2018年9月30日

ひどい映画を見た

旅行から帰ってきた三人が早々に寝てしまった夜早く、テレビでエミリア・クラーク主演の映画をやっていたので見ることにしました。

ポスターは以前見たことがあったのです。


原題「Me Before You」という映画で、邦題は信じがたいことに「世界一キライなあなたに」というサイテーなタイトルがつけられています。

この映画のストーリーは全く知らなったけど、だいたい想像はつきました。私はロマンチックコメディだと思っていたんです。

で…

確かに展開としてはその線を行っていたし、エミリア・クラークはキュートで可愛らしくて「はまり役」で、映画は楽しく見ていたんですよ。

しかし、

あのエンディングは何だ!

見終わった私は大変に動揺し、心臓はバクバクするし、気分は沈むし、そのうち腹が立ってきた!

原作のエンディングに忠実だったとのことだから、ああいうストーリーを書いた、そしてこの映画の脚本も書いたという作者に言いたい。

あれはなかろう!

事故により四肢麻痺になって生きる希望を失っていた裕福な男が、エミリア・クラーク扮する女性との出会いでかつての自分を取り戻すのだけど、

やっぱり予定通り死ぬことを選んで、かの有名なスイスの自殺幇助施設「ディグニタス(DIGNITAS)」に行って死なせてもらうんですよ。エミリア・クラークは、その男の死に付き添うんですがね、

最後に、男は彼女にお金を残してくれましたというエンディングですけど、

四肢麻痺という障害は、死を選んで当然なんですか?
生きていく意味がないと判断してOKなんですか?
四肢麻痺という障害を苦にして死ぬことを選んだ人の選択は、尊重してあげて、死なせてあげるのが周囲の人々に望まれる対応なんですか?

この映画が観客に与えるメッセージには、

納得いかない!

私は基本的に尊厳死を支持していますけどね、この映画の場合は話が違うと思うんです。

「ディグニタス」は、実際に末期性の病気でも進行性の病気ではなく、生活に苦しんでいるわけでもない、どちらかと言えば裕福な人々の自殺幇助をしていますがね、最近はあるオーストラリア人の医者(百歳を超えていた)がスイスの「ライフサークル」という自殺幇助施設で死なせてもらったというニュースがありまして話題になりましたが、

この映画の男は、死んじゃあいけないよ!

四肢麻痺という障害は確かにつらいだろうとは思うけど、四肢麻痺以外には問題ないんですよ。まず経済的な心配はまったくないわけだし、介護人には恵まれているし、愛情あふれる両親はサポートしてくれているし、素敵な恋人もできたし、障害があっても充実した人生を生きていける可能性があるじゃないですか。

なんで、あんなに簡単に自殺するのよ、自殺させてあげるのよ!

同じように四肢麻痺の裕福な男と介護人の絆を描いた映画で、原題「Intouchables」というのがありましたけど、あの映画のメッセージはもっとポジティブで温かかった。邦題も「最強のふたり」と、映画の本質を表したタイトルになっています。

もうね、昨夜は寝つけなかったです。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月29日

Dr.ピンプルポッパー

ピンプルポッパー(Pimple Popper)って、どういう意味かご存知ですか?

ニキビをつぶして内容物を押し出すってことです。

ご存知ではない方のためにちょっと紹介しますと、Dr.ピンプルポッパー(Dr. Pimple Popper)というのは、本名サンドラ・リー(Sandara Lee)とおっしゃるアメリカの皮膚科医です。

サンドラ・リー医師は、外科手術も行うちゃんとしたお医者さんで、患者のニキビつぶしを仕事にしていらっしゃるわけではありません。ただ、YouTube に動画をアップロードするにあたり、最初は人気カテゴリーであるらしい「ニキビつぶし動画」のオーディエンスをねらって「Dr.ピンプルポッパー」という名前を使ったそうなんです。

この方のクリニックは美容面のサービスもされているようで、その名前の通り化膿したりして悪化したニキビや先が黒くなったニキビが巨大化したやつなども治療されていますが、世の中には本当にいろんな皮膚の病気があるんですねえ。

私がこの方を知ったのは、肩にできた脂肪腫を取り出す手術を受けた後に、脂肪腫のことを調べていた時でした。

サンドラ・リー医師の YouTube 動画は、世界的に大人気で、ウン百万人のファンがいて、YouTube の動画からだけで莫大な収入を上げているそうですし、ニキビ肌用のスキンケア商品も販売していらっしゃって大人気だそうですし、すごい人気のせいで様々なTV番組にも取り上げられて、現在は自分の番組も持っているということなんですよ。

アメリカでは経済的な理由で医療サービスを受けられない人達が大勢いるそうですが、サンドラ・リー医師は手術や治療の動画を撮らせてもらう代わりに治療費を安くしたり、あるいは無料で治療してあげたりもしているそうなんです。

それはともかく、

彼女の動画のほとんどは、しこりやコブの(大抵は皮膚の奥深く)内部に溜まったドロドロしたのやカチカチになっちゃったのやベトベトしたのや、そうした内容物を穴を開けたり切開したりして取り出す手術の様子が撮されているわけですから、血を見ると気分が悪くなるような方には不向きですが、見ると達成感というか満足感というか、そういうのを感じるんです。

黒ニキビがスッキリと取れたり、カサブタがきれいに剥がれたりしたら気分がいいじゃないですか。

とにかくね、見始めるとついつい次々と見ちゃうんです。

普段は、なかなか居間の大きいテレビで YouTube 動画を見ることなんてできないんですが(だって夫が常に独占していますからね)、夫と息子と娘がクイーンズランドのリゾートアイランドである「ハミルトン島」に行っていた間、私は何度か居間の大きいテレビでサンドラ・リー医師の YouTube 動画を見たのです。

大きな画面で見ると細部までよく分かりました。今では、器具と麻酔さえあれば私でも手術ができそうな気分です。

さてさて…

昨日の夕方帰宅した夫は、早い晩ご飯を終えるといつものようにテレビの前に座りまして、アップルTVでYouTubeを見ようとしたんでしょう。

YouTubeのホームページに映し出されたオススメ動画の数々に、びっくり仰天!

うっわ、気持ち悪い!

こんなのを見てたのか!


バレたか…。


お帰りの前に1クリックを!

2018年9月28日

帰ってきました

クイーンズランドのリゾートアイランド「ハミルトン島」で6日間のホリデーを満喫したうちの夫と息子と娘が、今日の午後それぞれ少し日焼けした顔で帰宅しました。

特に、うちの娘は、トラック(夫の勤め先のツールショップのトラックで空港まで行ったのです)から旅行バッグを抱えて下りるなり、玄関のところで待っていたお母さんの方に走って来まして、抱きつくわキスするわ、「I missed you!」と言いながらおでこやらほっぺたやらにキスしまくり。

おまけに、帰り道で買ってきたというバラの花束までくれました。

「ああ、お母さん、会いたかった」って…、

ちょっとお、どうしたの?

会いたかったと言われて嫌な気分はしませんけど、うちの娘はお母さん離れが必要なんでしょうかね?

今回のホリーデーに同行していたドバイ在住の義妹も一緒に帰宅して晩ご飯を食べると聞いていたので、私はトンカツを作り(ドバイでは豚肉がなかなか食べられないらしいのでね)、さらにイチゴティラミスを作ってみんなの帰宅を待っていました。

イチゴティラミスの作り方はこちらから

でもね、義妹はやはり疲れちゃったらしくて、うちへは来なかったんです。

娘が「お腹がすいた、すぐに晩ご飯にしてくれ」と言うので、まだ夕方の5時過ぎだというのに晩ご飯にしたんですけど、

ご飯を炊いておいたら「うっわあ、白ごはんだあ!」と感激してくれ、

トンカツよりも、キュウリとワカメの酢の物や昆布とセロリの佃煮やきんぴらや、私が一人っきり暮らし中に作ったおかずの残り物を大喜びで食べてくれまして、

なんだかとっても嬉しかったのです。

料理はねえ、やっぱり食べてくれる誰かのために作るほうがいいな。

夫も息子も、モリモリとものすごい量の晩ご飯を食べました。ホリデー中には、いつも家で飲んでいるティーとかコーヒーとか、私が作るしょうゆ味の晩ご飯が、とっても恋しくなったそうです。

お母さんだってね、一人っきり暮らしは楽だったけど寂しかったですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月27日

こんなはずではなかった

結局、昨日の翻訳の仕事は、ただ訳すだけじゃダメで、電動工具の振動ばく露に関する規則を調べたりする必要があって、結局終わったのは午後。

そんな時間帯からショッピングにお出かけしたりする気にはならないのでありまして、結局やったことと言えば仕事とヘアカットに行っただけ。(必要最低限の家事はもちろん。)

夫と息子と娘がクイーンズランドのリゾートアイランド「ハミルトン島」でホリデーを満喫している間に、私は一人っきり暮らしを満喫するはずが…。

よし、

明日は仕事をしないでお出かけするぞ!

