2016年6月30日

本当なのかVWソーセージ

例の「排出ガス規制不正問題」で話題になったドイツの自動車メーカーフォルクスワーゲン(VW)社。世界的な大ニュースになりましたけど、スキャンダル後もVW社の自動車は人気がありますようで、特に売れ行き大不振という話も聞きません。

排出ガス規制不正問題については、皆さんご存知でしょうからここに書くつもりはないんですが、いえね、先日自動車の部品の事を調べていて驚くべき記事を目にしたのですよ。

fortune.comの記事より

フォルクスワーゲン社のソーセージは自動車より売れているという記事なんですけど、なんですって?フォルクスワーゲン社のソーセージ?

「Volks Wagen」とはドイツ語で「国民の車」であるというのは誰でも知ってますけど、「国民の車」社がソーセージを作っていることを知っている人は多くはないよ。うちの夫も知らなかった。

この記事は信頼の置けるウェブサイトに載っていたのだけど、もしやエイプリルフール記事か?と思ったら、記事の日付は2月19日。デタラメではないらしい。

本当なのか?

そこで「Volkswagen sausage」というキーワードでグーグルしてみると、どうやらVWソーセージというのは本当に存在するらしい。

Wikipedia日本語版にもソーセージに関する記載があったのだった。
フォルクスワーゲンでは、ソーセージの製造も手掛けている。元々は1973年にヴォルフスブルク工場の敷地内で飼っていた豚を使って製造したのが始まりとされている。ソーセージは豚肉をコショウ・ショウガ・コリアンダー・ターメリック・唐辛子などを混ぜたものをブナ材でスモークしたもので、当初は従業員や来訪者(アウトシュタットと呼ばれるフォルクスワーゲンに関する博物館)向けだったものが、社員食堂やヴォルフスブルクのスタジアム内でソーセージをカレー粉とケチャップを掛けた料理カリーヴルストなどで販売されるまでに至り、2015年には720万本が販売されている(当時過去最高の売り上げになり、排ガス規制問題の中でも本業より売れているため、「ソーセージの薫製でブナの木を燃やすが、排ガスが基準値を超えた事実は確認されていない」と南ドイツ新聞で皮肉られたほどである)。1990年代にはカリーヴルストに合う専門のケチャップも手掛け、ベルリンにあるカリーヴルスト博物館にも名物料理として紹介されるなど人気商品になっている。なお、ソーセージのパッケージには『フォルクスワーゲン純正部品』とプリントされ、公式の紹介動画も存在する。
いやあ、食べてみたいです。というか、本当に売られているのを見てみたいです。

ドイツにお住まいの皆さん、あなたVWソーセージを見たことがありますか?

食べたことがあるという方がいらっしゃるなら、そのVWソーセージですけど、どうなんですか?自動車の売り上げを凌ぐくらい美味しんですか?

是非コメント欄で教えて下さい!

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月29日

お母さん何考えてるの!

私、ボケてきたのかもしれません。

親知らず4本全部一度に抜歯手術から6日目。相変わらず流動食ライフが続く息子のためにドーナツを作りました!

以前からウェブサイトに載せようと思っていた私の母の「棒ドーナツ」のレシピ。もちろんレシピなどというものは存在しないのですよ。岡山の田舎に今も健在な我が母は、小麦粉と砂糖と卵を捏ねて油で揚げた棒状のドーナッツを長年作っているのですが、長年作り続けているからこそ全てが目分量で生地の固さも長年のカン。

分量を教えてもらおうにも本人も分からないのでした。

その「母の棒ドーナツ」の再現を試み続けて、だいたいこんな感じかというところまで参りました。ですから、分量をちゃんと数字に表したそのレシピを以前からウェブサイトに載せておこうと思っていたのです。

ウェブサイト制作の仕事のストレス解消に、「ようっし!息子のカイのためにドーナッツでも作ってやろう!」と奮起しまして、作りましたよ。今回はやや砂糖多めで「母の棒ドーナツ」よりも甘目ですが、娘が言うには「うんうん、おばあさんの棒ドーナツに似てる!」ですから、レシピはこれで決まり!

ふくらし粉の入らない、固くてボソボソしたドーナツなんですけど、これがうちの「母の棒ドーナツ」なんです。


さあ出来た。息子に食べさせてやらなくちゃ!今日のは美味しいわよ!

「でもお母さん、カイは食べられないんじゃないの?」
「えっ?」
「まだ流動食なんでしょ?」
「 … 」

そうでした。

親知らずを抜いた時、切り開いた歯茎を縫った糸がまだ取れていないんだわ…。流動食ライフなんだったわ…。

そんな娘と私の会話を聞いて、奥歯を噛みしめる息子であった。

「くううう…!なんでそんなもん作るんだよ、母さん」

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月28日

そんなむちゃな!

作っても作っても、直しても直しても、クライアントからOKが出ない。

最初のうちは「このテキストを赤にして目立たせろ」とのリクエストに、テキストを赤にするよりアイキャッチ画像を置くとか見出しをつけるとかのほうが断然デザイン的にはベターだし目立つじゃないのと思い、私なりにいろいろ提案してみてもですね、結局はNGの連発で最終的にはクライアントのおっしゃる通り、ただテキストを赤くしただけに収まるわけ。

クライアントは次々にアイデアを思いつき文章ももっと良い表現を思いついて書き直すので、変更に次ぐ変更で、私かなりストレスが溜まっておりますのです。

最初にデザインAといったのに、デザインBに変えろという。ロゴの色である赤と黄色を基本色としてデザインするのも大変なのよ。けばけばしくなって今風のクールなデザインにならないんだから。

これだけの数のページを作れといったのに、作ったらやっぱりいらないと言う。ボタンを作れと言うから作ったら、色や形や大きさに注文がつき続け(最初から言ってよ!)、最終的にボタンは使わないことになった。

そのボタンだってね、CSSで作るボタンじゃなくてもっとクリエイティブなデザインをやってみてくれというけど、ボタン画像を作るのは一つや二つのクリックではできないと分かっているのか?しかも、単純な形状のボタンじゃない場合は、描かなくちゃあいけないのよ!ああ、疲れる。

レイアウトや文字の大きさやコンテンツの位置や行間隔や色や ... もう何もかも、「ううん、どうかなあ?」と決して納得しないから、「ここをこう変えてみてくれ」とのリクエストが止まらない。

現在はメールでやり取りしているけど、手間がかかるからクライアントが私の仕事部屋までやってきて隣りに座って一緒にデザインをやろうと言う提案を、私はお断りしました。

もう、とにかく早く終わってくれることだけが希望です。

今はもう、ひたすらクライアントのおっしゃる通りに、大きくしたり小さくしたり動かしたり色を変えたりし続けておりますけど、OKが出る時が来るのかどうかも不安だ...。

お帰りの前に1クリック を!



