2024年8月31日

アンチョビとニンニクのスパゲッティ

毎日毎日、晩ご飯作りには肉が必要。

うちの夫は、とにかく毎日肉を食べたいのですよ。「晩ご飯に何を食べたい?」と聞くと、答えは「鶏肉、牛肉、豚肉、ラム肉」のどれかという、料理ではなくて肉の種類ですからね。

本当に好きなのは「肉が入っている料理」ではなくて「焼いた肉」です。ビーフステーキとか、かたまり肉のローストとか、鶏のもも肉をフライパンで焼いたのとか。

そういうのに蒸すか茹でるかした野菜と、じゃがいもにチーズをかけて焼いたグラタンみたいなのかフライドポテトでも付けると一番喜びます。

簡単でいいですけど、お財布にも悪いし健康にも悪いんですよ。

昨日は、晩ご飯にお肉を使いたくなかったです。もうお肉にうんざりしていました。

そこで、まずは缶詰のミックスビーンズと冷凍の枝豆にツナ缶と冷蔵庫にあった野菜を10種類くらい入れたサラダを作りました。生のカリフラワーやニンジンも入れましたよ。マヨネーズと塩コショウで味付けて、コリコリした美味しいサラダが出来ました。

しかし、サラダだけというわけには行かないので、最近私がハマっている「アンチョビとニンニクのスパゲッティ」を作ることにしたんです。

アンチョビ(カタクチイワシの塩漬け)が冷蔵庫に1瓶、パントリーには開けていないのが2瓶もあることに気づいたのが2週間ほど前です。使わなくちゃあいけないと思って作ったら、

これが美味しくてね!

すっかりハマってしまって、自分のお昼ご飯にしょっちゅう作っているんですけど、こんなに美味しいものはウェブサイトにも載せておかなくちゃあいけないと思いましたので、レシピを書いて載せました。


見た目は何も入っていないスパゲッティです。夫から不満が出るかもしれないと思ったんですけど、食べ始めてすぐに夫が叫びました。

「ヒロコ!このパスタ、美味しいよ!」
「そうでしょう?肉が入っていなくても十分美味しいのよ」
「肉が入っていたらもっと美味しいけど…」

ということで、うちの夫も絶賛の「アンチョビとニンニクのスパゲッティ」の作り方を紹介します。

<1人分の材料>
スパゲッティ 1人分(100グラムくらい)
スパゲッティを茹でるための塩
オリーブオイル 大さじ2
ニンニク 1かけ(みじん切り)
アンチョビ 2〜3切れ(大きさや好みで調整して下さい)(小さく切る)
レモン汁 小さじ1(入れなくても良い)
パルメザンチーズ
パセリ たっぷり(粗く刻んでおく)
黒こしょう (唐辛子でも美味しい)

<作り方>
1.まずはスパゲッティを強めに塩味を付けたお湯で茹でます。
2.茹でている間に、たっぷりのパセリ、ニンニク、アンチョビを準備しておきます。フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて、準備しておきます。(唐辛子を入れたい方はここで入れて下さい。)
3.スパゲッティが茹で上がりかけたら、フライパンを強火で加熱します。いい香りがして来たらアンチョビを入れて混ぜます。アンチョビに火が通ったら、スパゲッティとスパゲッティを茹でていた塩水を1/4カップくらい(もっと入れてもいい)加えて混ぜます。レモン汁も加えて混ぜます。
4.塩味が足りなかった場合は少し塩を足して下さい。パルメザンチーズをたっぷりすりおろし、パセリと黒こしょうをふりかけて出来上がりです。


アンチョビとニンニクは、野菜をご馳走に変えてくれます。私のお気に入りはインゲン。他の野菜でも作れますけど、インゲンが一番好きです。


作り方は上のスパゲッティと同じ。塩ゆでしたインゲンを炒めるだけなんですけどね、誰もが絶賛する簡単炒めです。

スパゲッティの場合はオリーブオイルをたっぷり入れますけど、インゲンの場合は普通の量のオリーブオイルで炒めて下さい。

写真ではトーストしたパインナッツをふりかけています。

これは、以前住んでいた家のお隣りに住んでいたマケドニア人の奥さんに教えてもらった料理なんです。彼女がパインナッツをふりかけていたんですけど、パインナッツがあると無いとでは大違いなんですよ。

作ってみてね。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月30日

見えない火傷痕

月曜日に届いた新しいパスポートに印刷されていた白黒の顔写真が黒っぽくて、目の下のたるみが激しく強調されていたという話を「郵便配達さんとパスポートの写真」という記事に書いたばかりなんですけど。

目の下のたるみも強調されていたけど、顔の火傷痕も強調されていてショックを受けたんですよ。カラー写真ではそれほど気にならなかったんですけど。

昨年のちょうど今頃、白玉団子を油で揚げていたのが破裂して熱い油を顔面に浴びてしまい、病院に運ばれるという事故があったんです。

火傷の痕は薄くなったと自分では思っていたのに、パスポートの白黒写真でははっきりと分かるので少しショックだったのです。

若い頃なら気になって、ファンデーションで隠そうとするかもしれませんが、最近はもうファンデーションなんて塗りませんしね、それほど気にはなりませんけど、顔に火傷痕があるというのは嫌なもんです。

こういう日常のどうでもいいような話をうちの夫とすることが、最近はあまりありません。夫がいつもオーディオブックを聴いているからです。

水曜日に「Touch」というアイスランド映画を観に行った時には、久しぶりにどうでもいいような話をいろいろしたんです。新しいパスポートが届いたことも教えました。

「… そうしたらねえ、白黒の顔写真が印刷してあるページがあるでしょう?その写真がねえ、すごく黒いっぽくて顔の火傷痕が目立つからショックだったわよ」
「火傷痕?」
「ほらあ、団子を油で揚げていて顔に火傷をしたじゃん!あの火傷痕がね、自分では薄くなったと思っていたんだけど」

それを聞くと、夫は首から下げていた眼鏡をかけて私の顔をじっくり見始めました。明るい窓の方に私の顔を向けて真剣に見ています。

「ここのところとか… こことか... まだ少し茶色いけど、このへんのはもうだいぶ薄くなっているでしょ?」

「ホントだ、まだ残っているなあ」と言うと思ったんですけど、

「ぜんぜん見えない!」

と言ったんですよ。

「見えないの?ホントに?ここの茶色いのも?」
「見えない!よかったなあ!見えなくて!」
「ホントよねえ!一番大事な人に見えないんだったら気にすることもないわよねえ、ワハハハハ!」

遺伝性の黄斑変性「スターガルト病」で視野の中心部分では見えなくなっているうちの夫ですが、文字はまだ読めるけど私の顔の火傷痕は見えなくなっているという、どうでもいいような話でございました。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月29日

映画「Touch」と暗い場面

日本ではあまり話題になっていないみたいですが、本木雅弘さん、Kōkiさん、中村雅俊さん、奈良橋陽子さんといった日本の俳優さんが出演されているアイスランド映画「Touch」(タッチ)を昨日観に行きました。

若い頃に日本人女性と恋に落ちたアイスランド人男性の話です。私は原作となる本を読んでいました。一人で観に行くつもりでしたけど、うちの夫を誘ったら夫も一緒に行くと言うので、久しぶりに二人で行ったんです。

1960年代のロンドンが舞台です。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で学ぶアイスランド人学生のクリストファー(Kristófer)は、左寄りの思想のために学校当局と対立することになります。

大学を中退すると言って友人達にからかわれたクリストファーは、偶然に通りかかった日本食レストランの皿洗いの求人に衝動的に応募するんですけど、そのレストランを経営している高橋さんという人を演じるのが本木雅弘さんです。

クリストファーは、Kōkiさん演じる高橋さんの娘ミコと恋に落ちるんですが、ある事情で高橋さんとミコは突然姿を消すのです。原作の本ではクリストファーはミコを探しますが、そこは映画では描かれていません。

初めて真剣に愛した女性が突然いなくなって、クリストファーには大きな消失感と悲しみが残されました。その後アイスランドでレストランを経営するようになり、アイスランド人女性と結婚しましたが、ミコのことを忘れることが出来なかったのは明らかです。

70代になったクリストファーは妻に先立たれて一人暮らしになっています。物忘れや今まで出来ていたことが出来なくなるなど認知症の症状が出ています。診察を受けた医者は、クリストファーに時間と能力があるうちに未解決の問題を解決するようにと提案します。

クリストファーにとって未解決の問題というのは、理由も分からずに突然いなくなったミコのことです。

ちょうどその頃、世界は新型コロナのパンデミックで混乱に陥っていました。レストランをたたんだクリストファーは、自分に残された時間が長くないことを知っています。

そこで、ミコに何が起きたのかを知ろうとロンドンへ行くことを決意するのです。そして日本へと旅をすることになるのです。

切ない物語なんですよ。出演する俳優さん達は皆さん素晴らしかったですけど、ミコを演じるKōkiさんはとても魅力的でした。

外国人監督の外国映画に日本語を話す日本人が登場する時には、日本語のセリフが不自然でヘンテコということがよくありますが、この映画は許容範囲というところでした。

私は観ていて何度も涙が出ました。救いのあるエンディングですが、ハッピーエンドではありません。クリストファーはこれからさらに記憶を失くして行くんだと知っていますしね。

二人は幸せな人生を一緒に生きることも出来たのに、そうはならなかったわけです。歳を取って自分の人生をふり返った時に、後悔することや残念に思うことは誰にでもあるでしょう。

とても切ない物語でしたけど、しみじみと心に響く映画でした。



懐かしい日本の風景も出て来ましたしね、日本語を勉強する若いクリストファーには自分の姿を重ねたかもしれないし、うちの夫もきっと心を動かされたに違いないと思って感想を聞きましたらね、「うーん…」と言って首をかしげました。

「だって、大して何も出来事が起きなかったし」と言うんですけど、そんなことはないんですよ。若い二人が恋に落ちていく過程は、とても自然で素敵でした。

「そうか、アナタはこういう映画は楽しめないわけね」と言いましたらね、夫はこう言ったんです。

画面が暗くてよく見えなかったから…

映画を観ている間に、夫は何度も身体を前に乗り出していましたが、あれはねえ、映画に引き込まれていたんじゃあなくて画面が暗くて見えないから思わずスクリーンに近づこうとしていたらしいんです。

うちの夫が遺伝性の黄斑変性「スターガルト病」で目が見えなくなって来ていることは度々このブログで話題にしていますが、昨日行った映画館は1月に行った時に館内が薄暗くて夫は歩くのに苦労したんですよ。

でも、あの時は映画が見えなかったとは言いませんでした。

ところが、昨日観た映画では、薄暗い室内とか早朝の街とか夜の場面といった暗い場面が多くて、見えなかったと言うんですよ。

見えないほど場面が暗かったとは、私は全く思いません。早朝の街も夜のレストランの店内もとても自然な感じでした。でも、うちの夫には見えなかったんですね。

登場人物がアイスランド語や日本語を話す場面では英語の字幕がつきましたが、それは読めたそうです。文字は読めても画面で何が起きているのかが分からないんじゃあ、映画を楽しめませんよねえ。

近いうちに、映画を観に行くことは出来なくなるでしょう。見えないんじゃあどうしようもないですからね。お気の毒ですがどうしようもありません。まだ見えるうちに見たいものを見ておくしかないです。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月28日

もしもカンガルーに襲われたら

世界で最もヒトを殺している危険な動物って何か知ってますか?

蚊ですよ!

