2021年9月30日

醤油のない暮らし

本日の記事のタイトル「醤油のない暮らし」というのが現実となったら、あなたは大丈夫ですか?

私はね、大丈夫じゃあないです。

オーストラリアで容易に手に入る日本の醤油はキッコーマンの醤油です。日本に住んでいた頃は、キッコーマンの醤油を買うことはなかったですけど、オーストラリアに住んで二十ウン年間ずっとキッコーマンの醤油を利用しています。

私は岡山県の出身なのですが、岡山には「とら醤油」というのがありましてね、子供の頃から醤油といえば「とら醤油」でした。

「とら醤油」は創業150年という倉敷の醤油屋です。創業場所の酒津という場所は、高梁川の水と平野部で生産される大豆や小麦と瀬戸内海の塩田で作られる塩といった醤油の原料に恵まれた立地条件で、1世紀半に渡り良質の醤油を作り続けている老舗です。

聞くところによると、昨年民事再生法の適用を申請して倒産したとか。

「とら醤油」は大変美味しい醤油なんですよ。キッコーマンの醤油に比べると旨味と塩味のバランスが優れていると思いますけど、味を比べてもしようがないですね。こういうのは好き好きでしょうし。

オーストラリアの田舎の小さなスーパーでも手に入るほど世界的展開に成功したキッコーマンの醤油は、海外生活者にとっては本当にありがたい存在です。

このキッコーマンの醤油が底をつきかけておりましたので、先日の買い出しの際に買って来ることにしていました。

そして、お醤油を売っているコーナーに行ってびっくり。

醤油の棚が空っぽ!

大きいボトルも小さいボトルも減塩醤油もグルテンフリー醤油も全部売り切れで、唯一残っていたのは、あの赤いキャップのガラス瓶に入ったキッコーマン醤油が1本だけ。


この時に「お醤油が切れるかもしれない」と考えて、私は不安を感じました。

お醤油のない暮らし、

それはありえないですよ!

私はね、味噌がない暮らしは平気です。でも、お醤油がない暮らしは考えられません。

醤油は日本人にとっては特別な調味料です。今や世界中の国々でキッコーマンの醤油が手に入るようになったとは言え、醤油が手にはいらない辺境の地を旅行する日本人が醤油を1瓶荷物に詰めるというのはよく聞く話です。

椎名誠さんのある本でもそういうエピソードがありましたよ。南米のどこかで醤油を持っている日本人に出会い、少し分けてもらった醤油をお湯で割って取材仲間と一緒に飲む場面がありました。

お醤油のお湯割り、心の底から美味しかったでしょうね。

お醤油ってそういうものですから、スーパーのお醤油の棚が空っぽになっているのを見て、私はショックを受けたのです。

その小さなガラス瓶入りの醤油は買いませんでした。別のスーパーに行ったら小さいボトルでしたがあったので1本買いました。

わざわざ醤油だけのために、別のスーパーまで足を運ぶのです。お醤油とはそういう特別なものなのですよ、マジで。

スーパーでは、中国の醤油やオーストラリア製の醤油も売っています。日本の醤油とは味が違いますけど、キッコーマンが手に入らなくなったら私は中国の醤油を買うでしょうね。


「晩ご飯に何を食べたい?」とたずねた時に、うちの夫の場合は選択肢が「チキン、ポーク、ビーフ、ラム」と肉の種類、息子の場合は「餃子」とか「カレーライス」とか具体的なお料理、娘と私が考えるのは「塩味、醤油味、トマト味、クリーム味、カレー味」といった味付けの種類である場合が多いです。食べたい味付けが分かったら、そこから献立を考えていくんです。

私は、毎日トマト味とかクリーム味というのは無理ですし、毎日塩味というのも味気ないです。醤油味が食べたくなることは多いですよ。

醤油味と言ったって、さっぱり醤油味、酢醤油味、甘辛醤油味、バター醤油味、にんにくピリ辛醤油味などバラエティーも豊富です。今考えただけでも、やはり醤油のない暮らしは非常につらいだろうと心細くなりますね。

もしもそんなことになったら、夢にまで見そうですよ。

そんな時にもしもお醤油がわずかでも手に入ったら、どれほど嬉しいでしょうか。わずか大さじ1杯でもあれば、家族4人分のお汁が作れますよ。想像しただけでも何だか感激してしまいます。

海外から日本に帰って来た人達が一番食べたい和食のナンバーワンは「ざるそば」だという話をどこかで読んだことがありますけど、分かります、その気持ち。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月29日

緊急番号にまたも電話しちゃった件

私は病気でも何でもありません。調子が悪かったのは私の iPhone です。

ご存知のように、近頃のスマートフォンは画面に触れて操作をするようになっています。私の iPhone もディスプレイ画面に触れることで操作するようになっています。

これがね、調子が悪くなってしまったんです。

触れても反応しないのですよ。完全に反応しないわけではなくて、下から上へのスワイプはできるのですが、それ以外は全く反応なし。

画面を横にして大きくして見た Safari や YouTube は元に戻らないし、何をどうしても反応しません。

画面が汚れているわけでもありませんが一応拭いてみました。何の変化もありませんでした。

こういう時には、再起動してみれば問題が解決する場合が多いというのは、長年の経験から学んだことです。

しかし、

iPhone の再起動は、用心しなくてはいけないんですよ。

昨年、このiPhone が充電時にポンポンと音がして充電しないというトラブルがありまして、再起動しようと思った時に、大変なことが起きたのです。

iPhone のモデルにもよりますが、右横のボタンと左横の音量調節ボタンを長押しすると下のような画面が現れます。


画面の一番上にある「スライドで電源オフ」というボタンを右へスライドさせれば電源を切れるのですけど、下の方には「緊急 SOS」というボタンも現れて、私はその時こういうのを初めて見たので「ん?これは何?」と思っているうちに操作が遅れたのです。

そうしたらアナタ、突然サイレンのような警告音とともに「5、4、3…」とカウントダウンが始まりましてね、自動的に緊急番号「トリプルゼロ(000)」に電話をしてしまったのですよ。

緊急時に電話をする番号は、日本では警察は110番、消防と救急は119番ですが、オーストラリアでは全て「000」なのです。あらゆる緊急時にこの番号に電話をしますと、オペレーターが内容に応じて対応してくれます。

あの時はもう、本当に焦りましたよ。

この経験に基づいて、今回はこの画面が現れたら直ちに一番上の「スライドで電源オフ」というボタンを右へスライドすることを肝に銘じて、私は右横のボタンと左横の音量調節ボタンを長押ししました。

上の画面が現れました。

心の準備は出来ていましたから焦りません。「スライドで電源オフ」というボタンを右ヘスライトさせればいいのです。

ところが、

画面に触れても反応しないんですから、スライドしようったってスライドできないのです!

うわっ、それは困るよ!

と焦っていると、例の警告音とともにカウントダウンが始まりました。

たちまち電話はつながって「You have dialled emergency Triple Zero. Your call is being connected...」と声が聞こえ、パニクる私は死にものぐるいで電話を切る赤いボタンを押したのですけど、画面に触れても反応しないんですから電話は切れないのです。

声が変わって緊急事態の内容に応じてどうのこうのと言っているのが分かりましたけど、パニクっているからワケが分からないの!

早く電話を切らなくちゃ!

なんとか電話を切ろうと右側のボタンを長押ししてみたり、再び両方のボタンを長押ししてみたり、画面を叩いたり、もうむちゃくちゃです。その間ずっと声が聞こえているんです。

そうこうしているうちに、突然どういう訳だか緊急電話の画面が消えました。

焦りましたよ…

この一件の後で、私は緊急番号に自動的に電話をする機能をオフにしました。これでもう iPhone が自動的に「トリプルゼロ(000)」に緊急電話をすることはありません。

考えてみれば、この緊急SOS機能が必要になることは無いと思うんですよ。救急車や警察や消防が必要な時には電話アプリをタップして「000」に電話をすればいいのですから。

そして、

再び今回のように画面に触れても反応しなくなった時に再起動する方法を探してみましたら、アップルのウェブサイトに載っていました。皆さんはもうご存知かもしれませんが紹介します。

その方法とは、
  1. 音量アップのボタンを押す
  2. すぐに音量ダウンのボタンを押す
  3. その後すぐに右横のボタンを長押しする
このように3つのボタンを別々に操作します。同時に押すのではありません。

すると「スライドで電源オフ」というボタンが表示されますが、画面に触れても反応しないのですからスライドできません。しかし、右横のボタンを長押しし続けているとそのうち画面が真っ暗になりアップルのロゴが現れます。

このロゴが現れるまで右側のボタンを長押しし続けると、画面を操作しなくても再起動できるんです。

ちなみに、私の iPhone は、再起動後は画面は通常通りに反応するようになりました。


それにしても、iPhone に限らず近頃のスマートフォンは機能が満載です。使わない機能もたくさんありますが、使えると便利な機能や知っていると便利な機能も色々ありますね。

設定アプリで設定できることがあんなにたくさんあるとは知りませんでした。

私は画面の文字が老眼鏡をかけても見えにくいので、「アクセシビリティー機能」で文字を拡大したり3本指タップのズームを利用してきましたけど、「アクセシビリティー機能」だけでもワケワカランほどの機能が満載ですね。

目が見えなくなってきているうちの夫は、iPhone を声で操作していますけど、例えば「誰々さんに電話して」とか言うだけで電話が出来ていますけど、私はやってみたことがありません。

少し勉強してみます。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月28日

自転車通勤と天気予報

昨晩の就寝時間は8時前でした。

自分でも笑っちゃいましたけど、眠くて眠くて、起きていられなかったんです。

と言いますのも、昨日は起床が4時半だったのですよ。4時頃にはすでに目が覚めていました。

そんなに早く起きたのには理由があります。うちの夫を5時に車で送って行かなくてはいけなかったのです。勤めているツールショップへ商品を配送する大型トラックが早朝に来るので、スタッフは6時までに出勤ということだったそうです。

この日、私のカローラは商品でいっぱいでした。別の店舗から夫が勤める店舗に持って行く商品です。

ある店舗で商品の在庫がなくなると、別店舗に在庫がある場合は、そうした商品を移動させることがあります。

店舗から店舗への商品の移動も、うちの夫が運転ができていた頃は夫がやっていました。そのためにトラックが大変役に立ったわけです。

でも、遺伝性の黄斑変性症のために運転適性視力が無くなって、もう運転が出来なくなったわけですからね。

じゃあ、私のカローラに積んであった商品は誰が運んで来たのか?

私ですよ、私!

ホントにもう、よくやるわ、私も。

前日の午後、夫から電話がありましてね、頼まれたので私がある店舗に商品を取りに行ったのですよ。運転ができなくなった夫に同情していますから、自分にできることは何でもしてあげようとは思っていますけど、こんなことまでしてあげる私はエライ。

今回はカローラが家にあって、その商品がカローラに乗せられる大きさと量だったからいいですけど(後ろのシートを倒して載せました)、トラックを運転して店舗間の商品の移動を頼まれるようなことになったら、私は自信がありません。

とにかく、その商品を届けなくてはいけないのと、6時までに出勤ということなので、それまでに店舗の鍵を開けて電気を付けて準備をしなくてはいけない夫のために、家を5時に出て送って行ったのです。

自転車通勤を始めたうちの夫ですが、最近はお天気が悪い日が多いですし、色々事情があって私が車で送って行くことも多いのです。帰りはバスで帰って来ますが、迎えに行くこともありますよ。

自転車で行くかどうかを決めるには、天気予報が重要です。基本的に、雨の日は自転車通勤はしないことにしています。しかし、メルボルンの天気予報は外れることも結構あるんです。

先週、雨が続く天気予報だったので私が車で送って行った日がありました。ところが、一日中晴れの良いお天気で、天気が崩れたのは夕方からでした。夫は「こんなことなら自転車で行けたのに」と悔しがったのです。

ところがその逆というのもあるのでして。

その日は、一日中晴れの天気予報で、朝から青空が広がっていましたから、夫は自転車で行きました。ところが、家を出て15分くらい経った頃、空がにわかに暗くなって雨が降り出しましてね。

夫は、途中でガソリンスタントに停まってレインコートを着たそうですが、ツールショップに着いた頃にはぐっしょりと濡れていました。着替えのシャツは準備していたそうですが、着替えのズボンを準備していなかったために、一日中その濡れたズボンで過ごしたそうです。

天気予報は重要なのでございます。


自転車通勤ルートは、いくつか試してみて最も早くて乗りやすいルートを見つけたそうです。そのルートなら片道45分で行けるそうですよ。

行きはほとんど電動アシストを使わずひたすら自力でこぐそうです。帰りは上り坂が多いので電動アシストが役に立ち、上り坂が多くても同じ45分で帰れるんだそうです。

気温の低い朝とは違い、気温が上がった夕方に自転車を45分もこぐと汗が出ますから、夫は帰宅するとまず一番にシャワーを浴びます。

これ、いいですよ!