たとえ仕事が来ていても、一日くらい遅れたってどうってことないはずだ。

それでも、「どうぞ来ていませんように」と祈るような気持ちで今朝メールをチェックしましたら、

来ていました。

2つも。

しかも、その1つの方にはこんなメッセージが書かれていて。
If you could do it as soon as you are able that would be very helpful. 
(できるだけ早くやってもらえるととっても助かります。)
あのねえ、

こういうことを言われて無視するとか、そういう事ができない性格なのよ、私は!

今日はサイコーに天気がいいメルボルンです。気温は25度くらいまで上がるんですって。青空がまぶしいです。

早く仕事を終わらせよう。(泣)


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月26日

仕事をもらって悲しい理由

夫と息子と娘が、夫の父親夫婦と妹弟家族と一緒にクイーンズランドの常夏のリゾート「ハミルトン島」でホリデーを楽しんでいる今週。

娘はリゾートのヴィラに一人残り、勉強をしているそうです。(やっぱりな…)

それでも、お勉強もこういう場所ですると気分も良いに違いない。

それはともかく…

家に残った私は一人っきり暮らしを満喫する予定が、初日は「ギックリ背中」で動けず。

二日目は、マグカップを電子レンジに入れようとして背中の別のところを痛めたというのにショッピングセンターに行ったら、痛みでハアハア言っちゃって全く楽しめず。大汗を流しただけで、何も買わずに帰宅。

そして三日目の昨日、背中はほぼ回復しました。ところが、朝メールをチェックしたら翻訳の仕事が来ていた。「至急」って何だそれ…。

さあ、今日は四日目ですよ。翻訳の仕事も終わったし、背中は痛くないし、寒いけど天気は良いし、

今日こそ植木鉢に花を植えるぞ!

と思っているんですが、朝メールをチェックしたらまた翻訳の仕事が来ていた。(泣)

ここ2〜3ヶ月ほどほとんど仕事が来なくてですね、生活が全面的に夫の収入頼りということになって申し訳なかったんですから、お仕事をもらった私は喜ばなくてはいけません。

喜ばなくてはいけませんが、

家族がリゾートアイランドでホリデー中なんですからね、家に残った私もせめて何か楽しいことをしたいのよ。

でも…

だめだ!

仕事があると分かっていて、それを無視してショッピングやガーデニングを楽しめる人ではないのよ、ワタクシ。

とにかく仕事を早く終わらせてしまおう。マルチツールと呼ばれる電動工具の取扱説明書ですが、単語数はそれほどたくさんじゃないし。午前中頑張れば午後から花を買いに行けるかもしれない。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月25日

常夏のリゾートアイランド

クイーンズランドのリゾートアイランド「ハミルトン島」でホリデーを満喫中なのは、うちの息子です。

今回のホリデーは、100パーセント他人のお金で行っている息子ですが、人生に一度しかない(once-in-a-lifetime)旅行と聞かされていたので力の入れようが誰よりも凄かったけど、フェイスブックにはメルボルン空港でのスナップに始まり随時写真をアップしておりまして、息子の楽しみぶりは半端ない!

ダイエットと日々のウォーキングおよびウエイトトレーニングで身体を絞ってきたおかげで、真っ白いビーチで微笑む水着姿の息子はラッシー(Rashie)を着ていないじゃないか。(ラッシーで隠す必要がないもんな!)

もうサイコー!

という破顔一笑の息子の写真を見て、イヤな気分はしないお母さんです。

ところで…

夫と娘はリゾートを楽しんでいるのだろうか?

娘は、今回の旅行前日から、ほら女性ならお分かりでしょうが、海やプールへ入れない理由ができており、お腹も痛いのか顔をしかめる娘の写真が息子のフェイスブックにアップされていました。私が送ったメッセージに返事もくれないし。

娘はね、私と同じで暑いのが苦手なんです。おまけにすぐ船酔いするので、ボートとかには乗りたくないんです。プールにも海にも入れずに、お腹が痛くて、暑いのが嫌いな人は、リゾートで何をするんでしょうか?

夫からはメッセージが届きました。

今日はホリデー3日目ですけど、これまではずっと寝てばっかりだそうです。

やっぱりな…


ところで、私が一人っきり暮らしを満喫しているメルボルンは、真冬並みの寒さです。

一人っきりなのに、この大きな家全体を暖房するのはもったいない気がするけど、仕方がないです。

今朝起きたら、ついに背中の痛みが気にならないほどに回復していましたから、「よおっし、花を買ってきて植木鉢に植えるぞ!」と心を弾ませておりましたら、翻訳の仕事が来ていました。

大至急って、何だそれ…

まずは仕事です。(泣)


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月24日

タイガーがついに勝った

「タイガーが勝つのを見たい」と書いたのは先月のこと。

全英オープン(The Open Championship)に続いて、PGA選手権でもかつてのタイガーが戻って来たと確信しましたが、本当に勝ちそうだったのに勝てなかったから残念でね。

本当に本当にタイガーが勝つのを見たかったのは、私だけじゃなかったのはギャラリーを見れば分かるんでありまして。

ほらこれが、PGA選手権のときのギャラリー。タイガーの移動に合わせて大移動するのでした。



さてさて…

タイガーにとって勝つ最後のチャンスとなったPGAツアーの最終戦でありますツアーチャンピオンシップ(TOUR Championship)ですが、タイガーが勝ちそうということで話題になっていたんですけど、

ついに勝ったのよ〜!

私はゴルフをしたこともないし、ゴルフのことをよく知っているわけでもないんですけどね、タイガーのゴルフはこうしたスポーツの分野を超えた特別のものでしょ?

見よ、このギャラリーの大興奮ぶりを!


フェアウェイになだれ込むギャラリー。

こんなシーンを見たことがあるか?


みんな待っていたんですよ、この瞬間を!

やっぱり絵になるよねえ、タイガーは!

来年の大活躍が見るのが待ちきれません、ワタクシ。


ところで、腰痛はがすっかり良くなったタイガーに比べ、私のギックリ背中は…

最初に痛めた真ん中の所はもう痛くないんです。

ところが、今朝ミルクを入れたマグカップを電子レンジに入れようとして、今度は背中の右側に激痛が走った!

うちの電子レンジがですね、また高いところにあるんですよ。壁のキャビネット内にわざわざ電子レンジ設置用に作られた場所ですけど、私には高すぎるの!

あそこにも踏み台を置かないと!


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月23日

ハミルトン島へ

グレートバリアリーフの真ん中あたりにあるリゾートの島「ハミルトン島」へ、一週間のホリデーに出かけたのは、うちの夫と息子と娘です。


リゾートアイランドとして開発されたハミルトン島は、ウィットサンデー諸島の島々に囲まれたここにあります。


つい先日続けて二人がサメに襲われた島のお隣りです。(大丈夫、タイガーシャークというサメが二頭、昨日駆除されましたから。お気の毒なダイガーシャーク…、人間様の命の方が大事だということで。)

さて、

夫と息子と娘がリゾートへ一週間のホリデーに行き、私は相変わらず家でブログを書いているのは、一体いかなる理由からか?

背中が痛いせいじゃないのですよ。

今回のホリデーは、プロの賭博師(ギャンブラー)である夫の父親が、フィリピンのカジノで当てた大金を使って一族を招待したホリデーで、大学生であるうちの娘の第二セメスターの中間休みに合わせて企画されたのですが、私は夫の父親とはお付き合いをしていないのでね、あの人が主催のホリーデーに行くはずがないのです。

暑いのが嫌いな私は、グレートバリアリーフにもマリンスポーツにも興味がないし。

それよりも、誰の世話をする必要もない一人きりの一週間を私は指折り数えて待っていたんです。

一人っきりよ〜!
嬉しい〜!

さあ何をして楽しもうか!

でも、

背中が…。

一番最初に痛めた背中の真ん中あたりは良くなってきているんですけど、そこをかばっておかしな姿勢をしていたのでしょうね、現在は背中の横の所にも時折激痛が走るんです。薬を飲めば楽にはなるけど、そうするとどこへも出かけられなくなるし。

出かけても、痛みでハアハア言ってちゃあ、何も楽しめないし。

背中次第なのでございます。


ところで、今回の旅行は何ヶ月も前から決まっていたのに、うちの家族が準備を始めたのは昨晩のこと。やれアレがないコレがない、サングラスが行方不明だとか、ナントカカントカ、バタバタバタバタ。

娘にいたっては、出発直前に「薬だけは忘れないようにね」とお母さんに言われて慌てる始末。

そして、荷物を車に積み込み、

「じゃあねえ、楽しんできてね〜!」
「行ってきま~す!」

という出発のとき、

カカカ…カカカ…カカカ…カカカ…

車のエンジンがかからない!

