ラベル 美容スキンケア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 美容スキンケア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月18日

値上がりし続けるヘアカット料金

あらゆる物の値段が値上がりしていますし、オーストラリアの労働者の最低賃金は、時給24.10ドルあるいは週休915.90ドルなんですから、ヘアカット料金だって値上がりして当然なんですけど。

ちょっと納得出来ないと言うか…

私の頭はベリーショートでね、ここ20年ほどスタイルを変えたこともなくて、いつも整えてもらうだけなんです。シャンプーは行く前にしますから追加料金払って美容院でしてもらうことはありません。

バリカンで襟足と耳の周りをガガーとやってから、全体を整えるのに要する時間はいつも5分くらい。髪の毛を濡らすこともないんです。

新型コロナの頃には40ドルもしなかったのに、行く度に値上がりして55ドルくらいになっていたんですが、いつもカットしてもらっているLさんが勤める美容院は経営難だったのか姉妹店と一緒になったので場所が変わりました。

場所が変わっただけじゃあなくて料金も変わりまして、前回行った時には60ドルを超えたんですよ。

朝9時の予約でね、他の客はいませんでした。9時ピッタリに到着したと思いますけど、美容師チームがミーティングをしていたので少し待たされました。ヘアカットを終えて車に戻った時に9時10分だったんだから、ホントにあっという間に終わったんだけど。

あれで60ドルか…


私の友人は、美容院ではなくてバーバー(理髪店)に行っているそうです。その友人も私と同じくらい短いヘアスタイルで、襟足と耳の周りはバリカンでガガーとやってもらうんだそうですが、40ドルも払っていないと言うんですよ。

おじさんやお兄さん達に混じってやってもらっているんだそうです。私もバーバーに行ってみようかなあ。

近所のショッピングスクエアには2店のバーバーが入っています。ヒゲの濃いおじさんやお兄さん達が働いています。イラクとかアフガニスタンとかパキスタンとか、あの辺りの国出身っぽい外見の人達ですけど、あそこに入るのはちょっと勇気がいりますよ。

長年カットしてもらっているLさんは、いちいち説明しなくてもいいから楽なんですけど、場所が変わったから遠くなったし、行く度に値上がりしている気がするのよねえ。

姉妹店と一緒になった美容室のウェブサイトには料金表が載っていましてね、バリカンで整えるだけのカットの料金は47.50ドルだったのに、今は50ドルになっています。

しかし、美容師をLさんと指定すると57.50ドルなんですよ。でも支払う料金は60ドルを超えるんです。よく分かりません。料金のことであれこれ言いたくないから聞きませんけど、次回はさらに高くなっている可能性もあります。

そろそろカットが必要なんですよ。

中東系のヒゲの濃いおじさんのバーバーに行ってみようかなあと一瞬考えたけど、やっぱりちょっと勇気が出ないな。場違いすぎるというか、中国人のおばちゃん風の私がね、あの店に座ってあのおじさんに襟足を刈り上げてもらっている姿を想像すると、

違和感マックス!

やっぱりLさんにカットしてもらうしかないか。5分で60ドルだけど...


お帰りの前に1クリックを!



2025年2月23日

若々しい外見を保つ方法

ドバイ在住の義妹(うちの夫の妹)が現在一時帰国中なんですが、木曜日には義妹のパートナーもメルボルンにやって来ましたから、晩ご飯を一緒に食べようということになって焼き肉屋に行きました。

最近、義妹が所有する山の中の家に引っ越して来た父親と中国人の奥さんもやって来ました。私は、父親の奥さんに会ったのは一年ぶりだったんですが、びっくりしたんですよ。

何にびっくりしたのかというと、奥さんの外見にです。

父親の奥さんは私よりも若いんですが、若いと言っても大して違わないはずですから60歳は超えていると思うんですけど、レストランに入って来た彼女のピカピカに輝く顔にまずびっくりしました。何を塗ったらあんな風にピカピカになるんでしょうか。

次にびっくりしたのは彼女のメイクです。バレエダンサーのようなメイクをしていました。目の下にラインを引いていましたが、ああいうのが今流行っているんですかね?

私の目がくぎ付けになったのは、彼女のぽってりとした唇でした。丁寧にリップライナーで唇の外側を縁取りしてリップを塗っているのが分かりました。

私はと言えば、もともと唇が小さかったんですけど、歳を取るにつれてさらに小さく薄くなってしまって、リップを塗ると口の小ささが目立つのでリップグロスをちょっと塗る程度です。彼女の唇はうらやましいようなぽってり唇でした。

私もメイクを全くしないわけではないですが、眉を描き足したり茶色いアイシャドーを少し塗ったりする程度です。

彼女は私のすぐ隣りに座ったので、彼女の顔をすぐ近くで見ました。同じくらいの年齢なのに、私よりも20歳は若く見えましたよ。彼女の顔には小ジワ1本無かったです。

私もね、同年齢の白人オーストラリア人に比べたらシワが少ない方ですが、それでもシワは出来ています。今年65歳になるんですからシワがあって当たり前だとは思いますけど、長年の睡眠不足で目の下がたるんでいますからね、そのせいで歳を取って見えると思います。たるんだところがシワシワになって来ましたし、眉間にもイヤな感じのシワが現れています。

夫の父親の奥さんの若々しい外見に驚いた私は、食事を終えて家に帰る時に、車の中でそのことを話題にしたんですよ。そうしたら、うちの夫が言いました。

「ボトックスやフィラーにお金をかけているそうだよ」

なるほど、やはりそうだったのか。

義妹の話によると、奥さんは毎晩欠かさずに保湿シートマスクで顔のパックをしているそうです。プロにお手入れしてもらうためにサロンにも通っているそうですし、メイクにはかなりの時間をかけるそうです。

彼女のあの若々しい外見は、努力と投資のおかげだったわけですよ。


私は、美容整形とかボトックスとかに否定的な考えを持っておりません。自分に経済力があれば、目の下のたるみを何とかしたいと思いますし、白玉団子を油で揚げていたのが破裂して、飛び散った熱い油を顔に浴びて出来た茶色いシミを、レーザーとかで薄く出来るものならしたいですけど。

経済力が無い者は、自然のままを受け入れるしか無いのでございますよ。

歳を取ってくるとあまり外見が気にならなくなりますからね、目の下のたるみも火傷痕のシミも悩むほどのことでも無いんですけど。それでも、努力と投資によっては、若々しい外見を保つことが出来るのだということを思い知ったという話でございました。

私はねえ、自分の顔が老化している最大の原因は、お手入れをちゃんとしないことではなくて睡眠不足だと思います。昨夜もほとんど眠っていないんです。合計して3時間ぐらいしか眠っていません。

夫の父親の奥さんは、毎朝遅くまで寝ているというので有名なんですけど、毎日十分な睡眠が取れているのも若々しい外見を保っている理由かもしれませんねえ。

私も時々でいいからぐっすり眠ってみたいもんだわ。

睡眠薬が無くなっているので、明日は処方箋をもらいに行きますよ。


お帰りの前に1クリックを!