日本では蚊が媒介する病気で亡くなる人はあまりいませんから、日本で最もヒトを殺しているのはハチだそうですけど。

ちなみに、2位はヒトだそうです。

クマに襲われたとか、国によってはライオンやカバに襲われたなんていうニュースも聞きますが、野生動物に襲われて亡くなる人はそれほど多くはありません。

ヒトを襲って殺すような危険な動物はオーストラリアにもいます。皆さんが思い浮かべるのは、クロコダイル(ワニ)とサメでしょう。

サメにも種類が多くて、ヒトを襲うのは一部のサメだけです。

ヒョウモンダコという毒を持つタコや毒クラゲも危険なんですよ。毒ヘビ(オーストラリアのヘビはほとんどが毒ヘビ)や毒グモなど、毒を持つ動物がたくさんいるんですが、普通の暮らしをしていればこういう危険な動物に遭遇することは滅多にありません。

カンガルーに襲われたという話は時々聞きます。カンガルーに襲われて死んだ人の話は私は聞いたことがないですが、怪我をしたというニュースは聞きます。

カンガルーというのは本来攻撃的な動物ではありませんけど、攻撃してくることはあるんです。写真を撮ろうとして近づいた観光客が襲われたとか、ゴルフ場で襲われたとか、珍しい話ではありません。

ですからね、昨年まで住んでいた家で、洗濯物を干しに外に出たら物干し場の横に大きなカンガルーがいた時には冷や汗をかきましたよ。

その時は、ゆっくりと後ろに下がって距離を取ろうとしたんですけど、カンガルーが私の方に向かって動いたので、大急ぎで走って家の中に入りました。


物干し場の横でくつろぐカンガルー。


この日は外に洗濯物を干すのはあきらめましたよ。

それにしても、私は家の中に逃げ込めたから良かったけど、ジョギング中とかハイキング中とか、逃げる場所がない状況で出くわして襲って来たらどうしたら良いのでしょうか。

先日、ABC放送のウェブサイトに面白い記事が載っていました。カンガルーに襲われたらどうしたらいいかという記事です。

思春期前のホルモンの関係で、自分の縄張りを守るために攻撃的になることもあるそうですし、怪我をしているカンガルーや何らかの原因で怒っているカンガルーは攻撃的になるそうです。

記事によると、正面から立ち向かうのが一番危ないそうです。

カンガルーは攻撃には後ろ足を使うんです。噛み付くことはまれですし、手は鋭い爪を持っていますがそれほど危険ではありません。一番の武器は後ろ足なんです。頑丈な尻尾で身体を支えて、大きな後ろ足でキックするのです。

この特徴に注目すると、襲われた時に身を守る一つの効果的な方法はキックされない体勢になることで、腹ばいになって地面に伏せるか丸まって地面に横たわるのが効果的なんだそうですよ。

それに、こういう体勢を取るとカンガルーにとっては脅威ではなくなるので、興味を失ってどこかに行ってしまう可能性が大きいそうです。

一番危ないのは、キックされる距離に正面から近づくこと。お腹にキックを食らって内蔵が破れるという悲劇になりかねません。

YouTube にはカンガルーと戦う人の動画がいろいろあります。カンガルーに捕まった飼い犬を助けるために立ち向かう人の動画とかね。

皆さん、立ち向かう必要がある時は、後ろ足のキックに注意ですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月27日

郵便配達さんとパスポートの写真

昨日の朝、郵便配達さんが私の新しいパスポートを届けてくださいました。

ドアベルが鳴って玄関に出ると、いつもの郵便配達さんでした。顔ピアスのある大柄な女性です。

「パスポートですか?」
「イエーイ!」

このゆるい反応がいいんです、この郵便配達さんは。

「同じサインでないといけないんですよねえ」
「そうです」
「だめだ... 手が震えて上手く書けない」

サインは小さなデバイスの画面に指で書くので、難しいんですよ。

「いいのいいの!どうせ上手く書けないんだから気にしないで」と言って、郵便配達さんは私が本人であるかどうかも確認せず、ミミズが這ったようなサインを見ることもなく、オートバイにまたがると行ってしまいました。

パスポートオフィスから後6ヶ月でパスポートが切れますよというメッセージが送られて来て、早めに更新しておこうと決めてからわずか30分で手続きを完了したのは先週の月曜日のことで、「史上最も簡単だったパスポート更新」という記事に書いたんですけど。

木曜日には「新しいパスポートを書留で送りました。トラッキングナンバーは(コレコレ)です」というメッセージが来て「早っ!」とびっくりしました。

そして、手続きから7日後の昨日の朝、新しいパスポートは届きました。

史上最も簡単かつ最速!

手間といえば、家から車で2分の郵便局に行ったことだけですよ。こんなに簡単だとは思わなかったわ。

普通に手続きしても1週間で新しいパスポートは手に入るということも分かりましたしね、良かった良かった。


ただねえ、写真が…

郵便局で撮ってもらった時に、びっくりするほど老けて見えたんですけど、実際に歳を取ったんだから仕方がないとは思いました。

「すっごい老けて見える…」と言ったら、郵便局のおじさんはそんなことはないよと言ってくれたけど。

写真はカラーでしたが、パスポートに焼きつけられた白黒写真は黒っぽくなっていて、目の下のたるみが激しく強調されているのよ。

おまけに、カラー写真ではそれほど気にならなかったけど、火傷の痕が目立つんです。

昨年のちょうど今頃ですけど、白玉団子を油で揚げていたのが破裂して熱い油を顔面に浴びてしまい、病院に運ばれるという事故があったんです。

火傷の痕は今も残っていますが、気にならないくらいに薄くなったと自分では思っていたんですけどねえ、こんなにはっきり分かるのかとショックでした。

まあ、この火傷痕があると他人が私になりすますのは困難という利点もありますけど。(泣)


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月26日

沈黙とオーディオブック

家の中が引き続き沈黙しています。このブログを定期的に読んでくださっている皆さんなら、理由はもうお分かりですね。

オーディオブックのせいですよ!

オーディオブックというのは、本の朗読を録音したものです。うちの夫は目が見えなくなって来ていて本が読めないのでオーディオブックを聴くのです。そのせいで夫と私の間で会話が激減しているという話を度々書いているんですが。

先々週の金曜日と土曜日の2連休は、ずっと「アンクル・トムの小屋」を聴いていたので2日間ほぼ無言だったという話も書きました。

「アンクル・トムの小屋」を聴き終えた後は会話が復活したんですけどね、「さあ今度は何を聴こうかなあ」と夫が言うので、私はマイケル・ロボサム(Michael Robotham)という作家の作品でサイラス・ヘイヴンという臨床心理士が登場するシリーズを勧めたんです。

私がM. W. クレイヴンの「ワシントン・ポー」シリーズにのめり込んだ話は度々記事に書いてきましたが、「ワシントン・ポー」シリーズほど面白い本はなかなか見つけられなかったんですけど、マイケル・ロボサムの「サイラス・ヘイヴン」シリーズは面白かったんです。

前々から面白いよと夫には教えていたんですけど、犯罪小説には食傷気味だったらしい夫は、ジャンルの違う本を読んでいました。「アンクル・トムの小屋」は素晴らしかったそうですが、聴き終えるのに時間がかかりました。

久しぶりに犯罪小説を読んでみるかと夫は言って、「サイラス・ヘイヴン」シリーズの1作目「Good Girl, Bad Girl」(日本語版タイトルは「天使と嘘」)を聴き始めたんですけどね。

これがちょっともう、すごいのめり込み様なんですよ。

聴き始めてすぐに「Hooked」だと言いました。「Hooked」というのは「夢中になる、ハマる、とりこになる」という意味です。

家にいる間はずっと聴いているんですよ。食事中も聴いています。夫は歩いて仕事に行きますけど、その通勤中も聴いています。聴くことが出来る時間はずっと聴いているという感じです。

1作目「Good Girl, Bad Girl」は、あっという間に聴き終えてしまいました。早く次が知りたくてたまらないので、音読のスピードを上げて聴いているようです。

もちろん2作目の「When She Was Good」(日本語版タイトルは「天使の傷」)も聴き始めました。

この2作目は、私が1作目以上にのめり込んだ本です。読むのが止められなくなってひどい睡眠不足になり、読み過ぎで目がぼやけて見えなくなっても読み進めたくてたまらなかったという、そういう本なんです。

「その本はねえ、気をつけないと危ないわよ」
「睡眠不足になりますか?」
「なるなる!絶対になる!」

案の定、夫はもう完全に無言です。

「サイラス・ヘイヴン」シリーズにはイーヴィという名前のティーンエイジの少女が登場するんですけどね、この少女に何が起きたのか、何が起きるのか、早く真実が知りたくて読むのを止められなくなるんですよ。

「サイラス・ヘイヴン」シリーズは、現在4作品が出版されています。ちなみに、3作目「Lying Beside You」と4作目「Storm Child」は日本語版がまだ出ていません。

この調子では、うちの夫は2作目もすぐに聴き終えて、4作目までぶっ続けで聴くでしょうね。家の中の沈黙はさらに続くことになります。


マイケル・ロボサムは、シドニー在住のオーストラリア人の作家です。オーストラリアだけでなく英国や米国でも、調査ジャーナリストとして新聞や雑誌に記事を書いていた人です。

「サイラス・ヘイヴン」シリーズの他に、ジョー・オロクリンという臨床心理士が主人公のシリーズもあって、こちらは作品数も多いしテレビシリーズにもなっているようです。私は「ジョー・オロクリン」シリーズは読んでいませんけど。

うちの夫は、私に勧められて聴いたM. W. クレイヴンの「ワシントン・ポー」シリーズにすっかりハマってしまい、妹弟にも読むように勧めたら妹弟もハマってしまって全部読んだそうです。

きっと、マイケル・ロボサムの「サイラス・ヘイヴン」シリーズも読むでしょうね。

1作目を読んだら2作目を読みたくなるし、2作目を読み終えたらすぐに3作目を読みたくなるし、3作目が終わったら4作目を読まないわけには行きません。

「サイラス・ヘイヴン」シリーズは、4作目で完結したような気もするので5作目が可能かどうか分かりませんが、もしも5作目が出たら絶対に買って読みますよ。

さあて、私は次に何を読もうかなあ。睡眠不足になるほどハマる本に、再びめぐり逢いたいです。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月25日

メンタルヘルスとスティグマ

オーストラリアで日本のNHKに相当するのがABC(Australian Broadcasting Corporation)です。放送受信料の支払いなんていうものが無いという違いはありますけどね。

朝6時から始まるABCのニュース&トーク番組「The Breakfast Couch」というのがあるんです。男性キャスターのマイケル・ローランドさんは「いい人だ」というのが画面から伝わって来る方ですが、先日うちの娘がアルバイトをしているレストランにいらっしゃいまして、娘が「あの人は本物のジェントルマンだ」と言っていましたよ。

女性キャスターのリサ・ミラーさんは、若手リポーターだった頃からマイケル・ローランドさんとは友達だったという方で、海外特派員なども務められた方です。先週の金曜日をもってこの番組を降板されましたので、明日からは別の女性キャスターが加わることになっています。

この番組で天気予報を担当するネイト・バーンさん(Nate Byrne)という方がいらっしゃるんですけど、先日この方に起きた出来事が日本の新聞にも載っているのを見ました。

ネイト・バーンさんはオーストラリア海軍に12年間勤務された方で、もちろん気象局で訓練を受けた気象予報士でいらっしゃいます。同性愛者であることを公表しておられて、SNSなどでは誹謗中傷を受けることも珍しくない方なんですけど。

このバーンさんが、先々週の生放送中にパニック発作を起こしたんですよ。天気予報を伝えていた時、突然「ちょっとストップする必要があるみたいです」と切り出して、カメラに向かってこう言いました。

「私が時々パニック発作を起こすことを知っている方もいるでしょうが、今まさにそれが起きているんです」

バーンさんは「リサ、後をお願いします」とおっしゃって、カメラはすぐにリサ・ミラーさんに切り替わりました。

ミラーさんは全く落ち着いた様子で「もちろん大丈夫ですよ」と答え、バーンさんが自身のパニック発作について書いた記事がABCのウェブサイトで読めることなども紹介し、天気予報はマイケル・ローランドさんが代わりに伝えました。

少し休んで発作から回復したバーンさんが席に戻り、「皆さんを驚かせてしまったらごめんなさい」と謝りましたが、ミラーさんは「パニック発作は誰にでも起こりうるということを人々に知ってもらうことは素晴らしいことです」と、バーンさんがこの問題を公表してオープンにして来たことを称賛したという出来事でした。


ネイト・バーンさんが最初のパニック発作を起こしたのは、2018年だそうです。その時の動画がABCのウェブサイトに載っています。交代して天気予報を伝えたローランドさんの動画も載っています。

