まれ育った私の、岡山弁チャレンジの正解をここに!

  1. おとうさんもげとるなー(お父さん音程が外れていますね)
  2. たのみょーるんじゃけーしちゃりーよ(頼んでいるんだからしてあげたらどうですか)
  3. よーけーあったのに、もーのーなっとる(沢山あったのに、もう無くなっている)
  4. いろーたらいけんゆうたろう(触ってはいけないと言ったでしょう)
  5. またうがしたん(また剥がしたのですか)
  6. どーすりゃーえんかきーてみい(どうすれば良いのか尋ねてみなさい)
  7. ぎょーさんたかってたびょーらあ(沢山集って食べていますね)
  8. ちゃーちゃーゆっとらんで(おしゃべりしていないで)
  9. はよーせにゃあ(早くしなさいよ)
  10. いきょーるんじゃねん(行っているのではありませんか)
  11. ぐじぐじゆーとらんで(文句を言っていないで)
  12. はしるー(ひりひりするー)
  13. ちばけとる(ふざけていますね)
  14. そりゃーおえんじゃろー(それは無理ではありませんか)
  15. ぐっしー(情けないですね)
  16. もうめげとる(もう壊れています)
  17. おかーさんはよーせん(お母さんはできません)
  18. なによん(何を言っているのですか)
  19. だしときゃーええが(出しておけばいいのではありませんか)
  20. やいちゃーいけんのん(焼いてはいけないのですか)

全問正解の貴方は、岡山県備中地域の出身者かその家族に違いありません。おそらく殆どの皆さんは、第1問目からアウトであったものと存じます。

「もげる」という動詞が「音程を外す」という意味であると理解した人に、いまだかつて出会ったことがないもの!

「もげ節」という名詞もありますよ。「音程が外れた歌唱」のことです。

いやあ、方言って本当にいいもんですね〜!

ちなみに「いやぁ、映画って本当にいいもんですね~」の名文句で知られた映画解説者の水野晴郎さんも岡山県備中地域(高梁市)出身者でした。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月16日

岡山弁聴解力

今日は、ここ数日続いた憂鬱ムードを払拭する楽しい記事を目指します。

うちの子供達は、日頃日本語を話すことはまずありませんけど、家の中ではほとんどいつでも日本語で押し通すお母さんのせいで、聴解力だけはバッチリです。

特に娘のサチは、話す方はさっぱりダメなんですけど、しょっちゅう私とおしゃべりしているせいか、ボソボソっと独り言的にしゃべる私の日本語も理解する極めて優秀な聴解力を有しておりますが、今日改めて気づいたんですけど岡山弁もバッチリ理解しているんです。

いえね、岡山弁と言っても、何となく品を感じる南部備前の岡山弁とは違って、私の出身地である備中の岡山弁というのは、言いたくないけど響きが「汚い」として有名でして、同じ地域出身者でなければ理解不能という言い回しや語彙もありましてね、私、普段は比較的標準語に近い日本語を話すようにはしているんですけど、やっぱり岡山弁が出るのよ。

昨夜のこと、煮込みハンバーグを作っていて、グリーンピースを別途に煮ていたんですけど、面倒になってきてたのでハンバーグと一緒に煮ることにしたんです。今までそんなことをしたことがなかったので、それを見た娘があわてました!

「お母さん、なにしてるの!」
「ええっ?このグリーンピースをね、料理するのが面倒くさくなっちゃったから、ええいっもういっしょににちゃれえっと思って!」
「ふうん」
「あんた、今言ったことの意味がわかったの?」
「わかったよ」
「にちゃれえって?」
「うん」

そこからはねえ、岡山弁談義です。私が普段言っている岡山弁の言い回し。娘にはどれが岡山弁でどれが標準語だと区別なんかついていなかったんです。意味が分かっていただけ!

「サチ〜、そういう日本語、よそで言っても通じないからね!」
「そうなの?」
「そうよ、通じないよ!」

試してみます?
  1. おとうさんもげとるなー
  2. たのみょーるんじゃけーしちゃりーよ
  3. よーけーあったのに、もーのーなっとる
  4. いろーたらいけんゆうたろう
  5. またうがしたん
  6. どーすりゃーえんかきーてみい
  7. ぎょーさんたかってたびょーらあ
  8. ちゃーちゃーゆーとらんで
  9. はよーせにゃあ
  10. いきょーるんじゃねん
  11. ぐじぐじゆーとらんで
  12. はしるー
  13. ちばけとる
  14. そりゃーおえんじゃろー
  15. ぐっしー
  16. もうめげとる
  17. おかーさんはよーせん
  18. なによん
  19. だしときゃーええが
  20. やいちゃーいけんのん
(正解は明日)

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月14日

目が見えなくなる病気

またまた病気話でごめんなさい。

うちの夫は、今思い返せば、仕事を辞めるだいぶ前から元気がなかったんです。すでに「うつ期」に入っていたのだけど急には辞められないので、労働契約通り辞めたい意志を伝えてから4週間は頑張って、やっとクリスマスイブの日に辞めたということらしいのです。

だから、仕事を辞めた後はしばらくの間は本当に何もしなかったですよ。TV視聴と寝るだけの日々でした。あの頃は私も彼のコンディションをよく分かっていなかったから、イライラをつのらせて家の中の空気は険悪だったなあ。可哀想なことをしてしまった。だってねえ、知らなかったら「非定型うつ病」は「怠け病」に見えるのです。