2024年10月1日

化粧水を探して三千里

「三千里」は言葉のあやですが、結構な距離を運転して時間をかけて探したんですよ。

探した化粧水というのは、ビオレ(Bioré)の 「Witch Hazel Pore Clarifying Toner」(サリチル酸 2%入り)という化粧水です。


オーストラリアでは、ビオレは「毛穴ケア、ニキビケア」商品という位置づけなんですが、一部のビオレ商品はスーパーでも容易に購入することが出来ます。私はこの化粧水を長年愛用して来たんです。

私は脂性肌で若い頃にはニキビに悩まされたんですけど、さすがに60歳を超えた今ではニキビが出ることはないですが、夜は顔を洗った後にクリームを付けたりはしません。このビオレの化粧水だけです。

オーストラリアに住むようになった30年前、それまで使っていた資生堂のスキンケア商品が手に入らなくなったので、地元の薬屋やスーパーでも容易に手に入る商品をいくつか試しました。

お値段高めのドクタールウィンズ(Dr Lewinn's )とかロレアルとか、いろいろ試しましたがどれも香りが強すぎて好きではありませんでした。中には肌が痒くなったのもありました。

田舎から街の方に引っ越して、様々なブランドのスキンケア商品が容易に手に入れられるようになりましたけど、同時に暮らしが苦しくなって高額な資生堂なんて高嶺の花になりまして。

そんな時に出会ったのがビオレの化粧水だったんです。ビオレは花王の商品でよく知っていますし、その化粧水は6〜7ドルしかしなかったので買って試してみたら、さっぱりとした使用感が気に入ったんです。痒くならなかったし、とにかく安かったから、これを使うようになったのですよ。

ちなみに、この化粧水は今でも10ドルもしません。

もうすぐ無くなるので新しいのを買おうと思って、昨日近くのショッピングスクエアにある例の薬屋に行ったんですが、売り切れていました。

無いと困るので、もう少し行った所にある大手ドラッグストア「Chemist Warehouse」の店舗に行きました。そうしたら、ここでも売り切れていたんです。

仕方がないので、もう少し運転して隣り街の薬屋に行きました。そうしたらそこでも売り切れていたんです。

こうなったらリングウッドのショッピングセンターまで行くしかありません。

このショッピングセンターには、ビオレの化粧水を売っている店がいくつもあります。すべての店で売り切れているとは思えませんからね。

最初に行ったドラッグストア「Priceline」では売り切れていました。デパートの「Myer」に行ったら売っていませんでした。以前買ったことがある「BIG W」でも売り切れていました。

どうして売り切れているの!

他にも売っていそうなお店をいくつか見ましたが売り切れていました。結構な距離を歩いて私は疲れて来ました。あきらめて帰ろうと駐車場への出口に向かっていた時、入ったことがことが無い小さな薬局がありました。

その小さな薬局は大手スーパーの「Woolworths」の近くという絶好の場所にあるのに、お客が入っているのをあまり見たことがありません。小さな薬局なので売っている商品も限られていますから、期待せずに入ったら、

売ってたわ!

最後の1本でした。お客があまり来ないから売り切れていなかったのかもしれません。


それにしても、これほどまでどの店でも売り切れているというのは、どういうことなんだろうと思いました。突然大人気になったのか、入荷できない問題が起きていているのか、製造中止になったのか、何か原因があるはずですよね。

家に帰ってビオレのウェブサイトをチェックしましたら、この商品はウェブサイトに載っていませんでした。

その代わりに、よく似た別の商品が載っていました。


この化粧水は、どのお店の棚にもありましたよ。

つまり、商品のパッケージが変更になったということ?商品そのものが変更になったの?半日がかりの化粧水探しは無駄だったということ?

まあ1本見つかったので暫くの間は大丈夫なんですけどね。パッケージの変更だけではなくて成分も変わったのなら、新しい化粧水を探さないといけないかもしれません。

たぶんビオレの新しいのを試してみると思いますけど、別のブランドの化粧水を試してみるかもしれません。こういう時に、小さいお試しサイズを売っているといいのになあと思います。


お帰りの前に1クリックを!



2024年7月13日

ヘアカットと薄毛の悩み

前回のヘアカットから6週間になるので予約を入れようと思ったら、いつもお世話になっているLさんが美容院からいなくなっていました。

これは困った…

オーストラリアに住むようになってから、白人オーストラリア人美容師に切ってもらう度にがっかりさせられたので、最初のうちは日本人経営の美容院まで1時間以上もかけて行っていたんですが、子供が生まれてからはそういうことは出来なくなりましてね。

いろいろな人に切ってもらいましたが、「この人は上手い!これからはもうこの人!」と思うような美容師はいつもアジア系でした。しかし、そういう美容師はいつの間にかいなくなるのですよ。

Lさんは、ショッピングセンターに入っている美容院で働いていました。一度Lさんに切ってもらってからは、いつもその美容院に行くようになりました。Lさんに切ってもらうためには順番待ちもいとわなかったです。

その後、彼女は別の美容院に移ったんですけど、Lさんが頼りの私は当然Lさんが移った美容院に行き始めました。こうして、かれこれ10年以上もずっとLさんに切ってもらっているんですけど。

どこに行ってしまったのか、他の美容師さん達は教えてくれるでしょうか。普通は教えてくれませんよねえ。


ところで、私の最大の髪の毛の悩みは、

頭頂部の薄毛です!

娘を出産した後に髪の毛が減り、それから徐々に薄くなって行きました。私の祖母も頭頂部が薄かったから遺伝かもしれませんけど、このまま減り続けたらヘアピースが必要です。

今はスタイリングでごまかしてヘアスプレーで固めていますけどね、風に吹かれたりしてセットが乱れると地肌が見えていることがあります。おばさんになっても、やっぱりそういうのは気になるんですよ。

昨日のことですが、うちの息子がフケと抜け毛の問題について薬屋に相談に行ったそうです。

フケは頭皮に存在するカビの増殖によって発生し、熱いお湯でシャンプーすると白くてカサカサとしたフケが出ると言われたそうで、カビの増殖を抑えるローションを買って来ましたけど。

話を聞いていると、息子の心配はフケよりも抜け毛のようです。髪の毛が伸びていますから他人には分かりませんが、最近すごく抜けているんだそうですよ。薬局に相談に行ったくらいなんですから気になっているのでしょう。

抜け毛が気になっている部分を見せてくれましたが、それは生え際でした。額の左右両側の生え際の毛が抜けて後退しているのです。その生え際は私の母の兄弟達と似ています。

やっぱり遺伝か…

もしももっと毛が抜けてハゲてしまったら、坊主頭にすると息子は言っていましたよ。植毛とかウィッグとかはしないと。

うちの息子は20代後半ですが、同級生の中にはすっかり髪の毛が無くなっている人もいるんだそうです。そんなに若いうちに髪の毛が無くなると悩むでしょうね。

私も薄毛なので気持ちが分かります。

うらやましいのは、うちの夫。今や白髪に近いシルバーで、髪の毛はふさふさなんです。びっしりと、地肌が見えないほど生えています。義母(夫の母)の父親が高齢になってもそういう頭でした。

一方、夫の父親の家系の男性達は皆んなM字ハゲで薄毛です。義弟(夫の弟)はそういう頭になっています。

いずれも遺伝なんでしょうね。

ハゲて来たら丸坊主あるいはスキンヘッドというのが、オーストラリアでは定番ですよ。スキンヘッドのかっこいい男性が大勢います。

でも、女性の場合はスキンヘッドや丸坊主はなかなか勇気が要りますよ。私は無理だな。

ウィッグの方がいいです。


お帰りの前に1クリックを!