バッテリーが上がってる!

結局、夫が勤めるツールショップのトラックで空港へ出発したのでした。トラックを個人的に使っちゃあダメなのよ!でも、私が空港まで私の車で送っていくというのは、選択肢に入っていなかったし。だって、背中が!

タクシーを呼ぶという手もあったけどな、時間的にそれで大丈夫だったかどうか。

何事も、最後の最後の時間ギリギリにやっていると、トラブルに見舞われるのです。

マーフィーの法則というのを忘れてはいけません。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月22日

パナディン・フォルテで元気百倍

洗濯物を取ろうと高い所に手を伸ばしてピシッとなっちゃった私の背中。

「ギックリ腰」も痛いけど「ギックリ背中」も痛いんですよ。(泣)

あれから3日も経ち、そろそろ良くなってきたなと思ったのが今朝。寝返りをうつ度に絶叫することも無くなったし、昨夜シャワーを浴びる時も叫んだのは一回だけだったし。

やれやれ助かった…

と思った私は甘かった。

痛みがなかったのは、薬が効いていたからだったのだった。

普通の痛み止めであるでは役に立たない「ギックリ背中」の激痛には、やはり「パナディン・フォルテ(Panadeine Forte)」でないとダメだとは分かっていたんですがね、最近は腰痛に悩まされなくなったで、あの薬は持っていなかったんです。

「パナディン・フォルテ」は、コデイン(Codein)とアセトアミノフェン(Paracetamol)を組み合わせた薬で、オーストラリアでは医師の処方箋無しでは買うことはできません。

あの薬を処方してもらうためにわざわざ医者に診てもらいに行くのも面倒だしなあ…

「どこかに残っていないかなあ…」と薬の棚をごそごそしていたら見つけたんです。昨年キッチンで転倒して顔面を強打した時にも処方してもらったジェネリック医薬品の
「Codapane Forte」というのがあったんです。

名前も違うしパッケージも違うし、パッケージには警告事項のシールが貼りまくってあったからよく分からなかったのだけど、「フォルテ」というのであのキッチン転倒事故の時の薬だと思い出しました。

賞味期限…じゃなくて、薬の場合はなんていうんだ、有効期限?使用期限?

いずれにしても、期限は過ぎていましたけど、薬だし、腐るもんじゃあないんだからと、藁にもすがる思いで飲みましたよ。

10分ほどで頭が

ボーーーッ!

としてきました。

久しぶりに飲んだせいかもしれませんがね、すっかり朦朧状態になりました。でも、痛みは消えたのです。

すごい薬だ!

しかし、その薬の効き目が消えていた今朝は、息をするのも、コーヒーをすするのも、グラノーラを口に入れるのも、あらゆる身体の動きが(特に呼吸を伴う動き)が、絶叫を引き起こすのでした。

「パナディン・フォルテ」ならぬ「Codapane Forte」はまだ残っている。あれを飲むしかない!

ということで、また2錠飲みましたから、現在は痛みはほとんど感じません。それに、朦朧状態も少しマシな感じ。しかし、運転なんてできませんよ、危なくて。

「Codapane Forte」の残りはあとわずか。

今度若きリム医師に会う時は(抗うつ薬を処方してもらうために定期的に会っているので)、絶対に忘れないように「パナディン・フォルテ」も処方してもらわなくちゃ!


私の暮らしに無くてはならないお薬は、
  1. 抗うつ薬「アロパックス(Aropax)」
  2. 睡眠薬「ゾルピデム(Zolpidem)」
  3. 花粉アレルギー用の抗ヒスタミン薬「テルファスト(Telfast)」
  4. 強力鎮痛薬「パナディン・フォルテ(Panadeine Forte)」
  5. 便秘薬「ダルコラックス(Dulcolax)」
こういうお薬のある時代に生きていることに感謝!


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月21日

中国人とパイナップル

娘を駅まで送って行った帰りに、駅前のイーストランド(Eastland)というショッピングセンター内にあるスーパーに立ち寄った時のこと。

混雑するスーパーの前で、いきなり誰かが私の腕をつかみました。

見ると、私と同年代の中国人らしい女性。

「ナントカカントカ!」
「え?パイナップル?」(英語で)

いきなり見知らぬ他人の腕をつかんでパイナップルとささやく人間がどこにいるか!

でもね、私にはそう聞こえたんです。

その女性は、引きつったような苦笑を浮かべて首を横に振りました。

「… トイレット…」
「ああ、おトイレですか!」

分かるんです、その女性のデスパレートな気持ち。私も時々、突然おトイレに行かなくてはならない緊急事態に陥いることがあります。

私ね、自慢じゃないけど、ショッピングセンターのおトイレ事情は熟知しているんですよ。うちの娘がパニック障害で苦しんでいた頃には、このショッピングセンターだけではなく、メルボルン市内と駅や線路沿いのトイレの場所を調べ尽くして「おトイレ地図」を作っていたほどですから。

「ええっと、ここから一番近いおトイレはですね、八百屋の隣りにありますよ」(英語で)

ところが、その女性は困惑したような苦笑いの表情を浮かべたまま「あ、あ」と言うばかり。

「八百屋の隣りですよ」(英語で)

まだ苦笑いしてる!

こりゃ、私の言ったことが分かっていないな!

私は、すっかり痛い背中のことなど忘れてしまいまして、自分自身が緊急事態に陥ったとでもいうようにね、大急ぎでその女性を八百屋の方向が見渡せる場所へと誘導しました。

「あそこにフィッシュショップ(魚屋)があるでしょう? 」
「あ、あ」
「魚屋、肉屋、八百屋ね! あの八百屋の隣りがおトイレですよ!」

おトイレの場所が分かったのか、その女性は「サンキュー」も言わずに、私が指さした八百屋の方向へと小走りで行ってしまいました。

いいんですよ、デスパレートな時は「サンキュー」を言うゆとりもなくなりますから。

きっと私が中国人だと思ったんでしょうね。だから中国語でおトイレの場所を知らないかと聞いたんでしょうね。

「パイナップル」と言うはずがない!


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月20日

ギックリ背中

昨日の朝、手が届かない高さに干してあった洗濯物を、いつものように厚底ツッカケを履いてつま先立ちになり右腕をこれでもかというくらいに伸して(そうすれば届くので…)取ろうとした時に、背中の真ん中辺りにピシッと感じた痛みは、その後激痛と化しました。

あの「ピシッ」は、筋肉の繊維が切れた「ピシッ」だったのね。

このように突然襲われる背中の痛みを「ギックリ腰」ならぬ「ギックリ背中」と呼びまして、ギックリ背中に襲われたのはこれが初めてではございません。

最近、寒さのせいか普段以上に肩が凝っていたんですが、背中も凝っていたんです。ストレッチをせずにはいられない感じでした。

もちろんストレッチだけでは足りず、ホットウォーターボトルで温めてみたり、愛用のCASADAのマッサージ機で凝りをほぐしたり、いろいろやっていたんですよ。

しかし、「ギックリ背中」はいつ襲ってくるか分かりませんね。

背中の筋肉への力の入れ具合で突然激痛が走ると、思わず「あ!」と絶叫してしまいます。背中には呼吸に関わる筋肉もありますので、息をするだけでも痛いし。

それでもね、昨日はちゃんと晩ご飯も作ったし、キッチンの片付けもやったんですよ。

ところがです…

早めに寝ようとベッドに横になった時の激痛と言ったらもう。(泣)

特に寝返りを打つ時に走る激痛は、声を出すなと言われてもそれは無理。じゃあ寝返りをうつなと言われてもそれも無理。

ということで、昨晩は絶叫し続けたわけです。家族の誰も聞いていないらしいけど。

痛かったけど、しばらくして眠ったんですが、寝返りをうつ時の痛みで目が覚めて、夜中の2時からはどうしても眠れず…。

以前「ギックリ背中」になった時には、「Panadeine Forte」が効いたらしいけど、もうあの薬は持っていないのよねえ。コデイン(Codein)入りの鎮痛剤は、医者の処方箋なしでは買えなくなったし。

「ギックリ背中」にならないための予防策は、

  1. 筋肉を硬くしないこと
  2. 運動をすること
  3. 冷やさないこと

ということで、そんなことは重々承知なんですけど。

こういう時には特に思うんです。

お風呂に入りたい〜!

(最後にお風呂に入ったのは、2006年…)


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月19日

洗濯物でまたもや負傷

何度もこのブログで記事に書いていますけどね、私達家族が住んでいる家は、高身長家族が自分達の背の高さに合わせて使いやすいようにリフォームした家なんですよ!

だからね、なんもかんも全て高さが高いわけよ!

身長低めの私には、生活に支障が出るんですよ、手が届かないんだからね!

だからね、家中のいたるところに、夫が作ってくれた踏み台や IKEAで買ってきた脚立みたいなのや、プラスチック製の大型踏み台や、いろいろいっぱい置いてあるんです!