スムージーおすすめ

スムージーとは、果物や野菜を液体と一緒にブレンダーかミキサーを使ってガーッと粉砕かつ混合した飲み物です。通常はドロドロ状です。

流動食ライフが続く息子のカイには、最適な飲料なんです。

スムージーには何を入れったっていいわけですから、ミルクやヨーグルト、あるいは豆乳をベースにして、飲みやすい味にするために好みの果物を入れ、さらに栄養補給のために野菜やナッツやチアシードなどの種も入れるのですよ。

野菜は人参やケールがおすすめで、特にケールは小さく粉砕されても味があまりしないので飲みやすいのです。野菜嫌いの息子でも、我慢して飲める程度の味しかしません。ところが、ほうれん草やロケットなど入れたらこれはもう絶対に飲めませんレベルになっちゃいますからね、要注意!(野菜嫌いの息子の場合はということです。)

あっ、そうそう、セロリもダメよ。あの強烈な味が全てを台無しにしてしまうらしいので。

我が家では、Cuisinart 製のブレンダーを愛用しております。かれこれ3年にもなりますが、とにかくコンパクトで場所を取らないので、コーヒーや紅茶などを置いている棚に常置してありまして、いつでも簡単にスムージーを作って飲めるということになっているのです。


今では多くのメーカーから類似商品が販売されていますが、これは便利ですよ。ライフスタイルが変わります。片付けなくて良い、いつでも出しっぱなし、洗うのが簡単、だからいつでも気軽に使えるというわけです。その手軽さは電気ケトルでお湯を沸かしてコーヒーを淹れる並みの手軽さです。

寒くなってから使うことが減っていましたが、少し元気が出てきたらしい息子が、冷凍ベリーミックスとバナナとミルク&ヨーグルトで先ほども紫色のスムージーを作っていました。容器からゴクゴク飲めるようになったようです。

でも、ほっぺたはまだヴィトー・コルレオーネ。

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月27日

まだまだ続く流動食ライフ

息子のカイの流動食ライフは、相変わらずです。ポッペタの腫れは流石に引いてきて、パンパンだったのが垂れ下がり気味になっております。まさにヴィトー・コルレオーネ風。

口もわずかに開けられるようになりました。いや、開けようと思えばもっと開けられるんですよ、痛みをこらえたらね。

また、噛めないのは痛みのせいもあるけど、縫い合わせた歯茎に食べ物が引っかからないようにするためで、とにかく一切噛まずに飲み込めるものが良いのだそうです。

例えば雑炊も、米粒は極限までヤワヤワに煮てあっても、やっぱり粒が残っていると飲み込むに努力が必要なのだそうです。ですから、食べやすい(飲み込みやすい)ようにハンドミキサーでドロドロにしてやっています。

ドロドロの雑炊というのはね、見た目はもう茶色っぽい糊ですよ。紙を貼り付けるのに使う糊。あれの薄茶色バーションです。あまりにも悲しい見た目なので、つるりと飲み込める絹豆腐を小さく切って入れてやるんですけど、朝昼晩とその糊をすする様子は「お気の毒」以外の何物でもございません。

1週間ほどで歯茎の縫合に使用した糸が溶けて無くなるはずだそうですから、その後は徐々に食べられるものも増えていくはず。早く噛めるようになるといいですな。

学校の休みに合わせて手術をしたのは、非常に良い選択でした。

お帰りの前に1クリック を!



シロウトが決定権を持つと

英国のEU離脱を決める国民投票にしてもしかり、専門知識を持たず正しい判断力のないシロウトが決定権を持つと、時として非常に困った事態に陥ることがありますよねえ。

私が時々やっているウェブサイト制作の仕事もですね、デザインのことなどよく分かっていないクライアントの場合は、大抵私に丸投げしてくれるので楽ではあるんです。おおまかに出来上がったところで意見を聞いて、少々直したら完成ということが多いので。

しかし、デザインのことなどよく分かっていないのに口を出して何事も自分が決めようとするクライアントの場合は、本当に大変ですよ。私だってねえ、まがいなりにもウェブデザイナーである以上、少なくとも恥ずかしくない仕事をしたいんです。

ところが、なかなか難しい場合があったりするのよ。

以前ある知人の会社のロゴを作った時、その人の奥さんがデザインのことにうるさい人だった。フォントはこれを使え、ロゴは自分が作ったこの画像を使えと言い張るのだけれども、とてもそんなものを使ってロゴなど作れない!結局、彼女に従わざるを得なかったのだよなあ、あの時は。今でもアップデートをお手伝いしているのでそのウェブサイトを見る機会がありますが、ページトップに置かれたロゴ ... ああ、見たくない!

現在作っているサイトもですね、考えられないようなリクエストが来たりして困ります。とりあえず彼の希望を尊重したデザインを作り、その期待通りにするとよろしくないことを分からせるために別途デザインを準備して比較させて説得を試みるも、デザインのことなどよく分かっていないんだから、自分の希望通りに作ってもらった酷いデザインを気に入っちゃったりするんだよ。それは困る。

しかし、クライアントはクライアント。お金を払うのは彼らですからね、リクエストを無視するわけにもいかず、苦労は続くのだった。

お帰りの前に1クリック を!



SaveSave

2016年6月26日

あまりに酷なローストポーク

息子のカイの腫れ上がったほっぺたは、気持ち腫れが引いた感じではありますが、相変わらずヴィトー・コルレオーネが膨れた感じ。口はわずかしか開けられませんので、スープをすする日々です。

昨日作ってやったリンゴをドロドロに煮たやつとカスタードは、味見をしたお母さんには超絶美味だったのですけど、リンゴは食べにくいとの評価でして、息子はカスタードだけを舐めていました。

昨日のスープは、野菜だけでなく缶詰の鮭を入れてドロドロ状にいたしまして、これは好評だったな。

さて、晩ご飯ですが、冷蔵庫の中に居座り続けていた白いナイロン袋がありました。

うちの夫が、娘のサチと仲間たち制作の映画撮影に使用するために買ってきていた豚バラ肉の巨大な塊豚の皮

「首をナイフで切る」というシーンの撮影に使う予定だったらしいですが、脚本が変更になったらしく、豚腹は不要になったのでした。だから、料理に使って良いとのことではあったんですけど私はここ数日忙しくて料理は手を抜いてきたのです。

巨大豚バラ肉は、すでに「早く食べないと危ないよ」臭を発しておりましたので、皮を剥いでからタレに漬け込みチャーシューみたいなローストにすることにいたしました。

皮はどうするか...。

普段はこっそり捨てているんですが、この度は剥いだ皮とわざわざ別途に購入している皮が2枚の合計3枚もある。しょうがないので油を塗り塩を盛大にふりかけてクラックル(crackle)と呼ばれるカリカリ焼きにすることにいたしました。豚の皮を高温でローストするとですねパチパチとまさに crackle して、お煎餅のようにカリカリまたはバリバリになるんです。高カロリーですが美味しんですよ。

相当良い匂いが家中に充満し、息子も気になった模様でキッチンにやって来ました。

オーブンの中で好物のチャーシュー豚ローストが焼けており、すでに焼き上がったクラックルをバリバリと音と立てて味見するお母さんの横で溜息をつく息子。

「あんたねえ、噛めないでしょうけど、口の中に入れて舐めてると味だけは楽しめるんじゃないの?」
「いや、いい」
「ローストポークは、ミンチにしてあげようか?ドロドロにしてあげれるよ」
「いい」

息子は、朝も昼も食べた例の鮭缶入りスープをすすり、ヨーグルトをすすり、アイスクリームを舐め、カスタードの残りを舐めて晩ご飯終了でございました。

噛めるということの有り難さを、身にしみて感じていることでしょうな。

お帰りの前に1クリック を!