2024年3月31日

睡眠ゼロと顔認証

イースターにうちの娘が帰って来て、避難部屋の予備のベッドで寝ています。私は私達夫婦の寝室にあるクイーンサイズのベッドで夫の隣りで寝るしかないんですけど。

昨晩は、夫と娘が遅くまでテレビを見ている音で寝付くタイミングを逃し、夫がベッドにやって来てあっという間にイビキをかき始めると、そのイビキが気になって寝付けず。

夫は、勤めているツールショップの警備会社からいつ緊急電話がかかってきても対応できるように夜中も iPhone を消音にしませんから、夫の iPhone がピンピンと音を立てる(ほとんどは詐欺メッセージ)のも気になってしまって。

おまけに私はくしゃみを連発し始めましてね。秋は花粉症とは無縁の季節なのにどういう理由だか鼻水がすごいことになって、鼻も詰まって息苦しいので抗ヒスタミン薬を飲みました。

眠れないまま12時が過ぎ1時も過ぎ、睡眠薬も残っていないのでどうしようかと思っていると、部屋の外の電気が点きました。

いつまで経っても電気が点いたままなので様子を見に行くと、犬のダラスがカーペットにおしっこを漏らしてしまったとかで、娘が掃除をしていたのでした。

その後、娘はダラスをつれて散歩に出て行きました。真夜中の2時頃ですよ。

帰って来てからもゴトゴトと物音を立てるし、うちの夫は大イビキをかいて寝ているし、隣りの部屋からは何と息子の大イビキも聞こえてくるし。

3時が過ぎ4時が過ぎても眠れなくて、とうとう朝が来てしまったのでございますよ。

睡眠時間はゼロ!

イースター連休中も仕事の夫が起きて準備を始めました。もちろん、私は起きる元気などありません。

娘も起きて来てダラスを外に出したりしている音が聞こえます。そんな中ではもう眠れるわけがありません。仕方がないので、起きて一日を始めようと思いました。

目はしっかり開かないし、顔はゆがんで垂れ下がっているように感じました。

メールをチェックするために iPhone を開こうとしました。私はパスワードではなく顔認証で開くようにしています。

ところが、

iPhone が私の顔を認証しない!

何だそれ!

まさか睡眠不足のせいか?

顔に力を入れて目をキュッと開くと、認証されました。すごいですよ!iPhone が認証できないほど顔が変形していたということです。

睡眠は大事です。


お帰りの前に1クリックを!



2023年5月26日

この冬最初の指先割れ

今年も指先が割れる季節がやって来ました。

例年、シーズン最初の指先割れは親指から始まることが多いのですけど、今シーズンも親指から始まりました。もちろん右手の親指。

ああ…

指先が割れない人には分からないでしょうけどね、指先の割れというのはですね、割れ目は小さくてもね、

むちゃくちゃ痛いのよ!

お湯を使うことが増える冬はどうしても指先が割れやすくなりますから、せっせとハンドクリームを塗るんですけど、やっぱり毎年割れます。

最初は小さなひび割れも「水で濡れてふやける&乾いて固くなる」を繰り返すうちにだんだんと大きく深くなるので、そのうち激痛を引き起こすようになります。

割れ目が深くなって出血すると絆創膏が必要ですけど、指先用絆創膏なんていう良いものはオーストラリアでは簡単には手に入りません。近くのショッピングセンターに入っているダイソーで売っているので助かっています。

出血した時には指先用絆創膏は必需品ですが、割れ目の保護に最強なのは防水フィルムです。これもダイソーで売っています。


上の写真は2年前に撮ったものなので、今はパッケージが変わっているかもしれません。

ガーゼや絆創膏を濡らしたくない時に上から貼るための薄いフィルムですけど、大変薄くて接着力が素晴らしいので割れた指に貼っておくと、何度も手を水で濡らすお料理中も割れ目を完全に保護してくれます。

好きな大きさに切って使えますから便利です。

昨日使おうと思ったら無くなっていましたから、買いに行かなくちゃあいけません。

ダイソーは、いろいろ素晴らしい商品を売っていますけど、指保護サックというコンドームみたいな指のカバーも便利です。これは、どうしても中に水が入って指は濡れるんですが、指の先に当ててクルクルとやれば簡単に付けたり外したりが出来るのが良い所です。

以前は、「サカムケア」という液体絆創膏を愛用していましたが、手に入らないので指保護サックを使うようになって、本当にもう指先が割れるシーズンは指保護サック無しではやっていけないくらいに毎日愛用していましたけど、防水フィルムを見つけてからはあまり使わなくなりました。

やはり防水フィルムが最強です。絶対に水で濡れることが無いですからね。接着力が素晴らし過ぎて剥がすのが一苦労ですけど。

貼る場所によってはキレイに貼れないので、そういう時は水がしみ込む可能性もあるので、さらに指保護サックも付けるといいですよ。


ちなみに、ハンドクリームですけどね、このブログでも何度か話題にしましたが、オーストラリアに来られたばかりでハンドクリームを探していらっしゃる方に、私が使っているハンドクリームを紹介した記事があります。

「ハンドクリーム考察」という記事です。書いたのは2年前ですから値段は変わっているはずですが、今でもその記事で紹介している4つのハンドクリームを使っています。

固くガサガサになって今にも割れそうな危機的な指先には、「NS 8 Heel Balm」というのが最強だと思います。一発で状態が改善しますから。


パッケージを見てお分かりのように、これは荒れたかかと用のクリームです。かかと用としては最も推薦されている商品で、私も長年使って来ました。ある時、これをかかとに塗りながら「かかとに効果があるのなら指先にも効果があるだろう」と思って塗ってみたら、劇的に状態が改善したんです。

臭いにおいが問題だったんですけど、以前に比べたら今は随分マシになっています。マシになっていますけど、いい香りではありません。

やや油っぽいですけど、これを少量だけ指先の割れが心配な部分に塗っておくと1日で違いが分かります。

手指の荒れでお困りの方は多いと思います。アレルギーが原因の場合もありますから、ハンドクリーム選びは難しいです。

以前、薬屋で私が使ったことがないハンドクリームを手に取った方がいたので聞いてみたら、その方にはそのハンドクリームが一番効果があるとおっしゃったので、私も買って使ってみたんですけど、私には合わなかったです。

結局、私は4種類のハンドクリームを使うようになりました。

指先の特効薬としては「NS 8 Heel Balm」です。重症の乾燥には「Neutrogena Norwegian Formula Hand Cream」も良いです。


たくさん付けてはいけません。拭き取らなくてはいけなくなります。私は少量を手のひらに取って、擦って白っぽいクリーム状にしてから塗ります。乾燥し切った手の甲が見違えるようになりますよ。

ちゃんとお手入れして、指先が割れないように頑張ります。


お帰りの前に1クリックを!



