長年リングウッド(Ringwood)という街にある整備工場を利用していたんですが、新しく住み始めた家から近いその点検整備場の評判が大変良かったのです。
パークロードという道路沿いにあるので「パークロード・カーケア」(Park Road Car Care)という名前の、本当に小さな点検整備場なんですけど。口コミで良い評判が広がるようなところは、確かに良いということが分かりました。
私のカローラもうちの夫のトラックも、点検整備はずっとそこでやってもらって来たんですけど、私達は一昨年に引っ越したんですよ。今住んでいる家からは20分近くかかるのです。
点検整備って少なくとも半日はかかるじゃあないですか?修理が必要だったりすると丸一日かかりますよ。車を運転してそこまで行くのはいいですけど、終わるまでどこかで時間をつぶして待つわけにも行かないですから、バスで家から一番近いバス停である駅まで帰って来るのに30分以上かかります。駅から歩いて家まで帰るのに15分。
待ち時間などを考慮すると、点検整備場まで1時間かかるわけですよ。
もっと近いところにある整備工場を探した方がいいんじゃあないかと言っているうちに延び延びになって、そういう時に限ってさすがのカローラにも問題が発生しましてね、修理が必要だったのに結局昨年はカーサービスをしなかったんです。
オーストラリアでは定期点検は義務ではありませんから、しなくてもそれはいいんですけど。問題というのは、ボディの底の部分のパネルが剥がれて地面を擦っていたことでした。「こんなトラブルがカローラに発生するとは!」とびっくりしたんですよ。
トヨタの正規サービスセンターに行こうかとも考えましたが、結局今までお世話になっていた「パークロード・カーケア」に予約を入れたのが1ヶ月前。評判がいいところは、順番待ちも長いのでございます。昨日やっとカーサービスをしてもらいました。
昨日は、ありがたいことに私が行かなくても済みました。息子が行ってくれたからです。助かりましたよ。
ボディの底の部分のパネルが剥がれるトラブルは、私のカローラと同じタイプのトヨタ車に頻発しているそうです。剥がれていたパネルは応急措置として結束バンドで縛っていたんですけど、ちゃんと修理してもらいました。
前輪のタイヤがツルツルになっていたそうで、新しいタイヤと交換してもらいました。
それ以外には問題は無くて、通常の点検整備を一通りしてもらって費用は全部で約1,300ドルでした。
バスで車を受け取りに行った息子は、もちろん帰りは運転して帰って来たわけですけど、ハンドルの動きがとても良くなったし、タイヤが新しいせいか車の動きも全然違うと言っていましたよ。
最近、私がカローラを使うのは近所のショッピングスクエアに買い物に行く時くらいで、長距離で使うのは息子だけですが、これで安心して乗れるでしょう。
来年の点検整備も、やっぱり「パークロード・カーケア」にお願いすることになると思います。車のことで100%信頼して任せられる人(場所)というのは、やはり特別です。
今ふと思ってグーグルのレビューを見てみたら、レビューを書いた人全員が星5つの評価でした。フェイスブックのレビューも全員が星5つです。滅多に無いことですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