SaveSave

2016年6月25日

親知らず全部抜歯のその後

一昨日、親知らず4本全部を一度に抜く手術を受けた息子のカイですが、超強力痛み止め炎症を抑える痛み止め抗生物質の三本立てでおとなしくしています。

手術後の顔の腫れは少しも良くなっておりませんで、痛くて口が開けられないとのことですので、お母さんは仕事の合間に栄養のある流動食作りに励んでいます。

息子の好物のクリームシチューをポタージュ状にドロドロ化させたやつとかね、噛まずにに飲み込めるほどにまで煮込んだ雑炊の絹豆腐入りとか。(離乳食作りを思い出すなあ。)

そうした流動食ををわずかに開いた口からスプーンでズルズルと音を立ててすする息子の顔を見て「どこかで見た顔だなあ」と思ったんです。

ああそうか、この人にそっくり。


ヴィトー・コルレオーネはほっぺたの下半分が膨れているんですけど、息子のカイの場合は下も上もパンパンに腫れてるので、ヴィトーさんがほっぺを膨らませた感じだな。

痛み止めは超強力なので、意識がやや朦朧としている様子です。いつものようにビデオゲームをしている後ろ姿に元気が無いのは当たり前か。

お腹は空いているようです、流動食を大量に食べますから。食欲があるんだから、まあ大丈夫なんでしょう。早く顔の腫れが引くと良いのですがね。

今日はこれから、カスタードを作ってやります。それを柔らかく煮て潰したリンゴにかけて食べるんですよ。美味しそうでしょ?

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月24日

ついにその日がやって来ました

その日とは、息子のカイが「親知らず4本全部を一度に抜く手術をする日」ということでございます。1本は確実に露出して横向きに伸びて奥歯を押している状態ですが、残りは埋没状態あるいは一部のみ露出状態なため、歯茎を切って親知らずを幾つかの小片に割ってから抜くという手術になるとのことでした。

何事も疑心暗鬼になりやすい息子は、インターネットで「親知らず4本抜き」に関するあらゆることを調べ尽くしておりまして、もう知識は医者もびっくり並みなのでした。

オーストラリアで手術をうける場合は、予め書類に必要事項を記入して事前に郵送しておきますので、手術当日にはデータベースに登録済みの各項目の確認と書類への署名および支払いを最初におこないます。

すでに手術をおこなう医者と麻酔医へは支払い済みで、この日は病院への支払い850ドルをクレジットカードで支払いました。(現在クレジットカードの借金は怖いことになっております。)

その後、医療事故防止のためでしょうが看護師から「これでもか!」というほどに繰り返し最後の各種項目の再チェックがあって、手術をしてくれる医者、次に麻酔医からも再確認と手術手順の再説明があって、いよいよ手術服に着替えます。


手術は45分位で終わると聞いていたのに、なかなか出てこないから心配になるお母さんは、待合室でひたすら編み物をして時間を潰すのでした。

やっと出てきた息子。全身麻酔でしたからまだ意識もうろう...。


しかも顔の下半分は麻痺しているので上手くしゃべれません。いろいろ言うんですがお母さんには理解できないの!

昨晩の7時頃に飲食して以来何も食べていない水も飲んでいないという息子は脱水状態ですから点滴をしています。

やっと意識がはっきりして、出血も少なくなってから、グラス1杯の水とアイスクリームとジェリーが出され、口元からこぼしつつ一気に完食!

病院に入ったのが朝の9時過ぎで、病院を出たのは午後2時過ぎでした。

息子を家につれて帰ってから、お母さんは薬とアイスクリームを買いに再びお出かけ。薬は「強力痛み止め」と「炎症を抑える痛み止め」と「抗生物質」と「口内洗浄剤」が出されました。

息子の顔はその後ほっぺたが変形的に腫れあがってパンパンになり、看護師から勧められたように外からのクールパックだけではなく中からも冷やすために氷を口の中でグルグルやっております。

今日は、麻酔も切れて痛みが本格的にやってくる予定です。

息子は小さい頃から痛みに弱いのだよ。どうなることかお楽しみに。(お楽しみにってなんだそれ!)

お帰りの前に1クリック を!



SaveSave

2016年6月23日

巨大キノコ溶ける

本日の記事には、皆さまのご気分を害する可能性のある写真が含まれておりますのでご了承ください。特にお食事中のあなたはご注意を!

先日出現した巨大キノコですけど、もしかしてもっと大きくなっているかもしれないと期待して居間の窓から見てみると「あれっ見当たらない!」

おかしいぞ!

誰かが(と言っても動物だけど)食べちゃったか?

食べても大丈夫なキノコだったのか?

いやいや、野生動物なら食べても大丈夫だったのかもな。

それとも誰かが(今度は人間)盗んでいったか?

気になって様子を見に行きました。

驚愕!



溶けちゃってるんです、ドロドロに。

しかも、ものすごい悪臭を放っているの。



見た目も臭いも、あれにそっくりです。

1〜2日の間にあの巨大キノコがどうやってこうなった?ビデオに撮って早送りで見てみたかった。

菌糸類の生態というのは不思議です。

ところでですね、日本でもヨーロッパなどでも「キノコ狩り」などという娯楽が存在するほどですから、「キノコ狩り」をなさる皆さんは、いかにして「食べても大丈夫なキノコ」と「食べても大丈夫なキノコにそっくりだけど実は毒キノコ」というのを見分けるのだろうかと思いまして調べました。

結論は「見分ける方法は存在しない!」ということでございます。(実際に食べてみるというのを除けば。)

経験に乏しい人が野生のキノコを食べるのは非常に危険であるそうですよ。

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月22日

ウェブデザイン大進歩

夫の知人から新しいウェブサイトのデザインを請け負いまして、フォトショップでかっこいいデザインを作って提案いたしましたらOKが出ました。

まだ画像をいただけていないので完成させられないんですけど、とりあえず作れる所まで作っておこうと作業を始めたところパニックに!

そんなに難しいデザインではないんですがね、私の知識と技術ではどうにもならない部分があったのです。

昨今のウェブサイトはレスポンシブが人気で、デスクトップのPCに始まりタブレットやスマートフォンなど、閲覧するブラウザによって大きさやレイアウトを自ら変えて、何を使って見てもちゃんとしたデザインに見えるということが重要です。

近頃の巨大化しているモニターでは、閲覧に使うブラウザ画面の大きさは使う人それぞれでしょ?全画面表示で見ている人はほとんどいないと思いますからね。

また、画面の端から端まで画像が広がるデザインも見応えがあるじゃないですか?

そういうイマドキ風のデザインではあるのですが、作り始めてつまずいたのよお!どうしても作れない個所が一箇所あって。

そういう時はどうします?妥協してデザインをちょっと変更する?