2021年6月17日

ハンドクリーム考察

手荒れがひどいのでハンドクリームは生活必需品です。

特に冬になると、毎年指先が割れるほど荒れるので、オーストラリアに住んで20ウン年、様々なハンドクリームを試してきました。

日本にいる頃は、オロナインH軟膏に助けられていましたが、オロナインは手に入りません。メンソレータム信者の私は、メンソレータムの薬用ハンドクリームなんかあるとそれに飛びつくでしょうけど、それも手に入りません。

使ったことがないハンドクリームだと、買って実際に使ってみるしか判断のしようがありません。今なら、インターネットのレビューが役に立ちますけどね。

薬屋のハンドクリーム売り場に行くと、たくさんあってどれを買おうかと悩みます。知人やお店の人にアドバイスを聞いたりして、いろいろ使ってみました。

スーパーや薬屋などで売られているハンドクリームしか使っていませんが、繰り返し使うようになったハンドクリームは4つあります。

今日は、その4つのハンドクリームを紹介したいと思います。


4位 Neutrogena Norwegian Formula Hand Cream 8ドル


好き嫌いが分かれる商品です。日本でも販売されているそうですね。

このクリームは硬いです。使い心地は「油を塗っている感じ」ですから、量をたくさん塗りすぎると始末に困り、ティッシュで拭き取らざるを得ない羽目になりますが、乾燥しまくっている手に少量だけ塗ると状態が劇的に改善します。

乾燥が気になる時に、ごく少量ずつ様子を見ながら使っています。


3位 DR. LEWINN'S Private Formula Hand & Nail Cream 18ドル


DR. LEWINN'Sは基礎化粧品のブランドです。一時期このブランドの基礎化粧品を使っていました。値段が高いので生活に困窮した時期に買えなくなって、今はもう使っていませんけど、このハンドクリームだけは今でも使っています。「数あるハンドクリームの中でもナンバーワン!」と長く信じていました。

今でもこのハンドクリームは素晴らしいと思っていますから、デスクの横に置いてあり気が向くと使っています。使い心地も良いし、少し香りが強いですけど良いにおいですし、手が柔らかくなります。18ドルの価値があるハンドクリームです。


2位 EGO QV Hand Cream 6ドル


最もよく使っているのがこのEGOブランドのQVハンドクリームです。QVはフェイス用のスキンケア商品も使っています。無香料で、保湿力がそこそこあって、安くて、何よりも痒くならないのがヨロシイ。

QVのハンドクリームは、塗っているとサラッと乾いたような感じになる使い心地が気に入っています。いろいろな場所に置いておいて、思いついた時にはいつでも塗れるようにしています。

6ドルと書いていますが、店によってはもっと安いです。


1位 NS 8 Heel Balm 12ドル


衝撃的なひび割れたかかとの写真がパッケージに載っています。そうなんです、これはかかと用のクリームなんです。荒れたかかと用クリームでは最も推薦されているクリームで私も長年愛用していますが、ある時ふと思って乾燥しきってガサガサの指先にこれを塗ってみたところ、状態が劇的に改善したのですよ。

パッケージには1日で効果が分かると書いてありますが、それは本当です。

このクリームは指先や爪の周りの硬くガサガサになった部分に使っています。やや油っぽいですが効果は歴然としています。私の中ではガサガサのための薬という位置づけです。

かつてはにおいが気になる商品でしたが、品質改良されたようで気になるようなにおいはもうありません。

毎日これでちゃんとお手入れしていれば、指先がひび割れたりしないのにねえ。


趣味でお料理レシピサイトをやっているため、一日に何度も水(お湯)を使うので手が荒れやすいです。こまめにハンドクリームを塗っていますが、指先や爪の周りにまでちゃんと塗らないので、いつの間にか指先が荒れてきて割れるんです。割れる度に反省します。

手荒れの原因は様々なので、これらの4つはアレルギー性の手荒れには不向きかもしれませんのでご注意くださいね。


お帰りの前に1クリックを!



2020年7月31日

手作りBBクリームもどき

新型コロナの新規感染者が723人となった昨日、私が住んでいる地域でも発症している患者数が増え、出歩いている人もめっきりと減っています。

週に一度の買い物以外は家から出ない暮らしですが、それでも私は毎日シャワーをした後に髪の毛をヘアワックスで整え、軽くメイクもしています。

メルボルンに住むようになってから、外見をちゃんと整えて良い服を着ていると店員の対応がまるで違うので、外出時はヘアもメイクも頑張るようになりましたが、家にいる間は手を抜いていました。

しかしね、歳をとってくると何もしていないとみっともなくて、短髪のせいもあって中年のオジサンみたいなのです。そして、ボサボサ感がひどいような日に限って、お隣のテイラーさんが野菜や魚のおすそ分けにやって来たり、急に外出をすることになったりして慌てるので、ヘアスタイリングもメイクも毎日するようになったのです。

歯磨きと同じように習慣になっていますから、もうしないわけには行かないというのもありますし、たとえ一日中家にいて家族以外には会わないにしても、小綺麗にしていると気分も良いのです。

しかし、ファンデーションを塗るのは肌が疲れるし、私はおばさんですから「塗っています」風は絶対に避けたいので、いつも薄塗りです。星の数ほどもあるそばかすやシミは隠せませんけど、私のメイクは気分の問題なのでそれでいいのです。

ある時、どうせ薄塗りならBBクリームというので良いだろうと思いました。

化粧水の後にBBクリームを塗って粉をはたいてハイ終了。時短で簡単で気分も良くなるのなら、一石三鳥ですね。

ところが、BBクリームというのは各メーカーから商品がいろいろ出ていて、選ぶのが面倒くさい。スキンケア商品は肌に合わずに痒くなるというのが私はいつも心配で、時々ヤバいことになったりするのです。長年QVブランドを使っているのは、QVのスキンケア商品は絶対に痒くならないと知っているから。

BBクリームで痒くなったらどうしよう…

おまけに、BBクリームは肌色がついているわけですからね、オーストラリアではアジア人の肌色に合う色を見つけることが容易ではないので、

色が合わなかったらどうしよう…

ということで、私はBBクリームを手作りすることにしたのでございます。

いや、手作りといいますか、要するにいつも使っているQVの日中用(日焼け止め入り)保湿クリームにいつも使っているファンデを小さな小豆粒ほど混ぜて塗るということをやってみたのです。

絶対に痒くならないと分かっている保湿クリームと肌色が合うことを知っている手持ちのファンデですからね、恐ろしい化学反応でも起こさない限り完璧な組み合わせなはずなのでした。

それで結果はどうだったのかといいますと、

バッチリ!