おまけに、少しでも手が届きやすいように、家の中でもかかとのある靴を常に履いているんですよ!

そしてですね、洗濯物のことですけどね、ハンガーにかけて干せるものは、冬の間に限って階段の上の踊り場の所に、2つの部屋のドアの枠(鴨居みたいな部分)の上に渡した突っ張り棒に干すんですが、これが靴を履いていてもちょっと高すぎるけど、踏み台を持ってくるほどでもなく、つま先立ちで腕を伸ばせばなんとか干せるんです。

ああ痛い!!!!

... ええ、

なんとか干せるんですがね、

この洗濯物干しのせいでこれまでに何度負傷したことか!

腕を必死に伸ばすじゃないですか、ハンガーを棒に引っ掛ける時に。あるいはハンガーを取ろうとして。その時に、筋肉がつったり背中を傷めたりすることがあるのです。今朝も、乾いた洗濯物を片付けようと腕を伸ばした時に背中の真ん中あたりがピシッとなんて、そのピシッはひどい痛みに変わりました。

面倒でも毎回踏み台を持って来るべき?踏み台なしで大丈夫な時もあるけど?

洗濯物を干す前にストレッチをやっておくべき?どこの誰が洗濯物を干すためにストレッチをする?

私はマジックハンドが欲しいの!


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月18日

オーブンから火花が

昨日の夕方、オーブンで魚を焼いていました。正確に言うと、オーブンのグリル機能を使って焼いておりました。

そろそろ取り出そうとドアを開けて、魚の上に乗せたソースの焦げ具合を確認していたその時、

バッ!

と火花が出るやいなやオーブンは止まり、電気は消え、家の中はシーン…。

オーブンからはゴムが焦げたような臭いがしておりました。

「めったに使わないグリル機能を使ったからオーブンが壊れたか!」などと、不合理なことを一瞬考えた私にも、とりあえずブレーカー(回路遮断器)が落ちたことぐらいは分かります。

ブレーカーがたくさん並んでいる分電盤を確認しに行きましたら、オーブン用のブレーカーが落ちていて、そのためもちろんメインのブレーカーも落ちていました。ブレーカーを上げて、再びオーブンに通電した瞬間、

バッ!

火花が出て同じことの繰り返し。

火花は熱線じゃなくて電球のところから出たぞ!

そう言えば、最近電球が切れた時、私が壊れた電球を取り出そうとしたら電球が割れて口金部分が残ってしまい、夫がソケット部分全体を取り出すしかなくなって、その時配線も引っ張り出したんだけど、その時何か不具合が起きたのかも!

こういうことを考えることはできても、実際に部品や配線を取り出して点検し修理するというところまでは能力が及ばないワタクシ。

夫が仕事から帰って来て、早速ソケット部分を取り出して確認してくれました。

赤い配線コードの導体を包んでいるビニールの被膜が溶けたか焦げたかしたために、導体がむき出しになってショートしたらしかったです。

夫は、赤いコードの破損した部分を切り取ってソケットに元通りに接続してくれまして、オーブンは再び使えるようになりました。

「夫よ、エライ!さすかだ、パチパチ!」と、賛辞を送り拍手していたその時、

あれ?

どうしたの?

電球が消えないんだけど?

オーブンの電球は、使用中に庫内の様子を見るために点灯するのでありまして、使っていない時には消えるでしょ?

「夫よ、失敗しちゃったか?」
「いいえ、失敗していません、元通りに配線しました」
「じゃあ、なぜ点灯しっぱなしなの?」
「それは分かりません」
「点灯しっぱなしは困るなあ」
「何が問題なんですか?」
「電球のつけっぱなしは電気の無駄使いじゃん」
「そうですね、このチッチャイ電球はものすごく電気を使いますからね!」

ということで、現在我が家のオーブンは庫内の電球が常時点灯しっぱなしということになっております。夜中におトイレに行く時も、キッチン床を照らすオーブンの光が不気味でした。

いつまでこの状態が続くのでしょうか…。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月17日

イチゴ縫い針混入事件

昨日の記事に書いた「イチゴ縫い針混入事件」のことですが、これまでにクイーンズランド、ニュー・サウス・ウェールズ、南オーストラリアの各州で復数のブランドのイチゴから縫い針が見つかりまして、イチゴは回収され、イチゴ農家に大打撃という話だったのですが。

今朝のニュースによりますと、タスマニア州でも縫い針が見つかったそうです。

一番最初に見つかったクイーンズランド州の事件と同一人物による犯行なのかコピーキャット(模倣犯)かは現時点では不明ということですが、コピーキャットの可能性が大きいでしょうね。

縫い針を見つけて報告した人達の中に犯人あるいはコピーキャットがいる可能性もあるわけでしょ?こんな発言は失礼ですが、放火の場合も「第1発見者を疑え」とよく言われますからね。

コピーキャットは、スーパー等でCCTVに撮されるリスクを覚悟でこっそり縫い針を混入する場合もあるでしょうが、家でイチゴに針を指して買ったスーパーなり警察に届け出るという場合もあるわけですよ。

とにかく、まだ縫い針入りのイチゴが見つかっていないヴィクトリア州でも、イチゴは販売されておりません!

昨日は、今シーズン最初のイチゴのデザートを作ろうと思っていたんです。ところが、イチゴはどこの店でも完全に姿を消していました。

回収したイチゴはどうしているんだろう?

ニュースの映像に、1個ずつ切って中をチェックしている様子が映し出されましたが、全州で全てのイチゴを1個ずつ切って検査しているとは思えないから、金属探知機でも使っているのか、それともただ廃棄しているのか。

もったいない話だ。

イチゴ農家はお気の毒だ。

また今シーズンはイチゴを食べていない私も、がっかりだ。

なんでこんな事するんだよ〜!

全く腹立たしいです。




お帰りの前に1クリックを!



2018年9月16日

犯罪者の心理

うちの家族は色々とメンタルの問題を抱えております関係で、心理学には大変興味があります。特にうちの娘は、現在大学で心理学と生物学を勉強していて、将来は精神的な病気と脳の関係を研究する仕事をしたいらしいです。

精神的な病気を分析したり治療したりする仕事にも数多くの分野がありますが、夫の知り合いのDさんは、犯罪者を対象にした臨床の仕事をしていた時期があるそうです。

犯罪心理学!

私は、とりわけこの分野に興味があります。

連続殺人犯から放火犯まで、犯罪に手を染める人々の特性とか、捜査にあたってのプロファイリングとか、非常に興味深いですよ。

オーストラリアでは、ここ数日「イチゴの縫い針混入事件」が話題です。最初は2つのブランドが回収されましたが、すぐに模倣犯(Copycat )が出現し、回収されたイチゴのブランドは増え続けました。

今はイチゴのシーズンで儲けどきですからね、イチゴ農家は頭を抱えたのです。

まず、イチゴ農家に何らかの恨みを持つ人物による報復行為ということが考えられます。その場合、対象になる人物が限られてくるので捜査の糸口がありますね。

ところが、ストレス発散のため、世の中を騒がせることを目的に面白半分でやっている愉快犯ということになると、これは見つかりにくいですよ。

これに加えて、日頃のフラストレーションを晴らすために犯罪を模倣するコピーキャットも出てきているのですからね、早期に犯人を見つけることはほぼ無理じゃないでしょうか。そして、縫い針が見つかった全ブランドのイチゴを全て回収して廃棄するなんて、それはあまりにも犯人の思うつぼ!

昨日の当局の発表では、
いちごを買って食べても大丈夫です。ただし、現段階ではイチゴを切って中を確認して食べてください。
ということでしたからね、懸命な判断だと思います。

日本では、特によく耳にするこの「食品への縫い針混入」犯罪は、放火犯罪にも似た面がありますね。脅迫や金品の要求はまずありませんし、手がかりが乏しいケースが多くて捜査は困難なわけです。

オーストラリアでは毎年、世の中を騒がせたい放火犯が森林火災を引き起こして、時にそれが甚大な被害を出すことがあります。

森林火災の危険日には、警察は要注意人物の見張りは怠りませんが(以前住んでいた家の隣人がヴィクトリア警察の放火犯罪専門の捜査官だったので色々話を聞きました)、広いオーストラリアですからね、放火を全て食い止めるなんて無理な話です。

犯罪者の心理や環境要因や犯罪のパターンなどを研究することで、犯罪を事前に食い止めることはなかなかできないでしょうが、捜査や犯人の更生には役立つことでしょう。

さて、今回最初に見つかったイチゴに針を混入した人は、見つかるでしょうか。


ところで、今日買い物に行ったショッピングセンター内のスーパー全店とALDIでは、イチゴが販売されておりませんでした!

全て回収されております!

八百屋にもなかったぞ!

完全にゼロ!