真夏の暑い日でも、寝る前にシャワーを浴びないで汗をかいたまま寝るからベッドがすぐに臭くなるのですが、自転車のせいで帰宅後にシャワーを浴びるようになれば、ベッドの汚れや臭いがマシになるはずです。

通勤中に見かける他のサイクリスト達が身につけている防寒顔カバーや点滅ヘルメットライトなど、「いいなあボクも欲しいなあ!」と思うグッズをいろいろ見るそうです。夫のことですから買うでしょうけど、そういう楽しみがあるのはいいことだと思います。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月27日

エビの下処理で手が真っ赤に

私がオーストラリアに住み始めた頃に比べると、お肉は大変値上がりしました。お財布にも悪いし、健康のためにも環境のためにも肉の消費は抑えたいのですが、晩ご飯に肉が出てこないとご機嫌が悪くなる人がいるので、お肉は買います。

めったに買わないのは、魚やシーフード。

魚やシーフードは以前からお値段高めでしたけど、最近はもうめちゃくちゃ高いんですよ。少なくとも私が住んでいる地域の魚屋は高いんです。牡蠣なんて全くフザケた値段になっています。

時には魚やシーフードが食べたくなりますけど、めったに買いません。

ところが昨日は、食品の買い出しに行ったスーパーで、バナナプローン(Banana Prawns)という海老が1キロ約20ドルと特売でした。バナナプローンという海老は、生の状態でこんな色をしています。


冷凍されたカチカチの海老ではなくて、なかなか美味しそうな結構大きなエビでした。エビフライでも作ろうかと思いまして、500グラム買って来ました。

油で揚げたエビフライはあまり好きではないので、オーブンで焼いて作ることにしました。

殻をむき始めてすぐに手がムズムズし始めました。

海老の下処理をしていて手が痒くなることは時々ありますが、里芋ほどではありません。私は里芋はゴム手袋でもしないととても触れませんので、冷凍の里芋を買うことが多いです。

殻をむき終えて背わたを取る頃には、手は明らかに痒くなっていました。

いやに痒くなるなあと思いながらも背わたを取り終え、酒と塩をふりかけてもんでいると、手がちょっとやばい痒さになりまして。

痒くてたまらないので、冷水で手を洗ってから手の平を見てみると、

真っ赤っか!

下処理をしている間に海老が触れていた所だけが赤くなっていたんです。海老でここまで痒くなったことは今まで無かったんですけど。

温水で洗うとよけいに痒くなる気がしたので、冷水でごしごし洗いました。洗剤も付けて洗ってみました。洗剤は意味がないかもしれませんが、とにかく手に付いたものを全部落としたくて。

真っ赤になった手の平は、しばらくしたら赤みが収まり痒くなくなりましたけど、焦りましたよ。

私はいろいろとアレルギーがあるのですが、これもアレルギーですよね。オーブンで焼いたエビフライを食べても大丈夫なのか心配で恐る恐る食べましたが、平気でした。調理したものを食べるのは大丈夫で、生の海老に触れるのがダメなようです。

私はカニを食べていて手が痒くなったこともあります。カニなんて、もう二十年以上も食べていませんし、今後も食べることはない気がします。食べるのが面倒くさいし、手が痒くなったりしますからね。

それにしても、昨日は驚きました。

次に海老を料理する時は、ゴム手袋を付けてやらないといけません。


ところで、オーブンで焼いたエビフライは、尻尾もカリカリに焼けていましたが、やはり尻尾は美味しいとは思わないので残しました。娘と私は、尻尾部分の中の身はちゃんと食べましたけど、ものすごいもったいないことをしていたのは息子。身がたっぷり入っているのをそのまま残していたのです。

うちの夫に指摘されて身をほじって食べていましたけど、その夫はカリカリの尻尾も全部食べるのでした。尻尾を残している私達3人にも食べろと勧めましたが、やっぱり食感が好きではありません。

この夫ですが、今朝、嬉しそうにある告白をしましたよ。

「体重が110キロになったんです!」

小さくなったと言うお腹も見せてくれましたが、まだ相当なD型です。言われてみれば小さくなったような気もします。本人は、ズボンのゆるさで実感しているようです。

自転車通勤のおかげですね。股が痛いそうですが頑張っています。

嬉しそうに小さくなったお腹を見せる夫に、私は言いました。

「チャンスなんだから食べ物にも気を使えば良いのに!晩ご飯の直後にグラノーラを食べるのを止めたらもっと体重は減るわよ!」

夫は、神妙な顔で聞いていましたよ。

昨日の買い出しでは、グラノーラを買ってくるのを(わざと)忘れましたので、今週はグラノーラがありません。どうするでしょうかね。我慢できるでしょうか。

一週間食べなければ、グラノーラ中毒を解消できるかもしれませんよ。あるいは、体重の減少がグラノーラを止める動機づけになるかもしれません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月26日

一目ゴム編みの作り目

昨日は毛糸のことを書きましたので、今日は久しぶりの編み物に関する記事を書きたいと思います。一目ゴム編みの作り目についてです。

編み物に関心の無い方は、こちらをクリックしてからお帰りください。今日も本ブログを読みに来て下さってありがとうございました。

さて、

セーターなどを編む場合に、裾の部分はゴム編みにすることが多いと思います。

日本では、セーターの裾のゴム編みは、別糸の作り目から身頃を編んだ後に、作り目をほどいて目を拾い、そこから下に向けてゴム編みをするという方法がよく紹介されています。

私も初心者の頃には、その方法で編んだことがありますがね、

面倒くさいったらありゃしない!

ゴム編みをとじ針で止める一目ゴム編み止めというのも超面倒くさいです。

私は前後の身頃を一緒に輪針で編むことが多いのですけど、輪にした場合は1メートル近い長さになります。それをとじ針でゴム編み止めするなんて大変過ぎるんです。

そして、この一目ゴム編み止めというのがまた伸縮性に乏しいのですよ。伸びたらもうおしまいと言いますか、ゴム編み部分をグイッと伸ばしちゃったら元に戻ってくれません。

だから、私は別のやり方で編むのです。

裾の部分を一目ゴム編みにする場合は、一目ゴム編み止めと見た目がそっくりの作り目をして、普通に一番下から編み始めるのです。この作り目は「イタリアン・キャストオン(Italian Cast On)」と呼ばれることが多いようで、YouTubeでも動画をいくつも見つけられます。

編み始めのやり方が人によって微妙に違いますが、基本は同じことです。

今日はこの一目ゴム編みの作り目を紹介します。この作り目を説明する動画はたくさんありますが、私は Roxanne Richardsonさんの動画を紹介したいと思います。


1.糸の持ち方

一般的な指でかける作り目の場合と同じように、親指と人差指に糸を引っかけて持ちます。

私は輪を結んでから始めますが、輪を結ばない人も多いようです。輪を結んだほうが編みやすいし、2番目の目が表編みでも裏編みでも対応しますから、私は輪を結ぶ方をオススメします。

Roxanneさんは結ばないでねじって引っかける方法を説明しています。



2.糸の引っかけ方

表目は、手前の糸の下側から後ろの糸を上から引っかけます。裏目は、後ろの糸の下から手前の糸を下から引っかけます。

Roxanneさんの動画では、最初の目は結んでいませんが、2番目の目が表編みか裏編みかで最初の目を引っかける方法がどう変わるかを説明しています。最初の目を輪に結ぶのなら、この部分は無視してもいいです。



3.目の数

偶数にするか奇数にするかによって作る最後の目が表目になったり裏目になったりします。私は輪にして編む場合が多いので、目数は偶数で裏目で終わるようにすることが多いですが、どちらでもいいです。

最後の目の引っかけ方も人によっていろいろです。輪に結ぶ人もいます。特にこれが正しいやり方だというのは無いのですから、自分のやり方でいいのです。要はほどけないようにすることです。


4.2段目と3段目

輪にして編んでいく場合でも、2段目と3段目は輪にしないで編みます。作り目がねじれて訳が分からなくなるからです。

2段目と3段目の基本は「端っこの目は編む」「表目は編む」「裏目は糸を前に通してすべり目」です。ただし、これも人それぞれで、2段目から普通にゴム編みをする人もいます。

輪で編んでいくのなら、2段目と3段目に限っては「表目は編む」「裏目は糸を前に通してすべり目」というやり方にした方が良いです。そうすることで編地の端がしっかりしますし、3段編んでも2段分の高さになりますからね、輪につなげやすいのです。

それから、3段目の最初の目はすべり目にしても良いですよ。2段分の目の数になるように。


5.すき間の始末

編み始めの部分に小さなすき間ができますので、糸端を使って目立たないようにすき間の部分を綴じます。



上の写真は、私が現在編んでいるセーターの一目ゴム編み部分です。作り目の部分はハの字になっていて、一般的な一目ゴム編み止めにそっくりでしょう?

2段目と3段目に「裏目は糸を前に通してすべり目」をすると、編地の端に少し厚みができるので、太い糸を使った場合はその厚みが気になる人もいるでしょうけど、細い糸ならむしろ端がしっかりするので良いですよ。

またこの作り目は伸縮性にも優れています。グイッと伸ばしても元に戻ります。

試しに20目ほど作ってやってみてください。「別糸で作り目をして身頃を編んでからそれをほどいて目を拾って下へ一目ゴム編みをして最後にとじ針でとじる」よりもはるかに簡単です。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月25日

マラブリゴの毛糸のこと

バケットリスト(Bucket List)というのは「死ぬ前にやっておきたいことリスト」という意味で、英語圏では非常によく耳にする言葉です。
 
私がこのバケットリストを書いたのは2年ほど前のことですが、書いたのはメンタルの問題と関係がありました。

その頃、私はネガティブモードに陥っていて、やる気を無くしていたのです。

仕事と家事をするだけで楽しいことなど何も無い(と思っている)暮らしを続けても、生きている価値が無いとか、もし明日死ぬことになっても、私は「死にたくない、生きていたい」とは思わないだろうなどと考えていて、日々の暮らしに失望感をつのらせていました。

そんな時、インターネットで私と同じような悩みを持つ方々の投稿やそれに対するコメントを読んでおりましたところ、私はいくつかのコメントに頭をガツンと叩かれたのです。

1. 現在の自分のあり様は、全てこれまでに自分が選択し決定したことの結果である
2. 未来の自分のあり様も、自分が選択し決定することによって決まる
3. 誰かが何か楽しいことを与えてくれるのを待っていても楽しいことは起きない

まずこれにガツンとやられました。

そして、こんなコメントもありました。

今もし死んだら「あれがやりたかったなあ」と後悔すると思うことを考えてみなさい。「死ぬ前にやっておきたいこと」が分かったら、それをやってみなさい。やりたいことがあるのに出来ないと不満に思うのではなく、誰かがやりたいことをやらせてくれるのを待つのではなく、やりたいことをするために必要な選択と決断を自分でしていきなさい。

これを読んで、一気に考え方が変わったんですよ。

そして、その時に「バケットリスト」を書いたのです。

ただ、

私が書いたのは、どこそこへ行ってみたいとか、何々を見てみたいとか(例えばダヴィンチのモナリザ)お金がかかることばかりで、その実現は容易ではないのですが、それが仕事をする動機づけにはなりました。