この日はリサ・ミラーさんとは別の女性キャスターが司会をしていましたが、「ウェザーマンがアンダーウェザーなのでマイケルが代わりに天気予報をお伝えします」とジョークを交えて伝えました。

「ウェザーマン」というのは天気予報士のこと、「アンダーウェザー」というのは体調が悪いという意味です。

ネイト・バーンさんは2020年にも生放送中にパニック発作を起こしています。この時の動画のバーンさんは明らかに具合が悪そうです。似たような経験をされたことがある方は、この動画を見るのは注意して下さい。

その後、バーンさんはパニック発作や不安症についての記事を書き、病気のことをオープンにすることで病気の啓発に取り組んで来られましたから、ABCはバーンさんの記事だけでなく生放送中にパニック発作を起こすバーンさんの動画もウェブサイトに載せているのです。

当然番組のスタッフはバーンさんの問題を知っていました。こうした理解のお陰で先々週のような対応が出来たわけですけど、パニック発作はいつ誰に起きても不思議ではないことなんですよ。

パニック障害は100人に1人がなると言われている病気です。この病気で苦労している人は多いのに、職場の人々に理解してもらえなくてつらい思いをしている人も大勢いるわけです。


メンタルヘルスの問題には「スティグマ」という問題がつきまといます。スティグマというのは「ネガティブなレッテル」のことで、偏見とか差別と関係しています。

精神的な病気、エイズ(HIV)などの特定の病気、性指向や性認識にかかわる人の特徴(LGBTQI+)、障害などに対して、否定的な意味づけをされたり不当な扱いをうけたりすることです。

精神的な病気については、おおやけに話をすることをためらうような風潮がいまだに存在します。精神的な病気になることがまるで恥ずかしいことのように考える人達もいます。それもスティグマです。

上記のネイト・バーンさんの出来事が起きた日に、オーストラリアで大変人気のあるキャリー・ビックモアさん(Carrie Bickmore)という方が、20年間もパニック発作と不安症に苦しんで来たことをラジオ番組で初めて公表されました。

ビックモアさんがもっと早くに公表できていたら良かったのでしょうけど、公表できるかどうかは職場のメンタルヘルスに対する理解度や仕事の内容にもよるでしょうし、ビックモアさん自身がこの問題を恥ずかしいことのように感じていたそうです。

スティグマを減らすために最も効果的だとされるのは、当事者に会って交流することだと言われていますよね。そのためにも、精神的な病気に苦しむ当事者はもっとオープンに話題にするべきなんですよ。

テレビ番組に出演するような方がオープンにすることは大きな意味があるし、ネイト・バーンさんの生放送中の発作にABCのスタッフがポジティブに対応する様子を見せたことは、スティグマを減らす上でも素晴らしいことでした。

とにかく皆さん、メンタルヘルスのことはもっとオープンに話題にしましょうよ。

誰だって病気になるし怪我もするでしょ?心が怪我をしたり病気になったりするのも当たり前なんですよ。心の病気というのは脳の調子が悪くなっているということで、恥ずかしいことでも何でもないんですからね。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月24日

大統領選挙と名前の発音

米国民主党の全国党大会が終わりました。感動的な場面がたくさんありました。心が高揚するような演説もたくさん聴きました。11月の大統領選挙では、危険でヤバ過ぎるドナルド・トランプが選出されないことを祈りますよ。

普通の思考力と判断力を持つ人ならトランプに投票するはずがないと思うんですけどね。オプラ・ウィンフリーが演説で「馬鹿げた話(ナンセンス)よりも常識(コモンセンス)を選びましょう」と言いましたが、トランプのウソやデタラメを信じ込んでいる支持者は今も多いようですね。

トランプの元スタッフだった女性によると、トランプは「何を言うかは重要ではない。何度も言っていれば(ウソでもホラでも)人々は信じるようになる」と言っていたそうですが、2016年の選挙ではまさにそういう事になったわけですよ。

トランプ支持者の中には過激派や人種差別者や国粋主義者もいますけど、支持者の多くは普通の人達です。トランプ本人が「教育水準の低い人々が好きだ」と言っているのを聞いたことがありますが、教育水準の低そうな、文化的多様性に乏しい田舎に住む、保守的なキリスト教徒の白人が多いですよ。

現状に不満を抱いていたそういう人達の怒りと不安を煽ったのがトランプです。移民のせいで職が失われ、犯罪が増え、このままでは米国は滅びると、救えるのは私しかいないと、カルトの教祖のように人々に信じ込ませたわけです。

人々はトランプのスピーチやツイッターの投稿に熱狂しましたよねえ。ウソとデタラメばかりなのに。

FOXニュースや陰謀論者のメディアが発信する記事や動画を見て、民主党政権への憎悪を膨らませていましたけど、どうしてあんな馬鹿げた話を信じるのか傍から見ると不思議でしたよ。

2期目を目指した選挙で負けた後、議事堂襲撃事件に至るまでの数週間は、まさにカルトの教祖が信者達を扇動するような異常な様子でした。「選挙は盗まれた」という根拠のない主張を支持者達は本気で信じている様子でしたしね。

今回の選挙では、カルト教祖としてのパワーが8年前とは比較にならないほど衰えているように見えますし、健全な判断力のある共和党員はトランプの真実に気づいていますけど、今でもトランプを崇拝する信者達が大勢いるわけでね。

共和党がトランプカルトから復活して、真っ当な政党に戻ることが出来るでしょうか。別の政党として出発した方が良いかもしれませんよ。

私は対岸の火事を心配するような気持ちです。ハリス副大統領とウォルズ知事の民主党候補が勝って、自由と民主主義を守ってもらいたいと思います。


ところで…

民主党副大統領候補のウォルズ知事の名前「Walz」ですけどね、私はずっとウォルツだと思っていたんですよ。メディアの人達がウォルツと発音していたからです。

「Z」を「ツ」と発音することはよくあります。「Pizza」は「ピッツァ」ですし、「MAZDA」は「マツダ」ですし。だから「Walz」も「ウォルツ」なんだろうと思っていました。

どう発音するのが正しいのかインターネットで話題になっているようなので、ご本人が自分の名前を紹介している動画を注意して聞いてみましたらね、「ウォルズ」とおっしゃっていました。

実際には「Walls」の発音に近いです。「ウォゥズ」(ズはほとんど聞こえない)という感じです。間違って発音している人が多いようですよ。

ウォルズ知事のことをトランプカルトが「タンポン・ティム」と呼んで冷やかした話をご存知でしょうか。

ウォルズ知事のミネソタ州では、すべての公立学校で5年生以上の生徒に生理用品を無料で提供しなくてはいけないという法律を作ったからです。

貧困のために生理用品が買えず学校を休まなくてはいけない生徒がいるという問題を解決するために、学校のトイレにトイレットペーパーが無料で備え付けられているように、生理用品も備え付けることが義務付けられたんですよ。

「タンポン・ティム」と呼んだことでウォルズ知事の政治家としての功績の一つを人々に知られることになったために、この冷やかしはすぐに止めましたけど。

話を聞けば聞くほど、ウォルズ知事がいい人だということが分かります。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月23日

感動ともらい泣きの民主党大会

遠く離れた米国の大統領選挙。オーストラリア人にはあまり関係がない話なんですけどね、私は関心が大ありなんですよ。

4年に一度、大統領選挙がある年に開かれる全国党大会での演説をこれほど聴いたことは今までなかったです。

今年の民主党の全国党大会はね、とにかく共和党候補ドナルド・トランプがヤバ過ぎるので、トランプを二度と大統領に選んではいけないと訴える共和党員も参加しているんですよ。今の共和党はかつての共和党とは別物のカルト集団になってしまっていますからね。

全国党大会って、基本的にいろんな人の演説を聴いているだけですけど、下手なテレビドラマよりも面白いんですよ。

1日目には、有名な政治家や人気のある政治家が次々に登場して演説し、最後にバイデン大統領が演説したわけですが、皆さん演説が上手いなあと感心しました。盛り上がりが半端なかったです。

2日目はさらに盛り上がりました。ハイライトはなんといってもバラク・オバマ元大統領とファーストレディーとしても活躍したミシェル・オバマのお二人でしょう。オバマ夫妻が演説が上手いことはよく知られたことですが、さすがでしたよね。

話す内容がいちいち理になかっていて納得させられるので、聴いていて気持ちが高揚しました。1日目以上に盛り上がった2日目でした。

3日目の昨日は、高齢のビル・クリントン元大統領やナンシー・ペロシ元下院議長が演説するということだったので私はあまり盛り上がりを期待していなかったんですけど、将来の米国のリーダーになりそうな若手議員や州知事が次々に登場したから民主党の人材力には感心されられましたよ。

そこに登場したのがオプラ・ウィンフリー。演説の上手いオバマ夫妻のさらに上を行く圧倒的なパワーとスキルを見せましたね。やっぱり彼女はすごいわ。

すっかり感動してコンピューターのモニター画面に向かって拍手をしていたところへ、副大統領候補のウォルズ知事(ミネソタ州)が小さな町の高校の先生をしていた時の生徒だった方が登場しました。

そして、その高校のフットボールチームが登場したんです。ミネソタ州大会で優勝した時のチームの皆さんでした。

全員が当時のジャージを今でも持っていたので、皆さんそのジャージを着てステージに登場したんですけど、貫禄がついてお腹のあたりがキツキツになっている人もいましたねえ。

私は、岡山の田舎の高校の元生徒たちが、東京の大スタジアムにやって来て大観衆を前にしている様子を想像しました。それに近いものだったと思いますよ。夢のような経験だったんじゃあないですかねえ。

高校で社会科を教えていたウォルズ先生は、生徒達に励まされて連邦政府下院議員に立候補して当選し、12年間下院議員を務めた後にミネソタ州知事になった方です。

17歳で陸軍州兵になったそうですよ。進学しなかったのは、お父さんががんで闘病されていたからのようです。陸軍州兵になった2年後にお父さんは亡くなり、高額な医療費の負債が残ったそうです。

お母さんは、「Social Security Survivor Benefits」という社会保障遺族給付金に助けられたそうですよ。

陸軍州兵を24年間務めて退役した後、「GI法」と呼ばれる退役軍人を支援するプログラムの資金援助を得て州立大学に入り、教員免許を取って高校の先生になったそうです。

教えていた小さな高校では、教室を仕切りで2つに分けて別の教師と教室を共有していたそうです。その別の教師というのが、奥さんのグウェンさんです。

ウォルズ知事を紹介する短いビデオが流れた後、ついにウォルズ知事がステージに登場すると、娘のホープさんと息子のガスさんが感動して涙目になっている様子がテレビに映りました。

それを見て私はもらい泣き。

ウォルズ知事の演説が進み、ドナルド・トランプのMAGAが制限しようとしている不妊治療についての話題となりました。

ウォルズ夫妻はなかなか子供を授かることが出来ず、何年も不妊治療を受けたそうです。ようやく授かった娘さんに「希望」という意味のホープ(Hope)と名付けたと話しました。

そして、娘さん、息子さん、奥さんのそれぞれを名前を呼び、「あなた達は私にとって世界の全てだ」「愛している」と呼びかけると、息子のガスさんが号泣。

私も思わず号泣。

ガスさんは顔を崩して立ち上がり、拍手をしながら「That’s my dad! That’s my dad!」(あれがボクのお父さんだ)と周りの人に叫んだんですよ。これを見て心が動かない人はどうかしています。


右派寄りの偏向報道で有名なFOXニュースですら、このシーンを感動的だと好意的に報道したそうですよ。

このガスさんですけど、「Nonverbal Learning Disorder」(非言語性学習障害)という発達障害があるそうです。SNSやインターネット上では早速ガスさんのことを中傷したり侮辱している人達がいるようですけど、残念なことですよね。

まあとにかく、3日目も感動のうちに終わりました。

いよいよ今日は最終日の4日目です。

大トリはもちろん民主党の大統領候補となったカマラ・ハリス副大統領ですが、他に誰が演説するんでしょうかね。期待している1人は、元共和党議員のアダム・キンズィンガーですが、昨日のオプラ・ウィンフリーのようなサプライズがあるかもしれませんよ。