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月15日

犬が飼いたい娘

一時期、犬が飼いたくて飼いたくて、明けても暮れても「Pet Rescue」というサイトで犬探しをしていたうちの娘。

保護されている犬を一頭引き取るだけでも平均500ドルの引取料を支払わなければなりません。可愛い子犬や犬の種類によっては1000ドル近い引取料金のところもあります。

我が家にはね、そんな経済的なゆとりはないのですよ。

しかも、予防接種や病気になった時の治療費はどうするの?

犬に食べさせて行くことはできても、そういう医療費がバカにならない額ですからね。

犬を買うのは無理とい言われて娘はあきらめたと思ったら、「私がアルバイトを始めて定期的な収入があるようになれば飼ってもいいのね!」と言うので、自分のお金で犬を飼うのなら反対はしないとは言ったのですが。

その後、勉強に取られる時間とか、犬よりも必要な新しいノートPCのことや、アルバイトも簡単には見つからないという厳しい現実から、たとえアルバイトを始めても犬は飼わないと宣言したのです。

しかし、犬探しはずっと続けていた娘。「犬い探し」と言うよりも、引き取り手募集の犬を見ながら犬を買う自分の幸せな気分を想像していたと言うか。

その熱い想いに油を注いでいたのが、「The Dodo」というウェブサイト。一度見ると、あなたもハマってしまいますよ。

そして今朝のことですが、

土曜日には大抵家にいる娘がお出かけの準備中。

「あら、今日はお出かけ?」
「うん、シティー(メルボルンのこと)に行くの」
「誰と会うの?」
「ジャズミンっていう子。犬をくれるかもしれないの」

犬かい〜!

大学の友達に犬のことばかり話すものだから、家で犬を買っている友達から犬と遊びにおいでとも誘われているそうですが、

ちょっと待ってよ!

犬をタダで貰えたとしても、その後はどうするの?

まだアルバイトも見つけていないのに。それに、第2セメスターの前半終了前で課題に追われている娘は、アルバイト探しどころではないはず。

しかし、今どきのオーストラリアで犬をタダでもらうとかいう話は、親戚か知り合いか、
良いツテがないとほぼありえない話なのでね。

ホント、これほど「犬、犬、犬、犬」と思いつめているなら、飼わせてやりたいものだけど…。


後から分かったことですが、ジャスミンっていう友達は「犬をくれるかもしれない」ではなくて「犬をつれてくるかもしれない」でした。

結局、つれてこなかったそうです。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月14日

貴重な野生動物の殺害

メルボルンから東へ1時間半ほど行ったところにあるヒールズビル(Healesville)という町にヒールズビル・サンクチュアリーという野生動物保護施設及び動物園があり、ここで猛禽類(Birds of Prey)のショーがあります。観光客にも大変人気があり、このショーでウェッジテイルド・イーグル(Wedge-tailed Eagle)という鷲のことを学ぶことができます。

非常に美しい鳥です。

以前、このヒールズビルという町の外れに住んでいた頃、家が保護施設に近かったのですが、よく高い空をこの鷲が悠然と飛ぶ姿を目にしたものです。

今朝の新聞に、このウェッジテイルド・イーグルが毒殺されているのが見つかったという記事がありました。

記事によると、毒殺された鷲の死骸が見つかったのはヴィクトリア州の北東部にある農場で、180羽以上の鷲と数百の野生動物の死骸が見つかったそうです。

何故この鷲が毒殺されているのか?

近年、ウェッジテイルド・イーグルの毒殺は、動物保護機関と牧羊業者との間で問題になっているのだそうです。ウェッジテイルド・イーグルが子羊を襲うからです。

銃で射殺する人もいるそうですが、故意にウェッジテイルド・イーグルを殺すことは法律で禁じられていますから、見つかれば告発され1羽当り8000ドルの罰金(追加は1羽当り800ドル)と最高で6年の懲役刑が科せられます。

しかし、毒殺となると、ウェッジテイルド・イーグルを狙ったのか、他の動物の毒殺が目的でウェッジテイルド・イーグルの死は偶発的なのか、証明することが難しくなるわけですよ。子羊を襲う動物は他にもいるそうですからね。ディンゴとかキツネとか。

つい先日には、ウェリビー(Werribee)という町の川に違法な漁網を仕掛けていた人がいて、その魚網には大変貴重な野生動物であるカモノハシ8匹の死骸が入っていたそうです。川でカヤックを漕いでいた少女が偶然に発見しました。

この違法な漁網というのは、ヤビー(Yabby)と呼ばれるザリガニを捕まえるためのものでオペラハウスのような形をしています。これに引っかかって、毎年たくさんのカモノハシが死んでいるのです。

禁止されているのなら、何故その漁網がまだ販売されているのか、それも問題じゃないですか?

オーストラリアという国は、非常に長い期間地理的に隔離されていたことや地殻が安定していたために太古の時代から独自の進化を遂げたりして、この国固有の動物がたくさんいるのですが、何万年か前にヒトがやって来て以来、そして18世紀にヨーロッパ人がやって来て以来、数多くの動物種が絶滅しました。

世界で最も多くの動物種が絶滅した国だそうですが、持続可能ではない開発や経済利益優先の政策を続けていけば、さらに多くの種が絶滅するでしょう。

最近特に話題になっているのは、ニュー・サウス・ウェールズ州における野生コアラ絶滅の危機です。このままでは近い将来、野生のコアラはいなくなるそうですよ。

そう言えば、いつだったかニュー・サウス・ウェールズ州では、コアラの保護を巡って殺人事件も起きました。農場拡張のために不法に森林を伐採していた農場主が、そうした不法行為を監視する仕事をしていた人を殺したんですよ。

野生動物の保護には、もっと保護地域を設けるなり罰則を強化するなりの手立てが必要なんじゃないかと思います。人の善意と良識を当てにしていては、オーストラリアの野生動物はもっと死んでしまいます。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月13日

今日は「R U OK?」の日

オーストラリアでは、9月の第2木曜日は「R U OK?」の日です。

毎年このブログでも話題にしていますが、「Are you OK?(R U OK?)」とは、体調を崩しているのではないかと思われる人に「大丈夫?」とたずねる時のフレーズです。

「R U OK?」という自殺予防キャンペーン運動をおこなっている非営利団体は、2009年にギャヴィン・ラーキン(Gavin Larkin)さんによって設立されました。1995年に自殺した父親の苦しみに気づき、助けてあげられなかったことを悔やんだことが、この運動を始めるきっかけになったそうです。

「R U OK?」の設立後、ギャビンさんにリンパ腫が見つかりました。ちょうど同じ頃、12歳の息子さんには脳腫瘍が見つかりました。お二人ともすでに亡くなられていますが、ギャビンさんが始められた「R U OK?」運動のメッセージは広がっています。

本ブログの記事に度々書いていることですが、心の病気に苦しむ人にとって誰かに「大丈夫?」と声をかけられることは大きな意味を持ちます。苦しみを誰かに理解されることで得られる苦しみの軽減、声をかけられたことがきっかけで治療を受けることによる病状の軽快など、心の病気は周囲の人々の理解とサポートが大きな影響をもたらすのです。

あなたの家族や友人や仕事の同僚の中に、最近元気がない人や心の病気に苦しんでいる様子の人はいませんか?あなたが「Are you OK?」「大丈夫?」と声をかけることで、一人で苦しんでいるかもしれない誰かを救うことができるかもしれません。

以下は、「R U OK?」のウェブサイトからの引用です。


1.まずあなた自身を見てみましょう

あなたが苦しんでいる誰かの力になれるだけの精神的なゆとりがない場合や、その人にとって自分は適切な人物ではないと思うなら、他の誰かを考えてみてください。あなたが声をかけることができなくても、それはそれで良いのです。

2.準備をしましょう

あなたは、心からその人のことを助けたいと思っていますか?
じっくりと話を聞いてあげる準備ができていますか?

「大丈夫?」とたずねて「大丈夫じゃない」という返事だったらどう対応しますか?

