2019年5月28日

小論文のテーマは

メルボルン大学3年目のうちの娘。

今年度の第1セメスターもあっという間に終わり、今週が最終週だそうです。来週は試験準備週で、次の週からセメスター末の試験が始まるそうです。

毎セメスターを半分くらい過ぎた頃に、大抵の科目で小論文の課題が出るようですが、心理学の一つの科目の小論文の評価が昨日出たそうで、うちの夫にSMSで連絡して来ました。(お母さんには連絡なし!)

評価は「H1」!

「H1」というのは学士課程の評価のうち一番上の評価です。その科目の先生からは特別のコメント付きだったそうです。

そのコメントというのは、「この小論文は私がこれまでに読んだ中で最も印象に残るレスポンスでした」というもので、相当にスバラシイ内容だったようです。

本の虫であるうちの娘が作文が得意であることはハイスクールの頃から知っていました。学校の先生方から褒められ続けたものですからね。(親バカ全開!)

というのも、ずっと具合が悪くてどこにも出かけられないし、読書と勉強だけが心の支えだったのですよ。

テーマは何だったのかしら?

帰宅した娘に聞きました。

「それで、その小論文のテーマは何だったの?」
「うつ病と不安症」
「おお!それは私達の得意分野じゃん!」
「そうよ!いくらでも簡単に書けたわ!」

私達家族はですね、自分達のメンタルの不調を理解するために、うつ病や不安症に限らず、双極性障害やパニック障害など不安症の中の様々な疾患に関する相当数の書籍を読んでおりましてね。

娘はさらに、小学生の頃からカウンセリングを受けて来たわけでして、大学の先生にも負けない知識と豊富な経験があるのですから、「H1」評価も全く驚きではなかったという話でございました。


ちなみに、症状が悪化して医者と相談もせずに抗うつ薬の服用量を限度量いっぱいまで勝手に増やしたりしていた娘ですが、先日やっとM医師と相談して、服用量を元の量に戻し(それでも多い)、新たに別の薬の服用も始めました。

うちの夫も私も相変わらず抗うつ薬の服用は続けているし、夫は双極性障害の症状をコントロールするための薬も飲んでいるし、薬局に薬を買いに行くとメンタル関係の薬の量がすごいんですよ!

これを恥ずかしいとは思っていません。

薬のおかげでなんとか普通に暮らせているのは、ありがたいことなのです。


お帰りの前に1クリックを!



0 件のコメント:

コメントを投稿