今日も目が離せません。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月22日

頭痛と水の飲み過ぎ

うちの夫が仕事が休みだった昨日の水曜日、来週40歳の誕生日を迎える義弟の誕生日を祝う家族の食事会が予定されていました。

義弟とうちの夫は歳が離れているんです。うちの夫が高校生の時に生まれているんですよ。父親が出産に付き添いたくないと言うので、高校生だったうちの夫が付き添って母親の手を握って励ましたと言うんですからびっくりなんです。

仕事の関係で義弟は来週バリ島に行くことになっているので、昨日お祝いをすることになっていたんですが、うちの夫は朝から具合が悪くて寝込んでいたんです。

病気だと言いましたが、熱はありませんでした。

どういう症状なのかと聞くと、とにかく頭が痛いと言いました。血圧が160mmHg近くまで上がっていました。うちの夫は腎臓が一つになっていますから、高血圧は注意しなくてはいけません。

昨日の朝は血漿(けっしょう)献血の予約も入れていたのに、とてもベッドから起き上がれない様子でしたから献血はキャンセルしました。

鎮痛薬は腎臓に良くないので飲めないと言いました。ウ〜ウ〜とうなりながらただ痛みに耐えているだけでした。こんなことでは食事会にも行けないだろうと思いましたよ。

水分不足が原因の頭痛なら水分の補給が大事ですが、水はずっと飲み続けていると言いました。ベッドの横には空っぽになったペットボトルがありました。

その時、私の素人判断というか直感だったんですけど、水分だけじゃあなくて塩分の補給が必要だと思ったんですよ。

スポーツドリンクを買いに行く元気はなかったので、レモネードを作って飲ませることにしました。レモネードなら簡単に作れますからね、レモン汁と砂糖で作ったレモネードに塩を入れることにしました。

スポーツドリンクって結構塩味が強いでしょ?大体あれくらいの塩味になるように多めにひとつまみ入れました。

しばらくして様子を見に行くと、レモネードを飲んだ後から頭痛が楽になったと言いました。そして、午後には頭痛がしなくなって、夕方の食事会には行くことが出来たんです。

血圧も下がっていました。


最近ひどい頭痛になったことなどなかったのに、何が原因だったんだろうかという話になりました。夫が言うには、一つだけいつもと違うことをしたんだそうです。それは水分の補給でした。

昨日の朝は血漿(けっしょう)献血の予約を入れていたので、前日からたくさん水を飲んだと言うんです。

頭痛の原因はそれですよ。

水の飲み過ぎ!

水を飲み過ぎると体内の水分量が増えますよね。そのために体液中のナトリウム(塩分)が薄まります。ナトリウム濃度が下がった体液は細胞の外側から内側に移動するので細胞が膨らみます。

こうして脳の細胞が膨らんで圧力が増すと頭痛が生じるというわけですよ。

頭痛を鎮痛薬なしで治そうと思ってさらに水を飲み続けていた夫は、状態を悪化させていたわけです。

おまけに、高血圧対策として私達は減塩食生活をしているでしょ?ナトリウムが足りなくなったんですよ。

ナトリウムが足りなくて頭痛がしているのならナトリウムを補給すれば良いわけですから、塩を入れたレモネードを飲んだ後で頭痛が楽になったというのも筋が通っているのです。

水分の補給にはただ水を飲めばいいというわけではないんですよね。暑い日や激しい運動をする時などに、良かれと思ってがぶがぶと水を飲み、水分の取り過ぎでナトリウム濃度が下がり過ぎると「低ナトリウム血症」と呼ばれる状態になることもあるそうですよ。

水を飲み過ぎて死ぬ人もいるそうですから気をつけましょう。

水は一度にたくさん飲まないこと、飲み過ぎには注意すること、そして水分補給にはナトリウムなどの電解質を含む飲み物を利用することが大事だそうです。

うちの夫にこのことを話したら、大いに納得していました。次回の献血の際には水の飲み過ぎに気をつけるでしょう。

それにしても、塩を入れたレモネードはいい思い付きでした。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月21日

ジャスミン・クロケット議員

米国の大統領選挙関連のニュースや YouTube 動画にやや中毒気味の私は、昨日から始まった米国民主党の全国党大会(DNC)にも注目しています。

4日間にも渡る大イベントですが、誰が演説するかも見どころの一つと言われています。全国党大会には、将来の米国を担うことになるライジングスター(希望の星)が登場することがあるからです。

2004年の全国党大会では、誰が大統領候補に選出されたかを覚えている人は少ないでしょうが、ある一人の議員の演説だけは超有名になりました。その演説を聞いたことがある方は多いと思います。

その議員というのは、当時全国的には無名だった若いイリノイ州選出の上院議員で、バラク・オバマという人でした。オバマ議員の演説に聴衆は熱狂しました。一晩のうちにライジングスターとなったオバマ議員が、4年後の大統領選挙で米国初の黒人大統領になったことは誰もが知ることです。

世代交代の年となった今年の全国党大会では、オバマ議員のような将来を担うことになる若いライジングスターの登場も期待されているわけです。

1日目に登場した人達の中で聴衆が思わず大興奮したのがテキサス州選出のジャスミン・クロケット(Jasmine Crockett)下院議員でした。名前が呼ばれた瞬間の大歓声がすごかったですよ。

この人は昨年議員になったばかりです。全国的にはそれほど有名な議員ではないかもしれませんけど、私はこの人のことは YouTube 動画で見て知っていました。

最初に見た動画では、議員らしからぬ派手なメイクとヘアスタイルとファッションで「何だこの人は?」と思ったんですよ。

ところが、この人は外見からは想像もしなかった頭のキレを見せるんです。若く見えますけど、ジャスミン・クロケット議員は20年のキャリアがある弁護士でもあったのです。

その動画を見た後で、SNSで拡散して超有名になったという動画を見たんですけどね、ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、共和党の議員からも嫌われているという陰謀論者でとても正気とは思えないドナルド・トランプ支持者の極右議員マージョリー・テイラー・グリーン(MTG)と丁丁発止を繰り広げる動画です。

マージョリー・テイラー・グリーン(MTG)が手をヒラヒラさせながら「フェイクのつけまつ毛がじゃまになってるんじゃあないですか?」とひやかしたことに腹を立てたオカシオ・コルテス議員が、MTGの発言は個人的な攻撃だから議事録から削除することと謝罪を求めたところ、MTGは「謝罪はしません」と繰り返し、共和党議員の議長が厳正に対応しなかったもんですからね、ジャスミン・クロケット議員が次のように言ったんです。

「じゃあ、もしもこの委員会の誰かが、別の誰かの漂白したブロンドや Bad-built Butch Body(作りの悪い筋骨たくましい体型)について話し始めたら、それは個人的な攻撃にはならないんですね?」

これが聞き取れなかったのが理解できなかったのか、議長が「は?なんて言いました?」と聞き返します。ジャスミン・クロケット議員はその侮辱的な言葉を繰り返すわけにもいかなくて困った顔をしますが、ちゃんと聞き取れた議員は笑っているという、そういう動画です。

ジャスミン・クロケット議員は、抑えがきかなくなっているトランプ支持者の共和党議員達を相手にストレスがたまり、議員になったことが正しい選択だったのかと悩んでいた時期があったそうです。

それを感じ取り話を聞いてくれて励ましてくれたのが、それまで会ったこともなかったカマラ・ハリス副大統領だったそうですよ。今年の大統領選挙で民主党の候補となっている女性です。

「自信に満ちあふれた強い人」という印象のジャスミン・クロケット議員ですが、昨日の演説中このことを話している時に涙ぐみました。


昨日のジャスミン・クロケット議員の演説は、バラク・オバマの演説のような熱狂は無かったですけど、聴衆へのアプローチは上手でした。すでに多くの民主党員から支持されていることは明らかです。彼女は注目するに値しますよ。

2日目の今日は誰が登場するのでしょうか。

ドナルド・トランプを二度と大統領にしてはいけないと訴える元トランプのスタッフを含めた共和党議員も登場すると言われていますね。

下手なドラマよりも面白い民主党の党大会。

目が離せません!


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月20日

史上最も簡単だったパスポート更新

オーストラリア外務貿易省の「パスポートオフィス」というところから、私のパスポートがあと半年で期限切れになりますよというメッセージが送られて来ました。

こういうのは「詐欺メール」だと直感するわけですけど、メッセージにはリンクアドレスも何もなくて、ただ6ヶ月で期限切れになりますよという注意だけでしたから、パスポートオフィスから送られて来たもののようでした。

実際には6ヶ月以上の余裕があったんですけど、期限が切れるのは確かなんです。それは言われなくても知っていました。

この10年間でパスポートを使ったのはたったの1回だけです。義妹(夫の妹)が住むドバイに行った時だけです。それも義妹が旅費を払ってくれて行ったんです。

海外旅行をする経済的なゆとりなどありませんが、パスポートはいつでも持っていた方がいいですからね、後回しにせずに更新することにしました。

パスポートの更新は、オーストラリア外務貿易省のウェブサイトから簡単に行えましたよ。

パスポート更新のページから所定のリンクをクリックして手続きをします。手続きが完了すると、私のデータへのQRコードが添付された更新申込書をダウンロードして印刷するように指示されます。

この書類に写真を添えて近所の郵便局に持って行けばいいんですが、パスポート用の写真も郵便局で撮ってくれますし、その写真を貼ったりするのも郵便局の方がすることになっているので、私はただ郵便局に書類とパスポートを持って行っただけ。

写真を撮ってもらう料金21ドルと法外なパスポート更新手数料398ドルを払って手続きは完了しました。

郵便局は車で2分のショッピングスクエアにありますからね、更新しようと決めてオンラインで手続きを始めてから全部終了するまで30分というスピードですよ。

後は、パスポートが送られて来るのを待つだけです。


いやあ、パスポートの更新がこんなに簡単だったことはないですよ。

まだ日本のパスポートを使っていた頃なんて、毎回戸籍謄本を取り寄せるところから始まりました。申請日前6か月以内に発行されたものでないといけないなんていうルールがあったからです。

パスポートの期限が切れていなかったら不要だったのかもしれませんけど。

とにかく、取り寄せなくてはいけない戸籍謄本は前回の申請で使ったのと全く同じものなんですけど、岡山の両親に頼んで役場に行ってもらって代理人として戸籍謄本を発行してもらって、それを郵便で送ってもらうなんていう面倒なことをしなくてはいけなかったんですから。

おまけに、申請にはメルボルンの領事館まで行かなくてはいけませんでしたしね。ある時は持って行った写真が規格に合わないとか言われて、メルボルンで写真屋を探したこともありました。

オーストラリアのパスポートは、一度申請すればデータ化されていますから更新はオンラインで簡単に出来るわけですよ。もちろん申請者の身元確認のためにメールと携帯電話に送られてくるコードを入力したりはしなくてはいけません。

更新手続きは簡単でしたが、場合によっては新規のパスポート発行と同じ手続きになってしまいます。その場合は、出生証明者や国籍証明書などの書類を提出しなくてはいけませんし、身元保証人の届け出も必要になります。

それにしても、本当に便利になりましたねえ。以前は窓口まで行く必要があった様々なことが、今ではオンラインで出来てしまいます。パスポートの取得だって、もう不便な田舎に住んでいても簡単ですよ。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月19日

レシピサイトへのコメント

このブログは、私の日記でもあり、愚痴や不満をこぼす場所でもあり、社会問題等に関する意見を述べる場所でもあり、編み物やお料理のアイデアや知識をシェアする場所であったりもします。

決まったテーマというものがなくて、毎日書きたいことを書いているわけなんですが、こんなブログの記事にもありがたいメッセージをいただくことがあるんですよ。

メンタルヘルスに関する記事に励まされたとかね、靴下のかかとの編み方に助けられたとか。靴下の件でメッセージをくださった方の中には、お子さんの病気のために暖かい靴下を編む必要があって、私の「世界一簡単なかかとの編み方」に助けられたとおっしゃってくださる方もいました。

私はレシピをシェアするウェブサイトも趣味でやっているんですが、それは英語でやっているので世界中のいろいろな国の人からコメントをもらいます。

昨日は、あるレシピに対してちょっとうれしいコメントがありました。

ウェブサイトに載せているレシピの中でも一番大事なレシピの1つが「モンブランケーキ」のレシピです。プロの方が作るようなモンブランケーキではありませんが、長年私が作っているものです。