このおかげで、ファンデは長持ちするし、お肌は自然な感じで気持ちいいし、夜の洗顔は簡単だし、大変気に入ってずっとこのBBクリームもどきを使っているのですよ。最後に粉をはたくと、とっても自然な感じです。

塗っても塗らなくても変わりはないかもしれませんけど、気分の問題なので、これでいいのです。


お帰りの前に1クリックを!



2020年6月6日

うちの娘が臭う理由

本日の記事のタイトルを書くに当たり「匂う」ではなく「臭う」という漢字を使っている点にご注目。

「匂う」は良いニオイについて使われるのに対し、「臭う」は悪いニオイについて使われるというのは常識でございますね。

うちの娘が最近「臭う」のです。

夫や息子が臭いのは今始まったことではありません。男達は臭いのです。必ず毎日シャワーを浴びて体臭の元をきれいに洗い流してもらいたいものです。

それに比べて、娘は臭ったことがなかった。

娘の部屋も、男達の部屋同様に掃除は行き届いていないしシーツ類もめったに洗濯しないのに臭くない。それはやはり、臭いニオイを発生させないからだと思うのですけど、

過去形にしなくてはならなくなったのです。

最近臭くて、ちょっと近寄ると「うへっ」という感じなんです。

理由は、

洗髪を止めたから!

昨今は、インターネットで様々な情報を容易に得ることができますが、これもその一つなのです。困ったもんだわ。

私も知っていますよ、洗髪を止めると髪の毛が健やかにツヤツヤになるという説は。

シャンプーをし過ぎると、頭皮の皮脂が不足するためにそれを補うため皮脂腺が発達し、皮脂をより多く作るようになるから、毛髪がベトベトになりやすくなるという説ですね。

毛髪に供給されるはずの栄養が皮脂腺に行ってしまい、毛髪が栄養不足になって細く弱くなってしまうそうで、シャンプーをやめると皮脂腺が縮んで皮脂分泌が減り、ベトベトにならなくなると言うんですけど。

うちの娘が、一体何日洗髪をしていないのか知りませんが、長い髪の毛はじっとりべっとりになっています。

それが臭うんです…

髪の毛のタイプや環境にもよると思いますけどねえ。

最近、例の高額な固形シャンプーを買わなくなったのです。再び普通のシャンプーを使い始めたのかと思ったら、シャンプー自体を止めたと言うからもうびっくりで。

「そんなべっとりヘアだと、いくら何でも枕カバーは定期的に洗わないとカビが生えるぞ!」と、お母さんは脅しています。

いつまで実験を続けるんでしょうか。早くシャンプーをして欲しいです。


お帰りの前に1クリックを!



2020年1月7日

固形シャンプー

しばらく前からですけど、我が家のバスルームには目にも鮮やかな青色のキョーレツな香りを放つ石鹸サイズの固形シャンプーが登場しました。

プラスチックごみ問題に心を痛めるうちの娘が、我が家から出るプラスチックごみを減らすために取り組んでいることの一つなのですけど。

私は一度も使わせてもらっておりませんが、

こういうのです。


何が凄いって、まずこの色。

ただでも困難なバスルーム掃除をさらに困難にしてくれます。青い石鹸みたいなものなんですからね、近くに置いてある普通の石鹸も白いタイルも青色に染めるのです。キョーレツな着色料です。

そして香り。

バスルームに充満します。

娘は敏感肌ですから、幼い頃より石鹸やシャンプーはもちろん、保湿クリームなんかも無香料の敏感肌用を買ってきたのですが、こんなのを使っているっていうことは、

もう敏感肌は治ったのか?

この固形シャンプーからは、なにやらワカメのような緑色のビロビロが出てくるのですけど、匂ってみても香りがキョーレツだからよく分かりません。

「ねえねえ、あんたが使っているあのシャンプーだけど、あの緑色のワカメみたいなのは何なの?」
「あれはワカメ」

やっぱりワカメか!

「あのねえ、たしかに海藻に含まれているミネラルが髪の毛に良いっていうのはあるんだけどねえ、それは海藻を食べて摂取できる栄養素っていう話でねえ、ワカメをシャンプーに混ぜて髪の毛がつやつやフサフサになったりしないよ!」

「こんなに強いニオイを付けてさあ、それにこの着色料でしょ?」

頭皮に悪いんじゃあないの?

興奮するお母さんに、娘が言いました。

「私はプラスチックごみを減らしたいの」

それは分かるけど、

私も同じ気持ちだけど。

ちなみに、この石鹸サイズの青い固形シャンプー、SEANIKというブランドのもので、1個16ドルくらいするらしい。

ウェブサイトでチェックしてみると、こんなことが書いてあります。

この海藻と海塩とレモンからできた固形シャンプーは、高揚感のある夏の香りで気持ちをウキウキさせるとともに、あなたの髪の毛に素晴らしい輝きとボリュームを与えます。アイリッシュモスのゼリー(ふさふさした赤い海藻から作られた)とたんぱく質を豊富に含んだ日本の海苔と細かい海塩を組み合わせて作っていますから、髪に活力を与えてくれます。 レモンオイルが髪を輝かせ、ミモザやジャスミンやオレンジの花のエッセンシャルオイルのトロピカルな香りを付けました。

あの緑のビロビロはワカメじゃなくて海苔だったか!

しかも、

たんぱく質を豊富に含んだ日本の海苔!

海苔がたんぱく質を豊富に含んでいるというのも初耳だけど、それを固形シャンプーに加えることで、髪の毛の輝きとボリュームがアップするのか?

キョーレツ過ぎるトロピカルな香りと着色料は、絶対に敏感肌の頭皮には悪いと思うけどな。

こんなものに16ドルも…

私は、プラスチックごみを減らせて、もっとマシなシャンプーを探したいと思います。これをお読みの貴方、何か良い製品をご存知だったら教えて下さい。


お帰りの前に1クリックを!



2019年9月3日

ヤバかったスキンケア商品

始めに言っておきますけど、ヤバかったのは私の肌に対してということでして、この商品を買ったのはレビューが大変によろしかったからなのです。

また、私はスキンケアには一苦労がありまして、下手をすると湿疹が出たりニキビが吹き出たりするもんだから、もう十年以上QVブランドを使用してきました。

うちの娘が幼い頃にアレルギー性の湿疹と乾燥で困っていた時に、医者に勧められて使い始めたQVブランドですけど、とにかく安いのでございます。「超おすすめのスキンケアブランド」なんていう記事を書いたりもしています。

現在は「色素沈着・シミ・そばかす」というのが最大の問題である私のお肌は、若い頃にはニキビに悩まされたオイリー肌ですので、洗顔の後は化粧水が基本。歳をとってきてからは、その後に乳液をつけるようになりましたけど、保湿クリームは使用感が嫌いなのでつけません。

QV商品を作っている「Ego Pharmaceuticals」というオーストラリアの会社から「色素沈着・シミ・そばかす」用のスキンケア商品が出たので、最近はそれを使っていたんですけど、どこの店を探しても売っていなくてね。

そこで…

「色素沈着・シミ・そばかす」におすすめのスキンケアというのを探していて見つけたもの中で、レビューが良くて値段が安かったので買ったもののヤバかった商品というのは、これです。

The Ordinary Vitamin C Suspension 23%
 + HA Spheres 2% 30ml

もっと商品の詳細をよく読んでおくべきでした…っていうか、「Water-Free」という言葉に気が付くべきでした。「Water-Free」って水分が含まれていないっていうことですよ。

まず、ドロリと出てきたものは普通の乳液のようでした。

これを顔に塗りましたら、最初に気づいたのは「シャリシャリ」という感覚。何か粉状のものが混ぜてあるのだなと思いました。

次に、「ヌリリ」と「ねっとり」が来て、

なんだコレ!

