ページ

2025年8月8日

宇治金時風グラニータ

先日、久しぶりにあんこ(つぶあん)を作ったので、それを使って新しいお菓子を作ろうと思い、あんこのスイーツをグーグルしていた時に見たのが宇治金時の写真でした。

とっても美味しそうで「食べたい!」と思ったんですけど、かき氷っていうのがですね、道具が無いと作るのは簡単ではないんですよ。

以前持っていた古い「かき氷機」は一昨年の引っ越しの際にチャリティーショップに寄付してしまったから、道具無しで簡単にかき氷を作る方法はないものかと考えて思いついたのが「グラニータ」でした。

「グラニータ」というのはイタリア発祥の食べ物です。果物のジュースやコーヒーなどに甘みを加えて凍らせたのをフォークでガリガリやって結晶状にしたもので、かき氷のようなシャリシャリした食感です。

私のウェブサイトにもいくつかレシピを載せています。例えば下の写真は、ダークチェリーの缶詰の汁(シロップ)を凍らせて作った「ダークチェリーのグラニータ」です。


削れる程度に固く凍らせたのをフォークでガリガリするだけで作れますからね、夏の暑い時によく作るんですよ。ライチーとか桃とかスイカといった果物を、砂糖やシロップと一緒にブレンダーでドロドロにしたのを凍らせて作ったりもします。

これはオレンジジュースで作ったグラニータ。100%の果汁に少し砂糖を足して作りました。


濃いめのコーヒーや抹茶のグラニータをバニラアイスクリームにかけて食べても美味しいですよ。


それで思いついたんです!

宇治金時って練乳をかけて食べることが多いから、牛乳で作ったグラニータに抹茶シロップをかけたら、同じようなものになるじゃあないかと。

そこで早速作ってみました。

砂糖を加えて少し甘くした牛乳で作ったグラニータは、練乳の味です。あまり甘くしない方がいいです。私は1/2カップ(125ml)の牛乳に大さじ1杯の砂糖を入れて作りました。

これに抹茶シロップをかけただけです。抹茶シロップは抹茶と砂糖とお湯で簡単に作れます。シロップもあんこもデザート皿も冷蔵庫で冷やしておきました。


かき氷の宇治金時より美味しいかも!

英語で書いたレシピはこちらです。

フォーク1本で簡単に作れます。あんこなしでも美味しいですよ。ホントにこれは自信を持ってオススメ出来る簡単デザートなので、ぜひ作ってみてください。

凍らせ過ぎてフォークでガリガリ出来ないほどカチカチになってしまったら、少し待って柔らかくなってからガリガリやってください。

グラニータが柔らか過ぎたら、フリーザーに戻してもう少し凍らせればいいです。


お帰りの前に1クリックを!



0 件のコメント:

コメントを投稿