2024年6月6日

高血圧と塩の摂取量

うちの夫は、毎朝血圧を測っています。朝起きてシャワーを浴びた後、30分ぐらい経ってから測ります。仕事に出かける前くらいの時間になります。

毎朝血圧を測っている理由は先日から書いている通り、昨年、生体腎臓移植プログラムに参加して腎臓を一つ提供してから血圧が高い状態が続いているからです。残っている腎臓が正常に機能していないのですよ。

今朝もいつものように居間の椅子に座って測っていました。

「今日はどうだった?」
「169...」
「ひゃくろくじゅうきゅう?オーマイゴー!」

それは高過ぎ!

どうして下がらないんでしょうか。

12月から服用している血圧を下げる薬の量を2倍にしてから2週間以上になるんですよ。

もしかしたら、夫が服用している薬は効き目が弱いのかもしれないと思いましたよ。夫の薬は私の薬とは違うんです。私も血圧を下げる薬を服用しているんですけどね、効き過ぎて低くなり過ぎたので半量にしたくらい良く効くんです。

夫も私と同じ薬にすればいいのにと単純に思ったんですけど、血圧を下げる薬にも種類がたくさんあるんだそうで、腎臓に問題がある人の場合は、腎臓を保護しながら腎臓の状態に応じた薬を選ばないといけないんだそうです。

血流が減り過ぎると、尿が減ってむくみが生じたりもするそうですし。

夫の脚はすでにむくんでいるんですよ。たんぱく尿も出ていますし、スネの辺りが痒くなってもいるんです。すべて腎臓が正常に機能していないことが原因です。

むくみや痒みについては自分で認識出来ますし、血圧も毎日測っているので、たんぱく尿を定期的に検査するために夫は試験紙を注文しました。

私は食品と塩分について勉強しています。


晩ご飯作りで減塩に努めていますけど、晩ご飯だけじゃあなくて、夫が口にするすべての食べ物の塩分について注意しなくてはいけません。ありとあらゆる物と言って良いほど、様々な食品に塩が加えられていますからね。

保健省のウェブサイトによると、成人が必要とするナトリウム(Sodium)の摂取量は、一日あたり0.5〜1グラムだそうです。(正確には0.46〜0.92グラム)

これはナトリウムの量で塩の量ではありませんから、注意する必要がありますよ。塩というのは塩化ナトリウムを主成分とする物質で、塩に含まれるナトリウムの量は約40%だそうです。

一日あたり0.5〜1グラムのナトリウムが必要ということですが、健康のためにはナトリウムの摂取を一日あたり2.3グラム以下にしましょうということなんですけど、2.3グラムのナトリウムは塩に換算すると5.75グラムです。

高血圧の人や腎臓に問題がある人は、ナトリウムの摂取は1.5グラムくらいにした方が良いそうです。それって塩に換算すると3.75グラムです。

ですからね、私は塩の摂取は一日あたり3.75グラムを目標にしているんです。

小さじ1杯の塩が6グラムくらいだそうです。醤油の場合は、大さじ1杯に3グラム塩が含まれるそうですよ。

ということは、塩なら一日あたり小さじ半分ちょっと、お醤油だと大さじ半分ちょっとということになります。

昨夜はビーフストロガノフを作ったんですけど、ガーリックソルトというのを小さじ1杯だけ入れました。

ガーリックソルトというのは、ガーリックと塩以外にもいろいろ入っていますが、76%が塩だそうですから約4.5グラムの塩を入れた計算です。

サワークリームを200ml入れました。そのサワークリームには50ミリグラムのナトリウム(つまり125ミリグラムの塩)が含まれていましたが、ビーフストロガノフに入れた塩は5グラム以下です。4人分ですから1人あたり1グラムとちょっとですよ。

それに添えたキノコと栗のご飯にも塩は少し入れましたし、サラダのドレッシングにも入れましたが、いずれも減塩で作ったので、夫が晩ご飯に食べた塩の量は2グラムほどです。

朝ご飯にはポリッジ(オーツ麦のミルク粥)を食べていましたから塩は摂っていませんし、お昼ご飯には前の晩の残りの鶏肉を焼いたのと蒸し野菜を食べましたから、昨日一日の塩の摂取量は3グラムくらいだと思います。

目標達成です!

毎日こういう調子で気をつけているんです。

夫が私の知らないどこかで塩からい物を買って食べていない限り、減塩は出来ているはずです。だから、血圧が下がらないのは塩のせいではありません。

ところで、

食品の栄養成分表を見ると、塩(Salt)と書かれている場合とナトリウム(Sodium)と書かれている場合がありますね。ナトリウムの場合は、その量を0.4で割った値が塩に換算した量です。おおまかな計算では2倍より少し多めくらいです。

いろいろな食品に驚くほど塩が加えられていますよ。

夫が大好きな食べ物、例えばピーナッツバターとか、クラッカーとチーズとか、ああいう物を食べるとあっという間に摂取目標の3.75グラムを突破してしまいます。

ピザなんて塩分的には危険な食べ物ですよ!


お帰りの前に1クリックを!



0 件のコメント:

コメントを投稿