2025年8月7日

梅干し味とわさび味のお茶漬け

お茶漬けやふりかけやインスタントの汁物などの商品には、複数の味が楽しめるアソートパックというのがありますよね。

先日、うちの娘が知人にお茶漬けのアソートパックをもらったらしいんですけど、困ったのは「梅干し味」と「わさび味」でした。娘は、梅干しとわさびが苦手なのでございます。苦手と言うよりも、はっきり言って嫌いなんです。

うちの家族は皆んなそうです。和え物にほんの少しのわさびを入れても嫌がって食べません。梅干し味は絶対にダメです。不味いとしか感じないようですから。青じそも嫌いなんですよ。柚子だって全くありがたがりません。

お吸い物に柚子の皮を入れても「なんだコレ…」という反応ですからね、意味が無いんです。あの香りを楽しめるのは私だけなので、家族のために貴重な柚子の皮を使ったりはもうしません。

お茶漬けのアソートパックに入っていた「梅干し味」と「わさび味」ですが、捨てるのはもったいないので娘は私にくれました。私も「梅干し味」と「わさび味」が大好物というわけではないんですけど、喜んでもらいました。

どういう理由か、風邪を引いたりした時に無性に食べたくなったりするからです。今は食べたいとは思いませんよ。美味しそうとも思いません。きっと体調が悪くないからでしょう。

梅干しを食べたいと思うのは病気になった時だけです。熱が出て食欲が落ちた時に、おかゆを梅干しと一緒に食べたいと思うことがあるわけですが、それも具合の悪さ加減によります。

おかゆと梅干しよりも卵が入った雑炊の方が食べたい時もあるし、普段は食べない甘いヨーグルトが食べたくなることもあります。ポテトチップスが食べたくなる時もあるんですよ。シンプルな塩味のポテトチップスが。

不思議ですよねえ。心理的なものなのか、身体が糖分や塩分を必要としているのか、きっと理由があるんだと思いますけど。


しかし、病気の時に食べたい物って人によってかなり違います。

うちの夫は、インフルエンザで高熱を出して寝込んでいた私にカレーライスを作ってくれたことがありますよ。高熱で寝込んでいる人がカレーライスを食べたいかもしれないと思うところがすごいです。

昨年高熱が出て寝込んだ時には、骨付き鶏もも肉を煮たのを作ってくれましたよ。10本くらい買って来て、玉ねぎ、セロリ、ニンジンも加えて水で煮ただけです。ほぼ味なしでした。

これを煮ているにおいがねえ、私が寝ている寝室にも臭って来て、臭くてたまらなかったんですけど。せっかく煮てくれた骨付き鶏もも肉ですが、もちろん私は食べませんでした。

高熱で寝込んでいる人に肉を煮てあげようと思ったのは、自分だったらそういうのが食べたいということなんでしょうか。

毎日肉が食べたい人は、病気になっても肉が食べたいわけですよ。


お帰りの前に1クリックを!



0 件のコメント:

コメントを投稿