2017年5月5日

メルボルンの医療制度に感謝

毎日楽しく読ませていただいている「フィレンツェ田舎生活便り」というブログがあります。人気ブログランキングでは、海外生活部門(全地域)でダントツの1位である人気ブログです。フィレンツェの滞在型アパート紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営していらっしゃるChihoさんのブログですが、Chihoさんご家族の暮らしは、NHK BSのドキュメンタリー番組にもなっていたそうですから、ご存じの方も多いでしょう。

このChihoさんのブログに、先日気になる記事がありまして、私はコメントを書かずにはいられませんでした。

それは、Chihoさんの娘さんの友人であるE君のことでした。

E君は人前では話ができなくなるそうなのです。授業中に先生に質問されると、完璧に答えられるはずなのに何も言えない。口頭試問にも支障が出そうだが、何か良い方法はないものでしょうかということだったのです。

人前では緊張しすぎて上手く話ができないという人は少なくないとは思いますが、全く話せないとなると深刻です。「考え方を変えれば話せるようになる」とか「練習あるのみだ」などとよく耳にしますが、どのように考え方を変えるのか、どうやって変えるのか、どのような練習が効果的なのか、そこのところが問題なのですよ。

心理的な問題は、下手をすると症状を悪化させかねませんからね。

うちの娘は、幼い頃から吃音のせいで人前で話すのが苦手でした。その後、抜毛症(髪の毛を抜いてしまう病気)、OCD、不安症、摂食障害、パニック障害と次々と心の病気に苦労しました。

いずれの問題も克服してきたのですけど、それは治療システムのおかげだったと実感しています。

オーストラリアでは、健康上の問題があれば、まずGP(一般の開業医)に相談するのが普通です。GPは必要があると判断すれば、専門医への紹介状を書いてくれたり、専門医を探してくれたりします。GPと専門医とのチームワークで治療にあたってくれるのです。

子供の心の病気に関しては、近年特に治療体制が進んでいます。

うちの娘の吃音が心配になった時には、幼児の吃音専門のカウンセラーを紹介されました。その後、抜毛症が分かった時に紹介された子供専門の心理カウンセラー Kirsten Chalmers さん(MyTurn2Talk)との出会いが、回復へのスタートだったと思います。

摂食障害を発症した時は、GPのMisso医師と心理カウンセラーのChalmersさんに加え、栄養指導カウンセラーの3人体制で治療を受けて回復しました。今だから言えますけど、ガリガリに痩せ細っただけではなく、自傷行為や自殺衝動もありましたから、治療を受けられずにあのまま摂食障害が悪化していたら、娘が今も生きているかどうか分かりません。

困ったことがあれば、とりあえずGPに相談することで治療への道が開けるというメルボルンの医療制度は、本当にありがたいです。公的医療なら、待たされるけど、治療費は無料あるいはわずかな負担で済みます。

E君への私からのアドバイスは、心理カウンセラーに相談しなさいということです。

そして、あらゆる健康上の問題は(健康問題だけじゃなく家族の問題とかなんでも)、学校の先生に知らせておくことも非常に重要です。子供に言わせるのではなく、親がちゃんと先生に会って話をした方がいいです。

私は夫と二人でハイスクールに何度か足を運び、学年のコーディネーターの先生や生徒福祉担当の先生に事情を詳しく説明しました。

E君の先生が、彼が人前で話ができない問題を抱えていると知っているだけで、対応は大きく違ってきます。

心の病気に苦しんできたうちの娘ですが、現在は元気に普通の大学生活(勉強への没頭ぶりは普通じゃないかもしれません)を送れています。回復できたのは、医療制度のおかげ、そして学校の先生方のサポートのおかげです。

また、本人も家族もそうした病気について学習し、正しく理解し、回復に向けて努力してきたせいだと思っています。

お帰りの前に1クリック を!



0 件のコメント:

コメントを投稿