その後、さらに4ヶ月が過ぎようとしていますが、今回の「うつ期」はずいぶん長引いています。私が思うに、長引いている原因は将来目が見えなくなるということが分かったせいもあると思うんです。

リーディンググラス(別名:老眼鏡)が壊れてしまってですね、新しい老眼鏡を作ってもらうために目の検査をしたところ、先天性の黄斑変性である「スターガルト病 Stargardt Disease」という病気であることが分かったんです。精密検査をしていただいた医者を通して、今度はメルボルン大学でその病気を研究していらっしゃる方を紹介されてですね、研究に協力するために夫はさらに検査をしてもらったんです。

いつ頃から目が見えなくなるか、どのような障害がどのような進度でどのような程度で進行するか、そうした研究に夫は協力していくことになっています。っていうか、ねえ皆さん、貴方が双極性Ⅱ型障害(躁うつ病)で「うつ」に苦しんでいる時に「貴方はいずれ目が見えなくなります」と宣告されたら、やっぱりさらに落ち込むよねえ。

このブログを以前からお読みくださっている方はご存知でしょうが、夫は便利屋さん「ハンディマン」としてやっていこうかと覚悟を決めかけていたのですけど、ハンディマンとか大工とか庭の木を切り倒す仕事をする上で「目が見えない」は致命的なんですって。そして、実はすでに薄暗い所や夜には目が見えにくくなっているんですって。(おい、もっと早く教えろよ!)

夫の母は、黄斑変性で視界中央には黒っぽい何も見えない部分が広がっていて、ほとんど見えなくなっているのですけど、彼女が夫の歳にはすでに車の運転もできなくなっていました。だからですね、自分も3〜4年のうちには目が見えなくなるんじゃないかと恐れているんです。ハンディマンどころじゃないんだよ。まだ人生先は長いのに、双極性障害に加えて目が見えなくなると、どうやって食べていくか、どんな仕事ができるのか、夫は苦悩している様子です。

私がガンガン稼いで食べさせてやれればいいんだけどねえ。

お帰りの前に1クリック を!



理解されない非定型うつ病

「うつ病」という名前から通常思い浮かべる症状というのは「メランコリー型うつ病」の症状でして、その場合は沈みっ放しで嬉しいことがあっても気分が改善することはありません。ところが、嬉しいことがあると気分が改善するという特徴をもつ「うつ病」もあるのです。「非定型うつ病」と呼ばれる病気で、世の中の変化にともない増えてきているそうです。

「非定型うつ病」の症状には、メランコリー型の真反対とも言える食欲増進および著しい体重増加と眠り過ぎという特徴もあります。また手足が鉛のように重く感じるとか拒絶過敏性という特徴もあります。

嬉しいことがあると気分が改善するといった特徴は、うちの夫がコミュニティー奉仕活動にのめり込むところにもその特徴を見ることができます。やりがいを感じる仕事や自分が好きなことは問題なくできるんです。それ以外の時間は眠り姫のごとく眠り続けているわけですから、この病気についてしっかりした知識のない人にはただの怠け者に見えるのです。

イライラした家族や周囲の者が、そうした怠け者態度を批判したり不満を述べるとですね、「うつ」がさらに悪化したり、逆に言葉を悪くとらえてキレるという症状も見られます。誰でも人から批判されたり拒絶されたりすると多少なりとも傷つくし落ち込むことがありますけど、「非定型うつ病」の人は傷つき方が激しいの。ちょっとしたひと言で落ち込んで何日も寝込んだりします。

また、逆ギレして攻撃的になる場合もありまして、褒めたつもりで言った言葉や単純に心配して尋ねたひと言を、皮肉を言われたように悪くとらえるんですね。こうした被害妄想的な態度のために、家族や会社の人や友人との人間関係を損ないます。うちの夫は、度々仕事を辞めざるを得ないことになりました。

せめて家族の者は、こうした病気の特徴を理解して接したいところですが、病気のことをよく理解していないとそれは難しいです。理解していても難しいのだから。

昨日は、義母が夫に電話をしてきて、ヴィクトリア州の田舎の方のある町のキャラバンパーク(トレーラーハウス用駐車場&キャンプ場のようなところ)でマネージャーを募集しているから、それに応募して家族で引っ越して行ってそこのトレーラーハウスに住めと言ったそうです。娘のサチは、まだハイスクールがあるので、義母の家に住みそこから学校に通えと。収入が途絶えた我々家族には(途絶えていないんだけど)良いアイデアだと思った義母は、そんなことを言われてますます息子が将来を悲観して落ち込んでしまうことなど想像もしていません。義母の目には、コミュニティー奉仕活動はできるのに働かない夫は、ただの怠け者。義妹が経済的に助けたりするから、ますます甘ったれてやる気を出さずダラダラ生活していると思っているのです。叱咤激励あるのみ!

夫がこの病気になったのには、複雑な家族の事情があって義母の影響も大きかったのに...。

私ね、その話を聞いた時に猛烈に腹が立って、自分の母親から理解されない夫の気持ちを思うと気の毒で泣けてきて、とても辛かったです。

「夫の病気についての理解がなさ過ぎる。義母さん、もっと勉強しなさい!」と、メールを送りました。波風立たせたくなくて、これまでは口数の少ない義娘だったかもしれませんけど、いつまでも黙って見ていられません。メールには、実はもっと色々書きました。いいかげん子離れしてくれとも書きました。誰かが言わないと彼女は変わらないと思うし。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月13日

泣くって大事よ!