さらに、顔が「チクチク」し始めた!

「チクチク」は、過去の経験から湿疹が出た時を思い出させますから「ヤバい!」と思いまして、それ以上乳液を顔に塗るのは止めて手に擦り込んだのです。

ところが、尋常ではないヌルヌル感は、まるでバターかラードでも手に塗り込んでいる感じ。粉が混じっているのでシャリシャリもします。

これはダメだと水で洗い流そうとすると、(バターを塗りたくった手を水で洗うとどうなるかをご想像ください)、その乳液は全く落ちてくれないわけ!

手は石鹸をつけて洗ったんですけど、顔を石鹸で洗う気にはなれず、もう一度シャワーに入る気にもなれず、結局ティッシュでで拭き取りました。

何なのよ、この乳液は!

ということで「The Ordinary」のサイトを調べ、「水分が含まれていない」すなわち「オイルだけ」という驚愕の事実に気づいたわけです。

再びティッシュで拭き取りましたけど、ベトベト感はずっと続き、お布団のシーツが汚れそうだなあと気になる有様でして。

この商品…

小さな容器で9.80ドルと安かったので、捨てるのもへっちゃらですけどね、オイリー肌の皆さんにはオススメしません!


お帰りの前に1クリックを!



2019年1月31日

メイクオーバー・ガイ

「メイクオーバー(Makeover)」というのは、簡単に言うとイメージチェンジのことです。

「メイクオーバー・ガイ」というのは、米国ミネアポリスでサロンを経営する多才な美容師クリストファー・ホプキンス(Christopher Hopkins)さんのことなのですけど、

この人がですね、結構すごいのよ。

私は、最近ちょっと「メイクオーバー・ガイ」のYouTube動画にハマっています。

  イメチェンしたいけど、どうチェンジしたらいいのか分からない。
  どんなヘアスタイルが自分に似合うのかわからない。
  自信がないけど、
  変わりたい!

そんな気持ち、女性なら分かりますよねえ。

「メイクオーバー・ガイ」は、そんな女性たちにイメチェンを実現してくれるのですけどね、ヘアスタイルだけではなくて、専門のスタッフがメイクやファッションのアドバイスもしてくれるようです。

数多い動画の中からいくつか紹介しましょう。























私もやってもらいたい!

と思ったのは私だけじゃないようで、「メイクオーバー・ガイ」のサロンには、北米各地だけではなくてヨーロッパやオーストラリアからもイメチェンを願う女性たちがやって来るというのも思わず納得。

さあ、貴方も「メイクオーバー・ガイ」の動画にハマってください。


お帰りの前に1クリックを!



2018年12月2日

憧れの銀髪

今朝、髪の毛を整えながら実感したのがそれ。

何を隠そう(っていうか、本ブログに何度も書きましたが)、私は自分の頭がシルバーフォックスのような銀髪になるのを夢見ております。

50歳を過ぎれば自然にその様になるものと思っていたけど、現実はそうではない。

耳の上辺りやおでこの生え際に白髪が出始めた頃には、「よおっし、いよいよだ!」と期待したのだけど、その後は大して増えていません。

いやいや、白髪が気になる方だったら心配レベル以上だとは思いますよ。でもね、銀髪に憧れる私にとっては、こんなんじゃあダメなのよ。

そう言えば、先日義母の70歳の誕生日を祝うイベントがあった時、懐かしい知人に会いました。10年ぶりくらいに会った人もいました。かつて教えていた学校の同僚とかね。

彼女達が、私を見て言ったんです。

「ヒロコ〜、なんて若いの!」
「ほんとに全然変わっていない!」
「私なんてこんなにシワシワになってるのに!」

そんな事はありません。私もシワがいっぱいあります。目の下がたるんでいます。

一人が私の白髪に気づきました。

「ちょっと、ヒロコ、あなた髪の毛染めていないの?」
「染めていないわよ、ほらこの白髪を見なさい」
「ホントだ、染めていない。染めていないのに、こんなに黒い!」

驚く彼女たち。

「なんで?あなた達染めてるの?」

「アッタリマエじゃないの〜!染めていなかったら真っ白よ〜!」

そうなんだ…

もともと毛髪の色が薄い白人種の方達は、白くなるのが早いんだ…

そう言えばうちの夫だって、茶色がかった銀髪になっているし、おでこの生え際周辺はほとんど白いし。

彼女たちは、定期的に美容院で髪の毛を染めているそうです。

「せっかく白くなったのに、もったいない」という私の気持ちは理解不能だそうです。

若く見せたいというのではなくて、年寄りに見られたくないということなんだそうですが。頭が白くなっても、スタイリング次第でかっこよくなると思うけどなあ。

私の頭は、後10年たっても銀髪にはならないかもしれません…。


お帰りの前に1クリックを!



2018年11月14日

眉毛ハゲの話

花粉症のせいで目の周りが痒いので、ついつい擦ってしまうために瞼のまつ毛に近い辺りがヒリヒリと痛く、メイクなんてとてもできません。

メイクと言っても、普段はアイライナー代わりにまつ毛近くに濃い茶色のアイシャドーを塗る程度なのですが、最近はもうあきらめています。痛くてやってられない!

どうせ擦っちゃってすぐに取れるしね。

しかし、

メイクをしないという選択肢がないのが、眉毛です。

だってね、私の眉毛には、

ハゲがあるんだから!

更年期を過ぎてから眉毛が伸びるようになった話は、以前「ムダ毛の話」という記事に書きましたが、眉毛の毛が全て伸びるようになったわけじゃあなくてですね、よく伸びる毛が混じっているということなんですけど。

長い毛が数本突き出た眉毛というのはみっともないですから、気が付く度に切りそろえていますが、ハゲという問題もあるのよ。

ハゲているというのは、もちろん毛が生えていない部分があるということですが、それって、うっかり自分で抜いちゃった毛があったところなんです。

女性ならほとんどの方が眉毛の形を整えていると思いますが、整える時に不要な毛を毛抜きで抜くでしょ?

ところがね、

最近視力も落ちているし(拡大鏡は使っていますけど)手も震えるしで、抜くつもりじゃなかった毛をうっかり抜いてしまったことが一度や二度ではないのです。

「間違って抜いてもまたそのうち生えてくる」と思っている方は、必ずしもそうならない場合があるということを知るべきですよ。

歳のせいなんでしょうか、

生えてこないのよ!