モンブランケーキというのはですね、私にとってはとても特別なケーキなんです。もともと一番好きなケーキでしたけど、ある出来事のせいで特別な思い出と結びついたものになったからです。

うちの子供達が幼かった頃、私達家族は夫の仕事の都合で一時期ですが岡山県の総社というところに住んでいました。その頃、私は「うつ病」が悪化していました。具合が悪い時は家から出られなかったり、家事も出来なくなったりしていたのです。

当時うちの娘は6歳でした。私が元気ではないことに当然気が付いていたでしょう。

ある日、仕事から帰宅した夫が娘と一緒にどこかに出かけてしまいました。外はすっかり暗かったので、あれは秋の終わりか冬のことだったと思います。

随分時間が経ってから夫と娘がやっと帰宅して、二人がどこに行っていたかを知りました。夫と娘はケーキ屋へ行っていたのですよ。

夫の話によると、娘は元気のないお母さんのために、お母さんがこの世で一番好きなケーキだと言っていたモンブランケーキを買ってあげようと思ったらしいのです。

そして、以前にモンブランケーキを売っているのを見たことがあったケーキ屋さんの場所を6歳の娘が夫に教え、夕方の薄暗い道を夫に車を運転させて行ったそうです。

娘の道案内で無事にケーキ屋さんに着いたら、お店はまだ開いていました。娘は「このケーキ」と指差してモンブランケーキを頼み、家族の分もそれぞれ選んで買って帰ったのです。

「お母さんはこのケーキが大好きなんでしょ?」と言って、娘がモンブランケーキを勧めてくれました。私は娘を抱きしめて涙を流しました。

夫はモンブランケーキのこともそのケーキ屋さんのことも何も知らなかったそうです。6歳の娘の思いつきと行動力に感動して、もらい泣きしていましたよ。

モンブランケーキのレシピページでは、このエピソードを簡単に紹介しています。

コメントをくださった方がどうやってそのページを見つけてくださったのか分かりませんけど、この方もモンブランケーキがお好きなようです。そして、現在うつ病で苦労されているようなんです。

このケーキを作ってみようと思うだけでも頑張っていく価値があると書いてくださっていました。

こういうコメントに励まされて、私は12年もレシピウェブサイトを続けて来ました。掲載しているレシピの数は、現在2,700です。

来年か再来年には3,000レシピを達成したいです。最近アイデアが尽きかけていますけど、老化する脳みそのボケ防止にも役立つでしょうからね、頑張りますよ!


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月18日

アンクル・トムで2日間ほぼ無言

オーディオブックというのは、本の朗読を録音したものです。運転中や手を動かす仕事をしながらでも聴くことが出来るので、皆さんの中にも利用されている方がいらっしゃると思いますが。

うちの夫は目が見えなくなって来ていて本が読めないのでオーディオブックを聴くのです。

このオーディオブックのせいで夫と私の間で会話をすることが激減していることについては、「会話が減っている原因」とか「朝から晩までほぼ無言」とか、いろいろ記事に書いていますけど。

金曜日と土曜日の2日連続で仕事が休みだったうちの夫は、天気が良かったら例の夫の父親が再び売りに出した家のメンテナンスに行くつもりだったようですが、天気が悪かったので家にいたんです。

そして、2日間ほぼ無言でした。オーディオブックを聴いていたからです。

先日から聴き始めたと言っていたのは、ハリエット・ストウ著の「アンクル・トムの小屋」(Uncle Tom's Cabin)でした。私も小学生の頃に読んだことがあります。

黒人奴隷トムの不幸な半生を描いている本で、奴隷解放への世論を喚起したと評価されていますよね。米国は奴隷解放問題を一つの引き金にして南北戦争に突入したわけですから、当時の米国社会に大きな影響を及ぼした本なのです。

金曜日の朝、オーディオブックを聴いている夫に聞きました。

「今は何を聴いているの?」
「ええ?アンクルトムの小屋だよ」
「あら、まだ終わっていなかったの」
「終わっていないよ!ものすごい長編なんだよ!」

調べてみると、本来はトムだけの話ではなく奴隷制度を様々な角度から考察する内容なのだそうです。アマゾンの電子書籍 Kindke 本の場合は600ページくらいあるんです。日本語版は600ページを超えています。私が小学校の頃に読んだのは、児童向けに編集されたものだったのですね。

朝から晩まで聴き続けていましたが、疲れて眠くなるとベッドに行って昼寝をしたり YouTube 動画を見たりしながら、2日間ほぼ無言でした。話しかけると迷惑になると知っているので、私も話しかけられないわけですよ。

同じ部屋にいても黙ったまま。家の中がシーンとしていた2日間は、ちょっとイヤな感じでした。


小学生の頃に読んだと思った「アンクル・トムの小屋」ですが、トムがリンチに遭って死んでしまう場面は覚えていないので、最後まで読まなかったのかもしれません。

映画やテレビドラマなどから知る米国に黒人差別問題があることなど、子供の頃はよく知りませんでした。

初めて詳しく知ることになったのは、小学校の教師を辞めて米国に行くことになった時です。インターンシップ・プログラムで米国の学校に日本語や日本文化を教えに行ったんですけど、派遣先がアラバマ州だと知った時でした。1989年のことです。

調べてみると、公民権運動の勃興のきっかけになった事件が起きたのがアラバマ州のモンゴメリーという街でした。当時の私は公民権運動についても知識が無かったです。

偶然にNHKで公民権運動に関するドキュメンタリーを見て驚愕したことを思い出します。

公民権運動が起きていたのは60年代でした。公民権法の制定が1964年。その後も黒人差別意識は終わらず、黒人への殺人だのリンチだのと言った暴力事件は続き、暴動が頻発し、公民権運動の指導者だったキング牧師が暗殺されたのは1968年。私が子供の頃ですよ。大昔の出来事ではないんです。

今もまだ根強い差別感情が残るという場所にアジア人の私が行って大丈夫なのかと不安になったのを思い出します。

私が派遣された学校のある小さな町は、住民のほとんど全員が白人でした。アラバマ州でそういう町は珍しいと思います。週に3日は教会に行くような人達ばかりで、そうした人達に私はとても親切にされましたけど。

今から思い返すと、様々な偏見や差別があったことを理解できます。

米国大統領選挙が近づいていて政治的な発言を聞くことが増えていますが、2024年の現在もまだ人種差別的発言をする人達が大勢いますね。

人種差別や民族差別感情を持つ人達は、オーストラリアにも日本にもいますよ。しかし、メルボルンではこの30年くらいの間にかなり改善したと感じます。いろんな人種や民族の人達がいるのが当たり前になったからでしょう。

異なる人種や民族の子供達が一緒に遊んでいるのを見ると、とても微笑ましく感じます。ああいう子供達は、自分とは異なる人種や民族に対して差別感情を持つような人にはなりませんよ。

うちの夫が「アンクル・トムの小屋」を聴きながら沈黙している横で、いろいろなことを考えた2日間でした。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月17日

ポッドキャスト「移植について語ろう」

うちの夫が、昨年「Australian and New Zealand Paired Kidney Exchange (ANZKX) Program」という生体腎臓移植プログラムに参加して腎臓を一つ提供したという話は、このブログでも繰り返し書いて来ました。

このプログラムの中心になっているオースティン病院というのがあるんですが、この病院のウェブサイトに「Talking Transplant」(移植について語ろう)というポッドキャストのページがあります。

臓器や組織の提供と移植に関するあらゆる側面に光を当てるという目的で運営されているポッドキャストで、移植を受けた人や提供した人や医療関係者らの話をいろいろ聞くことが出来ます。

うちの夫がこのポッドキャストに協力を依頼されまして、インタビューに行ったのが7月の初めでした。そのインタビューがウェブサイトに載りましたので、今日はそれを紹介したいと思います。

「Donating for the greater good」(社会の利益のために提供する)というエピソードがそれです。もちろんインタビューは英語で行われています。トランスクリプト(音声を文字に起こしたもの)のページもありますが、音声認識ソフトを使ったんでしょうね、小さな誤りがところどころにあります。


夫が参加した「Australian and New Zealand Paired Kidney Exchange (ANZKX) Program」という生体腎臓移植プログラムは、「患者と提供者のペア」で参加するプログラムです。

提供者の多くは患者さんの家族です。患者さんに腎臓を提供したいと希望していますが適合しないために提供できない皆さんです。患者さんが誰かの提供を受けて移植手術が行われた後に、ペアの提供者がどこかの誰かに提供するというエクスチェンジプログラムなんです。すべて匿名で行われます。

患者さんが移植を受けられた後でペアの提供者がどこかの誰かに提供するということは、最初にペアで参加していないボランティアの提供者が必要なわけですけど、うちの夫がその最初の提供者になったのです。

夫が参加した回には、提供→移植→提供→移植…がつながって、16人の患者さんが移植手術を受けることが出来ました。合計32回の手術は、4つの病院で何週間かかけて行われたそうです。

そういうプログラムですから、ボランティアの提供者は非常に重要な意味を持ちます。ポッドキャストのこのエピソードでは、そのことを取り上げているわけですが、話題は死亡後に臓器や組織を提供するドナー登録、骨髄バンクのドナー登録、そして献血の話にも及んでいます。

うちの夫がこれまでに60回以上献血をして来たというのは、このポッドキャストを聞いて初めて知りましたよ。夫は遺伝性の黄斑変性「スターガルト病」で目が見えなくなって来ておりますので、車の運転が出来なくなってからは私が献血センターまでの送り迎えをしているので、どのくらいしょっちゅう献血に行っているかは知っていますが、60回以上行っていたとはねえ。

私は献血には1回だけ行ったことがあります。献血後にめちゃくちゃフラフラしたので、その後は行っていません。普段でも目まいでふらついている今の私にはちょっと無理ですけど、死亡後の臓器や組織のドナー登録と骨髄バンクのドナー登録はしていますよ。

もしも、あなたが不幸にも交通事故や脳卒中などで亡くなった時、あなたの臓器や組織が他の誰かの命を救います。骨髄の場合は、健康な方なら可能です。適合する確率は数百から数万分の一とも言われますから、ドナー登録しても実際に提供することになる可能性は少ないですけど、それでも誰かの命を救う可能性があります。

「臓器や組織のドナー登録」という記事にも書きましたが、皆さん、ぜひこの機会に臓器や組織の提供について家族と話し合ってみてください。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月16日

頻繁に救急車を呼ぶ家

道路向かいの家にまた救急車が来ました。「またか!」と思いました。

この家は頻繁に救急車を呼ぶのですよ。時には救急車が2台来ることもあります。誰かが運び出されたのを見たことはありませんから、病院に搬送しなくてはいけないような症状ではないんでしょう。


どういう事情なのか知りませんけど、救急車ってこんなに頻繁に呼んでもいいものなんですかねえ。なんだか医療の出前をしてもらっているようにも見えるんですけど。

オーストラリアの救急車は必要がなければサイレンを鳴らしたりしませんから、気が付いたら来ているという感じで迷惑にはなっていませんが。

引っ越して来て間もない頃にこの道路向かいの家に救急車が来ましてね、あの時には誰かがお亡くなりになったんではないかと心配したんですが、その後も頻繁に来るということはお亡くなりにはなっていなかったようです。

オーストラリアでは救急車は有料で、メルボルン都市圏内だと1回呼ぶと1,400ドルくらいかかります。田舎の方だと2,000ドル以上かかります。ですから、私達家族は「Ambulance Victoria」に加入しているんですよ。

2024年現在の年会費は、家族で加入すると106.73ドルです。個人の場合は53.37ドルです。

家族で加入していても、子供が18歳を超えるとフルタイムの学生でない限り家族としてはカバーされなくなりますから、同じ家に住んでいても個人で加入する必要があります。

私はこれまでに何度も救急車のお世話になっていますし、娘もお世話になったことがあります。救急車サービスは各州で異なりますが、加入していない方は加入しておいた方がいいですよ。

