暑い日が続いています。夜もなかなか気温が下がらないので寝苦しいです。
夜はエヴァポラティブクーラー(蒸発冷却式クーラー)を付けますから、暑くて眠れないということはありませんけど、毎晩夜中に何度も目が覚めます。
昨夜は夜中に目が覚めて、寝返りを打った後に頭がグワングワンとなりました。回転する目まいのことを英語でヴァーティゴ(Vetigo)と言いますが、そんな感じでした。しばらくするとグワングワンは治まりました。
ふらふらしながらおトイレに行って、ベッドに戻って寝転ぶと再びグワングワンが始まりましたが、しばらくするとやはり治まったので眠りました。
夜中にもう一度目が覚めた時にも同じことが起きました。そう言えば、最近ベッドに寝転ぶたびに頭がクラクラしたなあと思い出しました。
そして、朝の5時過ぎ。
目が覚めて起きようとしたら、
グワングワン〜グワングワン〜!
うわあ、また始まった!
ヴァーティゴは、部屋がぐるぐると高速回転するように目がまわる時もありますけど、グワングワンと大きく揺れ動くこともあります。部屋のドアのところまで行くのにも苦労しました。
電気が付いていたキッチンまで壁を伝って歩きました。
「おはよう」
「あれっ、どうしたの?また睡眠薬飲んだ?」
「違う違う!ヴァーティゴよ!」
寝返りを打った時に症状が出たし、頭を上下に動かすとたちくらみのように頭がクラ〜となるので、耳石が原因だろうと思いました。
何度も話題にしていますけど、耳の奥にある三半規管の根元あたりに「耳石器」という重力や体の方向を感知する器官があるんですが、その耳石というカルシウムの粒が剥がれて小さなかけらが三半規管に入り込むとめまいを引き起こすのだそうです。
三半規管に入り込んだ耳石のかけらを外に出す方法のうち、家庭でも簡単に行える「エプリー法」(Epley Maneuver)というのが様々なウェブサイトで紹介されています。このブログでも紹介しましたが、それをやってみることにしました。
何とかおトイレに行ってから、壁を伝って寝室に戻り、ベッドに横になりました。私はベッドの端を使って「エプリー法」をするんです。1回するだけでウソのように治ることもあるんですよ。
グワングワンのせいで吐き気がしていましたが、頑張りました。
今朝は1回では治りませんでしたが、次第に治まって来ました。今はこうしてブログが書けていますが、モニターの画面を見たりキーボードを見たりと上下に頭を動かすと、クラ〜となります。
突然始まるヴァーティゴ、これが私の最大の心配事なんですよ。
家にいれば一人でも何とかなりますが、外出している時にヴァーティゴが始まったら、本当にどうしたらいいんでしょうか。家から少し離れたショッピングセンターにも、一人で行くのが不安なのはこのせいです。
今年の10月に日本に行く予定にしていますが、空港とか駅とかでヴァーティゴが始まったらどうしたらいいんでしょうかね。誰かが助けてくれるとは思いますけど。
耳石が原因の場合は、人の目を気にしないならベンチかどこかに寝転んで「エプリー法」をやってみれば治る可能性はありますけど。吐き気がひどいと嘔吐する可能性もあるわけで。
私は耳石が原因じゃあないヴァーティゴになることもあるのですよ。
ああ、怖い怖い…
お帰りの前に1クリックを!

0 件のコメント:
コメントを投稿