私の頑固な性格はそれをさせてくれないの。

「出来るはず」「方法があるはず」「調べれば方法が見つかる」「勉強すればできるようになる」「この仕事には締め切りがあるんだから」「クライアントから画像が届くまでにできるようになっておかなければ!」

ということでですね、この2日間、朝から夜遅くまでMacの前に座りっぱなしでした。そして、自分でPHPのコードを書き直そうと試みるうちにね、今度はあっさり諦めがつきました。

無駄な努力です。

ハードル高すぎる...。やっぱり私の頭は HTMLとCSS で精一杯です。こういう時は他人様がお書きになったコード(というかプラグイン)を購入したほうがよろしい。

人には向き不向きというものがありますしね。私は色や形には強いんですが数字や記号はちょっと苦手というかすぐに気持ちが悪くなるし、アイデアを思いつくのは得意なんですけど記憶するのはちょっと苦手だったりします。

購入いたしましたプラグインのおかげで、これまで苦労しながらやっていたことが簡単にできるようになりました。作者の方は、微に入り細を穿つように使用方法を説明してくださっており、まさに「馬鹿でも分かる」オンラインソフトウェアって感じのものになっています。

今回いろいろ調べてわかりましたけど、かつてHTMLでウェブサイトを作っていたけど昨今の新テクノロジーにはもうついて行けないと感じている私のような者には、非常に大きな助けになるプラグインがたくさんあるんですね。プラグインやテンプレート制作も今や大きなビジネスになっているのです。しかもグローバルにね。

私のウェブデザインも他人様のお力をお借りして大きく進歩いたしました。苦手なことはアウトソーシング!

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月21日

巨大キノコ出現

雨降りが続いて、最近野菜畑に行くことがなかったのですが、遠目からもロケットとケールがモシャモシャと育っているのが見えたので、「こりゃまた頑張って食べなくちゃいかんな」と数日ぶりに畑に行ったら、あらビックリ。

何だよこのキノコ!


直径40cm近くあるんです。(もっとかも...。)

オーストラリアでは、野生のキノコはまず食べないほうがよろしい。オーストラリアに移民してきた皆さんが、母国で食べていたキノコにそっくりなキノコを公園やブッシュで見つけて「あら懐かしい」とそれを食べて命を落とすという事故が結構あるんですからね。皆さん、野生のキノコは食べないほうが良いですよ。


見るからにヤバそうな巨大キノコです。

もしも食べれるキノコなら、家族4人でも食べきれない大きさなのにザンネンだなあ...。

畑のロケットとケールはせっせと食べているのですけど、食べても食べてもどんどん大きくなって、増えて増えて食べきれない。(キノコと一緒に炒めたら美味しいのに。)


マッシュルームはキロあたり11〜12ドル程度で買えますが、椎茸、しめじ、えのき、舞茸、エリンギなど「エキゾチックマッシュルーム」系はバカ高いので買うのに躊躇します。中国産や韓国産の安いキノコはアジア食品店で手に入りますけど。

それでも手に入るようになっただけ良いのよ。以前は、キノコといえばマッシュルームしかなかったんだから。

グルメ大国となったオーストラリアも、キノコに関してはまだまだ途上国なんです。

だから、つい野生のキノコに目が行っちゃうんだな。マッシュルームはもとより、しめじやポルチーニなどにそっくりな美味しそうなキノコもよく見かけるんですよ。

食べると死ぬ場合がほとんどです。

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月20日

手作り麺でほうとう

日曜日の昨日、娘のサチが再びパスタ作りにチャレンジ。

いえいえ、チャレンジするほど難しくはないんです。やってみると簡単なんです。今回はフードプロセッサーでガーッとやることにしましたからますます簡単。私は仕事で忙しく(頑張ってるでしょ?日曜日も仕事よ!)手伝ってやることができませんでしたが、手伝うようなことも実はなかったの。

フードプロセッサーに小麦粉375gと卵4個とオリーブオイルを大さじ1と塩を小さじ1(塩はなくても良いような気がするんだけど)を入れてガーッとやること30秒でパスタ生地がほぼ完成。まとまるように少し捏ねたらラップに包んで2時間休ませるだけ。

なによー!こんなに簡単でいいの?

あっという間にパスタの生地作りが終わったようなので、私も仕事の手を休め(休めるのは脳みそ!)今夜の夕食「ほうとう」のための麺を作りました。フードプロセッサーに200gの小麦粉(半分はパン用の強力粉)と100mlの水を入れてガーッとやること30秒で「ほうとう」の生地も完成。まとめてからラップに包んでおきました。

大変なのはフードプロセッサーの片付けだけ!

さて、夕方です。

パスタマシンをセットして、まずサチが作ったパスタ生地をフェットチーニにしましたが、今回は要領が分かっていたので非常に手早く上手にあっという間にできました。(現在ハンガーにかけて乾燥中。)

次は「ほうとう」の麺です。パスタマシーンでやや厚めに伸ばし、それを包丁で1センチ幅程度にカット!あっという間にできました。ほんとうに簡単よ!(大変なのは掃除だけですが、水で濡らしてはいけないパスタマシンはティータオルで拭いたらおしまい。クリーニングも簡単なのでした。)


小麦粉200gで作った「ほうとう」の麺は量が足りないかもしれないと思ったんですが、具をたっぷり入れることに。

さあ作ろうと思ったら、肝心のかぼちゃがない!娘が自分のランチ用に使ってしまっていたのでした!椎茸もなくなっている!

かぼちゃと椎茸は絶対に入れたかったんです。でも無いものはしようがない。入れたのは、大根、人参、じゃがいも、さつまいも、さといも、油揚げ、鶏肉、しめじ、ねぎ。味噌で味付けして(白味噌と赤味噌の両方を使用)生のままの麺を投入してしばらく煮込んだら出来上がり。さつまいもは普通は入れないんだけど、かぼちゃがなかった腹いせに甘みを期待して入れました。


岡山県人の私が作る山梨県の郷土料理「ほうとう」です。作り方は山梨県人に教わったんですから、本場の味よ!

美味しかった〜!手作り麺サイコ〜!

冬の晩ご飯に「ほうとう」おすすめです!大きな鍋でたっぷり作りましょう。

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月19日

お気に入りのkf&b

昨日の編み物ネタの続きですが、編み図の暗号解読中に日本では知られていない増し目のテクニックを見つけたんです。それがこれ!

kf&b

Kf&bともKF&BともKFBとも書かれます。

「knit(表編み)front(表側)& back(裏側)」つまり、一つの目の表側で一度表編みしたら編んだ目を移さずにその目の裏側でももう一度表編みをするという増し目の方法です。

このテクニックを使って編んでいるショールがこれ。最近良く見かける細長い三角形のショールです。


Kf&bの増し目の部分はこんな感じです。


ものすごく簡単です。編み方は「ガーター編み」ですから、夜にTVを見ながら編んでいても間違わないです。

3目作り目をして編み始めます。「ガーター編み」ですから行きも帰りも表編みです。

右端(表側の編み始め側)で各段 Kf&b をしますので2段で2目増えます。
注意: 表側は編み始めの1番目でいきなりKf&bをやるより表目を1目編んでから2番目でKf&bする方がきれいです。