それはともかく、

私のバケットリストには「マラブリゴの毛糸でセーターを編む」というのがあったんです。

マラブリゴ(Malabrigo)というのは、毛糸メーカーの名前です。南米ウルグアイのメーカーです。上質な素材の毛糸を手染めで非常に色彩豊かに染めた毛糸が、北米のニッター達の間で大人気となり、それがヨーロッパにも広まり、世界的な人気を得ました。

オーストラリアでは取り扱っている店が多くありませんし、大変高額です。手に入れるにはオンラインショップで買うしかありません。高額な毛糸を実物を見ないで買うというのはなかなかできませんでした。

色合いが素晴らしくて、いつかマラブリゴの毛糸で編みたいと思っていました。一度だけ英国の店から買ってショールを編んだことがありましたが、英国から買う方が毛糸そのものの代金も郵便料金も安かったんですよ。

ところで、

先月、回転性の目まいで倒れて入院した時、死ぬかもしれないと思いました。最初の頃は本当に症状がひどくて、こんな状態のままでは生きて行けないとも思いました。そして、回復し始めた時にバケットリストに書いていることをすると決めたんです。

書いていることの多くはお金もかかるんですけど、今は新型コロナのせいで実行不可能です。一番簡単に実現できそうだったのは「マラブリゴの毛糸でセーターを編む」でした。

だからマラブリゴの毛糸を買ったのです。

糸の太さや編みやすさ、そして洗濯のしやすさから「Rios」という名前の糸を選びました。 色を選ぶのが大変でした。とにかく似たような色合いの糸がいっぱいあるんです。

糸の写真からだけでは、編んだ後にどんな感じになるのかが分かりませんから、グーグルで相当調べましたよ。そして、悩みに悩んで、このたくさんの色の中から「Purpuras」という紫とピンクが混じった色合いの糸を買ったんです。

決めては、Ravelryで見たこの写真でした。Justyna Lorkowskaさんの作品です。


さて、届いた糸ですけど、糸の質感は気に入りました。とても柔らかくて編みやすい糸です。思っていたよりも細かったのですが、4ミリの棒針で編むのにはちょうど良い太さでした。

問題は色でした。

手染めなので同じ色の糸は二つと無いことは理解していましたけど、それにしてもカセごとの色の違いが激しいです。全体的に色が濃いカセと薄いカセがあります。そして、その違いが大きいのです。

例えば、下の写真のカセですが、一つは全体的に色が薄くて白っぽく、もう一つはものすごくピンクなんですよ。写真ではちょっと分かりにくいですけど。


現在身頃を編んでいますが、最初のカセが終わったので、次のカセはできるだけ色味が近いものを選んでつなげたのですけど、糸がどこで変わったかが分かるんですよ。見頃の色合いがある位置から微妙に違うのです。

ううん… これはちょっと…


それに、まだら模様が目立ちます。

裏目側を表にするという手もあるけど。

バケットリストに書くくらいに編みたいと思っていたマラブリゴの毛糸ですが、期待していたのとかなり違いました。このセーターは、縞模様になると思います。と言うか、もうなっちゃっています。

手染めだから色のムラがあるのは分かりますし、それがマラブリゴの糸の魅力でもあるのですけどね。こういうのが気になる方は、マラブリゴの毛糸を購入する時には、よく考えて色を選んだ方が良いです。

カセごとにものすごく色が違いますから、1カセで完成するニット帽や小物などなら問題はないでしょうが、セーターとかを編むには問題になりますよ。

縞模様セーターになるのは確実ですからね、正直言うと、このまま編み続けるのは時間の無駄という気もしています。セーターは諦めて何か別のものにしようかとも思っているんですけど。投資した額のことを思うと、貧乏根性が葛藤を生んでいるのでございます。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月24日

建設作業員達の抗議デモにあきれる

本日の記事は、独断と偏見に満ちた内容になっている可能性がありますのであしからず。

さて、

9月20日から続いているメルボルンの建設作業員達による抗議デモですが、最初のきっかけはティールームの使用禁止への抗議行動でした。

ティールームというのは、作業員達がお茶やコーヒーを飲んだりランチを食べたりして休憩する部屋のことです。このティールームを使用禁止にされたことに抗議するために、一部の作業員達がテーブルや椅子を道路に持ち出して、BBQまで持ってきて、路上ティータイムを行ったことだったと記憶しております。

もちろん、車の通行をブロックしていましたので、大問題になりました。

どうしてティールームの使用が禁止されたかと言うと、建設現場における新型コロナ感染予防対策がなおざりにされており、マスクの着用を始めとしたルールもきちんと守られていなくて、建設作業員達から感染が拡大していたからです。

こういう状況で、

ティールーム使用禁止くらいで文句を言うな!

仕事があるだけありがたいはずじゃあないのか!

ロックダウンが続くメルボルンでは、多くの人々が非常に困難な状況の中で、耐え忍んで頑張っているんですよ。多くの業界が営業禁止、活動禁止になっています。それは労働者にとっても事業主にとっても収入無しってことですよ。政府からの最低限度の援助だけを頼りに耐えているんです。

メルボルンの建築作業員達の労働組合は大変力を持っていましてね、これまでにデモやストライキによってより良い労働条件や賃金を獲得してきましたが、はっきり言って、そのせいで図に乗っていると思うんですよ、私は。

オーストラリアには「CFMEU」という労働組合があるんですが、ヴィクトリア州でも大変強い影響力を持つ組合です。これは、建設作業員達だけではなく、建設・林業・海運・鉱業・エネルギー業で働く労働者の組合ですけど、メルボルンで一番影響力を持っているのは建築作業員達です。

彼等はね、不満があれば文句を言って抗議行動を行えば、それが自分達にとって好ましい状況変化に結びつくという意識があるんだと思うんですよ。それは悪いことではないですけど、新型コロナのパンデミックの事を考えたら、ティールームのことくらいで道路をブロックして抗議活動をしちゃおうっていうのがもう甘やかされていると分かります。

その抗議行動が引き金になったのかどうかは知りませんけど、州政府は建設作業員達にワクチン接種を義務付けたんですよ。少なくとも1回のワクチン接種を済ませたことを証明しないと仕事を続けられなくなるということです。

じゃあワクチン接種すればいいじゃあないですか。

ところが、これに反発した作業員達を、ワクチン反対派の活動家や陰謀論信者達や極右の過激派が扇動して、抗議行動は暴動に発展しました。彼等はCFMEU(労働組合)の建物に押し寄せて、建物のガラスを割るなど大暴れ。

建設作業員達の親分的存在であるジョン・セツカCFMEU書記長に対しても物を投げるなどの暴力行為に及んだため、安全のためメルボルン市内各地の建設現場が2週間閉鎖されました。

CFMEUは、暴動は組合員達に紛れ込んでいる過激派や陰謀論者らが引き起こしたと言ってましたけど、組合員達も大勢暴動に参加していました。

そして翌日にはですね、何ということか Shrine of Remembrance と呼ばれる戦没者慰霊堂に数百人が集結して、再び抗議デモを行ったのです。多くの人々にとって神聖な場所である戦没者慰霊堂で暴動を起こし、排泄で場所を汚した人達もいたそうですよ。この日は200人以上が逮捕されました。

反ロックダウン、反ワクチンの抗議活動ですからね、集まった人達はほとんどマスクなど付けてはいませんでした。もちろんワクチンも接種していないのでしょう。

そして、この日のデモに参加していた一人が、昨日新型コロナで入院したというニュースがあったんです。昨晩の時点では、集中治療室には入っていないと聞きましたが。

暴動がスーパースプレッダーイベント(特別に多くの感染者を出す行事のこと)になるのはもう確実です。近いうちに一日の新規感染者数が1000人を超えるかもしれません。


昨日も抗議デモは続くはずでしたが、参加者が激減して集まった92人が逮捕され、昨日の抗議デモは自然消滅したようです。

CFMEUが、デモ参加者は自分達の建設業界には歓迎しないというメッセージを出しましたから、抗議活動に参加すると失業するというリスクもあって参加を止めた人もいたでしょうね。

今日はどうなるのでしょうかね。

腹立たしいです。


ワクチン反対派の活動家や陰謀論信者や極右の過激派のバカ者達はね、毎週末メルボルンに集まっては警察と衝突しているんですよ。警察と衝突して暴れるのが目的という人達もいるんです。

そんなバカ者達もね、新型コロナに感染して症状が重くなれば、必ず病院が受け入れて治療してくれるんです。しかも無料で。

その公共医療システムを守るために、私達はこんなに長いロックダウンに耐えているんですよ。

感染者数をゼロあるいはそれに近い数字に抑制することはもう不可能となってしまいましたから、ワクチン接種を進めるしかロックダウンを終わらせる方法が無いというのに、反ロックダウンだ?反ワクチンだ?

腹立たしい!

まったく腹立たしい!


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月23日

家が揺れた地震とカーブの曲がり方

地震で家が揺れるのは当たり前だとお思いでしょうけど、地震がめったに無いオーストラリアでは、家が揺れるほどの地震というのは、ちょっと考えられないことなんです。

実際には、オーストラリアでも地震はしょっちゅう発生しているそうですが、人がその揺れを感じることが出来ないほど小さい地震がほとんどなのだそうです。

それでも、これまでには「あれ?今もしかして揺れてる?」と思う程度の地震は何度か経験しましたよ。

しかし、

昨日の地震は、日本人の私でも少し身構えた地震でした。

揺れ始めて数秒後に家がガクンガクンと激しく揺れ始め、窓ガラスがガサガサと音を立て、仕事が休みで家にいた夫も2階の自室にいた息子と娘も「地震だあ!」と言って居間に集まり、すぐにテレビを付けました。

「すごかったなあ!」
「揺れたなあ!」
「こんなの初めて!」

大興奮でテレビの前に座ったのは、地震速報を見るためです。

しかし、

地震速報なんて出ないんですよ。

めったに無いことですからね、地震情報を速報するシステムが無いんでしょうね。

ABC放送(オーストラリアのNHKみたいな放送局)のキャスターも、情報が入ってこないのか自分のスマートフォンで情報を探していましたよ。しばらく経ってから、ビクトリア州の北東部にあるマンスフィールド(Mansfield)という町の近くが震源で、マグニチュード5.9だったことが分かりました。

マンスフィールドは、メルボルンから180キロくらい北東にある人口3400人の小さな町です。大きな被害はなかったそうですが、震源から遠く離れたメルボルンでは建物の被害が出ました。


メルボルンにはレンガを積み上げて作った古い建物が多く、そうした建物は地震に大変弱いです。昨日はレンガの壁が崩れ落ちたり、レンガ造りの煙突が壊れたり、屋根のタイルが落ちたりした建物がたくさんあったそうです。

小売店の店舗では、棚の商品が落ちたところもあり、高層アパートの住民などにはパニックになった人もいたそうですよ。

オーストラリアは地震のない国という認識ですから、建築物の耐震基準というようなものが無いじゃあないかと思います。詳しくは知りませんけど。レンガを積み上げて作る建物は現在でも多いです。もしもメルボルンの近くで昨日のような地震が起きたら、大きな被害が出るでしょう。

日本の「震度」で言えば、我が家で感じたのは震度4くらいです。震度1か2程度の小さな地震でもニュースになるほどめったに無いことですからね、昨日の地震は「歴史に残る地震」となったのでございます。ヴィクトリア州観測史上最大の地震だったそうですよ。

それにしてもオーストラリア人達は、地震に関する知識も経験も無いので大騒ぎでした。うちの家族は皆んな大興奮でね、地震が怖いものという認識はありません。


ところで、地震が起きた時、私はトラックの運転練習に出かけるところでした。昨日は、高速道路を使って夫が勤めるツールショップまで行き、そこから普通道路を使って家まで帰ることにしていました。

そうしたら地震が起きて、夫は大興奮してしまって、いろいろな人に電話をかけまくって地震の揺れの強さを聞き、震源地がどの辺りだったのかを調べ始めましてね。

おかげで出発が遅れましたが、運転練習はしました。

もう夫が助手席に座っていなくても、一人でトラックを運転できると思います。バックでガレージに入れるのには昨日も手こずりましたが、昨日は真っ直ぐに入れることが出来ました。

