2025年9月24日

息子が買ったiPhoneがすごい!

うちの息子は、長年夢見てきた日本への旅行がついに実現することになり、旅行に必要なアプリやあると便利なアプリを自分のiPhoneに入れようとしたら、iPhoneが古すぎて入れられなかったんだそうです。

昨年オーロラを見に行った時も、iPhoneのカメラの性能が良くないために、いい写真が撮れなかったと言っていました。

アップグレードしたい!

息子の願いは、日本への旅行のために頑張って来たアルバイトと内職のお陰で、ついに叶ったのでございますよ。(ちなみに、治験のアルバイトは結局しませんでした。)

今月、日本でもiPhone17が発売されたと思いますが、息子はこの最新機種iPhone17の512GB版を1800ドルで買ったんです。およそ18万円という値段です。

値下げされた少し古い機種にすればもっと安いのが手に入ったはずですが、息子は入念なリサーチの末に発売前からアップルストアに予約して最新機種買ったわけですけど、

このiPhone17がすごかった!

知らない人はあまりいないと思いますが、iPhoneには「Siri」(スィリ)と呼ばれる音声認識アシスタント機能があります。(日本では「シリ」と呼ばれるようですが、発音は「スィリ」です。)

iPhoneに向かって喋るだけで音声を認識していろいろな情報を調べたり、電話をかけたり、目的地までの行き方を探したり、計算をしたり、目覚ましをセットしたり、予定を登録したり、音楽をかけてくれたりと、いろいろなことをやってくれるんです。

私は「スィリ」を使っていませんが、目が見えなくなって来ているうちの夫は使っています。頻繁に電話をかける必要がある夫は、「誰々さんに電話をして」とiPhoneに話しかけます。すると自動的に電話をしてくれるんですからこんな便利なことはありません。

ところが、息子が買ったiPhone17は、

やってくれることのレベルが違うのだった!

ChatGPT(チャットジーピーティー)というAI(人工知能)を使ったチャットサービスとの連携で、「スィリ」に何か質問しますとね、非常に詳細な情報を教えてくれるのですよ。人間との対話に近い自然な文章で教えてくれるので、読み上げ機能を使うとまるで「スィリ」という名前の女性が教えてくれている感じなんです。

日本への旅行を前にして、息子は何か分からないことがあると「スィリ」に聞きます。たちどころに答えが分かります。

昨日、うちの夫の伯母のジョーンが我が家に立ち寄ったんですが、iPhoneの話になった時にジョーンが知人にもらったという絵について調べてもらえないかと息子に聞きました。

ジョーンのiPhoneに入っていたその絵の写真を息子が自分のiPhone17で写真に撮り、その絵について分かることを教えてくれと「スィリ」に聞きましたら、百科事典並みの詳細な情報が分かりましたよ。

ジョーンに聞こえるように読み上げ機能を使いましたから、ジョーンの質問に女性が答えてくれているようでした。その絵が一般の家庭にある場合は、複製である可能性が高いとも「スィリ」は言いました。

ジョーンにその絵をくれたのはとても裕福な家系の高齢夫婦で、その絵は結婚のお祝いにもらった物だと言うので、裕福な家族が結婚のお祝いにもらって何十年も所有して来た場合、その絵がホンモノである可能性があるかという質問にも答えてくれましたよ。

そして、ホンモノか複製かを見分ける方法まで教えてくれたのでした。

もうね、iPhoneの小さな画面に文字を打ち込んで検索したりしなくていいんです。知りたいことがあったらiPhoneに向かって教えて欲しいことを聞くだけで、期待する以上のことが分かります。小さい文字を苦労しながら読む必要もありません。まるで人間が話をするように教えてくれるんですから。

私には宝の持ち腐れになりそうなiPhone17ですが、うちの息子はどんどん新しい使い方を見つけていて、まるで超優秀なアシスタントがいつも一緒にいる感じです。

息子はiPhone17といっしょに「AirPods」(エアポッズ)というワイヤレスイヤホンも買ったんですが、これがまたすごいんですよ。

このイヤホンは、iPhoneで再生する音楽や動画の音声を聞くためだけじゃあないんです。ライブ翻訳というのがあるんですよ。その場で誰かがしゃべる外国語を指定する言語(息子の場合は英語)に翻訳してくれて、イヤホンからその翻訳が聞こえるのです。

同時通訳を連れて歩いているのと同じですよ。ただし、相手もこのイヤホンを使っていない場合は、「スィリ」に自分が話す英語を相手の話す外国語に翻訳してもらって画面に表示される訳を見せる必要がありますけど、それにしたってホントに便利。

このイヤホンは、心拍数センサーとか補聴器としても使えるそうですよ。

テクノロジーの進歩はすごいです。


お帰りの前に1クリックを!



0 件のコメント:

コメントを投稿