逆に左端では、裏側を編む時に2番目と3番目を2目一度しますので(つまり表目を1目編んでから次の2つを2目一度)2段で1目減ることになります。

そうすると右側では各段ごとに目が増えていき、左側では2段ごとに目が減っていくので三角形になるわけです。

そうやってひたすら編んでいくだけのショールです。中細〜並くらいの太さの糸を200g使う予定です。途中で模様を入れています。


ガーター編みが斜めに入った感じになるのが気に入ったのと、途中で入れている模様が2色模様なのに1色ずつ交互に編むだけで編み込み模様になるのがいいんですよ。TVを見ながら編み込みというのは簡単ではないけど、この模様編みは簡単ですから間違いません。

模様の部分は、まず色を変えて表側は表目とKf&bを編んた後は「すべり目&表目」の繰り返し。裏側は全部表編みで帰ります。

次は色を変えて表目とKf&bと表目をもう1回 編んだ後は「すべり目&表目」の繰り返し。裏側は全部表編みで帰ります。

ただし、帰ってくる時の「2番目と3番目を2目一度」の減目と最後の目のKf&bを忘れないように。

皆さんも編んでみてね。細めの糸で編んだ方がしなやかな仕上がりになって良いですよ。


お帰りの前に1クリック を!



SaveSave

2016年6月18日

読解力が必要な編み図

趣味で編み物(かぎ針&棒針)をするのですが、最近は「これまでの長い編み物人生でやったことがない編み物」というのを主にやっています。

靴下の「かかと編み」に興味を惹かれて様々な「かかと編み」に挑戦したりもしましたけど、これにも飽きてきました。

今度は何を編もうか...

作ったことがないものというのはもうあまりないので、編んだことがない編み方に挑戦したいと思いまして、グーグルで検索をするといろいろ見つかります。大抵のものは編み地を見るとどのように編んであるか検討はつきますが、検討がつかない場合は編み図を見ることになります。

ところが、オーストラリアでは(というか欧米では)編み図が難解すぎるんでよ!

日本で編み図といえばこういうのでしょ?


欧米式の編み図といえばこういうのです。


「k」は「knit(表編み)」で「k6」とは「表編み6目」ということで、「p」は「purl(裏編み)」だから「p4」は「裏編み4目」という意味。

日本で言う「右上2目一度」は「slip(すべり目して)knit(表編みして)pass(すべり目した目をかぶせる)」ということで「skp」ですし、「左上2目一度」は「knit(表編み)2(2目を)together(一緒に)」ということで「k2tog」となるんです。

全てこの調子ですから、編み図は暗号のような文字&数字の連続。複雑な編み図となるとこれらの暗号でびっしりと埋まっておりましてですね、皆さんこれで分かるのか?

なぜ図表にしないの?(最近は図表付きのもの増えてはきていますが、あくまでも編み方の説明は暗号が基本!)

リーディンググラス(別名:老眼鏡)無しでは何も見えない私なんか、目がチラチラしてただただ苦痛です。しかし、新しい編み方を習おうとするとこれを読解する必要があるのだった!

sup、krpr、ssk、k3tog、cdd、m1l、ssp、yo、etc...(泣)

私の編み図読解力向上に大きく役立ったウェブサイトがあります。その名も「NEW STITCH A DAY」!動画付きだから暗号の意味が分かりやすいですよ。


新しい編み方を習いたい方、暗号の解読に挑戦したい方、おすすめです。


お帰りの前に1クリック を!



SaveSave

2016年6月17日

ネガティブ思考は大きく膨らむ

毎月第3土曜日に開催されているコミュニティーマーケット。今月は明日の18日(土)です。お天気が心配されていますが、その準備のためだかなんだか夫は今日は仕事はお休みです。もちろんマーケット開催日の明日もお休みです。

昨日書きましたように、夫は全然フルタイムでなんか働いていないです。

彼にとって何よりも大事なことは、その時々に自分が一番関心を持っていることですから。そして、現在一番関心を持っていることはコミュニティーマーケットの運営です。それが軌道に乗ったらいつものように関心を失い、新たなコミュニティー奉仕プロジェクトを見つけてそれにのめり込んでいくのでしょう。

いつでも、自分がやりたいことっていうのは家族よりも大切なんですから、夫にとっては。

しかしね、夫よ、君はねそれが出来るからやれているのだよ。働かなくて収入がなくても、こうして毎日ちゃんと食べれて、快適な家で生活できるからね。この家の家賃も、払えないなら払わなくても大丈夫だと思っているだろ?それは君の妹(この家の家主)に失礼だよ!

毎日食事の時間になると何もしなくても食事が提供され、自分は食べるだけ。

汚れた衣服はいつの間にかきれいに洗濯されて、洋服ダンスの引き出しやクローゼットに整理されているから、毎日何の不便もなく清潔な衣服に着替えられる。

光熱水道費や電話&インターネット費や車の保険や、次々に送られてくる請求書はいつの間にかちゃんと支払われているだろ?

なんで、自分のやりたいことだけをやれる生活が続けられているのか、どの程度理解しているのかね?

私、残りの人生、君のお世話をし続けるつもりはありません。
(精神不安定な娘が学校教育を終えて自立するまでの辛抱です。)

うわ〜!ネガティブ思考ってどんどん膨らむねえ!

これがポジティブ思考に変わる時が来るのかなあ?

今はね、夫のいいところなんて全く見えません。人間関係の不調は大きなストレスとなりますけど、夫に対してこうネガティブ思考が膨らみまくると普通の生活はできません。ストレス発散のためついつい息子や娘の前で夫への愚痴や怒りを言葉にしてしまい、これが子供たちの精神不安定の原因になっていくというのは分かっています。

あ~あ!

仕事に戻ろう。
(現在、取扱説明書2つとウェブサイト制作2つが進行中でございますけど、仕事したくないです...。)

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月16日

今日はネガティブ思考全開

もう疲れました、です。

毎日の料理。肉が大好きな我が家の男達のための肉魚を使った献立と、菜食主義化している娘のための肉魚(顔のあるもの)なしでもちゃんとタンパク質が取れる献立との二本立て。

面倒くさすぎ。

お母さんが作る晩ご飯で満足できない者は、自分でなんとかしろ!

朝から晩まで仕事に追われてですね、「こんなのフェアじゃない!」と叫びたいです。報酬をいただくための翻訳&ウェブサイト制作の仕事はもちろんのこと、報酬をいただかかない家事もほとんど全部私がやっているんだからね。

いつも思うんだけど、なぜ夫や息子や娘は家事をしない?(娘はよく料理はしてくれるけど。)

お母さんがいつも家にいるからってねえ、遊んでいるわけでも昼寝をしているわけでもTVドラマを見ているわけでもないのよ。お母さんは家で仕事をしているのよ。

夕方になると仕事を途中止めして、洗濯物の片付けと夕食の支度。そして後片付け。キッチンの片付けと掃除が終わってから、また仕事という時も多い。

しかし、夫は仕事から帰ってきたら作ってもらった夕食を食べて後は好きなこと。仕事に行かない日は、完全に好きなことだけやっている。家事は一切何にもしませんよ。時々草を切るだけ。しかもその草切りのために高額な草切り機(トラクターみたいに上に乗って運転するやつ)を買った。私に一言も相談せず。

息子や娘も同じこと。学校から帰ってきたら自分の時間。(娘は大抵勉強しているけどね。)

家の中の掃除もトイレ掃除もバスルーム掃除も庭の掃除&草取りも洗濯物も食品や日用品の買い物も何もかも、なんで私一人がやっているんだ!

