すぐに私は病気になり、寝込んでいた1週間は自分の体調のことしか考えていなかったし、夫とはほどんど話もしなかったので、夫の体調のことなど考えもしなかったのですけどね、
どうも様子がおかしい…
朝、目覚ましが鳴って起きる時間が来ると、寝室から「ああああ」「うううう」と唸る声が聞こえて来ます。話しかけてもほとんどしゃべらないし、家にいる間は寝ているかテレビを見ているかのどちらかです。
土曜日にうちの娘の親しい友人のLさんが来た時も、夫はほとんどしゃべりませんでした。Lさんとは、自分のトラックを売ったことや家のリフォームの相談に乗ったことで親しい関係なのに。
毎日元気がなくて、時々話すことはネガティブなことばかり。
こりゃあ「うつ期」に入っちゃっているのかもしれないと思って本人に聞いてみましたらね、やっぱりそうでした。それも今回のは、かなりきつい「うつ期」なんだそうです。
このブログでも度々話題にしていますが、うちの夫は双極性障害2型なんですよ。薬のおかげで普通に暮らしていますが、元気いっぱいになる「躁期」と元気がなくなる「うつ期」が周期的にやって来ます。
どうやら、息子と娘と私の3人が日本旅行を楽しんでいた10月にメンタルが不調になったようです。
一人暮らしをしていた間の食生活はやはり良くなかったようで、体重がかなり増えたように見えます。簡単に食べられるチーズやクラッカーやミートパイを買って来て食べていたんでしょう。
落ち込んだ気分を紛らわせるために食べ過ぎていたのかもしれませんし、栄養の偏りがメンタルに及ぼした影響も考えられます。
もっと早く気がついてあげたら良かったです。
「うつ期」に入っていると分かってから、いつも以上に栄養とカロリーに気をつけて晩ご飯を作っています。昨夜は野菜大盛りの「冷やし中華」でした。
夫は、晩ご飯の後に甘いものが食べたくなって、ジャムやピーナッツバターをたっぷり塗ったトーストを食べたり、自分で買って来たチョコレートを食べ過ぎたりするんですけど。
そういうことをしないように、果物を切っておいて、それを食べてもらうようにしています。昨夜はスイカを出しました。
あれこれ言うと腹が立つようですが、体重の増加については自分でも気がついているので、今のところは文句を言わずに出された物を食べています。
昨日は腎臓の定期検診があったので、それを理由に仕事を休みました。一つになった腎臓は正常に機能しているそうですが、2種類も薬を飲んでいるのに血圧が高いままなので、薬の量を増やすことになったそうです。
今日は水曜日で仕事が休みの日ですから、2日続けて休みです。今朝は献血に行くために早起きして出かけました。昨日までよりも少し元気が出たように見えました。
明日からまた仕事です。「うつ」の時には仕事に行くのはしんどいと思います。難しいお客が来たり問題が起きたりすると、ストレスに耐える力が出ませんしね。しんどくても仕事に行き続けてくれていることに、感謝しないといけません。

0 件のコメント:
コメントを投稿