2025年9月26日

息子と一緒にユニクロへ

日本への旅行を前にして、先日うちの娘が兄である息子に聞いたそうです。服はTシャツ以外に何を持って行くのかと。

いつも着ているスウェットパーカを着て行くと息子が言ったので、娘は「それは絶対にダメ!」と言ったそうです。息子が何年も着続けているスウェットパーカは、袖口も裾も伸びてヨレヨレになっていますけど、一番の問題はボディ部分とフードの内側にフリースのボアが付いていることだと思います。

日本はまだ暑いんでしょ?息子の旅行は鹿児島の南にある屋久島からスタートするんですよ。羽田から鹿児島に飛んで、フェリーで屋久島に渡り、山の中をトレッキングするんだそうです。屋久島の後は、九州を周る計画ですが、天気予報によると30度を超える日が多いようです。

フリースのボア付きスウェットパーカなんて暑くて着る機会は無いだろうし、バックパックには入らないから荷物になるぞと私も言いました。

「屋久島でのトレッキングで雨が降った時の準備はしているのか?」と聞きますと、ボア付きスウェットパーカでなんとかなると思っていたようです。

スウェットパーカが防水ではないことも問題ですが、30度超えの山の中をそんな物を着て歩くと暑くて耐えられないだろうと言われた息子は、アウトドア用品店から赤茶色の大きな雨ガッパを買って来たのでございますよ。長さが膝の下まであるような、まさに「カッパ」と呼ぶようなやつです。お店の人に勧められたからそれにしたと言いましたけど。

大きな雨ガッパはザンザン降りの大雨には役に立つでしょうが、Tシャツの上に羽織れる薄手の上着が必要なんじゃあないのかと娘や私に言われた息子は、昨日ユニクロに買いに行くことにしたんです。

それはちょっと問題なんです!

うちの息子は、一人で服を買いに行くと、よく間違った服や似合わない服を買って来るんですよ。うちの夫と同じなんです。服を選ぶ時の考えが足りないんです。

先日半ズボンを買って来た時もそうでした。分厚いスウェット生地の半ズボンを買って来たんですよ。スウェット生地ですからね、着心地はいいかもしれませんが、重いし乾かすのに時間がかかるから息子が計画している旅行には不向きだと私は思ったんです。

いい歳をした男の買い物にお母さんがついて行くというのもアレなので、「私もユニクロで買いたい物があるから一緒に行きたい」ということにしてついて行きました。そして、息子がヘンな服を選ばないように、いろいろアドバイスをしたのでございます。

息子は小さめのバックパック1つで旅行に行くのでね、軽くて小さく折りたためてシワにならないのがいいとか、宿泊先で洗濯をした時に早く乾く生地がいいとか、トレッキングには半ズボンよりも長ズボンの方がいいとか、脚が短い息子や私のような体型に適したデザインはこういうのであるとか。

着心地がドライな通気性のあるUVカットの薄手パーカと、同じような薄手の生地で伸縮性のある長ズボンを買いました。もしも寒かったら日本のユニクロで暖かい服を買うと言っていましたけど、天気予報を見る限り10月中に寒くなりそうな気配は無いですね。

息子が赤い半ズボンも買おうとした時には、お母さんは思わずダメ出しをしそうになりましたが、何も言いませんでした。息子は試着をして買うのを止めましたよ。着てみたらヘンだったそうです。気がついて良かったです。

メルボルンでは、真夏でも酷暑から突然寒くなったりするので、買った薄手のパーカでは寒過ぎるのではないかと息子は心配なようです。Tシャツは3枚しか持って行かないそうですから足りなくなる可能性がありますし、日本で服を買わなくてはいけなくなる可能性は大きいですよ。

それも楽しいだろうとは思います。日本のユニクロの服はオーストラリアのユニクロで売っている同じ服よりも袖丈が3〜5センチ短いので、息子や私のように手足の短い者には日本で買った方がむしろ身体にフィットするものが見つかるはずですしね。


息子は、過剰なほどの準備を着々と進めて来ましたが、今すぐにでも出発できるくらいに準備は終わっています。分からないことがあると、一瞬で答えを教えてくれるiPhone17と便利なアプリの数々が息子には強い味方のようです。

一方、うちの娘はのんびりしています。今は掃除に追われているようです。旅行に行く前に、住んでいるシェアハウスの部屋の大掃除をして、シーツも洗って、全部キレイに片付けてから出かけるつもりのようですが、それって私がいつもすることなんですよ。

「立つ鳥跡を濁さず」とはちょっと違いますけど、帰って来なかった時に備えて、旅行に出る前には家を見苦しくないようにしてから出かけたいのです。今回はうちの夫が家に残るわけですけど、どうせ掃除なんかしないでしょうからね、大掃除をしてから出かけるつもりです。


お帰りの前に1クリックを!



0 件のコメント:

コメントを投稿