もうあいつらのことは放っておいて、どこかに消えてしまいたい気分です。

仕事と家事に追われるだけの毎日も、もう随分長くなっておりますのでね、こんなにも楽しくない人生なんてもういつ終わってもいいや!と思ってしまいます。休暇もホリデーも旅行も外食も映画もコンサートもおしゃれも楽しいことはな~んにもない。

とにかく毎日、家族に食べさせ、光熱費を払い、家賃を払うために(今月は全額は払えていない)働いているだけじゃん。それでも足りないんだけど。

夫は「やっとフルタイムで働き始めた」と周囲に吹聴している様子だけど、フルタイムで働いていません。今日も昼過ぎから出かけて行きました。午前中はお友達の老夫婦のところ。週末にはハンディマンの仕事だと言って2日連続で出かけて行きましたけど、一つは知り合いの人の知り合いのための仕事で一つは伯母さんのための仕事。

結局ハンディマン代金はもらってこなかった。つまりボランティア、人助け...。夫は誰かの役に立つというのが大好きなんだわ。おかげで、妻の私が苦労し続けているんじゃないの!

人助けのタダ働もいいけど、お金を稼がないと自分の家族が生活していけないんだよ、分かっているのか!病気はもうすっかり良くなったように見えるのに。

先日は、お金の無駄遣いとなっていたオートバイを売ると言っていたくせに、売る気が無くなったらしいし。

ええ、夫はオートバイも買っていたんですよ。オートバイ用のウエア一式も買っています。転んだ時に身を守るためのスーツにジャケットにズボンに特別な繊維でできたジーンズ(一度も着用していない)にブーツに何から何まで。すべて私に一言の相談もなく買ってきたの。

「躁病」おそるべし!

夫は病気なのだからと我慢し続けてきたけどねえ、不満を書き始めたら止まりませんよ!だからもうこのへんで止めておくわ!

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月15日

またイヤリングをなくした

冬になって首にスカーフを巻くようになってからだわ...、またなくした。

これで3個目。

いつも左の耳に付けているのをなくす。

最初になくした時は気づいたのが家で、バスルームから見つかったけど。

2個めは気づいたのが電車の中でどうにもならなかった。

そして今日は、Colesで食品の買い物をした後に駐車場で気づいた。歩いた道筋を戻ろうかとも思ったけど、その元気がね、もう出なかったです。2番目にお気に入りのイヤリングだったけど。黒い石がユラユラするやつね。フックで引っ掛けるタイプだから落ちやすいのよ。

がっくりきたわ。大した値段のものではないんですけどね、気に入っていたからね。

もうお出かけの時におしゃれなイヤリングをつけるのはやめよう。(本末転倒!)

現在、9月にヤラバレーで開催される「ビール&サイダー祭り」のウェブサイトを作っているんですけど、目が疲れてきたし、腰は痛くなってきたし、肩は凝ったし、ちょっと運動がてらに食品の買い物を済ませておこうとしたのよ。まだ水曜日だというのに冷蔵庫もパントリーもほぼ空になっていたので。

くっそー!

食品の買い物に出かけるくらいで、イヤリングなんぞ付け替えるべきではなかったわあ!

買い物なんか行くんじゃなかったわあ!

ああああああっ!

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月14日

作りましたフレッシュパスタ

ついに箱から出しました。eBayで売りに出したものの終了間際になって売るのをやめたパスタマシン。

このパスタマシンをプレゼントしてくれた時、娘のサチはまだ小学生だったのだから、本当にまあ6年もそれ以上もずっと戸棚の中に入れっぱなしだったのです。箱から一度も出しもせずに、触ろうともせずに。

「お母さん、パスタを作ってみないの?」
「せっかくパスタマシンがあるのに使ってみないの?」

娘は何度もお母さんにお願いしたのよねえ。

それなのに頑なに使おうとしなかったのは、おそらく複雑な負の感情(辛かった思いや夫への怒りや何もかもが私の肩にかかってくるプレッシャーやストレスのすべて)がこのパスタマシンと一緒になっていて、潜在意識下に「使いたくない」という感情があったのでしょう。

だって本当に大変だったのよ、あの第一回経済困窮の頃!

その日子供たちに食べさせるものを買うお金が全く無いという日もあったんだから!そんな私達を置いて、夫はオーストラリア大陸自転車横断旅行に出かけてしまったし。冒険家の風間深志さんがおこなった、体に障害を持つメンバーによる外傷医療の現場リポート&治療やリハビリの重要性を訴える旅のサポートスタッフとしてなんだけど。あの頃、私はマジで離婚を決意していたよなあ...。

夫は病気だったんですけどね。「うつ期」も大変だけど「躁期」も凄まじく大変なんですよ。お金を使いまくるしね...。

それはともかく。

ついに箱から出したパスタマシンのクリーニングですが、これがとにかく大変なんだろうと思っていたんですよ。パスタマシンは水で濡らしてはダメだというのですからね、一体どうやってクリーニングするのって。

クリーニングには作ったパスタ生地の四分の一を捨てる覚悟で使いましたけど、目に見える汚れは全く付かなかったです。何度もローラーやカッターに通しましたけど生地は全く汚れず、食べても大丈夫なんじゃあないかと一瞬思ったくらい。もちろんその生地は捨てました。

そして、これが本日作ったフェットチー二です。


ソースは娘のサチが、基本のトマトソースを作りました。最初のフレッシュパスタだからシンプルにということで。


パスタ作りもマシンのクリーニングも、思っていたほど難しくありませんでした。ただ、キッチンは粉だらけになります。慣れの問題もあるんでしょうけどね。

今日作ったフェットチー二は、茹でるとちょっと分厚すぎた気がしたので、次回はもう少し薄くしようと思います。

ちょっとだけ分厚すぎでしたけど、やっぱりね乾燥パスタを茹でたのとは違いますね。とても美味しかったですよ。

今度はスパゲッティとかパッパルデッレも作ろうと思います。ラザーニャのパスタは簡単に作れますよ。もうこれからは絶対手作りね。

このパスタマシンを使ってラーメンとかうどんを作っている人々も大勢いらっしゃるらしいですから、私も「ほうとう」を作って家族に食べさせたいです。かぼちゃが汁に溶け込んで甘くてとろっと煮込んだ「ほうとう」...。ハイもう絶対に作ります。麺作りがこんなに簡単だと知ったからには。

売らなくてよかった〜!

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月13日

夫婦別寝室で睡眠激変

このブログ上で何度も話題にしてきた私の睡眠問題でございますが、睡眠薬「テマゼパム」や依存症を引き起こした「ノーミソン」(実は「テマゼパム」と同じ薬成分)また効き目があったのかなかったのか良く分からない睡眠ホルモン「メラトニン」などの服用をはじめ、ラジオ体操やらヨガもどき柔軟体操やら、いろいろやりました。

しかし、睡眠の改善に最大の効果が認められたのは「夫の不在」、もうこれに尽きる!

