そうしたら、うちの夫は何日か前に仕事に持って行ったはずのスパゲッティボロネーズと蒸し野菜を温めて食べていたんですよ。
どうやら、持って行ったスパゲッティボロネーズと蒸し野菜を食べずに、ミートパイを買って食べたらしいです。それを昨日は偶然持ち帰っていたので、晩ご飯に食べたらしい。
夫は、お昼ご飯用に持って行ったものを食べた後で、ミートパイを買って食べることもあるらしいんです。痩せないはずですよ。
腎臓が一つになり、肥満問題を抱えているうちの夫は、小腹が空くとすぐにパイとかパンとかクラッカーとチーズとか食べますので、私は果物を食べろと勧めているんです。
本人も果物を食べた方がいいとは分かっているらしくて、自分でも買って来ます。オレンジは食べやすいからか、好んで買って来ます。私はオレンジが食べやすいとは思いませんが、夫はナイフで切ったりせず、まるでミカンのように皮をむいて食べるので簡単なのですよ。
言っときますけど、馬鹿力がないと出来ない技です。
リンゴは、フルーツボウルに常備していますし、本人も買って来るくせにあまり食べません。私が切ってお皿に置いておけば食べますけど、リンゴなんてかぶりついて食べるのがオーストラリアでは普通ですよ。
買って来て何日か経つと新鮮さが失われて、美味しくなさそうになるじゃあないですか?そうすると、新しいリンゴを買って来たりするから、古いのはふにゃふにゃになって行きます。
そういうふにゃふにゃリンゴが4個もあったんです。数日前のことですよ。
捨てるわけには行きませんから、面倒くさいけど、いつものように煮リンゴにしました。ふにゃふにゃリンゴを救済する一番の方法です。不味いリンゴの救済にもいいですよ。
皮はむいてもむかなくてもどちらでもオッケー。鍋かフライパンに入れてから、少しだけ水も入れて、蓋をして柔らかくなるまで煮るだけです。干しブドウも一緒に煮てもいいです。
酸っぱいリンゴだと少し砂糖を足して、味がない不味いリンゴだと砂糖だけではなくてレモン汁も足すといいです。
煮る時間はリンゴの種類によって大きく異なります。あっという間にドロドロになってしまうタイプもあるので、注意して煮ます。
煮て柔らかくなったリンゴは、ケーキ作りやデザートにも使えますけど、4個分の煮リンゴは、夫と息子が朝ご飯に食べるポリッジ(オーツ麦のミルク粥)に入れて食べて、あっという間に無くなりました。
リンゴは新鮮なのを食べる方が栄養的にはいいんですけどねえ。
0 件のコメント:
コメントを投稿