あなたが、その人の問題を解決できるわけではありません。もしかしたら、その人はまだ話せる準備ができていないかもしれません。あるいは、あなたには話せないかもしれません。そういうこともちゃんと理解しておきましょう。

たずねる時は、他人に邪魔されない静かで落ち着いた場所を選びましょう。話をするのに適した時間を選ぶことも大切です。じっくりと話を聞いてあげられるだけの時間を準備しておく必要があります。

3.「大丈夫?」とたずねてみましょう

リラックスして、フレンドリーなアプローチでたずねてください。

「最近何かあったの?」「何か起きているの?」と、相手の言葉を引き出せるような質問をしましょう。あなたがその人のことを気にかけるきっかけになった具体的なことを話題にしてみましょう。例えば「最近あまり喋らないけど何かあったの?」のように。

4.話したくないと言われたら

もしも話したくないと言われたら、それを受け入れましょう。そして、あなたがその人の変化を心配していること、気にかけていることを伝えてください。その人と対立するような状況にならないようにしてください。その人を批判してはいけません。

「話したくなったら電話してね」とか「私じゃなくて誰か他に話を聞いて欲しい人がいる?」とたずねてみるべきかもしれません。

5.話を聞きましょう

その人が話し始めたら真剣に聞きましょう。途中で話をさえぎるようなことは避けてください。批判したりあなたの意見を言ったりせずに、話を聞いて理解してあげましょう。

話をしながら考える時間が必要な時は、黙ってじっくりと待ってあげましょう。

具体的な質問をして、できるだけ詳しく話を聞きましょう。その人が話したことをあなたの言葉で反復することで、あなたがちゃんと聞いていることを知らせ、あなたが聞いて理解したことが正しいかどうかを確認します。

6.どう対応するかを一緒に考える

以前同じような状況にあった時、どのように対応したのかたずねましょう。
その人の力になるために、あなたに何ができるのかをたずねてみましょう。
その人が今、自分のためにできることはないか、何か楽しいことやリラックスできることがないか、たずねてみましょう。

あなた自身が似たような状況にあった時に、こんなことをしたら助けになったというような経験を話してみるのも良いでしょう。

2週間以上気持ちが落ち込んでいるような場合は、医療の専門家に相談することを勧めましょう。医療の専門家に対して肯定的な態度で話してください。医者なりカウンセラーなり、相談する人を探す手伝いをすると知らせば、その人にとって大きな力になります。

7.その後

話を聞いた後、しばらくして連絡を取ってください。
その人がとても苦しんでいる場合は、できるだけ早めに連絡を取ってください。

「この前あなたの話を聞いた後ずっと気にかかっているんだけど、どうしてるの?」「少しは良くなった?」と、その後の状況を聞きましょう。状況が改善したか、もっと上手く対処できるようになったかもしれません。

その人が何も行動を起こしていなくても、批判してはいけません。今は、あなたに話をするだけで精一杯なのかもしれません。

連絡を取り続けてあげてください。その人があなたを必要とする時には、支えてあげてください。

誰かが自分のことを本当に気にかけてくれていると分かるだけでも、苦しんでいる人にとっては大きな救いになります。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月12日

風刺漫画のカリカチュア

Wikipediaによると、
カリカチュア(Caricature)とは、人物の性格や特徴を際立たせるために(しばしばグロテスクな)誇張や歪曲を施した人物画のこと。滑稽や風刺の効果を狙って描かれるため、現在ではしばしば戯画、漫画、風刺画などと訳されまた同一視されるが、もともとは16世紀イタリアに出現したと考えられる上のような技法・画風を指して使われた言葉である。
オーストラリアの風刺漫画家として人気があり私も大ファンであるマーク・ナイト(Mark Knight)さんは、人種差別とは無縁の人です。

グーグルで「mark knight cartoons」というキーワードで画像を探せば、彼はこれまで描いてきた風刺漫画のいくつかを見ることができますよ。本来は、ツイッターやフェイスブックのページで漫画を公開していますが、現在アカウントにアクセスできません。

理由はもちろん、先日のセリーナ・ウィリアムズの全米オープンテニス決勝での態度を風刺する漫画を人種差別的だと批判する人達がいるからです。

問題になっているのは、この漫画。


決勝でのセリーナの態度や彼女の特徴を際だたせるために、カリカチュアされています。ひと目でセリーナだと分かり、あの決勝での騒動をうまく表現しています。

近くに赤ちゃんのおしゃぶりが落ちているのは、英語における「Spit the dummy」という慣用表現のせいです。赤ちゃんのおしゃぶりは「ダミー(dummy)」と呼ばれ、それをペッと吐き出す(Spit the dummy)が「かんしゃくをおこす」という意味で使われるのです。

スポーツの世界にも性差別があるのは事実ですけど、だからといって全米オープン決勝でのセリーナの態度が許されるわけではありませんよ。

セリーナはあの決勝で、ぜひとも勝ちたいのに思うようなテニスができず、第1セットは完敗して苛立っていました。次第にフラストレーションを制御できなくなっていました。

明らかに彼女の態度は行き過ぎでした。プロのスポーツ選手ならば、別の対応ができたはずです。

マーク・ナイト(Mark Knight)さんは、数日前にはこんな漫画も書いています。

オーストラリアのテニス選手ニック・キリオスは、試合中に審判に暴言を吐いたり、ラケットを叩き壊すはもちろんのこと観客にラケットを投げつけるなど問題行為を連発し、粗暴な振る舞いのため悪童とも呼ばれておりますし、対戦相手に問題発言をするなど毎回トラブルを起こしています。

今年の全米オープンでも、いつものように腹を立てて暴言を発し、集中力を失っていたキリオス選手に、審判が結構な時間をかけてアドバイスし、その後キリオス選手は精神的に自分を立て直して試合に勝ったのですけど。風刺漫画は、本当はこうするべきだったというマーク・ナイトさんの意見が反映されています。


Political Correctness(政治的・社会的見地から見て差別的でないこと)」を追求するあまり、それが行き過ぎてしまうと私達の文化はとても退屈で活力のないものになってしまう場合があります。

自由に意見を言い、誰かを批判できるというのは良いことではあるけれども、こんな風刺漫画のカリカチュアですら、人々が差別ととらえはしないかとPolitical Correctnessを検討しながら描かなくてはいけなくなれば、カリカチュアの文化はどうなってしまうんでしょうね。

オーストラリアでは、大半の人がこのセリーナの風刺漫画を人種差別的だとはとらえていません。私もそう思います。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月11日

見終わって気持ちが沈んだ

何ヶ月か前、Netflixで「ベイツ・モーテル(Bates Motel)」というドラマを見ました。めったにビンジ・ウォッチングなどしない私が、このドラマは第1シーズンから第4シーズンまで連日連夜見続けたわけですが、Netflixったら最終第5シーズンを放送していなかったのですよ。

第5シーズンは、アメリカではとっくに放送済みだったのに。

仕方なくNetflixが放送してくれるまで待つことにしたのですけどね、そういう我慢ができない私は、IMDbであらすじをチェック済みで、おまけにYouTubeでいくつかのシーンを見てはいたんです。

夫には、もちろんあらすじを教えてはいけません。ヒントになるようなことも、絶対に口に出してはいけません。かつて、ある映画を一緒に見ていた時に、主要登場人物の秘密をバラすような発言をして夫を怒らせたことがありますので。いまだにあの時のことを非難されていますから。

さて、 「ベイツ・モーテル(Bates Motel)」をご存知でない方のためにちょっとだけ説明しますと、このテレビドラマシリーズは、ヒッチコック監督の映画「サイコ」の主人公であるノーマン・ベイツのティーンエイジ時代を描くプリクォル(Prequel)すなわち前日談です。

やっとNetflixが第5シーズンの放送を始めたので、夫と二人で見始めたのが4日前。

第1話は、私も夫も期待が高かった分がっかりしたというか。ストーリー展開が今一つでしたが、その後どんどん盛り上がりまして、結局3日間で全10エピソードを見たんです。

映画「サイコ」に登場する人物も出てきましたよ。映画では、あの有名なシャワーのシーンであのような目に遭ってしまう不動産会社勤務の女性マリオン役で、歌手のリアーナが出演しています。詳しいことは書きませんけど。

見終わって気持ちが沈みました。

はい、ここからはネタバレ!

ノーマンは病気なんですよ。その病気の中には、以前は多重人格障害と呼ばれていた「解離性同一性障害(かいりせいどういつせいしょうがい)」も含まれます。

ノーマンの話はドラマで作り話だけど、この世の中には実際にこうした精神障害で苦しむ人達がいるわけじゃないですか。

私達夫婦は、実際にいくつかの精神障害を経験していますし、うちの娘の病気でも一般の人には理解し難いような状況を経験していますから、「解離性同一性障害」という病気についてもある程度想像ができるし、患者の家族の気持ちも想像ができるのですよ。だからね、もうね、苦しくて苦しくて。

ノーマン、かわいそう…。

ちゃんと治療を受けて、処方された薬を毎日ちゃんと飲んで、定期的にカウンセリングを受けていれば、あんな悲劇に終わることはなかったのに。

今の時代、心の病気についても研究が進んでいますからね、皆さん、具合が悪い人はお医者さんに診てもらいましょう。あるいは身近に具合が悪い人がいる方は、声をかけてあげてください。治療を受ければ、少なくとも今よりは良くなるはずです。

それにね、治療はお医者さんだけでできるものじゃあないんです。精神科医や臨床心理士のカウンセリングや薬の処方とともに、いやそれ以上に重要なのが周囲の協力です。(ただし、患者本人にとってストレスの元になっている人はダメ!)