ヴィクトリア州では「Ambulance Victoria」に加入していれば何度利用しても無料なんですから、頻繁に利用して何が悪いという話にもなるわけですが、道路向かいの家は「またあの家か」と有名になっているんじゃあないですかねえ。


世の中には「救急車依存症」とも言うべき状態の方もいらっしゃるそうです。何らかの不安が原因で呼吸が苦しくなったり胸痛がしたりして、いても立ってもいられずに救急車を呼ぶわけですけど、病院に搬送されて検査を受けても悪いところは見つからないので家に帰されます。

しかし、精神的なものが原因の不安発作は繰り返しますから、何度も救急車を呼んでしまうということなんですけど。

道路向かいの家の方は、もしかしたら持病がおありで、実際に救急車が必要な状況になっておられるのかもしれませんから、他人の私があれこれ言うのは不謹慎かもしれません。

メルボルンでは救急車の数が足りなくて救える命が救えていないというような話も聞くので、私が救急車を呼んだ時も「本当に必要だろうか」と躊躇したんですよ。それでもまあ、必要だと感じた時には呼んだ方がいいとは思います。

うちの娘が小学生の頃に救急車で運ばれた時にはね、風邪か何かで寝ていたんですけど、咳がひどくて苦しそうだったんですが救急車を呼ぶほどのことだろうかと思って呼ばなかったんです。

私が車で病院に連れて行くことも出来たはずなのに、どうして救急車を呼んだのか理由は覚えていないんですが、救急隊員の方が直ぐに病院へ連れて行く必要があるとおっしゃったのでびっくりしたのは覚えています。

血中酸素濃度が低過ぎるとおっしゃって、娘は酸素吸入しながら運ばれて4日間も入院したんですから、素人判断であのままにしていたら危なかったかもしれません。

オーストラリアにお住まいの皆さん、救急車は有料ですよ。救急車サービスには加入しておいた方がいいです。ヴィクトリア州の場合、個人加入なら年会費53.37ドルですから1ヶ月あたり5ドル以下。分割払いも出来ます。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月15日

美味しかったスイートポテトのケーキ

昨日は、うちの夫と息子が夫の父親が再び売りに出した家のメンテナンスに行きました。

その家を最初に売りに出したのは2年前の8月で、なかなか売れないので今年になってから値下げをしたら買い手が付いたんですが、その買い手の方が現在住んでいる家が売れないもんだから代金を払えないということで、再び売りに出すことになったという経緯は「結局売れなかったあの家」に書いた通りなんですけど。

何ヶ月もメンテナンスをしていなかったので、木が倒れたり草が伸びたりして、広い敷地は見た目が良くないんだそうです。

倒れた木を切ったり燃やしたりして片付けるのは力仕事です。夫と息子は帰って来たら甘い物が食べたいだろうと思ったので、ケーキを焼いておいてあげることにしました。

このブログでも何度か話題にした自信作のレシピ、「私の伝説的キャロットケーキ」を焼こうと決めたのは良いけど、パイナップルがなかったんですよ。パイナップル無しで作っては「私の伝説的キャロットケーキ」になりませんから計画変更です。

しかし、一度キャロットケーキを焼くと決めたせいでキャロットケーキのようなずっしりしたケーキが食べたくなっていたので、パイナップル無しでキャロット(ニンジン)をスイートポテト(サツマイモ)に変えて作ってみたんです。

オーストラリアで最も一般的なスイートポテトはオレンジ色のやつです。甘いのは甘いんですけど、日本のサツマイモのような甘さではないです。

皮をむいでグレーターで粗く削りおろして、材料と一緒に混ぜて焼くだけです。「私の伝説的キャロットケーキ」には干しぶどうを入れますが、昨日は入れませんでした。その代わりスパイスを追加しました。

出来上がったケーキがこれです。


美味しかったんですよ!

これはウェブサイトに載せなくちゃあいけないと思って写真を撮りました。

材料は以下の通りです。私は20センチの丸いケーキ型を使いましたが、もっと大きいケーキ型でもいいですし、四角い型でもいいですし、カップケーキにしてもいいですよ。

<ケーキの材料> *オーストラリアの計量カップは250ml
大きめスイートポテト 1個(550グラムくらい)
(注意:削りおろした時に計量カップにしっかり詰めて3カップ分くらいの量が必要です。)
セルフライジングフラワー(ふくらし粉入りの小麦粉)1.5カップ
ブラウンシュガー 1/4カップ(増やしてもいいです) 
キャスターシュガー(細かいグラニュー糖) 1/4カップ
塩 小さじ半分
シナモン 小さじ1
ジンジャー 小さじ1
(これ以外に好みのスパイスを追加してもいいです。オールスパイスとかナツメグとかクローブとかがおすすめです。私はオールスパイスを小さじ1入れました。)
粗く刻んだクルミ 1/2カップ
卵 2個
植物性オイル 1/2カップ(サンフラワーオイルがおすすめ)
バニラエクストラクト 小さじ1

<クリームチーズフロスティングの材料>
クリームチーズ 125グラム(柔らかくする)
バター 50グラム(柔らかくする)
レモン汁 小さじ2
アイシングシュガー(粉砂糖) 1カップ(120グラム)

作り方はとにかく材料を全部混ぜて180度のオーブンで45〜50分くらい火が通るまで焼くだけです。カップケーキにする場合は25分くらいでしょう。

焼き過ぎるとベチャッとすると思いますから火が通ったらすぐにオーブンから出して冷やします。すっかり冷えたらクリームチーズフロスティングを塗ると美味しいですよ。

下の写真のオレンジ色のが削りおろしたスイートポテト。


英語で書いたレシピはこちらです。

このケーキは冷たくした方が美味しいと思います。バターを使っていませんから、冷蔵庫で冷やしても固くなりません。

いちばん大変なのは、キャロットケーキと同じで、スイートポテトをグレーターで削りおろすところですけど、混ぜて焼くだけですから簡単です。

砂糖の量は増やしてもいいですけど、クリームチーズフロスティングが甘いので、ケーキはあんまり甘くしない方がいいと思います。

作ってみてね。「私の伝説的キャロットケーキ」もよろしく!

 
お帰りの前に1クリックを!



2024年8月14日

どうなる米国大統領選挙

アメリカの大統領選挙が近づいて来ていて、目が離せなくなって来ました。報道は加熱して来ていますし YouTube は興味深い動画が満載で、私は最近ちょっと中毒気味です。

今やかつての共和党とは全くの別物になってしまい「カルト集団MAGA」とも呼ばれる過激共和党候補のドナルド・トランプが、とにかく息をするように嘘をつくのには呆れるんですけど。

あれも長年培った能力と言うんですかねえ、よくもまあスラスラとデタラメや嘘を言い続けられるもんだと感心したりもします。

ご存知だとは思いますが、MAGAというのは「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン」(Make America Great Again)という米国を再び偉大な国にするというスローガン、あるいはそれを信望する人達のことです。

かつてクー・クラックス・クラン(KKK)という白人至上主義秘密結社が黒人を狩って殺していたような地域には今も人種差別意識が根深く残っています。そういう地域には狂信的なMAGAの信望者が大勢いるんです。

そういうMAGA達からの支持を集めるトランプですが、世の中には平気で嘘をつき人を扇動したりすることが上手な人がいますけど、自分の利益や目的達成のためにへっちゃらで嘘をつき罪悪感が無いナルシストの典型みたいなのがトランプです。

自分がいかにすごいかをいつもアピールしていますけど、トランプほど自分が大好きで自惚れしている人はなかなかいません。

トランプという男はね、とにかく人々から好かれたい人なんですよ。人々から称賛され歓声を受けたいんです。認められ褒められたい、そういう承認欲求に突き動かされている人です。

どうしてアメリカ大統領になろうと思ったのか、一番の理由はそれでしょう。政治的な信条や取り組みたい政策があったわけではなく、「大統領になりたかった」というのが本当のところじゃあないですか?

2回目の今回は刑務所に入れられないためだと思われますけど。


トランプが大統領に再就任した後の移行プロジェクト「プロジェクト2025」というのが話題になっていますね。

米国国民が、特に女性や有色人種やマイノリティーの人々が何世紀もかけて勝ち取って来た様々な権利を無効にするような政策が提案されています。

900ページにも及ぶ膨大な内容を含むプロジェクトだそうですが、Wikipedia に書かれている内容を読んだだけでも恐ろしくなるような話です。

米国を再び偉大な国にするというスローガンが意味する「偉大だった米国」というのが、かつて白人男性達によって支配され、奴隷や安い労働力によって支配層が富を築いていた頃の米国なんだなというのが分かります。

そういう時代に独裁的な大統領がいたとして、議会も行政機関も司法も教育もすべて大統領の支配下にあるというのを想像してみて下さいよ。「プロジェクト2025」が目指しているのはそういう国です。

トランプは「プロジェクト2025」とは距離を置いていますけど、トランプの取り巻きである人達が関わって書かれたものですからね、無関係というわけには行かないでしょう。

トランプが大統領に再就任すれば、米国は独裁国家になってしまう可能性があるわけですから、今回の選挙でトランプを勝たせるわけには行かないと危機感を抱く人達が大勢いて、良識ある共和党支持者の中にもそういう人達がいるというのは納得です。

もしもトランプが勝って「プロジェクト2025」が実行されるようなことになると、多くの米国国民がそんなことを許すわけがないですからね、第2次アメリカ革命戦争の勃発も想定されていると言うんですから、今のこの時代に、しかも米国でそんなことが起きようとしているというのが信じがたいわけですけど。

法の支配、三権分立、政教分離、国民主権、基本的人権の尊重、そういった民主主義の原則が、トランプが大統領に再就任したら失われる可能性があるわけです。

そして、トランプが負けたら負けたで米国は血みどろの戦場になるなんていうことを言う人もいるんですから、対岸の火事じゃあないですけど米国大統領選からは目が離せませんよ。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月13日

国境を超えた人々の結びつき

サッカーの中田英寿選手がイタリアのクラブに行かれて活躍されていた頃のことなんですけど、もう随分前のことになりますが、私はこの方のイタリア語力に驚いたことがあります。

意思疎通が出来るなんていうレベルじゃあなかったですから。通訳も出来るほどペラペラでしたからね。

なんでも、まだ高校生の頃から将来イタリアのクラブに行ってプレーすることを考えてイタリア語を勉強していたと何かで読んだ記憶があります。頭の良い方ですが、相当勉強されたんだろうと思います。

同じくサッカーの長友佑都選手がイタリア語を上手に話すのも見たことがありますけど、あの方の場合は語学力以上に陽気な人柄がイタリアで受け入れられて活躍するのに功を奏したと思いますね。

世界的に活躍しているサッカー選手にとって、外国語の習得は非常に大事だという話をよく聞きます。他の選手達と意思疎通が出来るかどうかでプレーに大きな違いが出るそうです。

しかし、意思疎通どころか試合後のインタビューにも外国語で対応できるレベルまで習得されている選手の皆さんは、やはり相当努力されたんだろうと思いますから尊敬しますよ。

今のグローバルな時代、外国を拠点にしている選手も多いし外国選手と交流する機会も増えているわけですから、外国語が出来るスポーツ選手が増えているのは当然とは思いますけど。

パリ五輪の女子やり投げで見事金メダルを取った北口榛花選手も、大したものだと感心せずにはいられません。チェコ人のコーチを自分で見つけて、コーチしてもらうことを自分で交渉して、単身チェコに移り住んだという決断力と行動力が素晴らしいと思うんですよ。

そして、コーチとの意思疎通を向上するのに必要だったとは言え、チェコ語を習得したというのがすごいと思うんです。北口選手のチェコ語は意思疎通が出来るというレベルを超えているでしょ?

チェコのテレビ局のインタビューにチェコ語で答える動画も見ましたけど、その動画は昨年2023年のものでした。チェコに拠点を移したのは2019年だそうですから、たったの4年でインタビューに答えられるほどのレベルになったというのはすごいですよ。

相当努力されたと思いますけど、北口選手はサッカーの長友選手のように明るくて陽気な人柄がチェコ語習得の助けになったかもしれませんね。


パリ五輪では、外国の選手達と認め合い励まし会い、仲良くしている日本人選手を見てとても嬉しくなりました。

自分のメダル獲得のために他の選手が失敗をすることを祈りたくないとおっしゃった選手もいらっしゃいましたよね。対戦相手ではあっても「敵」ではないわけですから、同じスポーツに取り組む者同士の尊敬や友情が示せる人達は見ていて気持ちがいいです。

やり投げの北口選手の活躍を、チェコの人々が「養女にもらったうちの子」の活躍のように喜んでいると聞くと嬉しくなるじゃあないですか?

