冬至(日本では夏至)も過ぎて明らかに日が長くなって来たと感じます。いいお天気だった昨日、久しぶりに裏庭の掃き掃除でもしようかと思って外に出たら、裏庭はこういう状態でしたから掃き掃除など不可能なのでした。
地面にたくさん落ちているのは、木の実とかじゃあないんですよ。
ポッサムのウンチです!
うっかり歩けないほど落ちています。乾いて硬くなってからでないと掃除は出来ませんよ。
ごみを出す時に通る場所なので、暗くなってからでは踏んづけてしまう可能性があります。昨夜、ごみ収集容器を道路に出そうとしていたうちの息子にはウンチを踏まないようにと注意しておきましたけど、暗かったですからね、どうぞ踏んでいませんように。
ポッサムが活動的になって来たということは、春が近づいて来たということでしょう。
7月は暦の上では真冬ですけど、木の芽や蕾が膨らんで来ていますし、春の到来を告げるワトルの木はもうすぐ真っ黄色になりそうです。短い冬も終わりに近づいたということです。冬が年々短くなっているような気がします。
裏庭の掃き掃除が出来なかったので、前庭の草取りをしていたら、ツツジの木が1本枯れてしまっていることに気づきました。昨年は、夏の間に枯れたように見えても冬になったら復活して葉が出たんですけど、この冬は復活しませんでした。
まだ生き残っている枝を残して枯れた部分を切ったら、見た目は悪くないです。
ところで、夜行性のポッサムが活動的になったくらいですから、他の夜行性動物も活動的になったようですよ。
昨日は、うちの夫が勤めるツールショップに道具類を盗まれたと言って道具を買いに来たトレイディー(Tradie)が何人もいたそうです。
トレイディーというのは技術労働者の皆さんのことです。大工さんなど建築関係、プラマー(水道管排水管工事業者)、電気工事屋、自動車の修理屋、道路工事関係の仕事をする人などです。
そうした仕事の皆さんにとって道具は必需品ですが、盗難被害に遭う人は驚くほど多いのですよ。トレイディーの皆さんは、道具類を仕事で使うトラックとかバンとかに積んでいますよね。それを盗まれるんです。
夜の間に自宅に停めている車から盗まれる人が多いですけど、ツールショップの駐車場に停めて何かを買いに入っている間に盗まれることもよくあるんだそうです。
ツールショップにはしょっちゅう泥棒が入って来ますが、盗んだ商品を売ってお金に出来るから入って来るんでしてね。
リサイクルショップみたいなお店で売られている電動工具なんて、高い確率で盗んだものですよ。買い取り業者とグルになっている可能性が大きいです。
暖かくなると犯罪が増えます。変質者も活動的になりますから、皆さん気をつけましょうね。
お帰りの前に1クリックを!

0 件のコメント:
コメントを投稿