前に進むのはもう大丈夫だと思います。

ところで、

運転練習中にですね、新しい英単語を学びましたよ。夫が、私のカーブの曲がり方が「シットハウス(Shithouse)」だと言ったんです。

「自信がついて来たんじゃあないですか?」
「うん、かなり慣れて来た」
「もう大丈夫ですよ、問題ないです」
「あらそう?」
「カーブの曲がり方はシットハウス(Shithouse)だけど」
「シットハウス?何よそれ!」

皆さんご存知ですかこの「Shithouse」という単語。「シット(Shit)」はご存知ですよね、「ウンチ」とか「クソ」という意味です。あまり使わない方が良い言葉です。

それに「ハウス(house)」が付いているんですから、「Shithouse」とは「ウンチをする家」つまり住居とは別に屋外に建てられた「お便所」のことだということはすぐに分かります。

実際には、そうした屋外便所のように非常に不快で嫌なことを表現する言葉のようです。

私のカーブの曲がり方が「Shithouse」だと言うんですから、私のカーブの曲がり方が「悪い」と言っているのは察しが付きます。

「何よそれ!」と叫んだ私に、何故私のカーブの曲がり方が「Shithouse」なのかを説明してくれました。初めて知るようなこともいろいろ教えてもらいました。時々、カーブを曲がる時に、特に大きな交差点の左折の時に車が不安定に感じることがありましたが、理由が分かりました。

なるほど、私の曲がり方は「お便所」だったかもしれません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月22日

スープになるはずだったカボチャ

鼻血で入院したのは先週の日曜日。以来一度も食品の買い出しに行っていません。ちょうど次の買い出しに行かなくてはならなかった頃に熱が出て寝込みましたのでね。

同じ頃に娘も体調を崩して寝込んだので、牛乳や卵など、どうしても必要になったものは息子が買いに行ってくれたのですが、とにかくパントリーも冷蔵庫も空っぽになりかけていますから、今日は買い出しに行かなくてはいけません。

一昨日、熱が下がって家事ができるようになった日に、冷蔵庫内で腐りかけていたカボチャを何とかしようと思いまして、パンプキンスープを作ることにしました。

カボチャの腐ったところを切って捨てて鍋に入れ、次は玉ねぎとジャガイモを…と思ったら、何とジャガイモも玉ねぎも無くなっていたのですよ。

私は、玉ねぎとジャガイモとニンジンは切らしたことが無かったのですけど、無くなると何だか不安な気持ちになるものです。

私のパンプキンスープはカボチャだけでは作れませんから、スープは諦めました。オーストラリアのカボチャはオーブンで焼くのが一番ですが、大した量もなかったので蒸してサラダにしようと思いました。

ところが、蒸しすぎてベチャベチャに…

ベチャベチャになったカボチャをどうしようかと思いまして、ドーナツを作りました。


これがなかなか美味しかったので、もう一度作ってレシピをウェブサイトに載せました。

材料と作り方は以下のとおりです。

<材料>
加熱して柔らかくなったカボチャ 100グラム
砂糖 大さじ2
塩 一つまみ
セルフライジングフラワー(ふくらし粉入りの小麦粉) 1カップ(250ml)

<作り方>
1.カボチャは潰してペースト状にし、砂糖と塩を加えてよく混ぜます。
2.ふくらし粉入りの小麦粉を加えて生地にします。普通の小麦粉をお使いの場合は、ふくらし粉を入れてください。必要なら少し小麦粉を足してください。
3.2〜3センチ大のボールに丸めます。手にくっつきますから、手に油を塗って丸めるといいです。20個くらい出来ます。
4.160度くらいの油で揚げます。4〜5分くらいかかります。上の写真では粉砂糖をふりかけています。


いつだったか、残っていた蒸したカボチャに白玉粉を混ぜて団子にしたのも美味しかったですよ。


ドーナツの場合と同じように、潰してペースト状にしたカボチャに白玉粉を混ぜて団子にして茹でるだけです。白玉粉が手に入らない場合は、白玉粉はもち米を粉にしたものですから、大抵のスーパーで売られているこのもち米粉(Glutinous Rice Flour)で十分ですよ。

アジア食品コーナーにあります。


できればもち米粉だけではなくて、米粉(Rice Flour)も少し混ぜると食感が団子らしくなります。米粉はスーパーでは売っていないのですが、アジア食品店なら手に入るはずです。


ウェブサイトに載せているレシピは少量ですが、この量でお団子が20個くらい作れます。倍の量で作れば40個も作れます。

<材料>
加熱して柔らかくなったカボチャ 50グラム
白玉粉(もち米粉) 100グラム
塩 一つまみ
ぬるま湯 1/4カップ(約62ml)少しずつ加えること

タレは次の材料を耐熱容器に入れてよく混ぜてから電子レンジで加熱すれば簡単に作れます。
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
水 大さじ3
片栗粉 小さじ1

お団子を作ったことがない方のために、一応作り方も書いておきましょう。

<作り方>
1.ボウルに粉を入れて、ペースト状にしたカボチャと塩を加え、ぬるま湯を少しずつ加えて生地にします。お団子の生地は耳たぶくらいの硬さにするとよく言われます。ぬるま湯は一度に全部加えずに、少しずつ様子を見ながら加えてください。
2.生地を2センチくらいのボールに丸め、たっぷりのお湯を沸騰させて茹でます。上に浮かんできてから1〜2分さらに茹でた後、氷水を入れたボウルに移して冷やします。


今日は娘が仕事が休みで家にいるのでカローラが使えます。夫も休みなので、私はトラックの運転練習をしなくてはいけませんが、一番しなくてはいけないのは食品の買い出しです。

冷蔵庫がほぼ空っぽなんです。

ジャガイモも玉ねぎも無くなり、ニンジンも無くなった一昨日からは、晩ご飯作りに苦労しました。

こういう時に役立つのが缶詰ですよ。鮭缶一つで家族分のパスタベイク(マカロニグラタンみたいなやつ)が作れたし、ツナ缶と冷凍グリーンピースでカレーが作れたし。

食材が乏しいとか食べ物が底をつきかけているとかいう状況は、これまでにも何度も経験していましてね、生活に困窮していた頃なんて常にそういう状況でしたけど、私ってこういう状況で結構アイデアがわく人なんです。

昨日の晩ご飯は、ゆで卵入りのパスタサラダを作りましたが、家族が絶対に満足しないと思ったので、桜桃の缶詰でピーチコブラーも作りました。


このピーチコブラーは、私が長年作り続けている「超簡単ピーチコブラー」で、缶詰を使って思いついた時にすぐ作れます。

晩ご飯がパスタサラダと聞いて不満顔だったうちの夫も、デザートにピーチコブラーが出てくると知って文句を言いませんでしたからね。パスタサラダには、夫が嫌いなセロリが入っていましたけど、お代わりしていましたよ。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月21日

食べ過ぎ予防の小さいお皿

うちの夫は、体重が本人が言うには「120は行っていない」とのことで、明らかに健康体重ではありません。大きなお腹が突き出たD型体型でございます。

何年か前に、ファスティング(断食)ダイエットの「5・2ダイエット」というので減量に成功したことがあるのですけど、食べずに痩せるというのはダメですよ。夫はあっという間にリバウンドしまして、以前よりも大きくなってしまいました。

その後、何度か「5・2ダイエット」に再挑戦しましたが続きませんでした。挑戦する度に以前よりも大きくなってしまいましたから、うちの夫には不向きな減量方法だということです。

そんな夫が、晩ご飯の食べ過ぎ防止に始めたのが「小さいお皿を使う」ことでした。

我が家のディナープレートは直径が28センチくらいありますが、これに晩ご飯を山盛りのせると大変な量になってしまいます。(山盛りのせなきゃあ良いんですけど。)

そこで、もっと小さいサイドプレートを使うことにしたのです。サイドプレートというのはサラダやパンをのせたり軽食に使ったりする中皿で、我が家のは直径21センチです。

このサイズだと、山盛りのせても量がしれているので、ダイエットになるということだったのですがね。

私は気づいているんですよ。

最近の夫は、このサイドプレートに晩ご飯を山盛りのせて食べた後、

お代わりを取りに行っているんです!

昨夜もそうでした。サイドプレートに山盛り2杯分食べたのです。

お代わりするんだったら小さいお皿を使う意味がないのよ!

このことを指摘するとご機嫌が悪くなるので、私はもう何も言いません。カロリー高めの料理は(お肉とか)、お代わりが出来ないようにさっさと翌日の弁当に詰めたりして、夫の食べ過ぎ防止に努めているんです。(いちばん大事なことは、作り過ぎないことです。)

ところが、

サイドプレートに山盛りの晩ご飯ではなかなか満腹感が得られないのか習慣になっちゃっているのか、夫は晩ご飯の直後にグラノーラを食べるんです。ヨーグルトと一緒に。

グラノーラとヨーグルトは健康食品か何かのように思っている方がいますがね、実は私もかつてはそう思ってせっせと毎日食べていましたがね、

グラノーラって高カロリー食品ですよ!

確かに栄養価が高いですけど、高カロリーであることは間違いないんです。市販されている一般的なグラノーラは、油脂と砂糖が加えられていますし、ドライフルーツやナッツを加えてありますから相当な高カロリーです。

私は以前これを手作りしていました。

手作りして分かったんですけど、あのサクサクした食感を得るには、油脂が不可欠なんです。最初の頃はココナッツオイルがヘルシーだと勘違いしていたので、ココナッツオイルを使って焼いていました。

ところが、ココナッツオイルって飽和脂肪酸が多いと知り、バターを使っているのと変わりがないと分かってからは、キャノーラ油を使っていました。

その頃の我が家のキャノーラ油の消費量はすごかったんですよ。グラノーラを定期的に作っていたからです。毎週2回は焼いていましたから。

グラノーラになってしまうと気が付きませんけど、油はグラノーラの中に入っているわけですからね、すごい量の油を食べていたわけです。

甘みは、熟したバナナとハチミツを使っていました。

ところが、これが毎週の仕事になって辟易してしまい、おまけに毎日食べているグラノーラが体重増加の原因になっていることにも気づき、私は食べるのを止めたのです。ヨーグルトを食べるとお腹の調子がおかしくなるというのもありました。

しかし、夫はグラノーラを止められなかったのです。もうほとんどグラノーラ中毒といいますか、食べずにはいられないらしいのです。

現在は、手作りせずにお店で買っています。できるだけオーツ麦以外にはいろいろ入っていないグラノーラを買います。これに、自分でドライフルーツやナッツやパンプキンシードやココナッツフレークなどを混ぜて好みのグラノーラにするのです。

うちの夫は、グラノーラが常備されていないとご不満です。

これを毎日夕食後に食べるのをやめて(朝も食べることがあります!)晩ご飯の後はお茶を飲んで我慢すれば、絶対に減量できると思いますよ。とにかくカロリーの取り過ぎが問題なんですから。

最近自転車通勤を始めたでしょ?今まで運動をほとんどしなかったのに、身体を動かすようになったんですからね、これを機会に食べる物にもう少し気を付けると良いのにと思うんです。

しかし、これも指摘するとご機嫌が悪くなるので、もう何も言いません。

今ふと思ったんですけど、

わざと買ってくるのを忘れてみるという手もあるなあ…

無ければ無いで我慢ができるのか、禁断症状が出るのか。

仕事の帰りにお店に寄って買って来そうな気もします。


このブログをいつも読んでくださっている皆さんはご存知のように、肉が大好きなうちの夫は、野菜や豆類中心のヘルシーな晩ご飯が続いて肉が出てこないと、不満大爆発というようなことになる場合があります。

爆発しそうなほど不満がたまると、夫は自分で買ってくるのですよ、豚バラ肉の塊子羊の骨付きもも肉や、ついでにチーズやチョコレートやおつまみのナッツも。

そういう大きな塊の肉を買ってくると、うちの娘がロースト料理を作ってくれるのです。

大好きなロースト料理もね、もちろん夫は例の小さいお皿で食べるんですよ。満腹になるまでお代わりをします。

意味ないんだってば…


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月20日

美味しいものでいっぱいの日本

フィッシュ&チップスのを食べそこねて、フィッシュ&チップスのことばかり考えていました。食べたかったなあ、本当に。

病気になると食欲が全く無くなることもありますが、それなりに食欲があって特定の食べ物が無性に食べたくなることがありますよねえ。私はポテトチップスが食べたくなることがありますよ。