かれこれ4ヶ月になろうかというのに、なかなか「うつ期」から脱出できないらしいうちの夫に、今日のお昼頃にですね「最近はどんな具合なの?」と尋ねたところ怒り爆発となってしまいました。

批判や指摘に対して敏感になり些細な事を否定的にとらえてキレるというのも双極性障害の特徴であると分かっておりますけど、心配している自分を批判されて辛かったです。本当にただ心配で尋ねただけなんですけど、夫には「一体いつまでこんなのが続くんだよ、早く仕事をしろよ」というように聞こえたんでしょうね。

4ヶ月は長いですよ。

夫の様子は一見すると普通でして、コミュニティー奉仕活動、特に最近は地域のコミュニティーマーケットの運営を引き受けたらしくて、その市場調査と運営チームのミーティングに忙しく、電話では元気に話しているし、「うつ期」の人とは思えません。しかし、それ以外の時間は、例の友人老夫婦を訪ねる以外は、ずっとベッドの中です。

はっきり言って、夫の心の中がどういう状況になっているのか、私にはさっぱりわからないのです。尋ねても教えてくれないし。そして、今日のお昼は顔つきが普通じゃなかったので心配でね、つい「最近はどんな具合なの?」と聞いたんですよ。そしたら怒り爆発!

その後、夫は寝室に直行しドアを閉めて寝てしまいました。

私はねえ、ついにこらえきれなくなって泣いてしまいましたよ。泣いたのなんて本当に久しぶりでした。私も抗うつ剤を飲んでいるので、ちょっとやそっとでは泣くほどの感情の動きが起きないんです。たとえ泣きそうになっても「あら不思議」、泣くという行為に至る前にその辛く苦しい感情がかすんで消えてしまうのです。これってねえ、悲しい映画を見ていてもそうなのよ。普通であれば号泣必至という場面で「さあまもなく泣きます」モードに入るじゃないですか。そして堰が切れて涙が溢れ始める。通常ならばそうなるところで、盛り上がってきていた感情がですね「おっとそこまで!」とブレーキがかかって消えちゃうの。

これは結構残念なものがあります。

でも今日は「泣く」という所まで到達することができました。嗚咽まで漏らして、涙も滝のように流れ落ちて、夫に聞かれないように外に出てですね、田舎ですから誰にも聞こえやしませんから、オイオイと声を出して泣きました。

そうしたらね、娘が学校から帰って来る頃には、すっかり元気なお母さん! 久しぶりに涙を流して声まで出して泣いたせいか、もう気分すっきりなんです。

そういえば思い出したけど、何かの本で読んだことがあったわ。感情的な高ぶりで流す涙にはストレス要因となる物質が含まれていて、要するにそのストレス物質を涙として排出しているんだと。さらに、泣いた後には脳内ホルモンの一つで鎮静作用のある「なんとかホルモン」(名前までは覚えていない!)が増加するからすっきり感をもたらすのだと。

涙は感情によって生じた化学物質を体外へと除去することで、精神的外傷の症状を軽減する方法であるというわけです。 わたし、最近自分には笑いが必要だと思いつめ、せっせと落語を聞いては大笑いしたりしていたんですけど、実はストレス解消には笑うよりも泣く方が遥かに効果が大きいそうですよ。

ストレスが溜まっていらっしゃる皆さん、泣くって大事よ。涙をたっぷり流して、オイオイ泣くんです。泣いたあとはすっきり爽やか。おすすめです!

そういえば、私の大切な友人のJ子もいろいろあって辛い日々なんですが、夕方に犬の散歩に出た時に泣いちゃったりするらしい。彼女の場合、泣いた後はすっきり爽やかというわけにはいかないだろうけど、また辛い現実に立ち向かう元気が少し出てくるって。

そんなJ子が散歩の時に撮ったんかなあ、桜の写真を送ってくれました。日本は春なんだよ。メルボルンは秋。日々メランコリックムードが増しておりまして、これも夫には良くないのかもしれません。

ありがとう、J子!


お帰りの前に1クリック を!



2016年4月12日

カウチディナーの日々

カウチってソファーのことですから、カウチディナーとは要するに食卓で食事ををせず、ソファーに腰掛けお皿を膝に乗せて食べるスタイルの食事でして、最近我が家ではこれが非常に増えてきているんです。

私はソファーなんかで食べたくないので、食卓の片隅に皿を置く場所を作り、そこで一人正しく食べるんですけど、そもそも何故食卓が食事に使えないのかと皆さんは疑問に思われることでしょう。

理由はただ一つ。娘のサチが食卓を勉強机として使用するために、広いテーブル上には各教科のテキストにノートにリングファイルにフォリオ用の入れ物に電卓に紙の束にコーヒーマグカップにペンやら鉛筆やら消しゴムやら何やらかんやら、いっぱいに広げてあるので、さあ食事にしましょうという時にその片付けを面倒がって(私以外の男二人はその片付けの手間を気の毒がって)「いいよ、いいよ、カウチディナーで」ということになるのです!