これはチェコの国営スポーツチャンネル「ČT Sport」のツイートです。銅メダルのニコラ・オグロドニコヴァ選手と抱き合う北口選手です。

ツイートには「チェコのやり投げ学校がオリンピックを制覇した。金メダルがハルカ・キタグチ、銅メダルがニコラ・オグロドニコヴァ」と書かれています。


今回のパリ五輪を見て一番印象に残ったのは、こうした国境を超えた人々の結びつきでした。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月12日

くしゃみの始まり

スーパーの買い物は、出来るだけ歩いて行っています。重いものを買ってもショッピングトロリーをもらったので運ぶのに苦労しませんしね。

良い運動になりますし、最近春めいて来て家々の前庭には花がいっぱいですから、花を見ながら歩くのも気持ちがいいんです。

スーパーからの帰り道、私の10メートルほど前を歩いていたインド人のおじさんが、このピンク色の木を見て立ち止まり携帯を取り出しました。花の写真を撮るのかと思ったら、花を背景にして自撮りをしていましたよ。微笑ましかったです。


私はこの白いカラーリリーが好きです。白いカラーリリーは私が一番好きな花です。数え切れないほどの蕾が出ていましたから、1週間もすれば素晴らしい眺めになるでしょう。

ピンク色の木の隣りにある黄色い木が、春の到来を告げるワトルの木です。このワトルの花がオーストラリアの国花です。オーストラリアのスポーツ選手のユニフォームはいつも緑と黄色でしょ?

緑はユーカリの木の色で、黄色はワトルの花の色なんですよ。


ワトルの花は真っ黄色の花粉を大量に飛ばします。車を屋外に停めていると一晩のうちに真っ黄色の花粉だらけになってしまうほどです。

この花粉にアレルギーのある皆さんは、この時期は大変おつらいことでしょうね。

私はワトルの花粉にはアレルギーがないので何ともないですが、上の写真を撮った一昨日、今シーズン最初のくしゃみが出たんですよ。

私がアレルギーがあるのは草の花粉です。どこの道端にも生えているこの草が一番の大敵です。


うちの夫も草アレルギーがありますけど、夫は天気が悪い日に症状がひどいのに比べ、私は晴れて乾燥した日にひどいので、アレルギーの原因となる草が違うことは明らかなんですがよく分かりません。

夫は先週からくしゃみが出始めて、ずっと鼻をすすっています。抗ヒスタミン薬が必要なようです。

花が咲き始めて、どんどん日が長くなって来て、空は明るく暖かくて気持ちが良い季節ですが、春は花粉症の季節であるという事実を再認識させられるのがくしゃみの始まりです。

8月はまだ冬なんですけど、地球温暖化でメルボルンの短い冬はさらに短くなって来ていますから、花粉症シーズンの始まりが早くなるのは覚悟しています。

そして、早く始まって早く終わるのではなく、早く始まって長く続くというのも残念な事実です。

今年もまた、いよいよ始まりますよ。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月11日

スピード違反で罰金247ドル

応援していた北口選手がパリ五輪の女子やり投げで金メダルを取って嬉しい私なんですが、実は気分が沈んでいるんです。

またスピード違反してしまった!

罰金247ドルを払えという罰金納付命令書が送られて来たんですよ。これで4回目のスピード違反です。気をつけていたんですけどねえ。

納付命令書に書かれた違反の詳細を確認すると、違反したのは7月18日の朝8時58分。違反した場所はうちの夫が務めるツールショップの近く。

私のカローラは息子が運転することもあるので、私と息子のどっちが運転していたんだろうかと思ってカレンダーを確認すると、その日の朝、私はヘアカットの予約を入れていたので運転していたのは私でした。

違反した速度は時速46キロ!

46キロなんてノロノロ運転のうちですよ。

しかし、時間が問題だったんです。朝の8時58分というのは学校の登校時間なんです。学校の近くの道路は、朝と午後の登下校時間帯には制限時速が40キロになるんです。

そこを46キロで走っていたのをカメラに撮られたというわけです。

違反した場所は小学校の前の道路で、そこは制限速度が分かりにくい場所なんですよ。広い大きな道路なのでスピードを出す車は多いんですが、その小学校の近くだけは普段でも制限速度は60キロなんです。

知らない人は速度を落とさないので、スピードカメラに撮られる人が多い場所です。私は知っていますから制限速度を守ってきっちり60キロで走るんですけど、どんどん抜かされます。抜かす人達は皆んなスピード違反しています。そういう場所です。

悔しい…

いつも気をつけて制限速度は守っているけど、登校時間だったから40キロ以上出してはいけなかったんですよ。可能性としては、40キロに速度を落とすのが遅過ぎたか速度を60キロに戻すのが早過ぎたかのどちらかだと思います。だって、いつもちゃんと40キロで走っているんだから。

時速46キロで走って罰金247ドルは痛いですよ。


前回のスピード違反は、このブログを読み返してみると2015年です。あの時の罰金は190ドルでした。制限速度60キロの坂道を6キロオーバーしていてカメラに撮られました。

その前の違反は2011年で、罰金は153ドルでした。制限速度70キロの田舎道を74キロで走っていてカメラに撮られました。4キロオーバーしていただけです。

オーストラリアに来られたばかりの日本人の皆さんは、気をつけてくださいね。オーストラリアと日本とでは制限速度というものの捉え方が違いますから。

いつだったか、うちの夫が日本の警察官に質問したことがあるんですよ。「制限速度が50キロのところを50キロで行くと後ろの車にすごく迷惑がかかるんですけど、どうしたらいいんですか?」と。

そうしたら、警察官は何と答えたと思いますか?

「ううん… そこら辺はまあね、周囲の車の流れに合わせてください」
「じゃあ、50キロ以上出してもいいんですか?」
「ううん… 出してもいいとは言えないんですが、まあ周りに合わせて…」

私が運転を習いに行った自動車教習場の教官は、はっきりと言いましたよ。

「スピードは、大体制限速度プラス10キロくらいで行ってください。制限速度で行くと後ろが詰まっちゃうからね」
「でも、スピード違反にならないんですか?」
「周りと同じ速度で行ってれば、10キロくらいオーバーは捕まえないです」

皆さん、オーストラリアで運転される場合、これは通用しないんですよ。制限速度というのはそれ以上出してはいけない速度なんですから、制限速度が50キロなら50キロ以上出してはいけないんです。

そして、朝と午後の登下校タイムは要注意です。登下校タイムには制限速度が40キロになりますからね。

46キロで走っていて247ドルも払わされるのはバカらしいですよ。とにかくもう40キロのサインが出ていたら40キロかそれ以下でノロノロ行くことです。後ろが詰まっても気にしてはいけません。

いたるところにカメラが設置してありますからね、どこで撮られるか分かりませんから。

それにしても、罰金も値上がりしていますね。1ポイント減点もされました。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月10日

ついに見つけたデミグラスソース

うちの子供達が幼かった頃、ハヤシライスを作ろうとしたことがあるんですけど、ハヤシライスの素なんていうものは手に入らないんですから、レシピを探して手作りしようと思ったんですけどね、どのレシピも「デミグラスソース」が必要だったのであきらめました。

日本では、デミグラスソースは缶詰や小袋入りで簡単に手に入るかもしれませんけど、オーストラリアに来てもう30年以上になりますが、私は一度もデミグラスソースというものにお目にかかったことがありませんでした。

友人に聞いても「何だそれ?」「デミグラスソースなんて聞いたこともない」という反応でしたからね、そういうものは存在しないんだろうと思っていました。

インターネットで探すと即席デミグラスソースのレシピが見つかりますが、ケチャップや中濃ソースを使うようですから、それでは甘くなり過ぎるんじゃあないですか?

デミグラスソースは、本来そんな甘いソースではありません。私はケチャップなんて使いたくないですよ。

デミグラスソースは一度だけ作ったことがあります。キャセロール用の硬い牛肉に玉ねぎとセロリなどの香味野菜を加えて、赤ワインやトマトペーストを加えて煮込んで作りましたけどね、大変手間も時間もかかりました。

そこまでしてハヤシライスを食べたいとも思いませんが、実は先月から岡山名物の「えびめし」というのを作りたくて、何とかデミグラスソースを簡単に作る方法はないものかと考えていたんです。「えびめし」のタレを手作りするのにデミグラスソースが必要らしいんです。

デミグラスソースは牛肉と野菜を煮込んで作るのなら、それはいわゆるグレイビーソースと似たようなものなんだから、インスタントのグレイビーソースを使えば代用できるんじゃあないかと思いました。

インスタントのグレイビーパウダーがいろんなメーカーから出ています。熱湯と混ぜるだけでグレイビーソースになります。最近は買っていませんけど、肉を焼いたのにグレイビーソースをかけて食べたいうちの夫のために以前は買っていました。

うちの夫は「Gravox」というブランドのソースを食べて育ったそうなのでそれを買っていましたけど、特に美味しいものではありません。

インスタントのグレイビーソースにも種類がいろいろあるので、どれが一番デミグラスソースに近いかを調べていたら、私がスープストックを愛用している「Massel」というブランドからもインスタントのグレイビーソースが出ていたので、「Massel」のウェブサイトを見ていましたらね、こういうのを見つけたんです。


「Demi-Glace」と書いてあるじゃあないですか?

デミグラスソースじゃん!

ついに見つけたと思いました。

ウェブサイトによると IGA というスーパーで売っていると書いてあったので、早速近くの IGA のお店に行ったんですが売り切れていましたから、オンラインで買いました。

買ったのはパッケージデザインがウェブサイトに載っていたのとは違いましたが、同じものだろうと思います。写真も同じですしね。


作り方は、大さじ山盛り2杯のグレイヴィーパウダーを20mlの水で溶き、それに1カップ(250ml)の熱湯を加えて混ぜるとのことですけど、経験から言うとこの作り方ではとろっとしません。電子レンジか鍋で加熱する必要があります。沸騰させるととろっとします。

早速作ってみましたが、パッケージの写真のようなソースではありませんでした。色は薄いし、日本で売られているデミグラスソースとは別物です。肉と野菜を煮た出汁をとろっとさせたものという感じです。

しかしバターの風味があって旨味はありますから、これをベースにしてトマトペーストなどで味付けをすれば即席デミグラスソースを作れるんじゃあないかと思います。

しかし、正直言うと、わざわざこれをオンラインで買わなくても普通のビーフ味グレイビーソースで十分な気がしますよ。いずれにしても自分で味付けしなくてはパッケージの写真のような色の私達がデミグラスソースと聞いて思い浮かべるようなソースにはなりません。

まあとにかく、せっかく買ったんですから、これで「えびめし」を作ってみようと思います。問題はタレですけど、自分好みの味になれば良いんですからね。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月9日

巨大地震注意情報に心配

日本のニュースサイトで宮崎県南部で震度6弱の地震があったというニュースを読みましたが、このレベルの地震は珍しいことでもないので「ああそうか」と思っただけだったんですけど。

英国BBCのウェブサイトで、日本で巨大地震注意情報が出たという記事を見ました。何のことだろうかと思ったら南海トラフ地震に関する臨時情報を気象庁が発表したというので、いよいよ近づいたかと緊張しましたよ。

対象地域にお住まいの皆さんはご心配なことだと思います。

南海トラフ地震は、100年ぐらいに1回の頻度で起きているんだそうですね。津波よりも強い揺れによる被害の方が心配されるそうですが、日本の皆さんのことですから自治体はしっかり準備が出来ているんでしょうけど。

個人の場合には、準備をしておかなくちゃあいけないと思いながら出来ていない方もいらっしゃるでしょうから、この注意情報を機会に備えをしてください。


私が住んでいるメルボルンには台風も来ないし地震もないし大洪水の心配もないんですけど、地域によっては森林火災という心配があります。

私達家族は、燃えやすいユーカリの木に囲まれた森林火災のリスクの高いエリアに住んでいましたから、もしも火災が発生したらどうするかということを家族で何度も話題にしました。