食べ物のことばっかり考えているせいかもしれませんが、日本語のサイトを見ていると、食べ物に関する記事が多いことに気づきます。流行っている食べ物とか、話題のコンビニスイーツとか、おすすめレシピの紹介とか。

オリンピックやパラリンピックの期間中には、外国のメディア関係者が日本の食べ物を紹介するSNSの投稿が話題の記事も多かったですけど、そうした記事を見る度に、私は家族で日本に住んでいた頃のことを思い出しました。

日本に住んだのは子供達が小さかった頃ですが、本当に食べ物が簡単に手に入るので、私は大いに助けられました。

私達家族は、岡山県の総社市という街に住んでいたのですが、住み始めた頃にはそれほどひどくなかった私のメンタルは徐々に悪化して、家から出られなかったり、食事の準備に苦労することも度々でした。

何とか日々の家事と子供達の世話はしていましたけど、具合が悪い日には具合が悪いことを子供達に隠して頑張ることも出来なくて、そういう時にはお料理なんて出来ないのですよ。

お料理をする元気がない時には、おかやまコープ(生協)で買っていた「焼くだけ」あるいは「チンするだけ」で食べられる加工食品には大変助けられました。

近くにおかやまコープの店舗があったのに食品の宅配を頼んでいたのですが、あれにも本当に助けられました。買い物に出かけられない日も多かったので。

子供達は小学校の低学年でしたが、時々お金を持たせて子供達だけで近くのコープの店舗まで買い物を頼んだりもしていました。

交通量の多い危ない道を避けて、田んぼや畑の横の裏道を通って行かせましたけどね。買い物をした後、お釣りを落とさないようにとお店の方が親切にお釣りをナイロン袋に入れて持たせてくださったりしてね。

子供達だけで買い物に行かすなんて、オーストラリアでは絶対に出来ませんよ。

おかやまコープに限らず、街のどのスーパーでもすぐに食べられるお惣菜をいろいろ売っていました。とんかつとか天ぷらとか焼き魚とか、サラダに酢の物に和え物に煮物にお寿司に、もうありとあらゆるもの。ご飯さえ炊けば晩ご飯は何とかなるのでした。

そして、コンビニですよ、コンビニ。

日本のコンビニは世界最高です!

どうにも困った時には、夫にコンビニに寄ってもらって、晩ご飯になるものを買って来てもらうこともありました。お弁当を買ってくることが多かったですが、カレーライスやチンするだけで食べられるパスタ料理なども買って来ましたね。

お弁当はどのスーパーでも売っていましたし、ほっかほっか亭という弁当屋も近くにありました。子供達はお弁当が大好きでしたから、晩ご飯が買ってきたお弁当だとむしろ喜んでいたものです。

家族で気軽に食べに行けるファミリーレストランや食堂もたくさんあったので、私達はよく外食もしました。

コンビニ、スーパー、お弁当屋、ファミレスなど、食べ物を手に入れることができる場所がたくさんあり、食べ物の種類も多彩で素晴らしかったです。

ですから、お料理が出来なくても子供達に毎日食べさせることは出来ましたから、しんどかった時には本当に助かったのです。

オーストラリアに帰って来たら、日本でどれほど恵まれていたかを思い知らされました。オーストラリアでは簡単に手に入る食べ物が限られていたんです。マグドナルドとかKFCといったファーストフードの店か、ピザとかフィッシュ&チップスとか中華とかのテイクアウトの店だけでした。

スーパーで売られているお惣菜なんてろくなものがなかったですし、オーストラリアのコンビニは全くコンビニエンスじゃありませんでした。

仕方がないので、お料理をする元気が出ない時のために、冷凍の魚のフライとか冷凍のチキンナゲットとか冷凍ピザなどを常備していました。

今の私は、そういうものは買いません。美味しくもないし、塩分が多すぎますし。でも、あんな物を子供達に食べさせていたんです。晩ご飯が作れないような時には、買いに出る元気もないんですから、そういう冷凍食品で何とかやっていたのです。

あの頃は、夫が仕事で家にいないことが多かったので苦労しました。

今では、ほとんどのテイクアウトの食べ物は配達してもらうことが可能です。アジア食品店も増えて、冷凍の餃子とかシュウマイとか肉まんとか、手に入る冷凍食品も増えました。

それでも、便利さは日本とは比較になりません。

あれほど多彩な食品が容易に手に入る国というのは、なかなか無いと思います。


気になることが二つあります。

一つは、日本の食品の安さの原因。人々が低賃金で搾取されているのではないかという問題です。もう一つは、便利さの代償としてのごみ問題です。

お弁当は便利でしたけど、お弁当を買う度に出すごみの量が気になっていたんですよ。

オーストラリアでは普通ごみを焼却処理しません。全て土に埋めるんですから、もしも日本のお弁当のようなものが大ヒットしたりしたら、ごみが大問題になるでしょうね。

実際、現在のオーストラリアでは、新型コロナのロックダウンのために、飲食店が持ち帰りや配達に力を入れるようになって、プラスチックごみが増えて問題になっています。

ごみは気になるのですけど、それでも日本のお弁当文化は大好きです。メルボルンでお弁当ビジネスをすればヒットするのにと思います。

ああ…

今度はお弁当が食べたくなってきたな。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月19日

思い込みとフィッシュ&チップス

昨日の朝、熱が36台に下がって安心した私は、起きていつものように家事をしていました。

私が病気になると直ぐに散らかるキッチンを片付けてから、洗濯を始め、その間にブログを書いたりしていたんですが、すぐに寒気がし始めました。

洗濯物を干す頃には息が上がってハアハア言っちゃって、おでこに触れてみるとまた熱が出ているのは明らかでした。

ベッドに入り、ピピピと音がしないテルモの体温計で熱を測りましたら、37.6度でした。

前の晩に39度近い熱が出て、その翌朝から普段どおりの暮らしが出来るわけがなかったのですよ。私ったら、どうしちゃったんでしょうかね。

とにかく、その後はずっと眠りました。昼間にあんなに眠ったのは久しぶりでした。

4時過ぎに目が覚めた時には、まだ熱はありましたけど気分は良くて、お腹が空いていました。

実はうちの娘も私と同じ頃に体調を崩して寝込んでいたので、食べ物に関しては息子が頼りだったんですけど、その息子が家を出て行く音がしましたので、夫を迎えに行ったのだろうと思いました。

夫は、一昨日の朝は勤めているツールショップまで自転車で行きましたが、何と45分で到着しているんですよ。帰りは天気が悪かったためにスタッフの一人に送ってもらったそうで、昨日の朝は息子がツールショップまで送って行きました。

「Find My」アプリで夫の居場所を確認すると、夫はどうやらバスで帰って来ているようでした。雨が降っていましたからね。

しばらくするとリングウッド駅の裏にいました。そこには駅の利用者を車で送って行ったり迎えに行ったりするための降車場所があるのです。

なるほど、息子はリングウッド駅まで迎えに行ったのかと思い、私はベッドの中でしばらく夫の動きを見ていました。そうしたら、途中で小さなショッピングセンターに寄ったのです。

ショッピングセンターと言うよりも、お店が集まっている場所と言った方が良いでしょう。そこにはリッチーズというスーパーがあるので、買い物でもしようと寄ったのだろうと思ったのですが、夫がいる場所を「Find My」アプリの地図で拡大してみると、リッチーズにはいませんでした。

夫がいた場所は、

フィッシュ&チップスの店の前だったのです!

フィッシュ&チップスというのは、魚の天ぷらみたいなフライとジャガイモを揚げたのを売っている店ですが、魚以外のシーフードの揚げ物やスブラキなどのギリシャ料理も売っている場合が多いです。

このフィッシュ&チップスの店の隣りにはピザの店もあります。

これはもう絶対に晩ご飯用の何かを買っているに違いないと思いました。

キッチンに行ってみると、息子は晩ご飯の準備を全くしていなかったので、私は「今日の晩ご飯はフィッシュ&チップスかピザだ」と確信したのでございます。

お料理ビギナーの息子は、晩ご飯を任された時は、レシピを学習して早めに準備を始めるのです。この時、キッチンには何も出ていませんでした。

とにかく、朝からろくに何も食べていなかった私は、お腹がペコペコでしたから、夫と息子がフィッシュ&チップスかピザを持って帰宅するのを首を長くして待ちました。待ったんですけど、いやに時間がかかったのです。

そして、

やっと夫と息子が帰宅しました。

キッチンに行ってみましたら、フィッシュ&チップスの紙袋もピザの箱もありませんでした。

「お帰り、今日はバスで帰ったの?」
「うん、雨が降っていたからね」
「途中でリッチーズのところに寄っていたでしょ?」
「え?(何で知ってる?)寄ったよ、晩ご飯にフィッシュ&チップスを買って食べた」
「食べた?ということは持って帰ってはいないの?」
「ヒロコは病気でしょ?」
「…」

フィッシュ&チップスかピザがもう直ぐ食べられると期待して待った分だけ余計にガッカリして、お腹がさらに減りました。

思い込みというのはいけませんね。フィッシュ&チップスかピザを買って帰るに違いないと思った時に、一人で勝手に思い込まずに確認のメッセージを送り、私の分も買って来てくれと頼むべきでした。

夫と息子もですね、私と娘は病気だから晩ご飯は食べないに違いないと思い込まずに、何か食べたいかと聞いてくれたら良かったんですよ。

ああ…

本当にがっかりしました。

私は、日清のインスタント味噌ラーメンを一人で作って食べました。(泣)


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月18日

治らない頭痛と発熱

先日鼻血で入院した時に、出血を鼻の中からの圧迫で止めるために入れたあの筒状の風船みたいなやつのプレッシャーのせいでひどい頭痛に襲われましたが、その後頭痛はずっと続いていました。

鼻血は止まったんですよ。吐き出すものに血が混じっていないのでヤレヤレなんです。

頭痛は「パナドール(Panadol)」という薬を飲むと少し楽になりますけど、薬が切れると痛みは復活します。それに、一昨日くらいからは寒気もしていました。

常に綿入り防寒コートを着て過ごしていました。

昨日の朝は、頭も痛かったんですけど、歯茎も痛んでいる気がしました。おまけに身体がだるい。そして何故か最近運動などしていないのに脚の筋肉が痛い。家事をしていても息が切れる。

そのうち、寒気がひどくなって来ました。

何でこんなに寒いんだ?

ここに至ってやっと思ったんです、熱が出ているのかもしれないと。

そこで熱を測ってみました。

昨年新しく買ったテルモの体温計は、検温完了時に鳴るはずのピピピという音がしないので不良品だと思い込んでいるせいで、最近は検温をすることがほとんどありませんでした。当てにできる体温計がないんですからね。

長年使っていたテルモの体温計の電池が切れて、昨年新しい体温計を買おうとした頃に新型コロナのせいでどこに行っても体温計が売り切れていましてね。

結局、医療機器を販売するオーストラリアのオンラインショップでテルモの体温計を買ったのですけど、ピピピという音がしないのです。

それはともかく、

熱を測ってみましたら、37.3度でした。

やっぱり熱があったのか…

それでも、37度台の熱は寝込むほどのことではありません。頭痛と寒気以外の症状はないんですし、その後も普通に過ごしていたんですけど、お昼頃から寒気が普通ではなくなって行きました。

あまりに寒いのでベッドに潜り込んだのですが、その後、熱はどんどん上がって夕方には38.8度になりました。ピピピという音がしないテルモの体温計で測った体温ですけど。

私が考えたことは唯一つ。

PCR検査を受けに行くべきか?

でも、もう夜でしたし、検査を受けに行く元気もありませんし、様子を見るしかないと思いました。

夜遅くになって寒気がしなくなり、暑くてたまらなくなって大汗をかき、熱は徐々に下がって、今朝は36度台になっています。頭痛もほとんど治っています。

何だったんでしょうか?

病院で何らかのウイルスに感染したんでしょうか?


