2018年1月14日

運転中は話しかけるな

クイーンズランド州のサンシャイン・コーストへ、運転の練習を兼ねて8日間のドライブ旅行に出かけている娘と夫は、火曜日の夕方、帰宅の予定です。

娘の運転教習は、初めの頃はサスペンスが凄すぎて心臓がバクバクするものだから、上手になるまでは夫に任せていた私ですが、娘と夫が留守の間に息子の運転教習を始めました。

娘の運転はですね、本当に怖かったんです。

スピードの出し過ぎ(特にカーブ)、無謀な車線変更、コンクリートブロックへの乗り上げ頻発と、メンタルが強くない私には助手席に座っているのが地獄のようだったんですけど。(車庫の壁に激突というのもあったな。)

息子の運転はどうなのか?

メンタルが弱くなっている私に、教習なんてやれるのか?

これがですね、

大丈夫なんです。

息子の運転は、自信の無さを絵に描いたようなノロノロ運転で、常に最悪のシナリオというのを考えながら運転しているらしいからビクビク運転で、後続車に迷惑をかける教習車の典型的なやつ!

心臓がバクバクしてしまうような展開にはならないのです。それに、私が日本語で話しても大丈夫だし。

そこでね、ついついおしゃべりしてしまうわけですよ。

おしゃべりと言ってもね、運転に関係するおしゃべりなんですよ。「家が近づいてきたけどこのまま帰る?」「ショッピングセンターが近づいたけど何か買いたいものがある?」「もう少しどこそこの方まで行ってみようか?」とか、そんなこと。

すると、

オレ運転しているんだからあ!
運転中は何も考えられないんだからあ!
後ろにいっぱい車が繋がって気になっているんだからあ!
それだけでオレもう精一杯なんだからあ!
そういうことは話しかけないで!

ということでして。

教習のルートは、息子に相談などせず、私が一人で決めて指示する必要があります。話しかける内容は、教習上の指示だけ。息子が運転だけに集中できるように注意しなくてはなりません。

交通量が多い道では、ビクビク度が急上昇しまして、場合によってはパニックってしまいますので、指示は早めに短く端的に、これが助手席に座るお母さんの使命です。

はっきり言って、運転に慣れて自信がつくまでは、田舎道だけを練習した方が良いだろうと思っています。

お帰りの前に1クリックを!



0 件のコメント:

コメントを投稿