火災の場合は出来ることが限られますが、突然起きませんから時間の余裕があります。私達の選択は早めに避難することでしたが、問題は子供達が学校に行っている間に避難しなくてはいけなくなったらどうするかでした。

避難経路の関係で子供達を学校に迎えに行けなかった時はどうするか。どうやって連絡を取り合うか、連絡が取れなくなったらどこで落ち合うか、そういうことを決めておくことが大事でした。

地震の場合は話が全く違います。

突然発生するわけですし、建物の倒壊など命に関わる危険があるわけですからね。強い地震が起きた時に屋内・屋外・車内それぞれの場所でとるべき行動を再確認しておくべきでしょう。

台風が接近している時や大雨が降っている時に地震が起きる可能性もありますね。様々な状況で、どこにどうやって避難するかを知っていないと、いざという時にパニックになります。

幼いお子さんや高齢者あるいは障害を持つ家族がいらっしゃる皆さんは、特に大変だと思います。しっかり計画を立てて準備をしておいてくださいよ。

避難場所に必要な支援がすぐに届かない場合もあるわけですし、女性の皆さんはいつでも余分の生理用品を準備しておいた方が良いと思います。

どうぞ地震が起きませんようにと祈るわけにはいきません。近いうちに起きると分かっていることですから。しかもそれは巨大地震で、広範囲に渡って長時間揺れると分かっているんですから、備えるしかないわけです。

首都圏直下型地震もいつ起きても不思議ではないと言われていますが、こうした予測されているもの以外にも、強い地震は毎年発生しています。

準備をしておかなくちゃあいけないと思いながらしていなかった皆さんは、早速今日から始めてください。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月8日

五輪で感動とイライラ

五輪にしてもW杯にしても駅伝にしても、スポーツのイベントを見るのが大好きで、長年テレビ観戦を楽しんで来た私ですが、今回のパリ五輪には興味が湧きませんでした。

「こんなに興味が湧かない五輪は初めてだ」と夫に言いましたら、「ボクの世界にようこそ」と言いましたよ。

うちの夫はスポーツに関心が無いんです。全豪オープンテニスやサッカーやラグビーのW杯を一緒に見たことは何度かありますが、そういうのは非常に珍しいことです。

五輪なんて関心がゼロなので、感動を共有するヒトがいなくて私は残念なんですよ。それでも誰かに言いたくて夫に話しますけど、話が全く通じないのでどうにもなりません。

今回のパリ五輪は、開催前には興味が全く湧かなくて、世界的に「変だった」と話題になった開会式も見なかったんですけど、セリーヌ・ディオンだけは後で見て感動しました。

競技が始まり、ニュースで日本選手やオーストラリア選手の活躍の様子を見聞きするにつれ関心が戻って来ました。見たいと思うイベントもいろいろあるんですけど、オーストラリアでは五輪の競技を見るのは苦労するんです。

それは五輪を放送しているチャンネル9のせいです。

近年、五輪の放送はチャンネル9という放送局がやっているんですが(北京まではチャンネル7だった)報道姿勢が著しくオーストラリア選手に偏っているんですよ。

開会式の選手団入場なんてひどいもんです。オーストラリアの国名はAで始まりますから入場するのが早いんですが、入場したらもうずっとオーストラリア選手ばっかり映すので、日本選手の入場シーンを見逃したこともあったんですから。

日本のNHKのように参加各国をすべて映して、国の情報や期待の選手などの情報を含めてまんべんなく紹介するという報道姿勢とは全く違うんです。

オーストラリアは移民の国ですからね、自分の出身国の選手を見たいと思う人も多いと思うんですけど、とにかくもうオーストラリア選手ばっかり!

競技が始まると、1週目にはオーストラリアで人気の競泳が行われますが、競泳をやっている間はもう競泳ばっかり!

他の競技に出場しているオーストラリア選手をわずかに映したりはしますけど、オーストラリア選手が活躍しない競技を放送することは無かったんですよ。体操なんて毎回見ることは出来ませんでした。

NHKは日本選手以外の選手の活躍も放送していましたし、「その他の競技の結果をお知らせします」と言って放送されなかった競技や種目の結果も短い映像とともに丁寧にカバーしていましたけど、ああいう放送会社としての責任ある姿勢というものはチャンネル9には無いんです。

しかし、テクノロジーの進歩とともに、チャンネル9も複数のチャンネルで放送をするようになり、人気のある競技以外の競技も放送するようにはなりました。パリ五輪は全競技&全種目をオンラインで放送しています。大進歩ではありますが、これにも問題があるんですよ。

まずアカウントを作ってログインしないと見れません。アカウントを作ると、早速チャンネル9からジャンクメールが送られて来ましたよ。近代オリンピックは商業主義化されていますから、経済的な利益追求の面からこういうのは避けられないことだとは思います。

競技は私が夜寝ている間に行われますから、朝起きてから録画映像を見ようと思うわけです。例えば、昨晩は陸上の女子やり投げ予選がありました。私は日本の北口選手を応援しているので見たかったんです。

しかし、それを見るためにはまず延々とCMを見なくてはいけませんでした。いつもはCMが1つ放送されるだけだったのに、何分間もCMを我慢しなくてはいけなかったのでうんざりしましたよ。

それでも、以前なら見ることが出来なかった競技や日本選手の活躍も見ることが出来るようになったので、テクノロジーの進歩には感謝ですね。


以前はあまり関心がなかった陸上の投てき競技ですが、北口選手の活躍でやり投げを見るようになりました。

今朝は、円盤投げでオーストラリア選手が銅メダルを取ったというニュースもありました。ふと円盤投げの円盤というのはどのくらいの重さがあるんだろうかと思って調べてみましたら、男子の円盤は2キロだそうです。

いつも買っている小麦粉の2袋分の重さの円盤を、その選手は69.31メートルも投げたんですよ。ちなみに1位になった選手は70メートルだったそうです。

砲丸投げだと、男子の砲丸は7.26キロ。小麦粉7袋分よりも重たいんです。世界記録は24.56メートルだそうです。

つい先日は棒高跳びの世界記録を更新し続けているスウェーデン選手が、再び世界記録を更新して金メダルを取りましたが、飛び越えた棒の高さは6.25メートル。6.25メートルがどのくらいの高さになるのかを実際に見てみると信じがたい高さですよ。

そういえば私が小学校の教師をしていた頃、カール・ルイスというアメリカの選手がソウル五輪の走り幅跳びで金メダルを取った時に、その時の記録8.72メートルというのを実感するために教室の外で巻き尺を使って測ったことがありますけどね。

8.72メートルを実際に見てみると、一歩でこの距離を跳んだというのが信じがたい距離でしたよ。

同じ人間とは思えないような選手達の「よくあんな事が出来るな!」という驚くべき能力を見ることが出来るのが、オリンピックの醍醐味です。


お帰りの前に1クリックを!



2024年8月7日

寝台特急「サンライズ」と懐かしい景色

今日は、ある YouTube 動画について書こうと思います。

この動画を偶然見つけたのは1〜2年前ですが、初めて見た時には本当にいろいろ懐かしく思ったんですよ。

寝台特急「サンライズ出雲」で東京から島根県の出雲市駅までいく様子を紹介した動画なんですが、出雲市まで行くと知って私が思った通り、この寝台特急「サンライズ」は岡山駅から伯備線を走るんです。

伯備線というのは私がよく利用していた路線なんです。

出雲市行きの寝台特急「サンライズ出雲」は、香川県高松市行きの「サンライズ瀬戸」と連結して東京から岡山まで走ります。岡山駅で切り離された「サンライズ出雲」は、伯備線を北に向かいます。

東京は私には馴染みのある街ではありませんから、窓の外の景色を見ても特に思うことはなかったですけど、電車内のアナウンスの声は懐かしかったですし、寝台特急の車内は興味深かったです。

翌日の早朝、岡山駅が近づく頃には明るくなり始めていて、窓の外の景色が良く見えて来ます。

そして、岡山駅を過ぎてからですよ。窓の外に見える景色が見覚えのある景色の連続となります。倉敷駅は変わっていませんでした。倉敷の近くは大きなビルが増えていたりして、少し違って見えました。

伯備線は高梁川に沿って走ります。懐かしい景色の連続です。そして、寝台特急「サンライズ出雲」が備中高梁駅に到着しました。古い木造だった駅が新しく建て替えられていました。

かつて、うちの夫の祖父のセオが私達夫婦と一緒に日本に行ってみたいと言った時に、実現しなかった理由の一つがこの駅でした。この駅にはエレベーターがなくて、プラットホームに行くためには急な階段を上り下りして陸橋を使う必要があったんです。脚が不自由で心臓も悪かったセオには無理なことでした。

あの時、備中高梁駅が脚が悪い人にも利用できる駅だったら一緒に行けたんですけどね。日本に行ってみたいと言ったセオを連れて行ってあげられなかったことは、うちの夫の後悔の一つになりました。

「サンライズ出雲」が新見駅を過ぎた頃から窓の外は雪景色になります。私はもう20年近く雪を見ていません。メルボルンでは雪は降りませんからね、雪を見るためには3時間ぐらい運転してスキー場のある山の上まで行くしかないんですから。

倉敷を過ぎてからはもう本当に見えるのは山ばかりでした。それも急な山です。私はああいう所で生まれ育ったわけですよ。ノスタルジックな思いになった YouTube 動画でした。


料金を調べてみましたらね、寝台特急「サンライズ」で東京から岡山まで行くのは、新幹線で行くのと料金はそれほど変わりませんよ。出雲市まで行く場合は、岡山から特急「やくも」というのに乗らなければいけませんから、「やくも」の運賃や特急料金なども含めて比較すると、「サンライズ」の方が安いみたいです。

成田空港に到着するのが遅くなると、最終列車に間に合わなくなり岡山の田舎まで帰ることが出来ないので東京かどこかに一泊する必要があるんですけど、「サンライズ」に間に合うならこの寝台特急で一泊するという選択肢がありますね。

私は寝台列車は大学生の時に東京から京都まで行くのに乗ったことがあります。1区画に2段ベッドが2つ並んだタイプで大学生にはもってこいでしたが、「サンライズ」の個室というのは魅力的ですね。人気があるのもうなずけます。


この YouTube 動画を作った方は他にもいろいろ同様の動画を作っておられるんですが、スピリット・オブ・タスマニア(Spirit of Tasmania)というフェリーを利用してメルボルンからタスマニア州のデヴォンポートまで行く様子を紹介した動画もありました。

これ、実は最近行ってみたいと思っていたんです。行きたいのはデヴォンポートではなくてホバートなんですが、フェリーですから車で行けばデヴォンポートに着いてから自分で車を運転して行けますからね。

動画の制作者の方の友人がホバートに住んでおられて、デヴォンポートまで迎えに来てくださったそうです。ホバートからデヴォンポートまで、車で8時間だったそうですよ。

地図で見るとタスマニアは小さく見えますけど、オーストラリアが大きいから小さく見えるだけなんですね。地図で比較してみたら、タスマニアは北海道くらいあるんです。その北の端から南の端まで行くんですから、8時間かかると聞いても納得です。

8時間も運転してホバートまで行って、また帰って来るのかと思うと一瞬でやる気が失せました。やっぱり、ホバートに行くなら飛行機だな。

ちなみに、この動画の始まり部分では、今の私にとって見慣れた景色であるメルボルンのサザンクロス駅周辺を見ることが出来ます。

この駅は、私がメルボルンに来た頃にはスペンサーストリート駅と呼ばれていて、メルボルン中心部から外れたところにある古くて相当イマイチの駅だったんですよ。駅周辺もイマイチのエリアでしたけど。

何年も延々と工事をしていましたが、近代的な駅に生まれ変わって名前も変わりました。でも、今でもスペンサーストリート駅と呼ぶ人は大勢います。

見慣れたメルボルンの景色も、別の街に住むようになれば懐かしく思い出される景色になるんでしょうね。


お帰りの前に1クリックを!