私は一人静かに自室の机で勉強する人でしたからね、娘にもそれを奨励し、嫌がる娘を説得してまで彼女の部屋に勉強用のテーブルを持ち込んでやったのに、勉強机はすっかり物置と化しておりまして、娘はどうあろうとも食卓で勉強するのです。

食卓は居間からひと続きの一角にありまして、キッチンのすぐ隣ですから、常に誰かがゴソゴソ何かやっているし、最近は夫がテレビを見続けているわけですから、落ち着いて勉強に集中できる場所ではなかろうと思うのですけど、娘にとってはそこが最適の場所なんですって。

夫がテレビを占拠していない時には、娘がお気に入りのお料理番組専門チャンネルをつけてそれを見ながら勉強。あるいは、アップルTVでYouTubeのミュージックビデオを視聴しながら勉強。あるいは、自ら料理に励みながらキッチンと食卓を行き来しつつ同時に勉強。疲れると、居間のカウチに寝っ転がって読書とマルチタスキング。

私が娘と同じ歳頃には、家族のいない(父親の姿が目に入らない)場所に一人こもることで精神の安定を図っていたのだけど、うちの娘は違うんだな。とにかく皆んながいる場所がいいんだって。これって悪いことではないですよね。家族が一緒のほうが落ち着くし勉強も身に入るというのは、それはそれでいいんだって。

だから、お母さんは「えええっ、またカウチディナーなの?」と文句なんか言わず、ここは我慢して娘に思う存分食卓を占拠させてやるべきなんでしょうか。でもねえ、彼女はメルボルン大学に進学して心理学を学び、臨床心理学の医者になるという予定らしいから、今年ハイスクールを卒業した後もさらに6年間の勉強生活が待っているわけで、メルボルン大学なら家から通えるのでずっと家にいるのでしょうから、つまり少なくともあと6年はこの食卓で勉強をし続けるということだと、いやあ...お母さんは耐えられるか?

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月11日

ノーミソンの悪夢再び

「ノーミソン」とは、睡眠薬(というか睡眠導入薬というべき?)「テマゼパム」の商品名の一つでして、「脳みそ」みたいな名前だから一度聞くと忘れない上手いネーミング!英語だから関係ないんだけど...。

私は以前、この「ノーミソン」に依存を形成してしまい、この薬なしでは全く眠れなくなりまして痛い目にあったんです。

誤ちから学ぶ私は、二度とあのような事にはならないぞと固く心に決めまして、この度処方された「テマゼパム」でも、「この快感が依存へと導くことは十分に理解しております。「ノーミソン」で痛い目にあっていますから、「テマゼパム」はどうしても必要な時だけのお助け薬ということで、心して使用してまいります」と、このブログでも堂々の誓いを立て、服用には注意してきたつもりなんです。

しかし、人間というものは快楽の誘惑には弱い。「テマゼパム」を飲むととりあえず眠れるので、ついつい頼りすぎたわよ、私。

基本的に万年睡眠不足ですし、翻訳の仕事が忙しくて脳みそは疲れ切っているのに眠れない日が続いたし、仕事に追われて昼寝なんぞできなかったし、寝続ける夫を日々見ているので昼間から寝る自分というのは想像するだけで嫌悪感を感じたりして、睡眠障害はどんどん悪化!

こういう時のために「テマゼパム」を処方してもらっているんじゃないの!と、つい開き直ってですね、正直言うと毎晩のように飲んじゃったんです。

いやいや、一応薬なしで寝ようと試みはするんですよ。ところが、2時間も3時間もベッドの上でゴロゴロするハメになると、「あの小さな白い錠剤を1粒飲めば楽になれる」という誘惑に負けちゃうんだよ。

結果、もうすっかり「テマゼパム」依存でございます。

昨夜は、夕食時に飲んだワインの影響もあって8時前にはもう眠くて眠くて。あくびの連発で涙は流れ続けるし、眠気で朦朧としてフラフラしちゃって「もう寝るしかない」と心を決めて8時半頃にはベッドに入ったんです。普通なら約10秒もあればイビキをかき始めても不思議ではない眠気でしたし。

ところが、9時が過ぎ10時になり11時が過ぎても、あくびで涙を流しているだけ。「どうするか?テマゼパム?」「いやいや、ダメよ」「今日は我慢よ」と自分に言い聞かし、あっちへ向いたりこっちへ向いたりとゴロゴロし続ける私の横では、夫が大爆音を轟かしている。

それでね、結局ね、12時を過ぎたところで「もうだめだこりゃ」状態でしたから、例の白い小さな錠剤を飲んじゃったの。結果は、6時半に目が覚めるまで一気に寝たわよ、気持よかったわよ。でも、これってドラッグ中毒者が苦労の末に中毒から立ち直ったものの再びドラッグに手を染めて奈落の底へ逆戻りっていうパターンじゃないの!

誤ちから学ぶ私も快楽の誘惑には勝てなかったのであった、です。

薬はもうあと僅かしか残っていません。もっと薬をくれと頼めば医者は処方してくれるだろうか。そっちの方向へ行っちゃあダメよねえ、やっぱり。再び地獄の苦しさに耐えて薬なしでも眠れるようにしなくちゃいけない?しかしなあ、眠れないものは眠れないんだからねえ、やっぱり医者と相談するのが良策か。運動しろとか言われるかなあ。ヨガもどき柔軟体操とラジオ体操は時々やっているんだけど。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月10日

日本の学校って本当にまだそんなことやってるの?

「幼稚園・学校のアナログさに保護者が悲鳴」というAERAの記事を読んだのですけど、日本の学校って本当にまだそこまでアナログなんですか?