夫が不在の夜に限って劇的に睡眠が改善する理由をあげよ?

  1. 寝室がとにかく静かである(うちの夫のイビキの凄まじさはご存知でしょ?)
  2. 巨体が寝返りをうつたびにベッドが激しく揺れ動くということがない
  3. 夜中に起きてiPhoneでゲームをする人がいないのでずっと真っ暗
  4. 布団を奪われないのでずっと寒くて目が覚めたりしない

ちょっとした物音でも目が冷めてしまうほど眠りの浅い私にとって、目が覚めてしまう原因がないということですからね、自分から目を覚ますまでは眠れるってことなんですよ。

睡眠が浅くて慢性の睡眠問題を抱える人には、夫婦別寝室というのが解決策ですよ!

と、声高く宣言してはみたものの、やはりねえ毎日別寝室というのは夫婦関係に良くない気もしたりして、別途準備した寝室は夫のイビキがどうしても耐えられないほどの超絶大爆轟音の場合の避難部屋ということにしていたんです。

しかし、この避難部屋で寝ると私の睡眠は信じがたいほど改善するんです。

まず、毎晩最低でも一回は起きておトイレに行っていたのにそれをしない。どうしてなんだろ?膀胱に貯まる尿の量が減るの?別寝室だと?

夜中に目は覚めるんですよ。でもすぐに眠ります。何度でも、いくらでも、ぐっすり熟睡で、素敵な夢も見たりして、朝が来ても起きたくないほどなのよ、どうしたんだろ、私!

この避難部屋は我家で一番室温が低い部屋で暖房もないのです。夜ベッドに入る時など「ひゃあああ冷たい〜」と身体が固くなりますよ。しかしその後、次第にうっとりとまどろみ的温かさに達してくると、もうそれは天国。

そうか、この気温の低さがいいのかもしれない。(夫がいないというのはもちろんだけど。)

とにかくですね、ここ数日連続でこの避難部屋で寝ておりますお陰で、毎日頭はすっきり爽やか。ああ、こんなことなら、

もっと早く夫婦別寝室にするんだったわ!

そうそう、

マットレスと枕も重要です。

避難部屋のマットレスは上質のものなんですけど、固いマットレスが好きな私にもやや固すぎて腰に悪いので厚めのマットレスプロテクターを敷きまして、枕は形状記憶フォームのずっしりと重いタイプ。掛け布団は薄手でなくちゃダメ!でもそれでは寒いので、自分で編んだブランケットを上に掛けて寝ております。

朝飽きた時に掛け布団&ブランケットがほとんど動いた形跡がないところからして、私ったらもう丸太のように熟睡しているんじゃないかと思うのよ。

布団が臭くならないのもいいしねえ。(うちの夫は夜にシャワーをしないから。)

娘のサチは「もう避難部屋じゃなくて本格的に自分の寝室にしたら?」と言うんですけど、どうしよう?

夫は気に入らないらしいけど、気がかりはそれだけ。


お帰りの前に1クリック を!



2016年6月12日

私の伝説的キャロットケーキ

このブログを定期的に読んでくださってりる皆さんはご存知の通り、私は趣味でレシピウェブサイト(英語)をやっておりますが、このウェブサイトにですね、先日私のキャロットケーキのレシピを載せたんです。

My Legendary Carrot Cake

このレシピは当ブログではご紹介済みでして、調べてみたら5年前の2011年に「キャロットケーキ」という記事にしておりました。

ウェブサイトに新しいレシピを載せた時には、よく Facebook のページにも載せるのですが、Facebook ページの場合は何人の人が見てくれたかというのが良く分かるので、嬉しかったり残念だったり。

だってね、いつだったか「納豆&オクラのネバネバ和え」なんてほとんど見てくれた人がいなかったのよ。「納豆&オクラのネバネバ和え」をかけた蕎麦なんて超絶美味しいのになあ、やっぱり納豆系はオーストラリアでは人気がないのか。

それはともかく。

これまでの見てくれた人の人数最高記録は「キャベツと卵を炒めただけの料理」で、何故これが?と私も不思議でたまらなかったんですけど、この度「私の伝説的キャロットケーキ」が記録を更新いたしまして、今朝の時点で704人もの人が見てくれたようです。

うれしい!

そしてまた、見ず知らずの方からメッセージを頂いたり、私のレシピで作ってみましたよと写真を投稿してくださる方がいたり、一生お会いすることもないであろう外国にお住まいの方とオンライン友達になったりと、趣味のレシピウェブサイトのおかげでとても楽しい経験をしています。

場所さえあればクッキング教室もやってみたいと思ってみたり、私のレシピはどれも超がつくほど簡単で料金を頂いてお教えするほどのものでもないじゃないかと自制してみたり。

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月11日

売らなかったパスタマシンの続き

eBay で売りに出したパスタマシンを、7日間のセール期間終了間際になって突然取り消しました。値段を付けてくれた人が三人いて、付け値はその時70ドルを超えていました。

突然売るのを止めた経緯は先日の記事を読んでいただくとして、私は気が小さいものですから、買うつもりだった人達からクレームが来るんじゃないかと心配していたんです。

やっぱり来ましたよ、お二人から。

「買いたいので、もう一度リストしてくれませんか」というメッセージと「売るのを止めたのですか?もう一度売りに出す予定がありますか?」というメッセージ。クレームじゃなくて問い合わせですよね。

私はそのお二人に返事を書き、終了間際になって取り消したことを誤り、突然売るのを止めた理由を説明しました。

そうしたら、そのうちのお一人から返事がきました。

「私はシェフです。材料は、普通の小麦粉 375グラム、卵4個、塩大さじ1、オリーブオイル大さじ1。これを大きなボウルに入れてよく混ぜて、粉っぽさがなくなるまでしっかり捏ねます。なめらかな生地になったら袋に入れて冷蔵庫で2時間程寝かせます。2時間たったら生地を四等分し、パスタマシンに通します。折りたたんで再び通し、これを4回繰り返してください。そして少しずつセッティングを調整して薄く伸ばしていきます。これで、あなたは二度とお店でパスタを買うことはなくなるでしょう。Trust me!」

このメッセージを読んで涙が出そうになりました。

優しい人がいるものですね。

娘のサチは「It's so sweet!  お母さんと一緒にパスタを作ってその人に作ったパスタの写真を送りたい」と言いました。

現在、火曜日が締め切りの学校の課題に取り組んでおりますので、それが終わり次第一緒にパスタを作る予定です。

パスタマシンは水で洗ってはいけないので、最初に使うときには捨て生地でクリーニングをして油や汚れを取り除いておく必要があるそうです。娘が勉強をしている間にお母さんがクリーニングをしておくことにします。

ああ、こういうことがあると嬉しくなるな。

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月10日

魚料理と骨の問題

オーストラリアでは魚介類が肉類に比べて高価なため(肉類だって安くはないのよ)、頻繁に晩ご飯のメニューに登場するというわけにはいかないんですが、それでも時々魚料理を作ります。