とりあえずPCR検査を受けに行く必要は無いと思っています。

それにしても、皆さんどうやってPCR検査を受けに行っているんでしょうかね。高熱が出ていると、検査のために外出するなんて、そんな元気は出ませんよ。

それに、感染した人がいるかも知れない場所には、行きたくないですし。

メルボルンの感染者数はジワジワと増え続けていますが、今日からいくつかの規制が緩和されて、ワクチン接種済みの人達は2世帯間の5人までが集まってピクニックをしても良いことになりました。

そんな規制緩和はどうでもヨロシイ。

ピクニックなんかよりも、美容院をなんとかしてもらいたいです。美容師もお客もワクチン接種済みで、店内の感染防止対策もちゃんとやっていれば、美容院の営業は可能なんじゃあないんですか?

ホントにもう…


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月17日

自転車通勤とサイクリング道

快晴だった昨日9月16日木曜日。

朝の気温は2度。

うちの夫がついに自転車通勤に挑戦しました。

自転車通勤は、私がトラックに乗れるようになってからだと言って私にプレッシャーをかけていたわけですが、火曜日に17.5キロを乗ってみて通勤できる自信がついたのでしょう。

夫の不安は体力問題でしたからね。日頃の運動不足と食べ過ぎで内臓脂肪型肥満なわけですから、片道20キロ近い道を自転車で行けるのかという心配があったわけです。

昨日の朝5時頃、2階でゴトゴト音がするので「ずいぶん早いな」と聞き耳を立てていると、夫が2階から降りてきました。いつものように私はとっくに起床しておりましたので、様子を見に出ると、夫は家を出ようとしているところでした。

「私トラックに自転車を積んでお店まで送って行けると思うよ」
「いや大丈夫、やってみる」

家を出たのは5時35分頃です。ツールショップの開店時間は7時ですから、それまでに店に着いて鍵を開け準備をしなくてはいけません。間に合わなくなると焦らなくても良いように、早めに家を出たのです。

心配だったので、GPSで居場所が正確に分かる「Find My」アプリを使って夫の居場所を確認し続けました。ちょうどその頃、私は鼻血が出始めて困っていたんですけど。夫は普通道路を行かずにイーストリンク(Eastlink)という高速道路沿いに作られているサイクリングやウォーキング用の道を行っていました。

イーストリンク・トレイル(Eastlink Trail)と呼ばれる道です。

我が家から2〜3分行ったところから、イーストリンク・トレイルに入れます。


南に行けばだんだん平坦になり、トレイルの道も広々としています。


高速道路建設時に、こういう道を高速道路沿いに作ったのです。

上側の写真は、トンネルの上に作ってある部分です。自然保護のために地下深いトンネルを掘った部分があり、そのトンネル部分の上は自然が残されて、あの様な道が作ってあるのです。

イーストリンク・トレイルの地図はイーストリンクのウェブサイトからダウンロードできますよ。

サイクリング道を行けば、少し遠回りにはなりますけど安全ですね。自動車のことを気にしなくていいですし、信号のある交差点を通ることもないですし、車にはねられる危険がありません。

夫は家を出てから1時間ほどでツールショップに着いていました。

これは気持ち良さそうかも!

毎日行きと帰りで2時間自転車をこげば、確かに痩せそうですよ。


夫の話によりますと、下り坂の多い行きは楽ちんでしたが、最初のうちはサイクリング道が曲がりくねっていて、時間的に暗いのもあって運転しにくく、通勤には不向きだそうです。もうその道は使わないと言っていました。

道が平坦になってからは、道のコンディションも大変良いので走りやすく、天気も良かったですから気持ちが良かったそうですよ。

ところが、上り坂の多い帰り道は、何とバッテリーが途中で切れてアシストが働かなくなり、上り坂を自力でこぐしか無くなったんだそうです。場所によっては自転車から降りて押したんだそうで、

ヘトヘトに疲れ果てて帰宅しました。

火曜日に17.5キロ乗った後に充電しなかったのが失敗の原因です。

勤めているツールショップに充電器を準備して、毎回乗った後にバッテリーを充電しなくてはいけないということが分かったそうでございます。

これから、お天気が良い日は、できる限り自転車通勤をするそうです。

私がトラックに自転車を積んでツールショップまで送っていかなくても良くなりそうですけど、全てはお天気と疲労具合によりますね。

私だったら同じ1時間ならバス通勤の方が良いですけど、夫にとっては、他人の世話にならず、バスの時刻や待ち時間を気にせずに、自分の力で自分の好きなように移動できる自転車は、「自立の象徴」なのです。

今日は午後から雨になるので、帰りはバスを利用するのでしょう。

自転車通勤は始まったばかり。これも目がまだ見えているうちしか出来ません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月16日

鼻血が心配なトラック運転練習

火曜日と水曜日の2日連続で仕事が休みだったうちの夫が、ついに電動アシスト付き自転車を乗ってみることにしました。ところが、買ったヘルメットに頭が入らないというトラブルが発生。

もっと大きいサイズのヘルメットに交換してもらうために、リングウッドの駅前にある店舗に私が連れて行きました。ヘルメットの交換のついでに盗難防止用のロックも買って来ました。

我が家から車で行けば5分の所にあるカフェの前で友人のエクリーさんと待ち合わせをして、そこから近くの公園まで一緒に自転車で行ったそうです。ロックダウン中ですから世帯間の訪問は禁止ですが、運動は2人で一緒にやっても良いのです。

エクリーさんに急用ができたために夫はすぐに帰宅しましたが、自転車のコンピューターによるとこの時の走行距離は17.5キロだったそうです。

夫の感想は、

これなら痩せられる!

電動自転車と言っても基本的には自転車ですからね、オートバイのように自動的に動くわけではありませんから、ペダルをこがなくてはいけません。上り坂や疲れて速度が落ちてきた時にアシストがあるとラクだそうですけど、ちょっと頑張ってこぐと速度が上がり、速度が上がるすぐにアシストが切れる仕組みだそうです。

ですから、エンジンのパワーでオートバイみたいにビューンと走れるわけではないのです。

夫が勤めるツールショップまで片道20キロくらいですから、17.5キロを走ってみて自転車で通勤する自信がついたようです。

そして、

私も昨日、ついにトラックの運転練習に挑戦しました。

春らしい良い天気だったのですけど気温が低くて寒かったので、ユニクロのふかふかフリースのジャケットを着て練習に出ましたが、後でこれを後悔することになりました。

まず、トラックの座席にどうやって上がるかが問題でした。

座席が高すぎて上がれないのですけど、手すりがあればそれをつかんで上がれます。ところが運転席側の手すりは無くなっているんです。ですから、手すりがある助手席側から乗り込みました。

運転席に座り、座席を前に動かしたら、ブレーキやアクセルを踏みやすい位置だとクラッチペダルを十分に踏み込めませんでしたので、これ以上動かせない一番前まで動かさなければいけませんでした。

脚が短いのでございます。

このトラックのサイドブレーキは、サイドにありません。ハンドルの向こう側です。簡単には手が届きませんけど、操作は可能でした。

そして、いよいよエンジンをかけて発進した途端に、家の前の道路に幼い子供を連れた若いお父さんが現われて大緊張。これで一気に汗が吹き出しました。

トラックの運転の難関は、ギアチェンジです。

私はここ十年ほどオートマ車に乗っていますが、それまではずっとマニュアル式のカローラに乗っていたので、ギアチェンジは身体が覚えているはずでした。

確かにクラッチペダルとシフトレバーの操作は身体が覚えていました。

ただし、私が乗っていたカローラのエンジンとトラックのエンジンはパワーがかなり違うので、同じようにギアを変えると上手く行かないのです。

以前乗っていたカローラよりも低めのギアを選んで走ることが必要で、それに慣れてくると、トラックの運転は思っていたよりも簡単でした。

騒音がすごいんですけどね、それと振動もすごいんですけど、このトラックはそういうものだと分かってしまえば騒音や振動にもすぐに慣れます。

よく知っている道路を40分ほど運転しましたが、途中道路工事中だったり、道路脇に停まっていた大型トラックのドアが突然開いて人が出てきたり、私の運転速度が遅いために後ろに車が連なったりと、焦る場面の連続で汗が吹き出ました。

暑くてたまらなくなり、顔からは汗が流れ落ち、髪の毛から汗が滴り落ち始め、

ダメだダメだ、こんなに暑いと、

のぼせて鼻血が出る!

ところが、途中で止まって服を脱ぐという心のゆとりもないのでね、いつ鼻血が出るかと心配しながら帰って来たのです。

帰って来たら、最大の難関、トラックを方向転換してバックでガレージに入れるというのが待っていました。

方向転換は、運転席から周囲がよく見えるので考えていたよりも簡単に行えました。ガレージへはぐにゃぐにゃしながら何とか入れました。ガレージはごみ屋敷状態ですからね、物がたくさんある中の空いたスペースに入れるんですから、簡単ではないんですよ。

真っ直ぐに入れたつもりが斜めになっていましたけど、入れたらそれで良いんです。

ということで、

私のトラック運転練習1回目は、40分ほどの練習でしたが、リングウッド駅辺りまでならもう一人で行ける自信をくれました。次の練習は、高速道路に入って夫が勤めるツールショップまで行って帰ることになります。


ところで、今朝は鼻血が出たんですよ。

その時はベッドに寝転んでいたのですけど、喉の奥に気持ちの悪いものが出てくるので、それをガッと吐き出したら真っ赤な血だったのです。それを見た時の恐怖と言ったらもうアナタ。

またあの筒風船を鼻の中に入れるのかと考えただけで、心が沈みました。

そのちょっと前にうっかり鼻をかんでしまって、「おっと鼻をかんではいけないんだった」と思い出してすぐに止めたのですけど、そのせいかもしれません。

鼻血は鼻の穴からは全く出てきませんでしたから、奥の方からの出血です。

幸い、今朝の鼻血はしばらくしたら止まりました。

怖い怖い…


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月15日

腎臓を提供するそうです

先日、キッチンにイースターンヘルス(Eastern Health)というメルボルンの東部地域を管轄する公立医療機関からの書類が置いてありました。

私はてっきり、2回目の痔の手術を待ち続けている息子へ、ついに手術の連絡が来たかと思ったのですけど違いました。

それは、うちの夫への「検査」についての連絡でした。検査日と検査場所、持って行くものや注意事項などが書いてありました。

「検査って何の検査?」
「これは、腎臓提供に向けての始まりなんです」

腎臓提供?

突然の話でびっくり仰天なんですけど、

簡単に説明しますとですね、

夫は腎臓を必要としているどこかの誰かに自分の腎臓を一つ差し上げたいので、これからその実現に向けて一連のプロセスが始まるということなんです。

提供したいと言ってもすぐに提供できるわけではありませんから、腎臓を提供することが決まったわけではありません。

提供者の健康状態とか腎臓のコンディションとか、いろいろ調べなくてはいけませんからね。そのための「検査」なのだそうです。

それにしても、どうしてまた、50歳代も半ばになって、腎臓を誰かに差し上げたいと思ったんだか。

黄斑変性で目が見えなくなって車の運転ができなくなり、家族皆んなの(特に私の)暮らしに大きな影響が出ているわけですが、

今度は腎臓ですか…

夫の腎臓が健康な腎臓かどうかは少し疑問です。

だって、うちの夫は体重が本人が言うところの「120は行っていません」というレベルで、臨月の妊婦並みのお腹をしているんですよ。

はっきり言うと、食べ過ぎと運動不足で内臓脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満なのでございます。内臓脂肪型肥満の人は「糖尿病」を患っている可能性が高いでしょ?