例えば各種支払いを集金袋に集金額ぴったりに小銭を工面して入れるとか、欠席の場合は理由を連絡帳に書いてお友達に届けてもらうとか、デジタルの時代にまだそいうことをやっているのですか?

びっくりしましたよ!

オーストラリアでは、学校とのやり取りは全てオンラインでおこなっています。もちろん、コンピューターを持っていない家庭やインターネットを使える環境がない家庭もあるでしょうから、電話や郵便や実際に学校へ足を運ぶなどの方法でも全てのことがおこなえますけど、ほとんどの保護者はオンラインと携帯電話のテキストメッセージなどであらゆることをやっていると思います。

学校のウェブサイトからそうした連絡や支払いなどをおこなうためのポータルサイトにアクセスしまして、ユーザーIDとパスワードで各家庭用のアカウントにログインします。そこにはその家庭の子供達全員分のページがありまして、諸費用の支払い、欠席遅刻早退の理由の届け、遠足など行事の参加の可否、個人面談の予約、成績表の閲覧、学校からのニュースレターをはじめとするあらゆる文書の閲覧、学校で何をやっているか時間割や行事予定を調べるとか、何から何まで全てそこでやれます。

もちろん先生方への連絡や問い合わせは電話でもできますけど、忙しい先生方は電話に出ていただけない場合もありますので、とりあえずはメールを書きます。学校の全職員が各学校のメールアカウントを持っているのは今時常識ですからね。

学校からの緊急連絡は、まず電話ですが、テキストメッセージで送られてくることも多いです。もしかしたら、日本の幼稚園・学校はいまだに各クラスの緊急連絡網なるものを作って、皆さんそれを家の壁に貼っていたりするんですか?緊急連絡は携帯へのテキストメッセージ(SMS)が最も確実で最も便利だと思いますけどねえ。もちろん重要な連絡には郵便も使われますし、電話もかかってきますし、メールも使われます。最初の年に、どの連絡方法にしたいか希望調査があったような気がします。

ハイスクール(中学校以上)になりますと、うちの子の学校だけではないと思いますが、各教科担当の先生からしょっちゅうメールが来ます。「今こんなことを勉強していますよ」とか「何月何日提出の課題が出ていますから、家族でこれこれについて話し合ってみてください」とか「来週の何曜日にこれこれについてのテストがあります」とか。そうしたメールが来ると、子供たちに状況をたずねてみたり、困っていることはないか、親がしてあげられることはないかとたずねたりします。

学校の先生によっては、メールや携帯のSMSやFacebookのページを駆使して、生徒からの質問に答えたりする方もいます。学校以外の時間まで使って熱心な先生がいらっしゃるのですよ!頭が下がります!

しかし、これって本当に頑張って勉強している生徒には素晴らしいシステムなんです。特にFacebookページを使った質問&指導システムは、他の生徒もそれを読めるわけですから、同じような問題で困っている生徒は助かるわけですしねえ。例えば、数学の宿題をやっていて「お母さん、この問題がよく分からないんだけど」と聞かれても、私困っちゃいますから。

うちの子供達二人とも、短期間でしたけど日本の幼稚園と小学校に行ったことがあります。何から何まで、無駄な労力を課して保護者を苦しめる日本の学校スタイルは健在でした。子供たちの個性を潰し、皆んなと同じであることを...

おっとっと!

日本の学校のことを書き始めると止まらない私、今日はここでやめとかないと!

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月9日

ウサギのトイレ事情

私はウサギを飼ったことはございませんが、ウサギも犬猫同様に決まったところでトイレをすると聞いたことがあります。それはペットのウサギだけでなく野生のウサギについても言える動物としての習性ということなのでしょうか。

と言いますのは、我が家の洗濯物干しの下に溜まっていた小さな丸い糞(ウサギの糞だと思います)が、ここ数日の内にどんどん巨大化してきておりますのです。

もちろん丸いやつが大きくなっているんではありません。その量が日毎に増え、溜まっている部分の面積も微妙に拡大しつつ、堆積がみるみる高くなってきているのです。

ほら。(と言っても、この写真では積み重なり具合が分かりませんねえ。)


見るからに新鮮そうに見えるやつの下には、かなり干からびたやつが溜まっております。

私の大事な野菜を噛じるウサギの奴らが、我が家の広い敷地内の何処をトイレにしようと構わないわけですけど、唯一トイレにしてもらっては困るのがここなんですよ。洗濯物を干すために私はここに立つ必要があるのです!

夏の強い日差しで干からびていた頃は、つい踏んでしまってもそんなに気にもならなかったんですが、涼しくなってきた最近はしっとりと湿った状態が数日も続くために、うっかり踏んじゃったら嫌なんです。だから洗濯物を干したくないの...。

ウサギの糞は、牛糞馬糞同様に肥料として畑の土に混ぜてもいいものなのでしょうか?

集めれば相当な量の丸いやつが、堆積か所以外にも回転式洗濯物干しの下の結構な広さに散らばっておりますし、これが原因で毎日部屋干しというのもねえ。本当はこれをかき集めるなんてやりたくないんだけど。

全部かき集めてすっかり掃除を終えた翌日に、再び...ということも考えられるわけじゃないですか?ウサギの奴らがここをトイレにするのを諦めるようにする良い方策は、ないでしょうか?