しかし、メインが魚料理になると菜食主義化している娘のサチが食べないので、メインをもう一つ作らなくてはならず大変面倒なんですけど。

そして、問題がもう一つ。

我が家の男達が、どうやら骨がついた魚料理を好まないということ。

オーストラリアの魚屋に行くと、骨も皮も剥がれた各種魚たちがどれも同じような姿になって並べられています。フィッシュ&チップス的に天ぷらにするとかムニエルにするとか、要するに「ただ焼くだけ」みたいな料理にする場合が多いのでしょう。

身が柔かい魚は、骨も皮も剥がれていると煮るのは難しいですよ。

丸ごとの魚も置いてありますが、自分ではさばけないのでやはりフィレになっているのを買います。そしてキロあたり30ドルも40ドルもするのは避けて、比較的安いのを探すんですが、どれも同じような姿なので選ぶのも難しい。

さて、先日イワシのパン粉焼きを作ったら、ちゃんと骨を取り除いてあるというのにわずかに残った小骨が嫌らしく我が家の男達はあまり箸を伸ばさなかった。


そして、昨日、サワラ(Spanish Mackerel)の骨付き&皮付きを見つけて買ってきたのを煮るか焼くか悩んだあげく西京焼きにしたんですが、これが恐ろしく不人気。


「なんで食べないの?骨があるから嫌なの?」
「…うん」
「でも美味しいよ」
「うん…」

例えば高価な鮭のフィレでも小骨が残っていますよ。レストランではそれらの小骨も毛抜きみたいな道具で全部抜くらしいですけど、家ではそんなことしません。今思えば、男達は、鮭の小骨も面倒がっていたよなあ。

こうなってくると使える魚が限られてくる。

困ったもんだ。

お帰りの前に1クリック を!



SaveSave

2016年6月9日

売らなかったパスタマシン

何年も前に娘のサチがプレゼントしてくれたパスタマシン。一度も使うことなく、いや一度も箱から出したこともなく、戸棚にしまいっぱなしだったパスタマシン。今後も使うことはなさそうだし、我が家は今お金が必要なのだからと eBayで売りに出したら、「売ってもいいよ」と言っていたはずの娘のご機嫌が最悪になってしまった。

売り出し期間の終りが近づいて、最高の付け値が70ドルを超え、何十人もの人々がウォッチリストに入れて見守っている様子なので「この調子ならいい値がつくかもよ!」とうれしい反面、私は複雑な気分になりました。

だってね、怒っていた娘がどんどん悲しそうになっていったんです。

もう話題にすることもできない感じ。

当時まだ小学生だった娘が、我が家の第一回経済困窮の中、毎日寝続ける父親とどうやって家計をやりくりするかのプレッシャーで苛立つ母親の関係が日々悪化しくのを敏感に感じ取り、「お母さんを喜ばせたい」との思いでプレゼントしてくれた(代金は夫がクレジットカードで払ったけど)パスタマシンだったわけです。

何度もそれを使ってパスタを作って欲しいようなことを言ったけど、私は使わなかった。パスタを粉から作るなんてやる気がしなかったの。いやいや、粉を捏ねるのは面倒ではないんです。面倒なのは機械の準備や片づけ&掃除。

そして、この度の第三回経済困窮の中、使わないんだから売って金に換えようという私の行為が娘を悲しませていたわけです。このパスタマシンは、娘にとってはどうやらただのパスタマシンじゃなくて、何か特別なものであるらしい。

娘が私に隠している悲しみが見えた時、「これは売る訳にはいかない」と思いました。そして、「娘と一緒にパスタを作ろう」と決めました。

eBay でビッドしてくれていた皆さんには申し訳ないのですが、残り時間あとわずかという時になって売るのを止めました。そのことを娘に告げた時、彼女は何も言わず黙って頷きました。

この週末に、娘と一緒にフェットチー二を作るつもりです。もちろんブログで報告しますのでお楽しみに。

お帰りの前に1クリック を!



SaveSave

2016年6月8日

不法駐車の女

イーストランド・ショッピングセンターが新しく大きくなって以来、車を停めるのに苦労しています。特にいつも買物をするスーパーマーケットのColesの下は、場所を見つけるのが大変。

今朝はちょっと用事があってイーストランドに行ったんですけど、ついでにColesに寄って帰ろうと思い、Colesの下の駐車場に停めようとしたらいつもの様に満車。でもね、スーパーの下だから買い物を終えた人達が出てきますので、ちょっとグルグル回りつつ待っていたんです。

私以外にも駐車場所探しの人は大勢いました。

入口の近くにずっと開いたままの場所があったんですが、そこには身体障害者用のマークがありまして、身体の不自由な方や高齢の方のための場所ですから停めることはできないでしょ?

私がその場所の近くに再びやって来た時、一台の車がその場所に停まりました。見ると運転しているのは金髪の若い女。「ホントに?あなた身体がご不自由なの?」と独り言をつぶやく私の目の前でその女は車から降り、ほとんどスキップ状態でショッピングセンターに入って行きました。

こらあっ!不法駐車は罰金よ!

と聞こえるはずもない大声を上げる私。

不法駐車には違いないでしょうけど、罰金という所は自信がないです。こういうバカモノ達を取り締まるのは警察?VicRoads?自治体?ショッピングセンター?

バカモノ達の悪い行いを密告する(もとい、報告する)方法はないんでしょうかねえ?

それにしても、よくもまあ平気でああいうことが出来るわ。善悪を判断する道徳観念が欠如しているヤツらは懲らしめてもらいたいです!

お帰りの前に1クリック を!



2016年6月7日

もう寒くない

ありがとう、家主の義妹よ。

セントラルヒーティングのユニットが壊れ続け、うちの夫がDIYによる修理を続けて何とか暖房を得ていたのですが、ついに電気系統が壊れて修理を諦めました。すると「マーフィーの法則」のとおり、ヒーターが壊れた途端にこの冬最初の寒波が訪れたもんだから寒いのなんの。

でも、もう大丈夫。

古い巨大ユニット(私の背丈よりも大きい)は取り外され、新しいユニットが取り付けられました。家主の義妹は最高品質のヒーティングユニット(もちろん最も高額)を購入してくれました。



それにしても小さい!

そう、小さいのですよ、新しいユニット。小さすぎる。こんなに小さくてちゃんとこの大きな家を温められるのか?工事の人の作業を見守りつつ「もしかして間違った機種を取り付けているんじゃあないのか?」と不安になった私はすぐに夫にメッセージを送りました。

「コンパクトかつ高効率、テクノロジーの進化です。心配しなくても大丈夫」との返事。

そうか、あんなに小さくても大丈夫なのか。

そしてコントロールパネルも進化していたのだった。タッチパネル式になっているんです。分かりやすくて扱いやすく見た目もグッド!スマートフォンやタブレットと同じ感覚で使えます。


それにしても温かいですよ。小さすぎるのではないかという心配はまさに杞憂でしたね。これで朝から薪をくべたり防寒コートを着て仕事をする必要がなくなりました。肩こりも改善するはずです。

次の課題は、古いユニットで隠れていた壁です。古いレンガが丸見えで、かなり目立ちますのでDIYで直します。

サンキュー、リアナ!

お帰りの前に1クリック を!