家族やパートナーの理解と支え、身近にいる人達(ペットも含む)との「安心できる」つながりは病気が良くなる上でものすごく大切なんです。

ああ、ノーマン、かわいそうだった…。

あのラストシーンがなかったら、今頃は具合が悪くなって寝込んでいたかもしれない。あのラストシーンは救いだったわ。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月10日

かかとも割れた

もうタイトルどおりでございます。

痛いのなんの…

毎年冬になると指先のひび割れが痛くて困るという話は、これまで何度も本ブログ上で記事にしておりますけれども、今年はかかとにもひび割れができたのです。

そしてある日、かかとに体重がかかると飛び上がるほど痛い上に、なんだが靴下が濡れている感じがしたので靴下を脱いで見てみましたら、血で真っ赤っ赤!(ちょっと大げさ…)

でもね、ほんとに靴下が血で濡れていたんですよ!

ひび割れができていることには気が付いていたし、かかとは角質を取ったりクリームを塗ったりしてケアしますからね、まさかこんなことになるとは思いもしなかったの。

そして、そのかかとのひび割れは、なかなか治らないのです。

指先のひび割れは、水で濡れた時に激しくしみるのがつらいですが、2〜3日ほどで峠を越すと次第に閉じて治っていきます。

しかし、

かかとのひび割れはなかなか治りません!

体重がかかるとひび割れが開いて痛むので、ガーゼなどの固定に使う絆創膏で割れ目が開かないように固定しておくのですが、たくさん歩くと絆創膏を貼ってあっても悪化するし、絆創膏を貼っていない時やもう大丈夫だと思って貼るのを止めたりすると、たちまち悪化するし。

こうして徐々に、ひび割れは大きく深く成長しまして、今では「ひび割れ」とはもう呼べない「大きく深い割れ目」になっています。

痛みが酷い時はかかとを床につけないようにして歩きますが、うっかりすると「ひいぃっ!」と声が出るほどです。

こんなんじゃあ、エクササイズなんてできませんからね、一日5分間するだけでフィットになれる運動なんて不可能ですから。

早く治す良い方法はないものでしょうかねえ。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月9日

大坂ちゃんがかわいそう

今朝、全米オープンテニス女子の決勝を見ました。

日本人選手として初のグランドスラム達成がかかっている決勝で、話題になっていましたからね。

この日本人選手というのが、あまり日本人には見えない大阪なおみ選手。お母さんが日本人で、テニス選手としての国籍は日本なんだそうですけど、お父さんがハイチ系アメリカ人で、彼女はアメリカで育っているのだし、アメリカ国籍もあるのだから、もう少し応援があっても良かったのに、スタジアムは圧倒的にセリーナのサポーター達が多かったんです。

第1セットはあっという間に大坂なおみ選手が取りまして、「こりゃ勝つかもな」と思い始めた私は不安とサスペンスで見ていられなくなり、チャンネルをABC放送の朝のニュースに変えちゃったんです。

しばらくして、仕事に出かける前の夫がやって来ましたので、チャンネルをテニスに戻しましたら、

どうしたの?
何が起きたの?

激昂するセリーナ。
何やら主審とトラブっている様子。

まあ、このトラブルの詳細はもう皆さんご存知でしょうからここには書きませんけど、観客が大坂なおみ選手に対してブーイングするのは納得いきませんよ。

セリーナを応援しているのは分かりますが、主審にブーイングするならその気持ちも分かりますが、テニスを頑張っている大坂なおみ選手にブーイングを浴びせる観客達はひどいじゃないの。

夫もそう思ったのか、苛立ちのあまり立ち上がって、日本語で叫んだのでした。

汚い!大坂ちゃんがかわいそう!

ちょっと待て、夫よ…

その日本語には違和感がある。

「ちゃん」は名前の方につけるべきであって、そこは「なおみちゃん」と呼ぶべきなんで、姓にちゃんをつけて呼ぶことは無いことはないんだが…

「大坂ちゃん」は、なんかヘンなんですけど。

泣いていましたね、大坂ちゃん。嬉しさはもちろんでしょうが、夢に見たグランドスラムで、相手は子供の頃からのアイドルのセリーナで、あんな混乱の中で観客からブーイングを浴びての勝利というのは、そりゃあ涙も出ますよ。

表彰セレモニーでも、いきなりのブーイング。サンバイザーを下ろして顔を隠すようにして涙を流す大坂なおみ選手を、セリーナがハグしてくれてよかったわ。そして、ブーイングを止めるように言ってくれたし。

私は、セリーナにマーガレット・コートの記録を消して欲しいので、いつも応援しているんですけど、今日の決勝は大阪なおみ選手が勝って嬉しかったです。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月8日

恐怖の黒カビ部屋

息子の部屋は常に汚臭で満ちていました。

時折ドアが開かれる度に、流れ出すなんとも形容しがたい臭い。風呂に入っていない男の体臭というのではなくて、その臭いは他の何物にも似ていない汚臭でありました。

脱いでそのまま床に投げ散らかした汚れた靴下(きれいな靴下がなくなるまで脱いだのを床に投げ散らかしているから数はすごい)も汚臭源でありましたでしょうし、なかなか洗濯に出さない薄汚れた寝具カバーもそうであったでしょう。

タンスや引き出しには決して入ることがない、洗濯してもらったきれいなはずの服・下着類にもその汚臭が染み込んでいるし、息子自体も汚臭の臭いがするので、息子が近くに来ると「オエッ」となるお母さんでした。(ちょっと大げさ…)

冬は、その部屋から流れ出す汚臭に満ちた空気が「湿気を帯びた冷気」であったので、

「これではカビが生えるぞ!せめて部屋にいない時はドアを開放し、セントラルヒーティングの乾燥した温かい空気で換気をせよ!」

と度々言ってきたけど、息子はお母さんの言うことなんか無視しますからね。

温風の吹出口は、息子の部屋のドアの前にあるんですよ。

説明しますと、2階の各部屋には温風の吹出口はないのです。3つの寝室の入口ドアの前のスペースが階段の踊り場となっておりまして、そこに吹出口があるのです。その吹出口一つで2階の全ての部屋が温まるはずなのですけど、ドアを締め切っていればどうにもならないって!

あまりのゴミ屋敷状態を見られたくないのか、自室のドアを常に締め切っていた息子。この息子が、昨日、何を思いついたのか、大片付け大掃除を始めまして、不要物(壊れたおもちゃを含む)や明らかなゴミは廃棄し、捨てられないおもちゃ(ウルトラマン達と怪獣達を含む)は箱に入れてガレージの2階に持っていき、いやあもうね、

掃除機の音が半日鳴り響いたって、一体どれだけ汚かったんだよ!

壊れていた本棚も直し、空いたスペースにはビデオゲーム用のテレビを持って上がり、きれいになった部屋では気持ちも前向きに。汚臭も消えて良かった良かったと思っていたら、息子は居間のソファーで寝ていました。

窓の下枠の辺りにびっしりと黒カビが生えているのを見つけたからだそうです。

だから言っただろう!

掃除方法を教えたお母さんは信用出来ないのか、インターネットで対処方法を調べ、ナウシカが腐海でつけていた毒ガスマスクみたいなの(うちの夫が夏の草刈り時に使うマスク)をつけて、現在黒カビのお掃除中。

今更そんなのをつけても遅すぎるだろうに。

黒カビの胞子はもうかなり吸い込んじゃっていると思いますよ。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月6日

いよいよ始まりました

ここ二日ほど気温が20度に近い日が続いて、今日も20度になるかもしれないそうです。そして来週は、いよいよ20度超えですよ。

メルボルンの日差しは強いので、気温が20度程度でもお日様に当たると暑いです。

で?

何が始まったのかって?

ああ…

鼻水ですよ。

くしゃみもです。

そして、ついに昨日は目をゴシゴシやってしまいました。うっかりゴシゴシやるとパンダ目になるってことを、思い出した時にはもう遅い。

今日は食品の買い物に行かなくてはいけませんので、ついでに抗ヒスタミン薬も買ってきます。うちの夫は「クララタイン(Claratyne)」息子と娘と私は「テルファスト(Telfast)」という薬が必要です。これらの薬なしで春を越すことは無理なのでございますから。

花粉侵入口となる居間の暖炉も板で塞ぐ必要がありますので、昨日は掃除をしました。2階のおトイレの窓にもビニールを貼らなくちゃ。

あ~あ…

気持ちが沈む、本格的な春の到来です。

そして、春の次には夏がやって来る。今年は例年以上に乾燥していますし、毎年最高気温記録を更新しているくらいなんですから、暑くなることは確実。今年の夏は、森林火災が心配なのです。私達家族は、簡単に燃え上がるユーカリの大木に囲まれた家に住んでいますしね。

大雨も洪水も台風も来ないメルボルンですが、火災も怖いんですよ、マジで。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月5日

お酒のシェリー

以前、「RとLの発音問題」という記事にも書きましたが、多くの日本人が苦手とする RとLの発音問題。私は、英語の発音に関しては結構自信があるのですが、うっかりすると間違うし、時々通じません。

父の日だった日曜日、ワインを買いに出かけたダン・マーフィーという酒屋でのこと。ワインを買いまして、ついでに「トライフル」というデザート用の甘口シェリー酒も買っておこうと思ったのですが、広い店内で視力も落ちているし(メガネは持って来ていなかったし)なかなかシェリー酒を見つけられなくて。

こういう時は、スタッフに尋ねるのが一番です。

「スミマセン、シェリー酒はどこにあるんでしょうか?」
「えっ、なんですか?」
「シェリー、甘口のシェリーが欲しいんですけど」
「ええっ、シェリー?ええっと…なんですか?」

ここで私はシェリーの綴りを思い出しました。「Sherry」ですよね。「Shelly」じゃあありませんよね。そこで、今度は R の音を強調しつつ、

「シェRRrrィ〜」
「おおっ、シェリーですか、こちらです」

だから最初からシェリーと言ってるじゃん!