ところで、うちの夫のその後をご心配いただいている皆さんへの最新情報!

昨日ついに1回めのカウンセリングを受けましたが、1回めというのは家族のことやらこれまでの色々なエピソードを話すなど、いわゆる導入段階ですからカウンセリングという所までいきません。面白い話はなかったです。

ここ二日ほど、コミュニティーマーケット関係の活動と友人夫婦を訪ねる以外は、やっぱりTV視聴と昼寝の日々です。昼から「晩ご飯だよ」と起こされるまでずっと寝ていて、夜もちゃんと寝るという「一体どうやったら人間そんなに眠れるのよ!」というレベルですから、やっぱり異常!

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月8日

卓球ちゃん

娘のサチは、最近パニックアタックに悩まされたりしており、過去には摂食障害、不安症、ここには書けないもっと深刻な病状にも苦しみ、現在は受験生のストレスで時々不安定になったりしますから、彼女が間違いをした時に「それを笑う」ということは決してしてはいけないのです。

でもね、娘は私のブログを読んでいないし(読めないし)、ここに書いた事実を知ることもないだろうし、どうしても誰かに教えたいので書いちゃいますっ!

昨晩、卓球の福原愛選手が、台湾の卓球選手と恋愛中で、リオ五輪の後に結婚予定である旨の記事を目にして嬉しくなり、愛ちゃんが幼いころの動画をYouTubeで見て懐かしんでおりましたら、そこに娘がプリンターを使おうとやって参りました。

明石家さんまを相手に涙を拭いながらプレーする幼い愛ちゃんの動画を見ている私に、娘が日本語で言いました。

「ああ、それ、たっきゅうちゃん?」
「ええっ? 福原愛ちゃんよ」
「あっ、そうか、あいちゃん!」

「卓球」の意味を分かっていない娘の「卓球ちゃん?」に、私は心の中では吹き出しておりました。もうこれから先、福原愛ちゃんを見ると必ず「卓球ちゃん」を思い出すこと必至でございます。

しかし、娘の記憶も、まんざら間違ってはいなかったんですよね。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月7日

もうすぐ取り壊す家のリフォーム

うちの夫の親しい友人の老夫婦が、家を売りに出すことを決めたのはイースター連休のこと。少しでも良い値段で売るために、売る前に家をリフォームしたり、ペンキを塗り替えたり、庭をきれいにしたりするのはメルボルンでは常識です。

しかし、それはあくまで「家を売る」場合の話であって、すでに買い手が見つかり、その買い手がその家を取り壊して整地したのちに集合住宅を建てる予定の宅地開発業者である場合には、リフォームもペンキ塗りも時間とお金の無駄ですよね。

夫の友人夫婦の家は「売りたいのだが…」という意思を知人の不動産屋に伝えた途端に購入希望の業者が次々と現れ、結局びっくりするような良い値段で売り手が決まったのでした。

よかったですね。

で話は終わらないのです!

これから3ヶ月のうちに売買契約を終了し、友人の老夫婦は引っ越し先を見つけて家を出なくてはならないのですが、その奥さんの方がですねキッチンのリフォームのためのベンチやタイルをすでに購入していてですね、予定どおりうちの夫にリフォームをしてくれというのですよ。

もうすぐ取り壊すんですよ、その家!

ベンチやタイルが無駄になるから予定どおりリフォームをするというのは、論理的におかしいんじゃあないでしょうか?もちろん夫もそう考えて、今からリフォームするのは無駄であると説得を試みたそうですが、奥さんはどうしてもリフォームしたいんですって。

それで、夫は連日友人夫婦宅へ出かけております。夫はタダ働きをするつもりはなく、ご夫婦はちゃんと仕事代を払ってくれるはずだと言っています。しかしですねえ、私はどう考えても、奥さんは親しい友人であるうちの夫が無料でやってくれるものと期待しているから、この期に及んでリフォームを決行しているかボケてきているかのどちらかだと思うの。

ハンディマンもやる気が出ないでしょうよ。どんなにきれいにリフォームしても、その新しくなったキッチンはすぐに取り壊す運命なのですから。

どうかしてるよ、まったく。

と思いつつ、ふと考えた。老夫婦は、夫に仕事を与え経済的な支援をするために、大損を承知で(まあ家は良い値段で売れたので、夫に支払う仕事代はしれてるだろうけど)、リフォームを決行しているのかもしれない。そうだとしたら、やはり良い友人というべきか。

おかげで夫は、昼間に寝ている時間がほとんど無くなっております。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月6日

シェルドン的とは?

昨日の記事に引き続いて、TV番組「ビッグバンセロリー」のシェルドン・クーパーと私の共通点というのを考察してみたいと思います。

シェルドンというキャラクターについて、多くの人がアスペルガー症候群的であると発言しているのに対して、番組制作側はシャルドンはアスペルガー症候群的なのではなく、あくまでシェルドン的なのだと答えています。シェルドン的というのを英語では「Sheldony」と言いまして、最近は辞書にも載っていたりします。

「Sheldony behavior シェルドン的振る舞い」とは、知識をひけらかすタイプの人間に特徴的な習性&行動であって、何事にも冷静かつ皮肉屋で、決められた方法&日課に従わなくては気が済まない強迫症状を有し、皮肉や嫌味を理解せず、ユーモアを理解できず、謙遜という意識を全く持ち合わせていない、というものらしいです。