加えて、眉毛の元気が衰えた。

かつてはびっしり真っ黒くらいに生えていたのに、最近薄くなってきた。

眉毛というのは、目以上に人の顔の印象を決めますよね。眉毛の形だけで、意志が強そうだったり優しそうだったり、顔の印象を表現することができます。

少なくとも私はそう思っているので、強い眉毛がない自分の顔というのは自分じゃない気がするわけなんです。

元気がない上に、所々にハゲがあって形がいびつで、さらに片方は眉尻部分に毛が数本しか生えていない。

ありがたいことに、眉毛はメイクで整えることが容易です。

花粉症で眉毛が痒くなることもないしね、眉毛だけは外出しない日でも絶対にメイクしないわけにはいかないのです。


お帰りの前に1クリックを!



2018年9月10日

かかとも割れた

もうタイトルどおりでございます。

痛いのなんの…

毎年冬になると指先のひび割れが痛くて困るという話は、これまで何度も本ブログ上で記事にしておりますけれども、今年はかかとにもひび割れができたのです。

そしてある日、かかとに体重がかかると飛び上がるほど痛い上に、なんだが靴下が濡れている感じがしたので靴下を脱いで見てみましたら、血で真っ赤っ赤!(ちょっと大げさ…)

でもね、ほんとに靴下が血で濡れていたんですよ!

ひび割れができていることには気が付いていたし、かかとは角質を取ったりクリームを塗ったりしてケアしますからね、まさかこんなことになるとは思いもしなかったの。

そして、そのかかとのひび割れは、なかなか治らないのです。

指先のひび割れは、水で濡れた時に激しくしみるのがつらいですが、2〜3日ほどで峠を越すと次第に閉じて治っていきます。

しかし、

かかとのひび割れはなかなか治りません!

体重がかかるとひび割れが開いて痛むので、ガーゼなどの固定に使う絆創膏で割れ目が開かないように固定しておくのですが、たくさん歩くと絆創膏を貼ってあっても悪化するし、絆創膏を貼っていない時やもう大丈夫だと思って貼るのを止めたりすると、たちまち悪化するし。

こうして徐々に、ひび割れは大きく深く成長しまして、今では「ひび割れ」とはもう呼べない「大きく深い割れ目」になっています。

痛みが酷い時はかかとを床につけないようにして歩きますが、うっかりすると「ひいぃっ!」と声が出るほどです。

こんなんじゃあ、エクササイズなんてできませんからね、一日5分間するだけでフィットになれる運動なんて不可能ですから。

早く治す良い方法はないものでしょうかねえ。


お帰りの前に1クリックを!



2018年3月22日

ムダ毛の問題

男性読者の皆さんには、今日の記事は面白くない話題かもしれません。こちらをクリックしてからお帰りを。本日も、私のブログを読みに来て下さってありがとうございました。

さてさて…

更年期を過ぎると、ホルモンのバランスの具合で思わぬ身体の変化に戸惑うものですが、私が一番感じる変化はですねえ、眉毛の伸びなんです。

若い頃は、こんなにしょっちゅう眉毛を切り揃えたりしなかったのに、最近はもう2〜3日毎にやっている気がするんです。眉毛全部がボーボーと伸びるんじゃなくて、伸びて突き出している毛が数本あるのに気づくという感じですか。

先日整えた時に見落とした長いのがあったのか?

そう思って、最近はちゃんとリーディンググラス(別名: 老眼鏡)を掛けて、さらに拡大鏡で入念にチェックするんですよ。だって、長い毛が数本突き出た眉毛というのはみっともないじゃないですか。

それなのに、数日後にはもう突き出てくるのがある。

ありがたいことに、私は口ひげが生えたりはしていません。口ひげを生やした年配の女性を見かけることがありますからね。もしもいつか生えてきたら、ちゃんとお手入れします。

眉毛が成長し続けるようになったのに対して、スネや腕など若い頃に気にしていたムダ毛は生えなくなりまして、「いいなあお母さんは、毛が生えないから」と、娘に羨ましがられたりもするんですが。

昨日のこと、

「お母さん、腕に毛があるよ!」(You've got arm hair!)

と娘が私の腕を掴みました。

「ほら、ここ!」

ああ…

悲しいことに、その毛は老眼鏡なしでも見えたんです。

2本ありました。1本は2センチくらいで、もう1本は3センチもあった!(泣)

以前、喉の上辺りに3センチくらいのを1本見つけたことがあって、あの時は驚愕しましたが、今回は驚きもしなかったです。でも、やっぱりこういうのを見つける度に、歳をとってきているんだなあと実感しますね。

実は、時々スネにもヒョロヒョロと長いのが生えているのを見つけることがあります。

ムダ毛が生えなくなって、ワックスしたり剃ったりする必要がなくて楽ちんなんですけど、数本の長いやつがいつの間にか成長していることがあるので要注意です!


最近の若い女の子達の中には、「毛が生えてくるのは当たり前」「脇毛が生えるのも自然なこと」「女は毛が生えていないのが良いという考え方に反対する」という意思表示として、体毛を処理しない人達が増えていますねえ。

良いことなんだか、どうなんだか…。

うちの娘も、ハイスクールの頃には自然派になっていましたけど、ヨーロッパ系の人はムダ毛も細くて色も目立たないからいいようなものの、日本人的にはやっぱりねえ自然のままにを実践するのは難しいところがあると思いますよ。

お帰りの前に1クリックを!



2017年12月22日

たんこぶはどうなったのか

2017年の3大ニュースの一つであるキッチン転倒顔面強打事故から、もうすぐ4ヶ月になります。

激しく打ちつけた左側前頭骨から眼窩上の骨(眉毛のところの骨)部には、たちまちレモン大のたんこぶが出現し、その後たんこぶの腫れが引くに伴って両目の周りが黒紫色に変色し、それが何週間も治りませんでした。

外出時には、いつもサングラスで顔を隠していたために、ZARA のバッグをトイレの水たまりに置いて事実上死なせるような羽目にもなりました。

たんこぶは、高さ5ミリ位までは低くなったのですけど、いつまでもピリピリッと静電気が走るような痛みが続き、目の周りは黒ずんだままでした。

さて、

その後たんこぶはどうなったのか?

何を隠そう、貴方、

あのたんこぶはですね、

治っていないのですよ!

高さは4ミリ位になっていますが、静電気がビリビリッとくるような痛みは続いておりまして、目の周りはいまだに黒ずんだままなんです。(泣)

10歳は老けて見える!

仕方がないんだけどね、あんなに激しく打ったんだし。後遺症がなかっただけ良かったと思わないといけないんだけど。

高さ4ミリのたんこぶは、ジロジロ見たって誰もたんこぶだとは思わないだろうし。

一番残念なのは、目の周りが黒ずんだままだってことで。

10歳は老けて見える! ああそれはもう書いたんだった。(泣)

首の骨が折れたりしなくて良かったと思わないといけないんだけど。

でも、やっぱりね、目の周りが常に黒ずんでいるというのは、悲しいのです。メークで隠すと、まさに老いの厚化粧という感じで非常にみっともないし。

来年中には治ってもらいたいです。

でも、

治らないかもしれません。(泣)

お帰りの前に1クリックを!