R の音が弱すぎたか…。

日本語の「らりるれろ」の「り」に近い音で発音していたかもしれないな。

何度も記事に書いていますけどね、基本的にオーストラリア英語の R は弱めなんですよ。(っていうか、ほとんど発音しない場合が多いの。)だから R をアメリカ人みたいに舌を巻いて発音すると浮くんです。

それにしても面倒くさい。

未だに苦手な「ランプ」は、「RとL」に加え「A と U」も関わっておりますし。
Ramp: スロープ、傾斜路
Rump: 牛肉の尻肉、臀部
Lamp: 電気スタンド、ランプ、街灯
Lump: こぶ、しこり

お帰りの前に1クリックを!



2018年9月4日

黒いランボルギーニ

日曜日の父の日、せめてワインでも買っておくかとダン・マーフィーという酒屋へ行くことにしました。

2車線道路の左端を、制限時速70キロぴったりに愛車トヨタ・カローラを走らせておりましたところ、はるか後方から黒いぺったんこの車が爆音を轟かせながら迫ってくるのが見えました。

明らかに速度超過です。

またバカ者の暴走運転だ!

ぺったんこ車は、カマキリを連想させるカクカクしたデザインで、爆音とともにあっという間に私を追い越していきました。

「スピード違反で捕まれよ!」

その爆音からしてフェラーリかと思ったのですが、車をよく知らない私でもなんかちょっと違うんです。フェラーリはカマキリじゃないしね。フェラーリのエンブレムもついていなかったし。

車種は気になったけど、あっという間に私を抜き去ってしまったので、エンブレムを確認できませんでした。しかしね、レース場じゃないんですから、次の信号で私はその爆音車に追いついたのです。

車の後ろには、ランボルギーニ(Lamborghini)と書いてありました。

しかも、ナンバープレートが黒地に金色で「UNTORO」だったんです。それくらいのイタリア語なら私でも分かる。「A BULL(一頭の雄牛)」ということでしょ?

こういう車に乗る人は、ここまでこだわるのか!

爆音ランボルギーニは、信号が青になると再びバルルンバルルンと爆音を轟かせて急発進急加速、あっという間に見えなくなったんですけど、私のトヨタ・カローラは次の信号で追いついたの。

そして、信号が青になると再び爆音を轟かせて急加速して行っちゃったけど、すぐ次の信号でまた追いついた。

なんだかねえ…

ああいう車が次々に信号に引っかかって、エンジンをバルンバルン言わせながら行っちゃあ止まり行っちゃあ止まりしているのは、かっこ悪いねえ。

速度違反もしたくなるでしょうよ。しかし、速度違反はいけないのよ。カメラに撮られて罰金を食らってください。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月3日

父の日の子羊肉ロースト

オーストラリアでは、昨日の日曜日が父の日でした。

いつも週休一日のうちの夫は、昨日も仕事。ツールショップに勤めているんですが、こういう販売店の仕事というのは高給職業ではありませんので、少しでも収入を増やすために週6日も働いてくれているわけです。

「いつもありがとうございます」という気持ちを込めて、せめて夫が食べたいものを晩ご飯に作ってあげようと思いまして、何が食べたいかと聞きましたら即答でした。

ローストラム!

ラム肉(子羊肉)のローストか、やっぱりな。

ごちそうといえば、肉を焼いたのなのです。

夫が食べたいのは義母の作るローストラムでしょうけど、私にはあれは作れませんので、だいたいロースト料理というのは私のテリトリーではないのだし、娘は義母からロースト料理を習っているのですけど、大学のアサインメントで忙しいし。

余談ですが、自分のパソコンの管理を怠るうちの娘は、OSやソフトウェアのアップデートもしなければバックアップもしないし、せめてメモリースティックにコピーを取っているかと思ったらそれもしていなかったそうで、土曜日にパソコンの不調が発生した際にアサインメントのファイルを全部なくしてしまったんですよ。

もう「パニック!」ですからね、ローストラムを作ってくれとも頼めませんでしたから、私がいつものようにテキトー・ローストを作ったのです。

野菜類は完璧!

しかし、ラム肉のローストは味付けに創意工夫はないし、肝心のグレービー作りに手を抜きますので、インスタントグレービーは美味しくないし、かなりイマイチの父の日のローストディナーになりました。

しかし、メインがダメでもデザートが美味しかったら満足度アップということがありますよ。作ったデザートは、我が家の特別の日のデザートのベスト3に入る「ブラックフォレストケーキ」でした。

今回は、写真を撮るためにいつもは二段にするのに三段にしたら、私にはクリームが多すぎたわ。夫は2切れも食べていたけど。



お帰りの前に1クリックを!



2018年9月2日

チーズ作り教室

一週間ほど前、地元のコミュニティーハウスで開かれたチーズ作り教室に参加しました。

こういうのに参加したのは、ここ十年以上で初めてのこと。これまで参加しなかった理由は、もちろん経済的な理由でございます。「しなかった」のではなく「できなかった」ということです。食べるのに苦労しているっていうのに、そんな趣味に費やすお金はないってこと。

このチーズ作り教室は丸々一日かかったんですが、参加費用の100ドルは普通なら絶対に払えない金額。しかし、先日メンタルがおかしくなっていた時、「節約のため何もしないどこへも行かない」暮らしに辟易しましてね、家から出て何かしたいという欲求が抑えられなくなりまして、その勢いで予約してしまったのでした。

しかし、このチーズ教室は楽しかった!

作ったチーズはフェタチーズ、カマンベールチーズ、モッツァレラチーズの3種類で、リコッタチーズの正しい作り方も習いました。

チーズ作りで最も肝心なのは、温度管理です。そして、もうしつこく言われ続けたのが消毒。容器も道具も手も、とにかく消毒消毒!食中毒などが発生すると、先生の今後のお仕事すなわち収入に大影響が出るわけですからね、特に念には念を入れて何でもかんでも消毒させられました。

さて、このチーズ教室でわかったことは、チーズを家庭で手作りすると、お店で美味しいチーズを買い求めるよりもはるかにはるかにお高くつくということ。容器や道具、チーズの種類に応じて必要な菌やカビなどを買い揃えるだけで結構な金額になり、さらにチーズ作りのために必要な牛乳も、普通のスーパーで売っているのではダメだから…、

今後私が家庭でチーズ作りを始めるかどうかは未定です。

フェタチーズは、その日の夜に塩水につけて味付けし、翌日には食べてしまいました。モッツァレラリーズは、作った量が少なかったので、教室で他の参加者と一緒に食べました。シャンペンを飲みながら。

カマンベールチーズは、現在私の部屋の戸棚の中で熟成中です。今朝見たら、白いカビがいい感じにチーズを覆っていました。早く食べたい!

チーズ作り教室があまりに楽しかったので、また何か習いに行きたいなあと思っています。サワードウ・ブレッド作り教室に興味があるのですが、大人気でなかなか予約が取れません。


それにしても、私達家族が現在住んでいるエリアは、ちょっと奥まった道沿いには広い敷地にお屋敷が建っているし、ベンツやポルシェやアウディやアルファロメオなんて車をよく見かけるくらいですから、裕福な住人が多いとは分かっていたけど、チーズ作り教室の参加者の中には、ちょっと話題がねえ、ついていけないというか、そういう方達も復数いらっしゃって。

チーズとかシャンペンとかいうとフランスでしょ?その方達の話題は、フランスに旅した時のお食事とかワインやチーズの話で…。

あと、喋り過ぎかつ途中でコーヒーを飲みに行ってしまった二人組のせいで作業に遅れが出て迷惑だったんです。ホントに、自分中心過ぎて他人に気配りしない人っていますよねえ。

私がチームプレイ、チームスポーツ、団体行動が嫌いな理由がここにあり!


お帰りの前に1クリックを!