私が、ビッグバンセオリーを視聴した結果、思い当たるシェルドン的特徴を書き出してみました。

  1. 何事にも皮肉屋
  2. 常に論理的な思考に基づいて行動する
  3. 自分の頭脳に自信を持っており優越感を誇示する
  4. 学力の低い人間や世俗的な人間を見下す傾向がある
  5. 他人の感情に疎く他人の情緒を理解することが苦手
  6. 言葉を額面どおりに受け取る
  7. 空気が読めない
  8. 社交性に乏しく自己チューである
  9. 皮肉や嫌味が分からない
  10. 思ったことをつい口にしてしまう
  11. 極端な潔癖性でバイキンが怖い
  12. 血を見るのが怖い
  13. 高所恐怖症
  14. 身体的接触を嫌う
  15. 強迫症状(ノック3回、決まった場所にしか座らない、何事も中途半端のままだと気がおさまらないなど)
  16. 興味の対象に対して極めて強い集中を発揮する
  17. 順序だったものや規則的なものを好む
  18. 予測不可能なものや突然のアクシデントが苦手
  19. 論理的に話し合いのできない感情的な人間が苦手
  20. 自分の興味のない分野に対しての忍耐力が弱い
  21. 他人の口喧嘩やいざこざが苦手
  22. ちょっとした態度や言葉で傷つきやすい
  23. 他人に自分の主張を否定されることに強い嫌悪感を覚える
  24. 些細なことにこだわる、異常なこだわりを見せる傾向
  25. 厳正に規則を守る
  26. 著しく頑固
  27. 一般常識に欠けている
  28. 秘密を守れない
  29. ギークである(コミック、映画、コスプレ)
  30. プレゼントの習慣が嫌い

こんなところかな。

さて、これらのうち一体どれが私と共通していると言うのか?

可能性としては、8、10、16、20、21、22、23、24、25、26 くらいかなあ。でも、誰でもこうした傾向はありますよ。なんで家族が私に「イエス!シェルドン!」と返事するのか、やっぱりよく分かりません。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月5日

ピダンティック Pedantic?

英語の単語で「Pedantic」というのがありますが、私これまでこの言葉の意味をよく分かっていませんでした。余り使うこともなかったです。

ところが先日、娘のサチが夕食にピザを作ろうとしていた時、発酵中のピザ生地が被せてあったティータオルにくっついていしまいまして、くっついた生地をティータオルから剥がすのを手伝おうとした時のことです。

「すごいくっついちゃってる。なかなか取れないよ!」
「お母さん、そんなに全部取ろうとしなくても大丈夫だから」
「でも、洗濯に困るじゃないの?」
「大丈夫。私が手洗いしてから洗濯機に入れるから」
「それにしても、ほら、まだすごいたくさん付いたままだよ...」
「いいの! I'm not pedantic like you」

と言ったんですね。(ちなみに娘の発言は全て英語です。)

Pedantic? 知ったかぶりをするとか知識をひけらかすという意味じゃないの?

「ちょっと待ってよ、そのPedanticというのはどういう意味なのよ?お母さんはPedanticなの?」
「うん、とってもPedantic!」

娘の説明によると、きちんとしなくては気がすまないというか、完全主義というのとはちょっと違うんだけど、シェルドン・クーパー(ビッグバンセオリーの登場人物)のように何事もきちーんとしなくちゃいけない人のことだそうです。

ピザの下ごしらえが終わって、すぐに辞書を引きました。

杓子定規な、融通が利かない、細かい事(規則)にうるさい、細かい

なるほど、自分でも自覚していますけど、Pedantic... そのとおりです。

そういえばね、私しょっちゅうシェルドンのようだと言われるんです。特に家族からは、会話をしていて「イエス!シェルドン!」とよく返事されるんです。ビッグバンセオリーを見ていると、シェルドンの気持ちがよくわかるし、シェルドンの行動の意味がよく理解できるし、しょっちゅう感情移入していますけど、Pedanticというのが一つの共通点だったか...。


お帰りの前に1クリックを!



2016年4月4日

カーナビ違反で罰金440ドル

まず最初に書いておきますが、罰金を食らったのは私ではありません。私は、今時珍しいカーナビを持ってもいないし使ったこともない人間でして、行ったことのないところに車で行く時には、出発前に用意周到地図を学習し、駐車場の状況まで調べておかないと不安で仕方がないという人間でございます。

地図で学習したことをすっかり頭に入れ、頭に入れられないほど複雑な場合はメモに書いておきまして、学習したとおりに運転して行く途中で予期しない事態に陥ると、すっかり動転して運転どころではなくなるのです。そういう事態に陥ると、車を安全な場所に駐車し、iPhoneのグーグルマップによって再び学習をし直す必要が生じるわけです。

このような人間なら絶対に食らうことのない罰金を、運悪く食らったのはフォトグラファーの義弟リック。

彼は仕事柄、道をよく知らない地域を運転することが多いのです。その日も、スマートフォン(おそらくiPhone)のグーグルマップをカーナビとして使用していたものと思われます。

それにしても便利ですよねえ、最近は本当に。私は、夫が運転する車の助手席でiPhoneを両手に持ち、GPSで位置を確認しつつ運転する夫をナビゲートするということなら何度もやったことがありますが、一昔なら地図を開いて周囲の通りの名前を確認して自らの位置を探しだすということをしていたわけですけど、今はもう一瞬で分かっちゃう。便利なGPSです。

しかし、これって運転中には操作してはいけないんですってね。私、知りませんでした。カーナビやスマートフォンの地図機能を運転中に操作するのは違反なんですって!

