2021年4月23日

驚愕色のお好み焼き

突然ですが、赤キャベツというキャベツがありますね。紫キャベツと呼ばれることもありますが、赤紫色をしたキャベツです。

普通のキャベツよりも固くてコリコリしていいます。

キャベツのサラダに混ぜると色合いもいいですし、赤キャベツとニンジンのなますは好物なのでよく作ります。

赤キャベツが身体に良いというのを聞いて以来、しょっちゅう買ってくるんですけど、固く身がしまっているので、少し千切りにするだけでも結構な量になりますから、半個も買ってくると使い切れないことが多いです。

使いきれずに黒ずんできた赤キャベツを一気に使ってしまおうと、先日お好み焼きを作りました。きれいな赤紫色のお好み焼きができるのを期待して、具にはエビを入れました。

そうしたら、皆さん、どうなったと思います?

できたのはこういう色のお好み焼きでした。


赤キャベツは青色!小麦粉部分は緑色!

赤紫がなんで青緑に?

すぐに考えたのはリトマス試験紙のことです。

小学校の理科の授業で習った、あの酸性とアルカリ性で色が変わるリトマス試験紙。

調べてみると赤キャベツの色は酸性の環境では赤色に、アルカリ性の環境では青あるいは緑色に変色するんですって。リトマス試験紙と同じなのですよ。

使った小麦粉にベーキングソーダ(重曹)が混じっていたのがお好み焼きが青緑になった理由だと分かりました。ベーキングソーダはアルカリ性です。

じゃあ、きれいな赤紫色のお好み焼きにするには酸性にすればいいのだと思いまして、お酢を少しだけ、味がしない程度に混ぜて作ったら、この通り。


どちらも味は同じです。

面白かったので、ちゃんと計量して作ってみました。

お酢もベーキングソーダも、加える量はわずかでよろしい。たくさん入れすぎると酸っぱくなったりエグいベーキングソーダの味がしたりしますからね。赤キャベツに直接塩ひとつまみと一緒に加えて混ぜてから、小麦粉の生地と混ぜました。

「きれいな赤紫色のお好み焼き」あるいは「驚愕の青緑のお好み焼き」を作ってみたい方は、こちらにレシピを載せています。お子さんと一緒に作ると、理科の勉強にもなるでしょう。

ちなみに、赤キャベツはこのような特徴のせいで、栽培する土壌によって色が違ってくるそうです。

アジサイの花も土壌によって色が変わりますけど、アジサイの場合は土壌が酸性だと赤ではなくて青になるんですよ。

面白いですね。


お帰りの前に1クリックを!



0 件のコメント:

コメントを投稿