塵も積もれば山となる!
一年365日、ほぼ毎日料理をしているわけですからね、時間をかければ誰でも達成できる数字ではありますが、私はそれなりの達成感を感じています。料理を考えるのもレシピを書くのも、作るのも写真を撮るのも、ウェブサイトの制作も管理も、何もかも全部一人でやって来ましたので。
このレシピサイトは、生活が困窮していた頃の2012年に始めたんです。私が日頃作っている料理の作り方を息子と娘に伝えるために始めたわけですが、このレシピサイトが収入につながることも期待していたんですよ。
結局1ドルも儲けていませんけど、生きがいにはなりました。
私はうつ病や不安症などメンタルヘルスの問題に苦しんだ時期が長かったですし、自分だけじゃあなくて家族全員がそれぞれメンタルヘルスの問題に苦しんで来まして、出来ることが限られていた暮らしの中でレシピサイトに取り組むことは心の支えでした。
始めた頃にはレシピの数が1000を超えることすら想像もしていませんでした。当時住んでいた小さな古い家はキッチンも古くて小さくて使いにくかったし、料理をしたくなるような暮らしではありませんでしたしね。
レシピが増えたのは、義妹(うちの夫の妹)が所有する家に引っ越してからです。劇的に増えたのは、新型コロナのロックダウンで毎日家にいるしかなかった頃ですよ。
パンデミックが収まり、普通の暮らしが戻って来た2022年に、2000レシピを達成しました。あれから3年間に1000個もレシピを書いて作ったということで、単純計算すると「1日1レシピ」という勘定ですからね、よくやったもんです。
3000個目のレシピをどれにするかは悩んでいました。書き溜めていたものがすでに3000を超えていましたが、どれを3000個目にするかを決めかねていました。
結局は、頭から離れなかった「海鮮丼」にしたんですよ。レシピと言うほどのものではありませんけどね。寿司飯を作って刺身を乗せるだけですから。
昨日は、うちの夫と息子が用事があって家にいなかったので、チャンスだと思って刺し身を買いに行ったんです。欲しかった刺し身セットが無かったので、握り寿司セットを買って来て、上に乗っていた刺し身を剥がして使いました。冷凍のイカの刺身も買って来て乗せました。
ずっと食べたくてたまらなかった「海鮮丼」は、しみじみと美味しかったです。私にとっては、Tボーンステーキなんかよりもこっちの方がご馳走です。
「3年前の2000個目のレシピは何にしたんだっけ?」と思ってこのブログを読み返してみましたら、何とまあ、同じような「刺し身ちらし寿司」を作っていましたよ。
この「刺し身ちらし寿司」は4人分ということで作って、豆腐と卵のお汁やキュウリの和え物など野菜のおかずも作ったんですけど、ホントにもうあっという間に全部無くなったんです。
ものすごい勢いで食べたのは夫と息子。全然足りないから豆腐と卵のお汁をお代わりして、たっぷり作ったお汁もすぐに無くなってしまって。お腹が一杯にならなかった夫と息子は、直後にクッキーを食べていました。
これですからね、あの2人の胃袋を満たす量のお刺身なんて高額過ぎて無理なわけです。昨日私が作った「海鮮丼」だったら2人分は必要でしょう。晩ご飯のメインをお刺身にするなら、他に肉料理も出す必要があるわけですよ。鶏肉の照り焼きでも作って出せば満足するかもしれません。
それはともかく…
レシピの方は、私もさすがにアイデアがわかなくなって来ましたので、生きているうちに4000レシピを達成するかどうかは分かりませんが、これからも楽しんで続けて行くつもりです。



0 件のコメント:
コメントを投稿