義弟は運転中スマートフォンのボタンに触れてしまったんです。ラジオのボタンやエアコンのボタンなどは触れてもいいんですよ。でも、ラジオの下にセットしているスマートフォンのボタンには触れてはダメなんです!(ちゃんとしたカーナビだって同じこと。)

義弟の隣を運転していたのが私服の警察官だったというのが運の悪さ。その私服の警察官が、ラジオのボタンではなくその下にセットしたスマートフォンのボタンに触れた義弟を目撃!すぐさま、道路脇に移動して駐車しろとの指示!

現行犯ですからね!

罰金440ドル!ポイント4点減点!

ひどいじゃないの!これってあり?440ドルは取り過ぎじゃない?4点減点は痛すぎよ!スマートフォンに触れただけなのよ!

私、ちょっと納得出来ないんですけど。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月3日

なんだか不安が消えた

ここ数日ブログを書く気分にもならないほど不安な気分に押しつぶされそうで、こういう時は何か好きなことをするのがいいとパンを焼き続けておりました。焼き続けるのはいいのですが、美味しすぎてついつい食べ過ぎ一気に体重が増量というおまけ付きでございまして、これは良くないんです。

不安の原因の夫は、相変わらずほとんど寝ていますけど、コミュニティー奉仕活動には熱心に取り組んでいます。コミュニティ奉仕活動に関わることで周囲から評価され大きな満足感が得られるため気分が良くなるらしく、うつ期には必ずコミュニティ奉仕活動に通常以上にのめり込む傾向があります。これは双極性2型障害に多い非定型うつ病の特徴でもあります。

前回の大うつ期では、ロータリークラブの活動にのめり込んで家族のことなど二の次でしたが、今回もほぼ同様です。ライオンズクラブの活動をしているか、家で寝ているかのどちらかですね。(例の親しい友人(老夫婦)の家にも入り浸っていますけど。)

4月に入り、いよいよ次月の家賃の支払いや光熱費の支払いが迫っております。どうしたらいいのだろうと一人悩み、必死で仕事をし、掃除洗濯食事の支度と家事にも追われ、ストレスを一人で抱え込んでおりましたけど、「もうどうにでもなれ!」「なるようになる!」と開き直ったらなんだか不安が消えました。

これをお読みの皆さんは、まずご経験がないでしょうけど、私達は夫の前回の大うつ期には食べていくこともできなくなり、光熱費などもちろん払えませんから滞納通知が届き、督促が届き、最後には真っ赤な色の紙の警告が届いて「これこれの月日までに払わないと電気やガスや水道を止めるぞ!」という脅しを受け取った経験があるのでして、あの時でも何とかなったのですから、今回もなんとかなる!なるようにしかならない!と思うようにしたのです。

まあね、今回は私自身の収入がありますので、食べていくことと光熱費は大丈夫です。だから、子供たちへの影響もあまりないはずです。家賃を支払う家主は義妹ですから、払えるまで待ってくれるでしょう。そのうち夫の気分も改善し、ハンディマンの仕事を本気でやり始めてくれたら生活していけます。

という状況でございます。

お帰りの前に1クリック を!



2016年4月1日

病気を隠そうとする心理

うちの夫の妹弟および母親は、頻繁に連絡を取り合い(ほとんど毎日)、お互いのことをよく知り、サポートし合う仲の良い家族ですが、夫の双極性のコンディションをどうやら良く知らないようです。

クリスマスイブに仕事を辞めてから3ヶ月以上、未だにほとんど寝ているというこの事実を彼らは知りません。どうやら、ハンディマンとして仕事を始めたと思っているようです。仕事を始めたけれども、実際にはほとんど家で寝て過ごしていることは知らないのです。

夫の家族は、夫に双極性障害のようなコンディションがあるということは知っているはずですが、病気としてどの程度理解しているのかは不明です。ただし、義妹だけは私からのメールで事態の深刻さを理解し、先日は夫に医者に会うよう説得してくれました。

未だにうつ期まっただ中の夫は、好ましくないライフスタイルを続けており、昨夜は(というか今朝)は夜中の3時頃に起き出して居間に下りて行きTV視聴を開始。私は眠りが浅いので、夫が夜中に起き出したりするとすぐに目がさめます。

夜中に面白いTV番組なんてもちろんやっていませんよ。Netflixのせいで、夫はエンドレスにTVドラマを見続けているのです。

「あのねえ、こういうことをしてはいけないって言っているの!夜中に起きてテレビを見れば昼間にまた寝ることになるでしょう?」

私の言うことなど聞く耳を持ちませんから言っても無駄なのですが、一応説得を試みる私です。

双極性障害の治療は、薬物治療と心理社会的治療がおこなわれます。服薬はもう何年も続けているわけですから、今ここで薬の種類や服用量の見直しが必要なわけですし、特に心理社会的治療が必要だと私は確信しているわけです。

特に、妻が何を言っても聞く耳を持たず、親しい家族や友人に本当のことを話さない夫には、プロの医者からの心理教育が必要です。規則正しい生活を意識して送ることは、躁うつと付き合って生きていく上で大きな助けになるはずなんです。

はあああ、毎日疲れます。


お帰りの前に1クリック を!