つい先日もそういう話をしたんですよ。

勤めているツールショップからの帰宅途中に、血糖値が下がったか何かで身体が震えて具合が悪くなり、家に帰るやいなや血糖値を上げるための食べ物を大急ぎで食べたんですけど、その時に「アナタは糖尿病かもしれないわよ」と言ったんですよ。

本人もそうかも知れないと言っていました。

「糖尿病」になると腎臓の尿を作る働きが低下するそうで、透析療法に至る原因となる病気のナンバーワンなのですよ。

それに加えて、夫はコレステロールの問題があって、もう20年くらい薬を飲み続けているんです。

どこかの誰かに差し上げるのに適した健康な腎臓なのかどうかはもちろん調べないといけませんけど、腎臓を取り出した後も本人が健康に暮らせるのかという点もちゃんと調べてもらわないといけません。


そう言えば、いつだったか晩ご飯の時に、臓器提供の話題になったことがあったんです。

うちの夫と娘が臓器提供の登録をしたとかするとかいう話で、私はてっきり事故などで死んだ後の臓器提供の話だと思っていました。

私は、自分が死んだ後に、誰かのお役に立つ臓器があるんだったら全部提供するからその時はよろしくねと家族に言っておいたんですけど、うちの息子はこういうことに異常な心配がある人で、臓器を提供した後で生き返ったらどうするんだなどと馬鹿げたことを言うのでした。

それにしても、夫が腎臓を提供すると言うのには驚きました。

生体臓器移植では、肝臓の移植というのもありますよねえ。夫の肝臓は、ヘモクロマトーシスという鉄過剰症があるから提供出来ないでしょうけど。

検査は10月下旬の予定です。

私も次々といろいろありますけど、夫もいろいろありますよ。

ところで、私の鼻血はちゃんと治ってきているようです。鼻から粘液が喉におりてくるので吐き出していますが、吐き出すものが真っ赤だったのが段々と濃い赤色に変わって来たし、混じっている血の量も減って来ましたから、新たな出血はしていないと思います。

花粉症の季節なのでくしゃみが出ますし鼻もかみたくなるのですが、3日間は鼻をかむなと言われておりますので、吐き出すしかありません。


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月14日

死ぬかと思った副作用と鼻の変形

1時間も止まらない多量の鼻血で病院に運ばれた私。

救急外来の治療室で、出血している鼻の中の傷を鼻の中から圧迫して止血するために挿入した筒状の細長い風船みたいなものは、その管から空気を送り込んでパンパンに膨らませてありました。細い管は顔にテープで留めてありました。

鼻の奥や引きちぎれんほどに伸び切っている小鼻のあたりに痛みを感じていたのですが、プレッシャーのせいで頭痛が始まりました。あまりの痛みで顔が歪んでしまうほどで、眠るどころではないので痛み止めをもらうことにしました。

私は薬にいろいろアレルギーがあるので気を付けないといけません。

痛み止めが必要な場合、大抵の場合パラセタモールが主要成分の「パナドール(Panadol)」という薬を服用します。オーストラリアで最も一般的な鎮痛解熱薬です。

この時は「パナドール」を2錠と「エンドン(Endone)」という薬の小さな錠剤を一つ飲みました。「エンドン」はオキシコドンを含むオピオイド系の鎮痛薬だそうです。Wikipediaには、モルヒネ、フェンタニルと並んでがん性疼痛治療第3段階に用いられる強オピオイドで、鎮痛作用は経口投与でモルヒネの1.5倍と書いてあります。

モルヒネはね、キッチン転倒顔面強打事件の時に最少量投与されて全身が麻痺したことがあります。オキシコドンのことは、私は知りませんでした。

薬を服用してしばらくすると頭痛が少しマシになったので、座ったままの状態でウトウトしていました。

ところが、私は異常な暑さで目が覚めたのです。

掛けていたコットンのブランケット2枚を引っ剥がしました。すごい汗をかき始めました。おまけに目まいがしていました。先月入院した時のような回転する目まいではありませんでしたが、フラフラするので怖くなりました。

その後、症状が一気に悪化してこのまま死ぬかもという異常な感覚に襲われました。すぐナースコールのボタンを押しましたが、直後に嘔吐し始めました。看護師の方がやってきた時には、滝のような汗をかき朦朧として嘔吐しているところでした。

「薬の副作用です!」と言うやいなや、看護師の方は私の左腕に取り付けてあった注射針から何やら薬を注入していましたけど、私はゾンビ状態でしたから看護師さんが何をしたのかは分かりません。

「呼吸が速すぎます」「ゆっくり呼吸をしてください」「3秒に1回ずつ息を吸ったり吐いたりするんです」と繰り返し言われたのは覚えています。

すぐに医者もやって来ました。

このまま死ぬかもという症状はすぐに落ち着いてラクになったのですが、頭痛が悪化してしまいました。左の鼻の中に入れた筒のプレッシャーが強すぎて顔面左半分の痛みも耐え難いので、空気を少し抜いてプレッシャーを下げてもらえないかと頼みました。

プレッシャーを下げるとまた出血するかもしれないとのことでしたが、少し空気を抜いてくださいました。空気を抜くとたちまち鼻から血が流れ出ました。

再び出血し始めたのか溜まっていた血が流れ出たのかが分かりませんから様子を見ていましたら、流れ出る血の量は減って行きましたので、プレッシャーは下げたままにしました。随分楽になりました。

眠ったのか眠っていないのか分からないような一晩が明け、朝ご飯は食べる元気もなく、とにかく医者が来て筒を取り出してくれるのを待ちました。

朝のうちに、救急治療室から短期滞在用の病室に移動しました。この時、病院に来て以来初めておトイレに行ったのですけど、自分の顔を見てショックですよ。

髪の毛も酷かったですけど、鼻ですよ、鼻。その巨大化した団子っ鼻というか饅頭鼻は、まるでアンパンマンのそれ。

手で触れて感じていたのと実際の有様を見るのとでは、ショックの度合いが違います。

元に戻るんだろうか…

真剣にそう思いましたよ。

やっと医者が来たのは10時頃でした。医者は管を顔から剥がすと、ゆっくりと筒を取り出しました。長いタンポンみたいでした。

よくもまああんな長い物が鼻の中に入っていたんだと思うような驚くべき大きさでしたが、実際にはあれをパンパンに膨らませていたんですからね。

筒を取り出した後、3時間安静にして出血がないことを確認した後、家に帰っても良いと言われたので退院しました。もちろん支払いは無しでした。

帰っても良いと言われた時に怖いことを言われました。今回のような鼻血が、今後も起きる可能性があるということです。

もしも起きたら、少し前かがみになって小鼻の柔らかい部分を指で強く圧迫するのを15分やってみて、出血が止まらない場合は、直ぐに救急外来に来てくださいということでした。

「救急外来に来て、またあれを鼻の中に入れるんですか?」
「そうです、それしか方法がありません」
「そんな…」


鼻血のほとんどは鼻の入り口に近い部位からの出血です。その部位からの出血はすぐに止まりますから心配はないそうですが、まれに鼻の奥の方にある動脈から出血することがあるんですよ。私はそれでした。

鼻からポタポタと出続ける血が真っ赤な鮮血でしたから、動脈だとは思ったんです。

動脈からの出血は、出血量も多くなかなか止まらないので、すぐに医療機関で治療を受ける必要があるのです。

宝くじには当たらないけど、まれな病気というのに次々に当たります。「お母さんは運が悪いな」と娘が言いましたが、本当にそのとおりです。

仕事から帰ってきたうちの夫に入院してから帰宅するまでの一部始終を話して聞かせました。

吹き出す笑いをこらえながら聞いていました。息子に「お願いだからこの話をアニメにしてくれ」とも言っていました。

鼻の穴の中に入れた筒風船が、入れるのにどれほど痛くて苦しかったか、鼻が変形したかを教えましたらね、

「そうだな、ヒロコの鼻は原住民の鼻のようになったな」と言って、あぐらをかいた鼻の形を手で作って見せました。

マジか…

本当にそうなっていてもそんなこと言うなよ!


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月13日

またも入院!今度は鼻血で

現在月曜日の午後3時前。病院から帰ってきたところです。

昨晩、シャワーを浴びていましたら鼻血が出始めたんですよ。少しくらい鼻血が出ることはよくあることですが、昨晩の鼻血はボトボトと鮮血が滴り落ちてなかなか止まらず、シャワーから出るのに苦労しました。

バスルームのティッシュが無くなっていましたので、バスルームの隣りの寝室にいた娘に助けを求め、ティッシュを持って来てもらいました。

ところがね、出血の量が多すぎてティッシュなんかでは全く対応できなかったのです。後の洗濯が気になりましたがタオルを使いました。

ところが出血が止まる気配はありませんでした。

どんどん真っ赤に染まって行くタオルの洗濯が気になった私は、洗面器にそのまま滴り落として止まるのを待ったんですけど、鮮血はポトポトポトポトと洗面器を真っ赤に染めて溜まって行くのです。

それはもうまるで犯罪現場!

その様子を見て娘は大興奮ですよ。

騒ぎを聞きつけてうちの夫や息子もやって来ました。娘と息子は写真を撮ろうと話していましたが、そんなことはお母さんが許しません。

夫は「ヒロコは次々と病気になるなあ」「病院に行くしか無いよ」「これは普通の鼻血じゃない」と呆れているのでした。

しばらく時間が経ってもポトポトポトポトと流れ出る鮮血の量に怖くなったらしい娘は、看護師になる勉強をしているという友達に電話をして相談しました。その友達は「ナースオンコール(Nurse On Call)」というヴィクトリア州の電話相談サービスに電話をするように言ったので、娘が「ナースオンコール」に電話をしました。

洗面器に前かがみで立ち続けて疲れて来た私は、キッチンからガラス製のボウルを持って来てもらい、滴り落ちる血をそのボウルに受けなから居間のソファに座り「ナースオンコール」の看護師の指示に従いました。

小鼻の柔らかい部分を指で強く圧迫するように指示されましたので、それを続けましたが、出血が始まってから20分を過ぎても真っ赤な鮮血の鼻血は、ポトポトポトポトとボウルに溜まり続けました。

しばらく圧迫を続けた後で「ナースオンコール」の看護師が病院の救急へ行きなさいと指示したので、行きたくなかったんですけど行くことにしました。救急車は呼ばず、娘が運転する車で我が家から最も近い公立病院のマルンダ病院に行きました。

この娘がですね、病院の事をよく知らないと言いますか、病院から離れた路上に車を駐車しようとしましてね、「救急外来の入口に行って!」とお母さんは言っているのに、「ここでいいでしょ!」とか言うんですよ。

ボウルを抱えてそれに鮮血を滴らせているんですよ、私は!

今度は正面玄関に行ってしまい、そこでは車を停められなかったので、次は有料立体駐車場に入って行こうとする娘に「違う違う!救急外来の入口よ!Emergencyのサインを探して!その入口の前に車を停めるスペースがあるから!」

私はキッチン転倒顔面強打事件の時に、このマルンダ病院の救急外来に運ばれておりますので、入口の前に駐車スペースがあるのは知っていたのです。

とにかく大騒ぎしながら救急外来に着きました。

中に入ると、夜だというのに順番を待っている人が数名いましたが、ボウルを抱えて真っ赤な鮮血を滴らせている私(おそらく顔も血だらけだったはず!)を見た入口にいた看護師の方が、ティッシュやウェットティッシュを持って来て下さって、迅速に対応してくださいました。

そして、順番待ちをしていた皆さんの視線を浴びながら、車椅子に乗せられて直ちに救急治療室に運ばれたのです。ここから先へは付き添いの娘は入れませんから、ろくに会話もせずにあっという間に連れて行かれました。

アレですよ、先日回転性の目まいで倒れて救急車でボックスヒル病院に運ばれた時に比べると、その迅速さは比較になりませんでしたよ。病院まで10分ほど。駐車に手間取ったけど、救急外来に入って治療室に運ばれるまで10分ほどだったでしょう。

それでも、鼻血が出始めてからすでに1時間近くが経っていました。鼻血は止まる気配はなく、ドボドボと出続けていたんです。

治療室に入ってベッドに横になっても、医者がやって来るまでには長時間待たされることも多いのですが、やはりね血だらけになってボウルに半分ほども鮮血が溜まっているのを抱えているおばちゃんは優先患者ということだったのでしょうか、すぐに医者がやって来て治療が始まりました。

小鼻の柔らかい部分を指で強く圧迫するのを続けたり、スプレー式の薬を鼻の中に何度も入れましたが、出血は全然止まりませんでした。圧迫している間に中に溜まった血液が喉の奥に流れてくるし、血液は時間が経つと固まってきますから、時々ゲボっと血の塊を吐き出したりしていました。

そして、最終的に行われた治療というのがすごかった。

長さ10センチか12センチくらいある筒状のものを鼻の穴の中に入れて、この筒状のものに付いている細い管から空気を送り込んでパンパンに膨らまして、出血している傷口を鼻の穴の中から圧迫して止血するというものでした。

私の鼻の穴はそんなに大きくないので、最初に入れた筒が大きすぎたのかやり直したんですよ。この筒状のものを奥まで入れるのが凄まじく不快で痛かったです。そして、入れ終わってからこれ以上膨らましたら鼻の穴が破れますというほど膨らましました。

そのため鼻は巨大な饅頭みたいな哀れな姿に変形しましたし、鼻は両方とも完全に詰まってしまっていますから息は出来ませんし。

出血しているのは左側だと思いましたが、両方に入れました。ただし左側のは、右側の倍以上膨らませてプレッシャーをかけていました。

これが痛くて痛くて。

これを朝まで付けておかなくちゃあいけないと言われた時の絶望感と言ったらもう…

また入院ですよ!