2017年9月21日

たんこぶと小豆カイロ

「今日は図書館の話じゃなかったの?」と思われた皆様、大変申し訳ございません。

確かに、昨日は図書館に参りまして、写真もたくさん撮って来たんです。しかし、我が家のインターネットがどうにもこうにも、遅すぎて何も出来ないの。

今日も、この記事はテキストエディタで書いておりまして、後ほどコピペで投稿しようという魂胆ですが、こんなんじゃあ、たくさん撮ってきた図書館の写真をアップするのに一体何時間かかるか…。

ということでですね、図書館の記事はインターネットが復活してからということで。

さてさて、

キッチン転倒顔面強打事故からほぼ一ヶ月になります。打った方の左眉のところには、依然としてたんこぶがありまして瞼も腫れています。しかし、確かに小さくはなっており(膨らみが低くなった)正面から見るとほとんどわからないくらいです。

それは良いんだけどね、この低くなったたんこぶがね、

痛いのよ〜!

ピリピリチクチクと痛いの。髪の毛が触れたりすると、特にピリピリ感が耐え難いです。そんなたんこぶは、手作り「小豆カイロ」で温めますと大変気持ちがよろしい。血行促進により回復を助けるという効果もあります。

青あざは、打った方の目の下にはまだありますが、薄くなってきたのでコンシーラーとファンデで厚塗りすれば90パーセント隠せます。しかし、おばさんの厚塗りメイクというのは、ちょっと目を背けたいものがありますよね。すれ違う人々が決してジロジロ見ないのも頷けます。

ところで、先程触れた「小豆カイロ」ですけど、これは素晴らしいですよ。

「使い捨てカイロ」はオーストラリアでも販売されていますが、「使い捨て」というのは環境に良くないじゃないですか。それに「使い捨てカイロ」は温度が高くなり過ぎるし。

「小豆カイロ」は簡単に手作りできますから、大きさも自由自在。電子レンジで温めるだけで繰り返し何度でも使えるので、とってもエコフレンドリーです。温める時間を調整すれば、カイロの温度も好みに調整できるし、捨てても簡単に土に戻るしね。

好みの布を、四角でも三角でも丸でも、好きな形の袋状に縫い、中に小豆を入れるだけです。布は、やや厚めの布で、電子レンジでチンしても溶けない自然素材がおすすめです。私は、盲導犬パピーのモリーのベッドを作ったときの残り布(元々は綿のカーテン)で作りました。

私が作った「小豆カイロ」

中に入れるのは小豆でなくても良いのですけど、大きい豆はゴロゴロするから小豆くらいがいい感じです。チンすると小豆のにおいがしますけど。

冷え対策や肩こりやたんこぶの血行促進に、手作り「小豆カイロ」はオススメです。

作ってみてね。

お帰りの前に1クリックを!



2017年9月13日

見た目問題を考える

キッチン転倒顔面強打事故から3週間がたちました。

顔面を強打して巨大たんこぶができ、顔の上半分は腫れ上がって黒紫色に変色してしまい、サングラス無しではとても人様の前に出られなかった3週間。

食品の買い物に行くのもおっくうで、ついつい引きこもっていた3週間。

今朝は、左眉のところのたんこぶがかなり小さくなっていて、目の下の青あざもサングラスで隠さなくても大丈夫だと思う程度に薄くなっていました。

そこで、ついにヘアカットに行ってきたのです。

ちょうど事故が起きた日にヘアカットに行く予定だったんですよ。あれから3週間、伸びに伸びてボッサボサ。こういう伸び過ぎてみっともなくなった髪を岡山県では「おおがっそう」と言うんです。

それはともかく…

「サングラスを外してヘアカットをしてもらう」という意気込みのせいで、サングラスを持っていくのを忘れてしまったために、ショッピングセンターの駐車場で車を降りてからサロンまで、サングラス無しで行きました。

そうしたらね、すれ違う人やベンチに座った人やお店の人が、見るんです、私の顔を。

その視線から、私のたんこぶと青あざが残っている側の顔を見ていると分かるんです。

ジロジロ見るなあ〜!

小さな声で、何度も叫びましたよ。

ヘアカットの後、ちょっと他のお店を見て歩こうとしたんですけど、ジロジロ見られるのが嫌で結局帰ってきました。(サングラスをかけていると、これほどジロジロは見られません。)

私の顔のたんこぶと青あざは、もうそんなに目立たないと思っていたんだけど、毎日毎日見ているからそう思っただけなのかもしれません。確かに、目の下にはまだ半月状の紫色のアザがあるんだし。

「見た目問題」に関する記事を読んだことがあります。日本でも話題になっていた時がありましたね。

事故や病気で、あるいは生まれつき、顔が麻痺したり変形していたり、あざや火傷の痕や脱毛など、外見ゆえに様々な困難に直面する「見た目問題」。

人々に、特徴的な外見の人をジロジロ見るなと言っても、つい目が止まって見てしまうというのは仕方がないこと。

少なくとも、そうした見た目の問題を抱える人達が差別されない社会であってほしいし、自分はそうした人達の気持ちを理解できる人間であろうと思います。

お帰りの前に1クリックを!



2017年9月9日

お公家の中年風厚塗り

両目の周りの(特に下側の)青あざが日に日に小さく薄くなってきました。

たんこぶは未だゴルフボール大で、まぶたは腫れています。現在は、まぶた全体にパール系カーキ色のアイシャドウを塗りたくったように、微妙な色合いでキラキラと光っています。

たんこぶそのものは、すごいんですよ。皮膚が「これでもか!」的に引き伸ばされていますから、もうピッカピカです。

それでもね、小さく薄くなってきた両目の青あざは、メークで隠せるかもしれないと思うレベルになったものですから、やってみたのです。

日頃のメークはナチュラルをモットーにしていますので、やっぱり私が使っているファンデーションはカバー力が弱い!

そこで、娘が義妹に買ってもらった M・A・C の小瓶に入ったコンシーラーを使ってみました。

う〜ん…

隠れていない。

もう少し塗らなくちゃいけないか。

う〜ん…

まだ隠れていない。

結構たくさん塗らなくちゃいけないのね。

3度塗りであきらめて、これをパウダーファンデで落ち着ける。さらに、チークなども少し色を加えてみる。

ここまで顔を塗ると、口紅を塗らないと変だ。

こうして出来上がった自分の顔を見て、思ったのは「まるで、平安貴族の白粉塗りじゃん」「いや、違う違う」「どこかで見たことがあるぞ」「誰かに似てる…」

麻呂だわ〜!

「水戸黄門」より拝借

ダメだこれ。

やっぱりサングラスで隠さないと。

こんな顔では人様の前に出られない。

でもね、家の中ではサングラスはしません。家族はもっと真っ黒に腫れ上がっていた頃から毎日見ているのでね。

そして、私の涙ぐましい努力の成果を見た夫が言いました。

「おおっ、今日はだいぶ薄くなったなあ!」
「薄くなったあ?」

やっぱり隠せてないのであった。(泣)

お帰りの前に1クリックを!