鼻の穴に入れた筒のプレッシャーのせいで直ぐに頭痛が始まりました。

ずっとベッドに座った状態でしたし、頭痛がひどくて眠るどころではないので痛み止めを処方してもらったのですけど、この痛み止めがとんでもないことになったのです。

(つづく)


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月12日

増え続ける陽性者と伸び続ける髪の毛

今回の6回目となるロックダウンは、私が高速回転する目まいで倒れて入院した頃に始まりましたから、もう1ヶ月以上ロックダウンしているのです。

5回目のロックダウンは短期間でした。すぐに感染者が減りましたのでロックダウンは終了したのですが、すぐに6回目が始まりました。

6回目は効果が出ていません。新規感染者数は、減るどころかジワジワと増え続けているのです。効果は出ていると言う人もいますよ。ロックダウンしていなかったら今頃はもっと爆発的に感染者が増えていただろうと。

それは分かるんですけどね、昨日はついに400人を突破して450人でした。

一体どうなっているの?

ロックダウン中は5つの理由以外に外出は禁止です。その5つの理由というのは次の通り。
  1. 食料や生活必需品の買い出し
  2. 医療や介護
  3. 運動
  4. 在宅で行えない労働と教育
  5. ワクチンの接種
でもね、この5つの理由では外出が可能なわけです。買い出しには出かけて良いのですから出かけるんです。スーパーで知り合いや親戚に会えばおしゃべりもするのです。

今回の感染拡大の顕著な特徴は、子供達が学校や託児施設で感染し、感染した子供達から家族が家庭で感染するというパターンだそうですよ。

在宅では行えない仕事は多いですから、子供達から感染した親達が職場で他のスタッフに感染させているのです。あるいは感染していることを知らずに買い出しに出て、見ず知らずの他人に感染させている人もいるでしょう。

現在の感染者のほとんどが40歳代よりも若い人達だそうです。そして、多くは子供達だそうです。メルボルン北部と西部地域の感染拡大が深刻です。

感染者が増えてくると必然的に入院患者数が増えますから、うちの息子が何ヶ月も待ち続けている2回目の痔の手術なんて、もう当分やってもらえませんね。

私は、最近時々右耳の奥でキーンと音がしたりしているのを心配しています。

高速回転性の目まいの原因は、右側の内耳と脳をつなぐ前庭神経の炎症だったわけですが、再び目まいに襲われて病院に行くようなことになったらどうしようかと思うのです。

今病院には行きたくないですからね。だって病院で感染している人も多いのですよ。

ああ…

ヴィクトリア州政府は感染者ゼロを目指す方針はあきらめたそうですが、減るどころか増えているのにロックダウンを止めるわけがないんだし、規制を緩和するはずもありません。

ロックダウンを終わらせるにはワクチン接種を進めるしか無いと言うけど、ファイザーのワクチンが不足していて、うちの息子のような若い人はワクチン接種を希望しても順番が回ってこない。

アストラゼネカのワクチンは山ほど余っているらしいので、血栓のリスクを覚悟で自ら希望すればアストラゼネカの接種は受けられますけど、アストラゼネカだと血栓で死ぬかもしれないと皆んな思っていますからね、やはりファイザーを希望するわけです。

ワクチン接種を早く進めたいと言ったって、ワクチンが足りていないんだからどうにもならないんです。

ああ…

美容院の営業再開はまだまだ先の話です。

私の髪の毛は一体どうなってしまうんでしょうか。(結局それか!)


前髪は自分で切りましたよ。今はヘアピン無しでなんとかやれています。

ちょっと切り過ぎてしまって前髪が短くなったので、伸びまくったサイドの髪の毛とカッパ化しているマレットヘア風のえり足が強調されています。

どこまでヘンテコ化するか、楽しみですね。(泣)


お帰りの前に1クリックを!



2021年9月11日

ちょっとヤバいのが来そう

今日のタイトル。

昨日の私はそういう状態でした。

朝から調子がおかしくて、血圧が高いのかと思って調べてみると血圧は普通だったんですけど、どうも頭がフラフラするし、脚はこんにゃくのようにグニャグニャしかけているし、いつも以上に手が震えるし、頭がふわふわするし。

これは絶対トラックに電動自転車を積んで夫を毎朝ツールショップまで送っていかなくちゃあいけなくなるらしいという話のストレスのせいだなとは思ったんですけど。

夫をトラックでツールショップに送って行った後、あんな遠い所から一人でトラックを運転して帰ってくるというのは考えただけでも怖いので、その「恐怖」がストレスになることはもちろん考えられるのですけど、夫が怒ったのが原因だと思うんです。

昨日の朝、夫をKさんの家まで送っていく時に、前の晩に夫が言ったことについて私の気持ちや考えを伝えようとしたら(トラックの運転をしたくないと言っているわけじゃあないんですよ)話をろくに聞きもしないで怒ったんです。

誰かに怒られるというのは、メンタル悪化の引き金の一つです。

午前中、編み物をしていたら心臓がバクバクし始めて、かつて経験した怖いことが起こりそうなイヤな予感がしました。

ああ、これはちょっとヤバい感じ…

なんとかしなくちゃ!

編み物をしているとあれこれと考えなくても良いことを考えてしまうので、トイレ掃除をしたり、家の外の掃除をしたり、ケーキを焼いてみたり、身体を動かして気を紛らせたのが良かったかもしれません。

恐れたようなことは起きず、一日が無事に過ぎました。

私が15年間も服用した抗うつ薬「Aropax」をやめたのは2019年の終わり頃です。

「Aropax」というのはパロキセチン薬ですが、私はこれを毎日40mgも飲んでいたんです。これを何ヶ月もかけて減薬し服用をやめたのですが、薬をやめてからは普通に暮らして来ました。

私のメンタルはいくつかの特定のストレス原因でたちまち悪化するので、そういうストレス原因は避けて来たのですけど、避けているだけで治ったわけじゃあないってことです。

私はね、頭の中には「強い不安」や「強い恐怖」の記憶があるんですよ。そして、そうした記憶を呼び起こすきっかけというのがあって、そういう事が起きると一気に奈落の底に真っ逆さま…というようなことになる可能性があります。

昨日はヤバいことが起きなくて良かったです。


ヤバいことって具体的に何?

それはね、「強い不安」や「強い恐怖」によって引き起こされる身体症状です。

命が脅かされるような危機に直面すれば、誰だって心臓がバクバクしたり、血の気が引いたり、冷静を失って大声で泣き叫びたい気分になるでしょう。手足が震えたり力が入らなかったりして通常通りに動かなかったり、嘔吐したり、目まいどころか失神する人もいますね。

そういう身体症状が、特に何も恐ろしいことが起きているわけではないのに起きるのですよ。そして「不安」や「恐怖」の感情に押しつぶされそうになるのです。

パニック発作と同じです。

昨日は「来そう…来そう…」と思っていたけど何も起きませんでした。

夕方夫が仕事から帰って少し普通に会話をしたら楽になったので、やっぱり人間関係の緊張がいけなかったんだと思いました。夫は温厚な人ですが、時々大声を出して怒ることがあります。大声を出して怒る人は、メンタル悪化の引き金になります。

 
お帰りの前に1クリックを!



2021年9月10日

電動アシスト付き自転車とトラック

うちの夫がドバイ在住の妹に買ってもらった電動アシスト付き自転車が水曜日に届きました。6000ドル(60万円)はしなかったというシロモノです。

見た目はフレームが太いただの自転車です。

届いたら早速乗ってみるのかと思ったら、まだ一度も乗っていません。電動アシスト付きですからバッテリーを充電しないといけませんし、まだ乗るチャンスがないというのもあるでしょう。

夫はこの電動自転車で勤めているツールショップに通勤すると言っているのですよ。

我が家からツールショップまで20キロくらいあります。自動車で行くと片道30分、道路が混んでいない時には上手く行くと25分です。早朝に店舗まで送っていく時には高速道路を使いますが、高速を使うと20分以内で行けます。

さて、いつから自転車を使い始めるのだろうかと思っていましたら、昨日木曜日の夜、晩ご飯の時に突然夫が言いました。

「自転車はヒロコがトラックに乗れるようになったら使えるから」
「は?」
「いきなり40キロの距離は今のボクには無理でしょ!」
「だから?」
「心臓が止まるよ!」
「だからなぜ私がトラックに乗れるようになったら?」
「ヒロコがトラックに乗れるようになったら、自転車をトラックで持って行って、帰りは自転車で帰るんだよ、そうすれば汗で臭くなっても大丈夫!」
「つまりこれからは、毎朝私がトラックで店までアナタを送って行くんですか、自転車を積んで?」
「身体がフィット(健康で体力があること)になるまでだよ!」

まさか!

6000ドルはしなかったという電動アシスト付き自転車を活用できるかどうかが、私にかかっていると言うんですね。すごいプレッシャーをかけて来ました。

またその言い方もひどかったんですよ。

虫の居所が悪かったのか、まるでトラックを運転できるようにならない私を非難するような悪意のある言い方でした。

ちなみに、私はまだトラックの運転練習は始めてもいませんよ。夫が仕事が休みの日に練習することになっているんですけど、新店舗開店前後の2週間は休み返上だったし、今週火曜日の久しぶりの休みの日には、朝寝坊して、その後血を抜きに行って(肝臓に鉄が溜まるヘモクロマトーシスという鉄過剰症のため)、午後はずっと夜まで寝ていましたからね、運転練習なんてする時間がなかったのです。

夫の電動自転車は、私のカローラには入らないそうです。トラックで店舗まで運ぶしか無いのですから、トラックを処分して小さい車に買い換えるという選択肢は消滅らしいです。

それにしても、夫が電動自転車で通勤すると言うのを聞いて「どうやって?」とは思っていましたけど、私が毎朝トラックで店まで自転車を運ぶという展開になるとは予想もしていませんでした。


トラックの運転には挑戦する覚悟を決めていましたからね、それは良いんです。何とか乗れるようになって、カローラが使えない日にリングウッド駅まで迎えに行けるようにしようと思っていたんです。

朝送っていくのは、大丈夫なんですよ。朝はカローラがあるので、Kさんの家まででもお店まででも送って行けるんです。

それが、店舗までトラックで送って行く?あんな遠いところまで?自転車を積んで?

送って行った後、一人でトラックを運転して帰って来ないといけないんですよ。

私は、基本的にトラックの運転は怖いんです。それが最大の障害なんですよ。リングウッド駅までなら何とかやれると思っていましたけど

電動自転車が活用できるかどうかが私次第なんてことになるんだったら、ちゃんと最初に相談してもらいたかったです。こんなことになるなら、私はもっと強くトラックを処分して小さい中古車を買うという選択肢を主張していました。

そうすれば、カローラが使えるかどうかを気にする必要もなく、送り迎えが出来ました。

目が見えなくなっている夫に同情していますから、送り迎えはすると決めていますけど、私にとってやりやすい方法というのも考えてもらいたかったです。

毎朝トラックに自転車を積んでツールショップまで送って行くのは負担が大きいです。毎日朝晩カローラで送り迎えする方がずっとマシです。


お帰りの前に1クリックを!